• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






<要約>

とある公立高校

まず3月末までに入学式8万9000円振り込めと言われた。

しかし他の費用がさらに凄まじいのだ。
PTA入会金1000円、同窓会終身会費1万7400円、
学校教育活動費5万890円。
最大のものは「学校教育活動費」である。

「学校教育活動費」は23項目から成っていた。

 家庭クラブ連盟費、模試料金、スタディサプリ、体育的行事、生徒氏名ゴム印、入学の手引き(印刷製本費)、体育祭応援スタンド代、個人・クラス写真代、小論文模試、県高等学校保健会費、県体育連盟負担金、地区高等学校生徒指導協議会費…。

さらにこれとは別に様々な費用負担が続いた。

 「指定品」である制服は
ブレザー、スラックス、スカート、シャツ、ネクタイ、ベストで
6万円以上かかった。
これと別に夏の服が1万5000円近く。

 トレーニングシャツ・パンツも「指定店」での「指定品」だ。
個人名や校名が入り合計で8000円かかった。

 体操服(夏用)も個人名が入り、「指定店」で、
半袖シャツ・ハーフパンツ・上靴を1つずつで
これまた8000円近く。

 体育館シューズも3400円。これもまた「指定店」。

 当日は、教科書などの物品購入代が5万円程度。
そして、それとは別に電子辞書が3~4万円かかった。

こんなにいきなりお金がかかったら、本当に大変じゃないの?

 うちは払える。払えない家もあるだろう。払えても大変な家もあるだろう。

 払えるからいい、というものでもない。




  


この記事への反応


   
要するに利権なのだが、
行政が負担すべきことを民間に押し付けているので
実質的な増税である。
特に制服に関しては独占状態であるために価格が不自然に高くなる。
複数業者に委託することを義務化すべき。


運動部に入ってないのに
高体連の負担金を払わされるのは納得がいかない。
学校の在籍生徒分の会費を求める高体連って何考えてるの。


小学校、中学校でも不明な費用がいっぱいあり、
なんじゃこりゃってなる。
しかし、内申なるものによって子供の将来を人質にとっているから、
学校側はやり放題。
どうしたらそのようなゲスい考え方ができるのだろうか?

  
電子辞書は買わせといて、
いざ授業を担う教師の方は紙の辞書原理主義者だったりするから
ひどい(経験談)。


公立学校は、小学校から大学院まで
寮とかも含めて完全無償(税金負担)で良いと思う。
家に金が無いなら勉強すればいいというモチベーションは強力。
数十年後に何十倍にもなって日本を支えてくれる。はず。


「高校までは教育無償化で何とかなるよ!」という社会だったら、
結婚出産のハードルが変わるよね。
現実は「子供を望んだあなたの自己責任」
「高校は義務教育ではないからぼったくられても自己責任」だからな。


高校や大学、私立学校は
「義務教育」じゃないことを良いことに、
(嫌なら来なければ良いでしょ、と)好き勝手課金しすぎていると思う。
子供の教育(高校・大学)の受益者は子供や親ではない。
社会である。




公立高校でさえこれかよ……
現実問題高卒以上ないと職に就けない世の中だし
実質高校まで義務教育ってことで
公立小中と同じ無理のない価格でええやろ……




B0BX2GH5Y3
藤本タツキ(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(635件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:01▼返信
じゃあ行くな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:01▼返信
本当に地獄だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:01▼返信
お前らハロワは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:02▼返信
学費が無償なんやろ
払えよ子供の必要経費くらい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:03▼返信
事前にある程度分かってる物を含めて何いってんだ?
完全に突発で払えとか言われるならともかく

そもそもお前か高校行くときも同じだったんだぞと
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:04▼返信
それらをサクッと払えないなら子供は作らんことだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:04▼返信
🐷 「ありがとう任天堂」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:04▼返信
俺は払える
これが言いたかっただけだろ、謎のマウント
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:05▼返信
指定品という癒着
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:05▼返信
ゆたぼんのパパ「それいただき!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:05▼返信
私立で約70から80万かかったからやすいだろそれ
まぁ大半は戻ってきたけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:05▼返信
え?どこが大変なんだこれ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:05▼返信
指定品はまあいいけど
指定店の癒着エグい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:06▼返信
そういうの無いところ受けろよ
指定は体育館シューズくらいだったぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:06▼返信
こういうの低所得層なら市から金貰えんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:06▼返信
日本に誕生した瞬間に税金まみれ
これ言うと じゃあ日本から出て行けっていう層がわくまでがテンプレ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:07▼返信
普段、1円単位気にして物買ってる俺には夢のまた夢の世界だな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:07▼返信
大した額じゃねーじゃん…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
授業料無償化や給食費無償化など、甘やかせば甘やかすほど加速的に不満が増えていく現象
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
払わなきゃいけないもんは高くし放題なんだ🤗
必要だからね、払えよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
寄生虫みたいなもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
わけわからん会費は無視、指定のものは卒業生の知り合いとかからおさがりもらう
これでいこう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
うちの高校は入学時に体格測定して制服作って配ってくれたけど普通は買うんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
奨学金はあるし授業料は無償化
それも収入によって受けられないから所得が低い所は大分優遇されているだろ
高校は義務化されていないし私立だったらこんなもんじゃ無いぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
???天涯孤独で預金すらないアホなこいつが悪いんだろ
普通の人は結婚したら頼るべき家族や親が自分にもいたことを再確認する
子供は家族で育てるもんや
そして最悪、貧乏なら役所に行く、日本に生まれてよかったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
金が無いなら高校諦めろよ
中卒でも立派に人生歩めるし、何なら高認や定時制だってある
ワガママ抜かすのも大概にしろや
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:08▼返信
妙な話ではある
部活動に志願しない学生でも高野連の様な営利団体を保全しろと寄付を要求されるのだ
公立校がである・・ウマ娘へのガチャじゃねーんだぞ自重しろよ教育委員会
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:09▼返信
なんでスタディサプリ代取ってんだよ
学校の授業に組み込んでるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:09▼返信
たぶん払わなくていいものも分けないで脳死で払ってるだけだと思うぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:09▼返信
子供作らないのが正解としか思えないよね。大学の学費や就職できるか問題とかウンザリしかしない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
>>27
ウマ娘??😅
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
学費無償になった分その他もろもろが全部実費になったんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
入学のタイミングで一気に支出が増えたり、立派な生地使ってて値段の高い制服も中古でもっと使いまわせるんじゃないのか?とかは思ったりもするけど

ある程度お金がかかるのは義務教育だから仕方ないって気はする
逆に中学までは(食費も含めて)全面的に無償にすべきかと
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
流石細々とした雑費位払えよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
いや準備しとけよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
何がおかしいのかわからん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
これらの金は授業料を払っていた時には含まれていたんだろう
公費による無償化で授業料に含めることが出来なくなったとかじゃなかろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
確かにうちの国NHKみたいに意味わからん費用ってのは多いよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:10▼返信
利権利権うるせーな
その利権が無かったら地元の中小企業はみんな経営が回らなくなるんだよ
その結果路頭に迷うのはご近所さんかもしんないし、君たちの子供やその友人もそういう目にあうかもしれない
それを分かって利権を叩いてんのか情弱が
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
>>26
中卒でも立派に人生歩めるとかただのウソじゃん
なんでみんな大学まで行くと思ってんだよ
お前は中卒なの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
こいつらの親は今より給料低くて何の補助も無いけどお前に同じ価格払ってた
物価とか関係なく10万なんて飛ぶ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
だらだら書いてないで合計金額を書け無能
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
>>26
日本人は無能しかいないから卒業っていう肩書だけしか見ない
どんなに有能でも小卒じゃ馬鹿にされるのが日本なんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
軽自動車が200万超える時代に何を言ってるのかと思えば…
子供に金出せないならコンドームを買え
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
私立はまず無理だけど公立ならごねるか質問攻めをまず行うべきだな
先生はかわいそうだけど、意外と払わなくて良くなったり勝てるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
PTA1000円とか
初回だけ必要な制服とか上履きの数千円から数万を混ぜちゃうところが共感を呼べないところよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:11▼返信
大学はもっとかかるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:12▼返信
その程度の雑費も払えないんだったら別に高校通わせなくて良くない?
別に義務教育じゃないんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:12▼返信
※42
これ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:12▼返信
私立ならもっともっと高いぞ
課税所得940万で高校無償化から除外されるしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:12▼返信
そのくらいの年齢なら普通預金が2000万はあるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:12▼返信
>>39
利権やワイロで経済がよくなることはねーよ情弱。必要な商売は市場原理で勝手に生き残る
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:13▼返信
全部いらねーもんで笑ったw これが日本の伝統御用達商人中抜き多重下請け構造かあ実に誇らしいね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:13▼返信
文句を言っても
え!?そんなのも払えないの!?うちは余裕で払えますけどwwwって言う奴らが邪魔をしてくるのが日本
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:13▼返信
>>48
中卒でいいわけねーだろバカ
子供をみすみす不幸にするくらいだったら子供作らないわ。それで少子化になって国が滅んでるんだろうがな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:14▼返信
だってよ・・・!!!ゆたぼん!!ツイアカが!!!😭
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:14▼返信
別に嫌なら日本出ていけばよくね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:14▼返信
>>31
公私混同が甚だしいサイゲのガチャは阿漕だと思うのよ
JRAや名前使ってる馬主への配慮という献金もあるとはいえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:14▼返信
ほぼ定価だからな
競争も糞も無いどこかで誰かが中抜きしてるw 学校だろうけどwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:15▼返信
>>40
それは努力しない人の常套文句だから
そりゃ有名大卒だろうが中卒だろうが立派に人生を歩める可能性は100%じゃない
でも成り上がる努力を怠ったらその可能性を更に狭めることになるだけだ
少なくとも中卒=人生終了が決まったワケじゃないんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:15▼返信
教師もたいした給料貰ってない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:16▼返信
>>58
お前はウマ娘言いたいだけだろ?
ん?😉
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:16▼返信
公立なら教科書や授業で使うものなんて昔は無料だったけどなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:16▼返信
>>61
全然関係ない話で草
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:17▼返信
行政も借金で首が回らないからな

昔は自治組織やらで公費が圧縮されてた奴が、全部役所で吸収して業者投げて費用が掛かったり
インフラ老朽化で保守に金が掛かったり
高齢化社会で医療費などが嵩んだ結果
教育関連に皺寄せが来てるだけだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:17▼返信
棄民党の長年にわたる集大成だぞ?
この売国政策に反対するとかパヨクしかいねーのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:17▼返信
制服は中学校からのヤツ使ったなー
体が大きくなって買い替えたけど
ほんと親には感謝してるよ
俺には無理やわ

学資保険で積み立てたりしてんだよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:17▼返信
年1にNHKに1万円年貢納めないといけないように
こういうのにお金がたくさんつかわれてるんだよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:17▼返信
誰も作らない学校教材に利権もなにもないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
>>60
努力万能論やら0、100思考やらで話にならんな。
少なくともお前は自分の子供も中卒で放り出すんだろうな? 最低限の一貫性だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
>>65
国の始まりって税金から始まると思ってる?借金で首が回らない自国通貨発行権のある国って何だそれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
>>52
でも学校指定を撤廃したせいでみんながみんな中国製品や海外製品買っちゃったらどーすんの?
それこそますます日本経済が衰退するだけだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
>PTA入会金1000円、同窓会終身会費1万7400円、
>学校教育活動費5万890円。

ワイ、同窓会にマジで一度も誘われてないんだが返金しろって言う資格あるよね?(´;ω;`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
急にじゃなくて高校受験を決める段階から、なんなら子供産んだあたりから学資保険なり貯金なりで計画運用するんじゃ無いのかな
75.投稿日:2023年04月03日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:19▼返信
>>40
寿司職人にでもなればいいんじゃね?日本人の寿司職人は海外行けば引っ張りだこだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:19▼返信
>>73
強く生きて
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:19▼返信
>>75
借金は草
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:19▼返信
>>66
棄民党いいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
>>39
ゾンビ企業保護で、社会の効率化を邪魔して日本没落。
保護するべきは個人であって、ダメ企業は潰して社会の役に立つ企業にすべき
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
子供が生まれた瞬間に学資保険入りゃええやろ
甘ったれ過ぎだわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
必要経費じゃろ。
体操服8千円、体育館シューズ3400て安いほうじゃん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
こんな高い金額払えれません、独身や小梨から根こそぎ税金を徴収して無償化して下さい
お願いします岸田総理🙇
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
"現実問題高卒以上ないと職に就けない世の中" なのであれば
高校までを義務教育とするのが筋な気がする
それなら無償化もできるだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
服やシューズは質が良いから高いのは仕方ない
そもそも制服なんて同じデザインだから指定店以外では受注できないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:20▼返信
専業主婦(夫)頼りのPTA続けたり教員に無償労働(部活顧問、犯人探し)強要したり生徒間での傷害、殺人推奨したり文科省は人口減少が目的の機関だからしょうがないね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:21▼返信
>>55
中卒になった程度のことで不幸な人扱いされるのもなんというかね
昔の時代は子供が3歳、5歳、7歳生き延びれただけでも御の字だって言われていたのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:21▼返信
言うほど高額か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:21▼返信
バブル崩壊後ろくな対策もしないで経済成長が止まったからだなもう後進国だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:22▼返信
>>51
無駄なものが多すぎるのが問題だと言ってるのに貯金があるだろってのとは話が違うだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:22▼返信
>>55
中卒で幸せにやっていける仕事も沢山あるはずなのに、無駄に大学まで進学させるのが標準になったせいで
金がかかり晩婚化が進み少子化が加速してる気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:22▼返信
電子辞書なんでスマホのアプリで十分だろ
進学校なら必要なのかもしれないがそれはまた別に考えれば良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
>>78
でも利率はとても低い
サラ金は勿論、住宅ローンよりも低いんだからメチャクチャ慈悲深いだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
>>62
キミの愛馬が!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
それでまた教師のレベルが低くて地獄
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
>>72
その癒着がなけりゃ赤字で倒産する無駄企業を潰して、ちゃんと役に立つ黒字企業に転職しろ
別に中国製品でも良いんだよ。そっちは工場の大量生産とかで効率化してるから低価格でも利益出してるんだ。
その海外の効率化の恩恵を受けながら、別の黒字企業をやるのが貿易をやる意味だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
公立の制服は昔みたいに学ラン・セーラー服に戻せばある程度解決
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
スマホ代で貯金なんかあるわけねえだろ常識で考えろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:23▼返信
高等教育は義務教育じゃないんだから乞食が受ける必要はねえだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:24▼返信
学費と制服代だけにして、他の費用は都度納める形で十分でしょ。
学校は学問だけ教えるようにして、楽しいこととかは修学旅行くらいにする。
修学旅行は積立。体育祭、文化祭などは都度納める。
模試も都度。
なんでサービス押し付け取るのかわからん。
これだけかかってたら子供持ちたくなくなるのわかるわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:24▼返信
学校指定の制服売ってるけどそんなに儲けはない
根回しに金かかるから。地元の名士とか元議員とかね制作業者にも心付け払うし親の代の時は何故か寺の住職にも払ってたらしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:24▼返信
>>43
その無能な価値観から変えなきゃだよな
変えない限り海外との差は開く一方
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
※85
デザインはクソだったけれど仕立ては間違いなく良かったな制服
雑に扱っても殆どほつれず年単位で型を保つ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
例によって国が負担しろって事なのかね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
異次元の少子化対策wwwwwwwこれが岸田のやり口よ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
いや自分の子供にそれぐらいだせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
服まで国に出させるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
>>39
地方の関連中小企業が全部潰れるわけないだろ
ニーズは確実にあるんだから
むしろ古くから癒着してる業者だけ潤ってる方が不健全
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
日本のだめなところが全部つまってるな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:25▼返信
普通じゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:26▼返信
>>48
義務教育みたいなもんだよ。ハロワの求人ひとつ見ても採用条件が高卒程度のとこがほとんどだし、学歴不問とあっても中卒は採用してもらえないかド底辺のブラックに酷使されるかだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:26▼返信
こういう事やるから↑の様な輩が増えてくる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:26▼返信
免許更新の教本もいらんよなw 見れるように言うけどならネットに上げとけばいいじゃんw
貰っても見ないんだから必要な人だけ金出せよと
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:26▼返信
あとから払えばいいじゃないというものもあるが、入学時に払わせないと払わない人が出るんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:26▼返信
>>58
教育系の問題にソシャゲの話を持ち込むゲーム脳馬鹿で笑うわ
ウマがーサイゲがーが万人に通じると思い込んでるのかもしれんがそれは狭い界隈の話だし妄想を垂れ流すのは脳内だけにしとけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27▼返信
そんなのも払えないお前が異常なだけだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27▼返信
高校も出れないゴミは死刑でいいだろ
大学全入時代やぞ、今
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27▼返信
今の親って児童手当貰ってるくせに文句ばっかだよな
昔の親は立派だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27▼返信
独身豚「入学8000円?ガチャ投入
    制服代3万円?スパチャ投入」
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27▼返信
でも仮に無償化にしたとして、財源は税金に移行するだけだから、政府に増税の言い訳を与えるだけだと思うけど?
無償化にしろではなくて
利権を無くせ、無駄をなくせ、と言わないと結局意味がないと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:28▼返信
>>85
高級品にするせいで、金欠で子供作れなくなって少子化進行してますます貧しくなるアホ国家
合成の誤謬、囚人のジレンマの失敗例そのものだね
安い粗悪品でいいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:28▼返信
制服に関しては3年着られる前提の仕立てで一社限定で量産効果を出してもその値段って線もある
統一デザインなのに分散発注して、尚更高くついて質にばらつきがあったんじゃ本末転倒だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:29▼返信
>>117
人間甘え出すと際限が無くなる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:29▼返信
>>116
その弱者を見捨てる政策の結果、少子化で国が急激に貧しくなってるのが今なんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:29▼返信
高いけどこれを自由化してしまうと地域経済は崩壊するだろ
商店街の謎に潰れない本屋や衣料品店を活かすための金になっている
この決断ができるのか?という話
どこかの自治体で人体実験してみないと 国のいきなりやる勇気ねえよ 
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:29▼返信
女子学生ならおじさんたちに卒業後制服とか売れば少しは返ってくるやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:29▼返信
子供の医療費無料とかいろんな方策で優遇されてるんだから
少しくらいはね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:30▼返信
>>116
私立Fランとか行ってそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:30▼返信
制服は学ランだったから近くの店で短ランボンタン買いました
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:30▼返信
払えるから問題ないわけじゃねーんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:30▼返信
無償化前より費用かかってるなら文句言うのも分かるけど、さすがにないやろしなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:30▼返信
結婚してすぐ別れて母子家庭
そんで国に寄生しながら家賃の異常に安い集合住宅に住んで生きて行く奴が多いんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:32▼返信
総額26万なりぃー
たっかwwww
いや昔こんなにしてたっけ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:32▼返信
ワイが子供の頃に教師ですらこれ言うとったわ。
「学校の備品はぼったくり価格でめちゃくちゃ高いんだから頼むからお前ら壊すなよー」ってな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:32▼返信
子供にこの程度も払えないとか
親が教育を受けさせる義務を放棄してるのでは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:32▼返信
給与がもっと上がらんと子供は無理だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
自民公明政権が如何にダメか判っただろ?
未来への投資を横領で削って自分の口に運ぶ愚行。
台湾戦争が終わったら本格的に政権交代を考えないとダメだ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
>家庭クラブ連盟費、模試料金、スタディサプリ、体育的行事、生徒氏名ゴム印、入学の手引き(印刷製本費)、体育祭応援スタンド代、個人・クラス写真代、小論文模試、県高等学校保健会費、県体育連盟負担金、地区高等学校生徒指導協議会費…。
この辺って学校が負担するもんじゃねえの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
誠か噂か知らんけど、少子化でお古使えさせないようにしてると聞くが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
利権団体多すぎ。子供減ってるんだし無くせばいいのに
田舎じゃ学校に募金が班の会費に含まれてるし何に使ってるのよと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
いつ、どこの学校のことなのか

公立なんだから隠す必要はないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
流石にこの位払わないと親としての権利失うよ
食事もけちってんだろ、こんな親は
虐待疑うよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:33▼返信
親さんは国民の義務って知ってるかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:34▼返信
嫌なら行くなよw義務じゃねえんだからw
金ねえゴミがガキ産んでんなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:34▼返信
一つだけ言えるのは同窓会終身会費1万7400円、これだけはいらない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:34▼返信
>>136
全く見当違いで草
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:34▼返信
子供にこの程度も払えないとかどんなド底辺だよとっとと心中しとけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:35▼返信
自民とかいうクズに投票するのは国賊だけ
国民民主以外あり得ない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:35▼返信
貧乏人は子ども作るなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:35▼返信
>>121
全国で統一デザインにして、大規模工場で量産してもらうしかないな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:35▼返信
>>137
以前は一括して学習用途費だったかで徴収してたらしいぞ
突っ込まれて細分したらそうなった
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:36▼返信
>>147
玉木くんは獣医師会から100万貰ってたけど利益誘導してないよね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:37▼返信
確かに制服とかは昔から言われてたしな
後はクラブ活動の試合用の服とか
制服は最近それに目を付けた地域密着型の中古専門店が出来てたはず
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:37▼返信
義務教育じゃないんだから金無いなら通わせるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:38▼返信
>>120
安い粗悪品だと結局何回も買い直す必要が出てくるからそれはそれでダメかと
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:38▼返信
その程度も払えないのに親権得ようとするなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:38▼返信
何というか自己中心的な奴が増えてるな
だから少子化が進むんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:38▼返信
>>148
その代わり一夫多妻にしてお姉持ちが子沢山に出来る仕組み作らんと
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:39▼返信
>>149
それどうやって生徒判別すんだ?簡単に侵入とかされそうなんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:39▼返信
今少子化でそもそも制服扱う店減りつつあるから指定店あっても無くてもさして変わらないけどね
じゃあ制服辞めたら辞めたらで貧乏人はトップバリュやユニクロ、金持ちはブランド物と見た目の格差は広がるし
思春期の子供なんてオシャレしたがるから余計に金かかる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:39▼返信
授業料無償になったから他の部分で叩いてるわけか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:39▼返信
行政が負担すべきは笑える
その行政の金はどこから来てるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:39▼返信
国立行けばいい
服装も髪染めも自由だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:40▼返信
※160
授業料が無料化になったら他の項目が増えて居たでござる?なのでは?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:40▼返信
>>148
その結果が今の少子化やぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:41▼返信
公立でこれなんだから私立はもっともっとお金かかる


だから「子供は金がかかる」って大昔から言われてんだろ・・


子供ガチャにハズレた親は、子供がバカなので底辺バカ高校の私立にしか受からなくて金かかったり
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:41▼返信
払っちゃってるならそれでオッケーって事でしょ。
今時子供持てるなんて金持ちなんだからぶつくさ文句だけ言われてもな。
この国で子供を育てるってのはそういう事。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:41▼返信
これでヒーコラ言ってたら大学には行かせられない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:41▼返信
あーこれってさ授業料無くなったから結局同額親が払わされてるってオチなんかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:42▼返信
※166
単なる僻みじゃねーかw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:42▼返信
>>123
それな
底辺がいてこその中流、上流階級なのに
ここが分かってないエセエリートが多すぎる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:43▼返信
30人10クラス規模の中学校だと服の仕入れと仕立て込みで半額としても
30000x300とかそりゃ日頃が閑古鳥でも潰れないはずだわ
それが毎年ほぼ確定だしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:43▼返信
※170
こいつらがエリートな訳ないじゃん
底辺の独身ヒキニートがひがんでるだけだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:43▼返信
OBの老害を儲けさせる為の必要かどうかわからん組織の会費いらんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:43▼返信
いままでなあなあにしてきて国体爆散の一歩手前でこんな事言っても遅いわけよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:44▼返信
正直全員普段着でいい
国民総貧乏の時代にあってないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:44▼返信
お前らが子供を作らないからしわ寄せが来てるだよ
はちまを見てる暇があるなら子作りしろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:45▼返信
※173
徐々にそう言うお布施的なもんってみんな収入激減で
無くなって来てるはずなのにね
学校だけしっかり保護されてるのはどーなんw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:45▼返信
むしろ安いと思ったけどこれで高いの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:45▼返信
少子化は金云々ってより未婚率や晩婚化の影響だと思う
これだけお金配って大して改善してないんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
PTA要らんわ
時間も金も無駄にかかりすぎ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
>>175
普段着にしたら益々格差が現れる
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
>>176
ほな美女紹介してーな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
先進諸国で戦時かってレベルの規模で大量に死んでんのにさ、そういうの全部無視して、学費の心配とか片腹痛いわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
初期費用としては高いけど、使用頻度を期間を考えるとしょうがないかな
学校指定のジャージや体操着ってめっちゃ丈夫だし、物は良いと思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
昔は都立高の頭いいとこ私服だったけど今もそうなんじゃん上目指せ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:46▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:47▼返信
※178
昔は公立で月12500円位だったかな授業料
記憶にないから結構適当な金額だけど
総額じゃ減ってる
ただ、一度に支払う額は激増しとる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:47▼返信
こいつ引っ越したことないのかよ
20万ぐらいポンと飛ぶやろ
自分の引っ越しと子供の3年間の用意はどっちが大事なんだよ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:47▼返信
>>159
それな、制服とかの方がいい
私服登校とかマジで貧富の差が出る
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:47▼返信
何でも利権利権言えば良いと思ってるようだが
実際の現場に居ればそんな物は無いって分かるよ
そこまで利権というなら実際どれだけの金額をその会社が受け取ってどれだけの利益を得てるか
証明してみればいい
パッと見多額の金額を得てるように見えても経費を引いたら大して残らない事も多いし
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:48▼返信
公立高校で支払う額って3年で50万位じゃなかったかなー?
ただ一気に26万も払わんかったようなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:49▼返信
>>186
何これw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:49▼返信
同窓会の会費とか絶対いらんわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
うちの会社は以前は制服売ってたけど儲からないのか取り扱い辞めてたな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
>>181
1人だけ普段着になるよかマシやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
明治に金に汚い長州閥が政治を握ったのが間違いなんだよ
薩摩閥は女に汚いしロクなもんじゃね-のよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
>>154
すぐ成長する子供に一生使えるレベルの服が必要かっての
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
>>73
誘われたいか?
仮に誘われても絶対的に行かないが
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
ただ、これは言わせてくれ平均年収が700万近かった時代と470万じゃそら
全然違うだろうー
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:50▼返信
ほのぼのイラストに騙されるけど
これかなり矮小で醜い話だと思う
学校に行くべきではない、いやもう行政民間全ての公共施設を利用すべきではないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:51▼返信
>>101
それこそ自己責任
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:51▼返信
>>186
なんだと貴様ああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:51▼返信
何処の学校やねん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:51▼返信
制服3年間着るもんだから5万は別に構わんとは思うけどねー
ただ、中学とかほぼ着ねぇしジャージだしアレまじで意味あったんかって思うw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
>>197
粗悪品にすると成長関係なく潰れるから結局は安物買いの銭失いになるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
>>156
そんな自己中心的な奴らが子供持ったらどうなるかわかるよね?
作らないのが正解
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
んーまあ教科書とかは仕方ないにしても
これホンマにいる?みたいなの多いな
感覚麻痺してるけど無駄なものには1000円だって払いたくないやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
※188
3年それだけで賄えればいいけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
毎日何の服着ていくか考えるのめんどくさいから聖服でお願いしもす
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:52▼返信
>>138
体操服もネーム刺繍がデフォだぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:53▼返信
もう高校も制服なしでジャージのみでいいような気がするがw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:53▼返信
>>204
ほぼジャージな地域ってあるみたいやなw
聞いた話だと千葉とか長野はそうらしいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:53▼返信
>>3
ハロワが俺を探しに来い
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
PTAってマジなんなんだろうな
金払って働かされてる感
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
※207
ほんになー
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
それでやってこれたし生きてる以上金かかる
さらに高校は義務ではないしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
>>213
わかった
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
「自分にしかお金は使いたくありません」とかよく人に言えるなwww
子供の前では言うなよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:54▼返信
これ、特定の高校だけだろw
全ての公立高校がやってるようなタイトルつけんなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:55▼返信
>>28
学校全体でスタサプ入ってんのよ
課題もスタサプから出たりデータ蓄積したり
繰り返し自習できるシステムだから
貧乏なほどありがたいよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:55▼返信
高校によってはChromebookかipad必須みたいになってるから電子辞書なくなってるけど電子辞書より金かかるようになってるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:55▼返信
まぁでも共感できる部分はあるよ
それ保護者が払わなあかんのかえ?って費用が多すぎるw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:55▼返信
>>212
田舎だから制服改造するの防ぐため?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:56▼返信
>>219
全部が全部いっしょとは言わんが公立校だと大体似たようなもんじゃね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:56▼返信
今高校の授業料って無料化されてるんだよな、払ってた世代からすればそれだけでも信じられないくらい
なのに結局どこまでもつけあがるだけか。仮に高校完全無償化したら次は大学無償化、その次はなんだ
人生無償化とでも要求しそうだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:57▼返信
※220
ほえー今はそんな便利なもんがあるんやなー
でもさ俺国がそれデーターベース化して共有したほうがええんじゃないかって考えとる訳よ
授業とかアーカイブ化してさ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:57▼返信
※214
例えば、学校の防球ネットは最初はお金出してくれる自治体もあるけど修繕とかは出ないんよ
そういう予算のつかないこまごまとしたのに使われる。
PTA総会でちゃんと発表してるで。しかもPTA役員は無給やからなあ。筋違いな恨みはよせよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:57▼返信
>>223
さあ?ツレの中で話してると制服あまり着たことない派がいてな
笑ったけど聞いた話やし理由は知らん
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:58▼返信
あえて払わせるからこそこの値段にできているのであって、完全無償化したらコイツらの言う利権は表から見えなくなる上にさらに肥大化する
監査や公表すればよいというかも知れんけど、それも税金だし本質的に無駄な作業だから生産性を低下させている要因の一つや
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:58▼返信
※228
自習室にぶち込まれてる間はジャージやったね、確かw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:58▼返信
こういうのに文句言う親って教育は無料だとか本気で思ってる底辺層なんだよな
実際は全く逆で質の高い教育ほど費用は青天井なのにな。最低限の教育でいいなら掘っ立て小屋の高校でも
作ってそこに入れろやカス親共
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:59▼返信
大体なそもそも学校ってのは軍人とそれを支えるための働きアリを製造するための制度で高度成長期までは使えただろうが、今の世の中でやっていくには完全に旧態化してる。
それこそ自宅学習で基礎やってから好きな事やってそれがパソコンならAIとかプログラミングに時間させるしな。
人間で脳が付いてんだから、特に成長してく過程で適応ってもんをするからな、今の流れにおいてガチで役に立たなくなってる事にわざわざ金かけてもしゃーない。社会自体で転換しないとヤバい時期が突然来た。人工知能のおかげでな、学校教育で専門化→仕事、その仕事が取って代わられて放り出される、それなら最初から適応能力自体を伸ばした方が早い。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
お前らが大好きな私立はもっととるで
しかも、やきうグランドしんせつとかでがばちょっとw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
>>194
昔はその地域の指定店とか数が少なかったけど
今だと色んなところに加えて卒業生の制服を買い取って手直し清掃して
中古販売してる専門店とかが出したしな
結構年商あったはず(がっちりマンデーとか他のTVとかに出てた
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
>>52
ペラペラの見窄らしい制服で帰属意識が保てるか?
誇りを持って学べるか?
ある程度の品質は必要だろ
商店街のやる気ない店を指定代理店にするのは反対だが
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
これで高校無償化すんの?
これだけ厚かましいんだから公金になれば更に金額が高騰するだろ
税の負担割合からすると貧民は一層厳しい状態になる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
おさがりって死語になってもうたね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
子供二人を都立高校に行かせたが、そんなにかかっていない。
どこの高校だろう?
学校教育活動費・同窓会終身会費・電子辞書
これらはなかったな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
ホグワーツってどれくらいかかるんやろうなあ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:00▼返信
>>175
全員体操服とブルマでいい🥰
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:01▼返信
公立通わせる金すら無いとかもう児童虐待だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:01▼返信
子供のために26万すら渋る親の方がどうなの?ってレベルやん
私立に通わせてる親から失笑されるでwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:01▼返信
>>110
そこから這い上がって成り上がるんだよ
中卒なんだからそりゃ人生楽なわけがないだろ
でも運命受け入れてそっから頑張んだよ
その根性が足らんから落ちぶれるんだろうが
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
いや特異な例やろ。
うちの県では学校教育活動費なんてもんは無かったぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
貧乏になったな日本
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
賃貸ばかりでわからんのやろうな
自分の家の1000倍維持に金かかるで。使ってるやつ多いし規模も大きいわけだから
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
※244
そんなの見たことないよなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
電子辞書w

スマホでいいだろ
アホ臭
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:02▼返信
これで文句を言ってるのは親になる資格すらないやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:03▼返信
高校無償化の予算は利権団体に流れるだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
>>200
そんな共産党の思想を話されてもね。。。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
>>70
どうしても養育にかけるお金が無いんだったらそれも仕方ないだろう
だが、だからといって子供に堕落を許すつもりは毛頭無いがな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
>>238
電子辞書ってより情報技術科系だと買わされたりするポケコンかも知れんね
まあ想像でしかないが
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
制服なんて昔は女子はともかく男子は中学も高校も詰め襟でボタンを学校独自のデザインのものに付け替えるだけですんでたのにね。
ジャンダーバカのせいで男女共通デザインの学校独自ブレザー導入する学校だらけになって使いまわしができなくなったんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
教育費関連も正直精査したほうがいいんじゃないかと思えて来た
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:04▼返信
※238
出ました東京自慢w
何で国内にいる企業の本社が払う税金を東京が独り占めしてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:05▼返信
>公立の教育費は年間約51万円
調べれば直ぐ出てくることなのに、初めて出会って驚いたからって、ここまで騒ぐことか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:05▼返信
かつては新品の学生服が着られる事が貧乏人の憧れだったのにな、昔は今とは貧しさのレベルが違うから
貧乏人の子供は何世代にも渡ってきた学生服のおさがりが当たり前。それでも着られるくらいには
耐久性があるお高いものだから、余計に新品の学生服は憧れだったろう。

しかし学生服が誰でも買えるようになった時代になると逆にそのありがたみがわからなくなってアホな事を
ほざく貧乏人が増える。知能が無いっていうのは本当に救いようがないな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:05▼返信
ああ、東京都民は、施設代に金はかからんだろうけど区民税高いからw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:05▼返信
本来教育とはお金がかかるものなのだ
低価格化が進む社会の中で 我々の感覚が麻痺しているのだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:05▼返信
>>175
普段着の方が制服よりも金かかるんだぜ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:06▼返信
>>154
丈夫な高級品でも安い粗悪品でもいいからとにかくコスパ重視が一番
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:07▼返信
>>261
どれだけ金をかけるか各家庭で自由に選べるじゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:07▼返信
少子化対策ならジェンダーフリーなんて真逆なんだけどな
中絶させたり避妊を広めたり徹底的に少子化を推し進めているようにしか思えん
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:07▼返信
義務教育じゃないんですよ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:08▼返信
そら子供も作れませんわ カネかかるし
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:08▼返信
>>263
貧困格差まったなしだな、公立学校の学生服の採用は実は貧乏人対策だったって知らんのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:09▼返信
公立で年間50万は今のご時世にあってないんじゃねーの?
平均給与ほぼ半減してんだぜ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:09▼返信
この費用は無かった有ったでは無く、追加オプションモリモリの価格設定がまかり通る事が問題なんやろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:09▼返信
>>199
そりゃそうじゃ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:10▼返信
>>269
そもそも安いんだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:10▼返信
※269
それよな、オプションのはずが義務化してることになんだかなぁって感じなんでしょ
別にふざけるな、反対反対反対!って騒いでるでもなし
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:10▼返信
こんな独身だらけの場所で話題出しても共感されるわけねえだろ
ただ1つだけ言っとく。自分の身にふりかかったらお前ら猛反発すると思うぞ俺は
内訳みてかなり引いたからな俺も
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:10▼返信
制服なんて昔は地域でお下がりの譲り合いだらけだったよな。
詰め襟は新しいものほど生地が薄手軽量化されてて新品着てる方が恥ずかしかった
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:10▼返信
>>267
貧富の格差のない社会など存在しない
人間にはそれぞれ優れているところ 劣っているところが存在し 能力差もある これが当たり前
差を認めるべきなのだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:11▼返信
※274
普通に高いよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:11▼返信
>>267
意味わからんくて草
こんな意味不明な事言って無駄な服売り捌いてるんだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:11▼返信
だからオンライン授業にしろって行ったろうが
「金がかかるから無理」ってどっちがだよ間抜け
ここまでアホだと教育の敗北だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:11▼返信
同窓会費用は集まる時に徴収すればいいのに先払いなの驚き
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:12▼返信
>>273
私立で100万軽くかかる現状見てきてるから別になんとも思わんが
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:12▼返信
※272
くっそいそがしい年度初めに、いちいちご家庭の希望なんか聞いてられないんだよ
全員一緒だから間に合うの
わかれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:12▼返信
>>278
オンラインはだいたいのやつがサボりだすからダメだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:12▼返信
制服に関しては昔から値段おかしいだろとしか思わなかったな
今の時代なら教科書は電子で良い訳だからわざわざ紙の本で扱う必要が無いし
そこに掛かる金はまさに無駄やな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:14▼返信
てきとうにアディダスとかと提携しとけば良いんじゃねえの どうでもええわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:14▼返信
>>283
電子は絶対勉強に向いてない
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:14▼返信
>>277
なっ、頭悪いだろ貧乏人って。私服自由化したら貧困が真っ先に現れるのが服装なんだけどそんな想像も
できないオツムじゃそりゃ貧乏人だろうなあって
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:14▼返信
基本無料謳っときながらあれやこれやと必須級の課金要求されたら文句言うだろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:14▼返信
子供を公立校に入れるのは児童虐待で訴えられても文句言えないだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:15▼返信
学校指定のものって高いよなー
モノがいいから…きっといいんだから…と思ってぐっとこらえたわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:15▼返信
自分が中高の頃は6年通して学ラン買ったのは1着だけで後は近所の兄ちゃんのお下がりだったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:15▼返信
やっぱ教科書は紙だよなー
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:15▼返信
スマホ一台あれば何でも検索せきる時代にごん太の辞書辞典マジいらねえ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:16▼返信
>>289
実際いいんだけどな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:16▼返信
学校教育用のポケコン5000円だったよ
市販の買うと2万円
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:16▼返信
トレーニングシャツって何?体操着でよくね?
電子辞書もこんな高いのを買わせる意味がわからないし本の辞書なら2000円ぐらいで買えるだろ
同窓会の費用もなぜ学校に払わなければいけないのか理解できない
他は仕方ないんじゃないかなってかんじ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:16▼返信
>>286
制服買う5万円でいくらでもいい服買えるわ能無しの間抜けが
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:17▼返信
>>288
それな、子供の将来考えたら私立一択よ。公立とか養豚場レベル
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:17▼返信
耐久性悪くても使い捨てにしたほうがよくねー
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:17▼返信
制服はフォーマルとしても使えるから割と便利なんだがな
私服だったら追加でフォーマル買わないと行けないじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:17▼返信
電子辞書って? 要らんだろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:18▼返信
電子教科書だけは反対だな
どうせ時代遅れだと叩くだろうけどあれ絶対勉強した気にならんから
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:18▼返信
公立なら生活保護家庭の子には保護費とは別に扶助があるし入学時には準備金が出る
制服が高価なのは昔からだが文句言ってるのは案外食うに困らない奴らだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:18▼返信
※292
国語辞典古語辞典漢語辞典英和辞典和英辞典どうぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:19▼返信
学名晒せ定期
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:19▼返信
自分が学生時代とかも当時のそこそこハイエンドPC買える値段で
性能微妙な某日本企業のデスクトップをリースで使っていたり
完全に随意契約の公金チューチューだったからなあ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:19▼返信
え?じゃあ、制服とかジャージとか文具や教材まで、トヨタ式にしろってこと??
だれがその注文まとめるの~~~w
全部自由になってもどうせイオンで全部同じやつそろえるんだろwwwwwwwwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:19▼返信
調べるのなんてスマホで簡単に解決できるけど
そもそもスマホを学校で使うのを禁止にしてる学校も多いから使えんのよな
そこに電子辞書の利権が出てくる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:20▼返信
電子書籍は何故か頭に入らんのよね
一回読み流して終わりのマンガとか小説とかなら別に電子でもいいのだけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:20▼返信
>>296
シーズン単位で数着買わんといけんのか、制服の方が経済的で草
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:20▼返信
※305
性能良くても中華製だとサポートしてくれないからな
微妙でもサポート来てくれる日本企業のほうがいいよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:21▼返信
働いたらいい。

無理に高校に行かんでも
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:21▼返信
>>307
スマホで調べれてもそれを勉学以外に使わないって保証すらないしな、何なら公立だと下を考えるからスマホすらないガキどうすんだよと
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:21▼返信
>>296
金持ちの子ならその5万の服を毎日変えてくるな、じゃあそれに合わせるか?子供が文句言ったら従うか?
親同士の見栄の張り合いがないとでも思うか?結局のところ、そうなったら金金金なんだけど、貧乏人は
そういう状況になったとき食い詰めてでも服に金を払って子供を行かせるのか?いや、そうなったら親は
子供に言うだろう「うちにはお金がないんだから我慢しなさい!」とwこれを未然に防げるって想像もできない
お貧乏オツムさんDNAレベルで貧乏種族でかわいそうwwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:22▼返信
>>300
ネット検索でどうにでもなるからな、、マジで利権のためだけやろな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:22▼返信
>>309
冬はくっそ寒く 夏はくっそ暑く 季節の変わり目は微妙な制服が良い訳ないだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:23▼返信
一人か二人しか産まず祖父祖母にランドセルだの祝い金だの貰っといて
子育て大変だ大変だ言い過ぎ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:23▼返信
スポーツ特待生で入ったから、授業料含め各種費用は3年間全額無料な上に、毎月べらぼうな金額を学校からもらってたわwwwwwwwwwwwwwww
ありがとん山梨学院高校さまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:23▼返信
ほらな
無意味に子供作っても育てれられないやろ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:23▼返信
>>307
学校側からタブレット配給でいいのでは
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:24▼返信
一人なら何とかなるが二人はきついよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:24▼返信
>>313
金持ちの家と貧乏な家がある これが現実
現実を直視すべきなのだ
それを全部統一して規格化しようとするから ちょっと違うだけでいじめが発生したりするのだ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:24▼返信
>>315
おまえが通ってた学校どれだけ質が悪い制服使ってんだ?
快適とは言わないけど冬も夏もそこまで辛くなかったけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:24▼返信
※314
学校で、オンラインにさせるわけないだろあほw
しかも授業中??馬鹿じゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:24▼返信
電子書籍とかまじでイラネ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:25▼返信
もう、子供とかつくる時代じゃないんだよ。
日本は人口減少で滅亡するんだから。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:25▼返信
こんなにいきなりかかったら大変って何?
子供は急に生まれて急に入学するわけじゃないだろ
指定店に対しても利権だ利権だって騒いでるけどメリットもあるだろうに
あちこち探しまわらなくていいとかアホがブランド物着てきてイキったり汚れて騒いだりしなくていいとか
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:25▼返信
>>1
そうなら無い様に学資保険があって、入学タイミングに30万とか選べるんよ
親の苦労を知らないで成長してから驚くとか無知通り越してタダの間抜けやろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:26▼返信
本は重いからな
旅行のときのゴロゴロ転がすあのケースがあるといいな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:26▼返信
>>317
そういうのって部活でそれなりの実績出せないと返金要求されるとか退学とかあるって本当?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:26▼返信
東大生出るような公立高校なら完全無償化してもええぞ
名前書くだけで入学出来るようなTikTok強豪校は高校行っても行かなくても変わらんからちゃんと払え
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:27▼返信
>>326
何だこれw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:27▼返信
種だけつけりゃ少子化解決みたいな低能能無しがいまだに多いから何も解決しない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:27▼返信
親の見栄の張り合いっていえば、うちの親戚の話を聞いてたら既にそうなってるらしい。旅行は
海外旅行が当たり前、塾は有名な○○へ行って~っていう話を親同士でやるらしくて、子供もそれに
巻き込まれると。周りの皆が金のない時代に生まれて良かったなと思ったよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
電子辞書って、もはや公金チューチューゾンビ企業保護だよな。。。スマホがある今
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
>>321
それって逆では?自由にさせるから勝手に競争を始めるのあって、ルールをガチガチに決めて見た目の格差を
可能な限り無くし、勉学だけに集中させる、わりと理にかなったシステムだと思うよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
>>40
あれも嫌これも嫌でも僕の将来は保証してくださいってwwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
※329
本人は小卒ニートだからかまってやるな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
おかしいと問題提起するならもっと具体的に個別に指摘すべきだと思う
ザックリお金かかるからって理由では何言ってんだコイツ?くらいの話でしかない
個人的には電子辞書はマジで不要だと思うけどね
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:29▼返信
学校指定の服って、高校とは言わず、中学でもこれくらいかかるだろ。
なんで今更高校で文句言うのか。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:30▼返信
TikTok強豪校wwわかるけどひでえww
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:30▼返信
>>334
家にネット回線引くだけでも金がっていう家庭があるのが公立だぞ?
契約次第ではそれすら厳しいかもね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:30▼返信
>>213
みーつけた
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:31▼返信
ホンマこざかしいやつが騒ぐんだよなあ
何十年もうまくやってたシステムを覆すほどの深慮がお前にあるんかいってこと
こいつが大暴れした後、変わるかもしれないけど、コストは変えた後の方が大きくなるという本末転倒展開が予想されますねw
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:31▼返信
>>253
電子辞書を買うように言われて、ホイホイ指定品買って高くついただけじゃないかな
ポケコンは電子辞書というより電卓かと
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:32▼返信
>>329
横、返金は知らんがスポ特は外れたら正規の金額が必要になるぞ
自分がいた学校にスポ特の生徒いたけど怪我で出来なくなった後特待生じゃなくなったからと学費とか請求されると愚痴ってた
結局勉強について行けずにダブってその後転校したのか退学したのかいなくなったらしいが
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:32▼返信
馬鹿老害政治家は昭和コストで子供育てられると勘違いしてるから終わってるよねこの国
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:33▼返信
>>343
それな。今あるシステムが先人が考えに考え抜いたものだって想像が出来ない。頭悪いから
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:33▼返信
まあでも、そういうムダな金が地域のジジババのお店に回って行くんじゃないだろうか。

全部ユニクロでいいとか言いだしたら、格差は広がる一方だと思うし。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:33▼返信
※318
無意味なのはお前の人生だろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:34▼返信
>>342
「残像だ」
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:34▼返信
日教組や全教組自体がそう言う団体やし
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:34▼返信
学校とは関係ないけど政治家でさえ気に食わないなら日本から出てけって言うくらいだからどうもできんよ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:35▼返信
なんでもかんでも税金で負担させるんじゃない
自分でこれぐらい出せや
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:35▼返信
※345
ケガじゃなくても実績上げられないやつは特待生から外されるんだろ
タダの罠やで
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:35▼返信
>>352
投票率100%にするだけで全て解決するのにな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:36▼返信
コスト削減の基準がトヨタ式だったりするからなあw
そんなのがマネできるなら、コストで負けてもうとっくに日本で車作れなくなってるよw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:36▼返信
激安の服しか買っていないと高く感じるが3年間使えることが前提だから
普通だと思うけどな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:36▼返信
>>353
無理やで
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:36▼返信
※347
時代が変わってるのに昭和ルール適用してるゴミ老害は無駄だから死ねばいいよw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:37▼返信
学校も本当は「品名リストだけ渡しますからあとはイオンでそろえてくださいね」が一番楽だよね
保育園とかはそうでしょ「西松屋なら全部そろいますよ」みたいな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:38▼返信
公立なんてバカしかいないし、あちこちに金なんて出さなくていいよ
私立になんて全額負担なのに
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:38▼返信
むしろこの程度しか掛からんのか
うだうだ言ってねえで物事にはちゃんと対価を払おうな?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:39▼返信
部外者が騒ぎに騒いだら地元の商店街がつぶれました
とさw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:39▼返信
>>362
無理やで
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:40▼返信
大学どうこうより高校まで義務化のが先だろと思ってる
そして高校生までは無償にすべき
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:40▼返信
※310
サポートとか交換保証というけど
流石に半額で買える値段のPCをリースであれはやりすぎだよ。
そもそも中華PCが普及する前の時代だし。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:41▼返信
電子辞書とかをそろえるのは、使い方がわからんやつのために使い方を教える時間が授業には取られてないからだよ
あっちのスマホならこう、こっちのスマホならこう
あほなw
英語の授業終わるわw
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:41▼返信
でも公立は今学費無償化なんだろ?何わがまま言ってるんだよ
そもそも完全無償化は反対なんだよ1割でも払わせた方が良いと思う
無料だから他も無料が当たり前とか言い出す馬鹿親が現れる
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:42▼返信
>>347
昭和の時代に帰れよ老害
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:42▼返信
※365
延長保育かよw
それなのに中学で習うサインコサインすら不要とか言いだすんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:42▼返信
入学式8万9000円振り込めってどういうことだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:42▼返信
常識的な金額じゃん
これすら払えないなら中卒で働けば?
職なんていくらでもある
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:43▼返信
制服は難しい所だな、ランクが高い学校程制服要らない程ちゃんとした子が多く
低ランクのボンクラの集まり程 制服着せて心に縛りを入れさせないと
共有醤油瓶ペロペロしちゃうクソみたいな奴になりやすい
一人がアホやったせいで大会出場停止とかになるのもその手法の一つなんだよな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:44▼返信
※371
最初に、1学期分の教材費やら積み立てやらを取るんやろうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:44▼返信
普通校ならその分塾に金使いたいし底辺工業高校なんか何買っても無駄だしな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:44▼返信
入学することがわかってるのに金も用意せず
学用品あれこれ買い揃えるのも楽しめない親って損してるよなあ
子供が産まれてから就学まで何年あるんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:45▼返信
高校を義務化したら一気に学力下がると思うでw
お前中学上がるときに勉強したか?勉強したの受験組だけだろ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:46▼返信
まず3月末までに入学式8万9000円振り込めと言われた。


これ何?
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:46▼返信
※378
最初に、1学期分の教材費やら積み立てやらを取るんやろうな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:47▼返信
>>377
バカばかりになるな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:47▼返信
>>376
子供が生まれてから乳児期幼稚園小学校中学高校大学とずーっとその都度金がかかりまくるんやで
本丸は大学やからな
国立でも今は授業料だけで初年度で100万近くかかる
一人暮らしすれば仕送りもいる
子育てするのにはとんでもない額が掛かってるんだよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:47▼返信
>紙屋高雪(かみや こうせつ、1970年[1][2] - )は、日本のブロガー、マンガ評論家、日本共産党職員。

>日本共産党職員
>日本共産党職員
>日本共産党職員
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:48▼返信
2~3年前のデータで公立平均で年51万円 私立は103万円だっけ?
今たと年60万ぐらいけ国との癒着やな
給食費程度でええやろ年4万前後にしとけや
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:49▼返信
>>382
あ、、、察し
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:49▼返信
>>39
取っていいのは生活保護と同じ額までにしろよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:49▼返信
※382
ほんとこれw
文句言うやつは結局左翼
教員の左傾化なんか、北海道ぐらいだろひどいのw
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:49▼返信
ゆたぼんを見習って学校なんか行かんでええんやで?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:50▼返信
じゃあ、自分で全く同じ条件・質でどれだけやれるかやってみればいいのでは?
高い、利権というのは簡単だけどようはPTAはボランティアで、必要な物品は自腹で
色々な行事にかかるお金も子供の安全を守るものもタダでやれって言ってる。
何もかもタダでやってくれるところ、ありますかね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:51▼返信
>>1
少年革命しか勝たん
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:51▼返信
※381
そんなの前からだからなあ
お前にもかかっとる
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:51▼返信
同窓会終身会費とやらと電気辞書以外は妥当にしか見えないんだけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:52▼返信
>>70
「金がないなら」という文章が読めないらしいな
金があるなら大学まで行かせる、ないならどこかで諦めてその分努力する
それくらい当たり前でしょ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:52▼返信
15年くらい前に電子辞書使ってたけど、クイズ形式で勉強できるのもあって当時は良かった記憶がある
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:52▼返信
>>8
ミサワに見えたわアレは

いやーうちは払えるんだけどね
うちは払えるんだけどさー
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:52▼返信
※388
文句を言って騒ぐのが仕事だから、作業はしないんだよw
迷惑系Youtuberと本質が同じなんよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:53▼返信
子供を持つこと自体が罰金みたいになってるね
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:54▼返信
※396
子供に使う金のどこが罰金なんだよw
頭おかしくない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:54▼返信
>>5
そうだね、親に感謝しないと。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:54▼返信
こんなのに目くじら立てるほど貧しくなっちゃったのよ日本は
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:55▼返信
>>394
これがマウント鳥に見えるやつって無職?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:55▼返信
>>327
何も考えずに子供作って文句言ってりゃ世話ないよな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:55▼返信
なんだサヨクの発狂か
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:56▼返信
>>388
高校に掛かってる人件費と補助金くれるならいくらでもやってくれる業者あるだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:57▼返信
>>16
日本以外の国には税金が無いみたいな言い方。
高校無償化すればまた税金が高くなる
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:57▼返信
>>41
昔は税金については年少扶養控除あったし、賞与は非課税だったし、社会保険料が安くて、金利もめちゃくちゃ良かったし、給料も上がり目だったから、給料に対して使える額というと結構違う気がする
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:57▼返信
模試費用だの写真代だのをその時その時で集金しようとすると忘れて受験できないとか後で払うって言ってそのまま逃げたりするやつが多いからね仕方ないね
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:57▼返信
>>397
子供のために使ってるんじゃなく子供をダシに税金泥棒業者を潤わせるための金だからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:57▼返信
大げさに書いてるけど30万も行かないよねこれ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:58▼返信
共産党は貧乏人の味方だからね
貧乏人はさっさと働いて母ちゃんを助けてあげた方がいい
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:59▼返信
この春から娘が高校生。同時に昇進した中小リーマンだが、とても給料が追っつかない。予想してないわけじゃないしもちろん何とかなるけど、改めてキツいなぁとは思うな。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 11:59▼返信
>>404
少なくとも海外なら高校くらいまでは金持ちや企業の税負担で無償化ってところいくらでもあるだろ
そもそも高い教育レベルの社会って企業の人材育成コスト下げるためにやってるんだし
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:00▼返信
※407
なんで指定業者を使うと税金泥棒なの????
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:02▼返信
どこの学校も指定業者はあるよな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:02▼返信
>>405
高校生の祖父母くらいになると60超えた時点でしっかり年金貰えてて
入学とかの節目には孫の支援できてたしなぁ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:02▼返信
>>412
全く不必要だからだよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:03▼返信
>>409
社会の課題としての貧困問題が理解出来て無いと薄っぺらい発想になるんやなw
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:05▼返信
>>412
国や自治体から補助金貰った上で、親からも代金貰って、
指定されていない業者の商品と比べて費用対効果が数段劣るからだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:05▼返信
>>402
出たー!都合が悪いとパヨのせいwww
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:07▼返信
>>401
だからみんなよく考えて子供を作らなくなった結果の少子化だろ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:07▼返信
>>408
じゃあ、業者が利権漁るのやめて少しは辛抱しろよって話なんだが
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:08▼返信
>>213
働かない悪い子は、どんどんしまっちゃおうねー。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:08▼返信
子供いらね
負担にしかならね
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:09▼返信
>>411
その辺が無償で無い国は、大抵国民負担率が低いからな。
日本は若者にとって重税低福祉のゴミ国家だから。
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
※415
主語大きくしたり、各論になると、どこぞの変な例を持ち出したりするのがいつもの手ですねw
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
>>421
もうだめだー
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
今までそれで良かったんじゃないの。コロナと戦争で自分のウチが貧しくなりました。
我慢が出来なくなって「 利権がどうの 」とか言うんだったらスジが違うよな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
騒いでるのが共産党員の時点でお察し
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
複数業者に委託すると利益がなくなるのにクレームだけが多くなるから誰もやらなくなる
ってか制服なくしてよくね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10▼返信
>>23
それ、どっかで金を取られてるだろ。少なくともなんかの費用に含まれてる。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:11▼返信
制服いらねーだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:11▼返信
指定業者がちゃんとそれなりのもの納入してればまだ理解できるが
中国や韓国に生産丸投げで量販店でも最悪レベルの品質だからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:11▼返信
>>25
まともな国はそもそもその辺全部無料なんだぞ。
なにが「日本に生まれてよかった」だ。アホか。
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:12▼返信
>>20

NHK「ほーん」
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:15▼返信
>>420
じゃあ業者我慢したとして制服とかシューズとか教科書とかその他諸々誰がどうやって手配すんの?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:16▼返信
>>4
>払えるからいい、というものでもない。
 
この人は払える払えないの問題ではなく「払わせるな」と言ってる
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:16▼返信
道路や橋 貧乏人が使うことが多いですか?企業が使うことが多いですか?
教育レベルの高い国民 貧乏人が使うことが多いですか?企業が使うことが多いですか?

企業のためにやってるなら、貧乏人じゃなく企業に税を負担してもらいましょう
これが民主国家では当然の話
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:16▼返信
三年の雑費で20万なんだがこれが高いのか
しゃべってる馬鹿の親、無償化された学費含めて100万は出してるのよ
昔と比べて高くなるなら怒るけど格段に安くなっていて文句って・・
生活保護にでもなりなよ、それなら
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:17▼返信
>>434
業者が清算を中韓に丸投げしてるみたいに中韓とか安い国から300円の靴買うだけだが
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:17▼返信
>>400
違う
 
「俺は払える」が言いたすぎて「じゃあ払えよ はい解決」と返されるのが見え見え
本人もそれを分かってたのか最後に「払えるからいい、というものでもない。」と言い訳しちゃう
もう終わりだよこのアホンダラパヨク
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:18▼返信
無償化されても劇的に出産数が増えるとは思えない
個人個人の趣味にさらに金をつぎ込まれるだけ

それになんで直前になって慌てるんだ?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:18▼返信
>>41
30年前は国民負担率が30%とかで、賃金は変わっていないんだぞ。今は半分取られる。
年収30万で月に使える金が6万変わる。しかも、物価も安い。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:18▼返信
毎月カツカツの家庭はどうやってお金を捻出するんだろう?やっぱり借金?可哀想だな
「子供の教育費くらい貯めておけ」という反論が来そうだけども…
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:19▼返信
>>243
今の時代に根性論?
頭おかしいんじゃねーの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:19▼返信
>>438
制服も買わないといけないわけだけど業者を介さず学校指定のデザインを用意できるんでしょ?それどうするの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:19▼返信
>>437
いや、私学で高いところ稀にあったけど、もともと高校は無償化前から学費そんなに高くないよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:20▼返信
入院した時に病院に置いてたやたら高いの靴が予想外に質が良かった
特殊な環境でのおススメ品は騙されたと思って買ってみたらいいぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:20▼返信
何でも利権にしたがってるだけ
自分で1から同じ学校服手配してから言ってみろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:20▼返信
>>61
教師の給料は意外と高い。仕事に見合うかどうかは別として。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:21▼返信
>>432
はいはい出羽守出羽守
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:21▼返信
お金がないから公立の高校さえ進学を諦めざるを得ない家庭ってやっぱりあるのかな?

公立高校も無償化すればいいのにね
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:21▼返信
小学校だって、体操服や上履き代かかる。高校生なら太らない限り三年買い換えはない。(紛失とか別な)
高校生は、教科書無料じゃないから結構金かかるが。
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:22▼返信
>>84
まあ、社会は「18歳にならないと責任取れない」って言ってるのに、15歳まで義務教育は話に合わんわな。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:22▼返信
世の中には、普段からイライラしてて何かにつけて文句を言いたい人種が存在する

左巻きと底辺童貞だ
このコメント欄を見ての通り
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:23▼返信
>>89
上級は自分達だけが美味い汁を吸えるように必死だしな。
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:23▼返信
>>41
アホか
親の世代が高校生の頃は消費税半額以下で、祖父母が60歳で年金貰ってて
ボーナスや退職金は非課税で介護保険料が存在せず、保険は本人負担一割だったわ

しかもアベノミクス前は今より物価は安く賃金が高かった
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:24▼返信
模試代とかはしょうがなくね?
「いいえうちの子は模試うけなくていいです!」って親もおるんかね
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:24▼返信
>>106
制服なんて無くせばいいよ。
俺の高校は制服なんて無かったが、何の問題も無かった。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:24▼返信
>>453
壺の悪事がバレるたび、ずっとイライラして書きこんでるお前はなんなの?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:25▼返信
>>116
ゴミみたいな大学こそ無くすべきだわ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:26▼返信
少子化とは関係なさそう
実際の貧困は関係ないんじゃない?
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:26▼返信
>>441
日本では金が無けりゃ税金は取られない
年収100万以下ならほぼ無税で健康保険もタダ同然、年金は免除、消費税は10%だが最大支出の家賃にはかからんから10万円のさらに半額とかになる
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:26▼返信
>>447
なら税金取るなよ税金泥棒
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:27▼返信
中卒でも生きていけるでしょ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:27▼返信
3年で30万も教育にあてられない貧困層は流石に子供作るのやめたほうがいいだろ
465.投稿日:2023年04月03日 12:27▼返信
このコメントは削除されました。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:27▼返信
それでも日本は変わらない。 誰も変えようとしないんだから、政治家も、国民も。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:29▼返信
>>461
高校生の子供を持つ親と全く関係ない話持ち出してて草
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:30▼返信
>>117
児童手当が始まったのは50年前で、高校進学率が40%から右肩上がりに上がっていて、家計負担が問題になった時期でもあった。一方で国民負担率は30%程度。
よっぽどアホでなければ、大学まできっちり出す今の親の方が立派だってわかりそうなもんだよ。
469.投稿日:2023年04月03日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:31▼返信
※458
平凡なネトウヨやで
壺の宗派ではないし、子供は私学に通ってる
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:32▼返信
え、同窓会費用って何
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:32▼返信
もう公立の高校無償化やってんだろ最初の諸経費くらい払えねえってどんだけ貧乏なんだよアホ
無償化にしたせいでZ世代のバカガキどもはどうせタダだからって余計勉強しなくなってるし寧ろ逆効果
てか昨日のNスペでまたガラパゴJAP終わった特集やってたが終身雇用の給与でタイに逆転されるほど終わってる
今後はさらにオワコンに拍車がかかり東南アジア並みの衰退途上国になると識者もいってたわ
もう駄目猫
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:33▼返信
>>158
侵入防止目的ならIDカードとか使う方が合理的だろ。
制服なんて、ネットでも買えるし。
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:34▼返信
>>124
利権で支えられる経済なんて、国民には負担でしかない。そこで浮いた金は別のことに使われるんだぞ?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:34▼返信
>>382
そしてそれを広めるはちま
仲間かな?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:35▼返信
裁判やった方がいい
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:38▼返信
>>472
「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:38▼返信
>>468
国民負担率は法人税率を下げたのと消費税の影響だろうな
総額じゃなくて割合だから意味はない、そもそも今は不足分を国債で賄ってるだろ
今は奨学金があるから親が金を貯める必要はない
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:38▼返信
>>156
このスレ見てても異常だよな。
自分に関係ないからって、親が負担しろって口にするヤツらばかり。将来はその子供達に支えてもらうのに……。
少子化の何が問題なのか、全く理解出来ていないし、なんで少子化なのかもわかっていないし、興味もない。
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:39▼返信
少子化は金のせいじゃないって言ってるやつ

これから産もうとする世代がこういう現実を見せられてどう思うか想像できないのかな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:40▼返信
お前が払えるんだから、他の誰かも払えるよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:40▼返信
>>480
若い間に結婚すれば確実に一人は子供を作ろうとする
要するに晩婚化と未婚化が少子化の原因
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:40▼返信
>>163
少し稼いだら対象外になるのに、無償化なんて口にする方がおかしいけどな。
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:41▼返信
物品関連は業者が濡れ手に粟で儲けてる、利権絡みだ、って言う人らいるけどさ、
学校が指定するものを常に人数分間違いなく期日までに用意できます、ってのは
なかなか手間も金もかかるのよ
一昔前と違って、リベートなんか発生したら速攻排除されるしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:42▼返信
そして若い間に子供を作るなと犯罪化させて保護という名目で接点をなくそうとするから少子化が加速する
ジェンダーフリーも少子化加速要因
避妊を広めるとやることをやっても子供が出来なくなる
休みを増やしても金を配っても意味などない
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:43▼返信
一番ひでえと思ったのは、自分の出した教科書にレポート用紙つけて、
それ以外での提出は受け付けないとかやらかした大学教授だな
本屋でレポート用紙だけ万引きするやつもいたらしい
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:43▼返信
物品関連は業者が濡れ手に粟で儲けてる、利権絡みだ、って言う人らいるけどさ、
学校が指定するものを常に人数分間違いなく期日までに用意できます、ってのは
なかなか手間も金もかかるのよ
一昔前と違って、リベートなんか発生したら速攻排除されるしな
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:43▼返信
何でもかんでも行政がどうにかしろスタンスってここ最近目にあまる。
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:47▼返信
※486
教授の貴重な収入源だからね
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:47▼返信
寄生虫みたいなやつら多すぎ
こういう自由競争が働かない場所は際限なくカネを要求される
そら生産性低くなるわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:48▼返信
なんで「俺が払えなくなる」って素直に言えないの?勝手に主語でかくする癖やめな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:48▼返信
>>165
だから少子化なんだよなあ。
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:48▼返信
受験情報内で、前年度実績のでいいから細目を出すべきだと思うよ
出してるとこあってもざっくりでしょ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:49▼返信
>>474
グローバル化やネットビジネスが進むまでは地元土着産業への資本投下に意味があったんだよ

今は業者に資本投下しても、契約の権利だけをペーパーカンパニーが保有してて
そこから地元ではなく安い労働力の外国に飛ばして利ザヤを最大限化してるだけだから
別に地元に恩恵ないしどんどん新しい政治家入れて利権潰すべき
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:49▼返信
電子辞書と同窓会は酷いと思うが、それ以外はまあ許容範囲かな
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:50▼返信
>>50
私立に文句あるやつは流石に公立行け…
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:52▼返信
>>487
だから全く手間がかからないよう
お前には準備してもらう必要が無いので契約なくしたいと言ってるんだが
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:52▼返信
>>313
無茶苦茶な擁護だな。
制服なかったら、金持ちは際限なく高い服を買うと思ってるわけ?
上位進学校では親が金持ちで制服の無い学校もあるが、現実にそんなことにはなっていないぞ。
お前の妄想なんてどうでもいいんだわ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:53▼返信
金がなきゃ育英会があるんだから貸付受けろ
貧乏だったから育英会で金借りて高校行ったし返済しきったぞ?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:54▼返信
公立でこれなんだから私立はもっともっとお金かかる


だから「子供は金がかかる」って大昔から言われてんだろ・・


子供ガチャにハズレた親は、子供がバカなので底辺バカ高校の私立にしか受からなくて金かかったり
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:55▼返信
>>190
明らかにおかしな利益率のことばかりだぞ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:55▼返信
>>199
国民負担率は30%から50%に上がってるしな。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:56▼返信
>>214
日本のPTAなんて何の権限もないし、形だけだしな。
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:56▼返信
>>218
この文章がそう読めるとか、頭おかしいんじゃないか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:57▼返信
>>225
所得制限付きだし、全然無償じゃないよ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:58▼返信
>>242
その26万で子供にもっと色々してやれるだろ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:59▼返信
一番問題なのはもう電子辞書自体が商品として成り立たなくなってるのに
ガラパゴ学校の利権としてのみ生き残ってるということだよ

まともな商品ではないので、売れてた時期と違ってどんどん価格も高くなる
こんなもんで教育受ける側はどんどん時代遅れになって行く
けど、政治家がかなり強い決断しないと継続契約利権なのでシャットダウンできずにだらだら続く
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:00▼返信
>>242
26万のうち20万くらい利権中抜き地獄の維持のための費用やろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:00▼返信
>>281
制服廃止にすればいいだけだな。
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:01▼返信
>>287
でも、謎擁護が湧くんだよなあ。
居酒屋のお通しと同じで。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:01▼返信
>>297
それは地域による。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:02▼返信
>>301
それは使い慣れてないだけだと思う。
慣れたら電子でも普通に勉強できる。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:02▼返信
>>308
スマホで読むからじゃないかなあ。
文字小さいから、読んでて結構しんどい。
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:03▼返信
共産サヨクを日本から根絶やしにしよう!
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:03▼返信
子供作らなきゃいいだけじゃんバカなの?
今の時代に合ってねーんだよマヌケ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:04▼返信
>>507
政治家じゃなくて副教材は学校が契約してんだろ
それはともかく商品みたら凄いね、昔はグレーに黒文字だったのにカラー液晶でタブレットみたいで欲しくなる
同一商品を買う理由としてはネットで遊んだり不正利用を防ぐとかの意味もあるのだろう
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:04▼返信
うちの子も高校だけど学校がほんとやりたい放題なんだよな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:05▼返信
たとえ潰れてもそいつら以外は誰も困らない業者の利権を守る
→それでも地元業者が助かるなら五分の理はある

たとえ消滅しても誰も困らないガラパゴスツールを買い支える
→教育現場も取扱業者も時代遅れになるだけなので一刻も早く潰さないといけない
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:08▼返信
>>516
素直に和製osのタブレットに教材配信する方法じゃいかんのか
部会でそんなアイデア出したら壺に殺されるんかな?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:08▼返信
ちょっと学校専用電子辞書のホームページ見てみ
これガチですごいぞ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:12▼返信
>>519
androidタブレットは遊べる
授業に持ってきてて実は遊んでいたりすることが防げる
ネットに繋げばアダルト広告ばかり
電子辞書というより学習機能しかないタブレットだな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:14▼返信
※214
町内会とか異常。住民税、町内会費払ったあげく清掃、ボランティア、ゴミ当番の無償奉仕。その他にもくそめんどいイベントたくさんあるし。役員、班長とか誰もなりたがらないからローテになるしほとんどの人が嫌がってるのに行政、老害にとっては必要だから存続してる異常なシステム
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:14▼返信
>>519
タブレットにしたら学習以外にも利用するなんて猿でも分かるやろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:17▼返信
めっちゃ安くて草
私立と比べてから言いな?
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:19▼返信
独身はもうしゃべるなよ
恥の上塗りするだけだからw
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:20▼返信
やっぱり子供を育てるのは相当なお金が掛かるのですね、児童手当や給食費の無償化、出産費用の保険適用如きで少子化対策をやった気になっている無能な岸田は、この話題を見たほうが良い。政府が打ち出しているのは少子化対策ではなく子育て支援だから子育て世帯は助かるのでしょうが、これで子供を新たに設けようとは思わんわな
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:20▼返信
>>497
生徒側に任せたら教材が揃ってないから学習出来ませんでしたとかなり得ること想像できないのかね
学校全体で見て一番コストかからないのが今の方法だよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:27▼返信
みんなで選ぼう中卒の道
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:28▼返信
>>525
セカンドオピニオンって言葉を知らない?
当事者だけで自分に都合の悪いことばっか言っても第三者にはお見通しなんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:28▼返信
ゲーム機とPCみたいなもんで、ハードが統一されていると最適化したりバグ潰し出来たり大量生産で安くできるが、PCみたいに自由にさせると動かなかったりカクついたり謎のバグで動かない人が出てきたりするわけだ
揃えるのがお金もかからず手間も最小で済む
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:32▼返信
>>514
20年以上、個人より大企業強化、個人は自己責任できてるのは与党ですよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:32▼返信
免許の更新もいらない本渡されるからな。
レジ袋なくすんだったらこっちもやれよ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:32▼返信
そんなに経済的に厳しいんなら無理に高校通わせる必要なんか無い
今だってその気になれば集団就職させて働き口を見つけることくらいできるだろう

よーく頭を回転させて考えろ
昔はもっと貧乏な家庭が多かった、それなのに出生数は昔の方が多い
お金がかかるから少子化になるなんて言い訳になんねーよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:36▼返信
安いと思うけど
子供産むまえからわかってたよね?
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:37▼返信
公立高校の学費なんて普通の家庭に取ったら無料みたいなもんやん
小学校から高校までより大学の学費の方が高いのが普通やで(´・ω・`)
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:38▼返信
岸田「これから第2・第3異次元対策で、どんどんお前らの金絞り上げるからなm9(^Д^)」
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:43▼返信
>>526
ならばお金をかけない子育てをすればいい
節約しろよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:43▼返信
公立全部無料にしろ。公立の意味がない
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:49▼返信
国会議員と公務員の給料を最低賃金に合わせればまともに仕事するんじゃね。
あいつら自己責任論好きだし、給料が低いのは文字通りあいつらの仕事の結果だから納得するでしょ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:50▼返信
公立チンパン多すぎで金惜しまずに私立入れた方が後の人格形成に役立つと思う
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:52▼返信
田舎の学校はどこも田舎の商店とかとつながってるからな
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:53▼返信
>>539
政治家の給料を下げると買収されるし不正も増える
公務員はただの労働者で倒産がないだけ
一般会社員も公務員もみんなまともに働いている
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:54▼返信
>>523
ノートにラクガキするようなもんやろ
なにに使ってもかまへんがな

最終的にそのノートでちゃんと勉強してくれたらええんや
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:55▼返信
>>542
人件費クッソ高い現在でも買収と不正だらけでとうとう壺にまで乗っ取られてんのに
良くそんな明治時代の言い訳信用できるもんだな
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:57▼返信
同窓会費は卒業時に希望者だけにしろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 13:59▼返信
※540
人格形成はともかくとして

うちの子は私学で、特待生で学費を免除してもらってる
塾の月謝で溶けてくけど
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:00▼返信
>>544
金で困ってないから金で買収されなくなった
金がなくなれば確実に増える
金の問題は解決したから今度は選挙協力という名の政治活動への協力が行われるようになった
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:02▼返信
選挙への協力で政策への見返りを求めるのは与野党問わず行われている
念書を書かせたりしているのが時々リークされている
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:12▼返信
その程度も払えない貧乏底辺家庭の蛆虫なら初めからガキなんこ作るなよw

コンドーム買う金も無いんすかぁ~???w

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:14▼返信
俺は払う金あるけどね?w手前等とは違ってよwww

でもね、その上で俺はガキなんかに金使わないんだわ

手前で稼げ、なんでガキなんぞに俺の金を費やさなきゃならねえんだってそーいう話、な?w
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:15▼返信
※533
お前は本当にあほなんだな
少子化はメンタリティの問題、様々なハードルが上がった事が原因
金、時間、物の余裕がなけりゃ結婚しようかってならないの
ゆとりがないそうなると出掛ける気すら失せて交友を広げる気も失せる
そう言ったハードルを下げてやるのも方法論として必要な訳
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:18▼返信
公立なんかお前等みてえな底辺の社会的負け犬チー牛陰キャか寿司ペロみてえな自分を面白いと思い込んでる負け犬量産工場みてえなもんじゃん
そんな処好き好んで入りたがるって…あっ(察し
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:19▼返信
※552
こんな時間に書き込みしてる時点で色々察してまうわ
仕事しろよw
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:19▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:20▼返信
※554
仕事しろ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:23▼返信
でもお前等公立にすら通えないお頭だし
そもそもガキこさえる事も出来やしないんだから一丁前に意見述べた所で何も価値無いでしょ
少しはさぁ、身の程弁えたらどうなんだよおいw
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:32▼返信
体操着とか卒業した後も着れるぐらい頑丈だし
三年間使って一着も破れずにはけるから良くない?

私服とかにしたらそれこそ貧富の差がみえるだろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:33▼返信
今の時代マジで子どもは金持ちの嗜好品だなw
これじゃ庶民は子どもが持てないからますます少子化が進む・・・
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:38▼返信
収入が一定以下なら助成金出るですかね
調べればわかるのに
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:43▼返信
制服は高いけど長持ちするように設計されてる服です。それらの服は申請すれば助成金出ます。

制服自由な学校だと毎日同じ服着てくる子がいてどんどん汚れてきてボロボロなってたな
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:44▼返信
まぁ癒着や利権は解体していった方がええよ
反論アリュ❓
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:45▼返信
それより国内の景気を良くした方がいいんですけどね
根本的にここから始まってんだよな
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:50▼返信
※561
これくらいは癒着ではないよ
学校を安全に運営する最低限の費用だよ
制服だって学校外の不審者をすぐに発見するための防犯対策だし
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:51▼返信
氷河期世代だが二度と高校に行くことはないからどうでもいい
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:55▼返信
こういうのの積み重ねが、愛国心の有無、強弱だよね
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:01▼返信
まあ入学に関してのお金はかかるよw
運動服とか鞄とかはまあ仕方がないなって部分はあるけど
こんなの要らねってのも交じってるのも事実
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:02▼返信
大学までは教育費関連を全額免除くらいしてはじめて「異次元の少子化対策」と言える
教育費に金がかかりまくるから少子化なのが明らかなんやから一刻も早くどうにかするべき
それと同時に独身は損とするべき
具体的には40歳以上の独身に重税を課して、その金を子育て世帯に回して子供を産めば産むほど得になる制度を作るべき
氷河期おじさんが発狂するやろうけど、氷河期おじさんに金は必要ないからな
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:04▼返信
>>559
それは不公平感が強いし、収入が一定以上でも決して生活が楽でもない
きつさは収入が一定以下で子供1人<<<収入がラインよりやや上で子供3人やし
一律に助成金出したり免除にするべき
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:09▼返信
※565
そもそも政府やメディア自体が愛国心皆無だし意味ない
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:12▼返信
>>1
こんなので文句言ってたら大学なんかもっと行けんわな
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:14▼返信
あと体操服のネーム刺繍に文句言ってるけど
ぶっちゃけこれはあった方が楽
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:29▼返信
こんな細々した少額の出費に怒る前に安倍がやった消費税増税に怒ったほうが人生のトータルで出費抑えられるで

選挙に行く
増税政党に投票しない

これだけでいい
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:35▼返信
自分の経験柄こんなもんじゃねーのかなぁという気持ち
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:40▼返信
子供作るのマジで罰ゲームだな
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:52▼返信
子供一人3000万円

昔から言われていたでしょ
分かっていたはずの費用
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 15:57▼返信
体育館シューズにしても指定品以外でさがすとあんな糞ダサいの要らないとかってなるでしょ?
3400円ぐらいなら他で探してもあのクオリティーで同じような価格だよ
この人は利権に対して怒ってるから何でもかんでもピックアップしてるけど
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:10▼返信
結局年いくらなんだよ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:13▼返信
少子化が進んでいいじゃないかwww

自民党は少子化推進だからなwwwww

明石の市長が成功して同じ事やればいいのにと発言してたら自民党に何度も妨害を受けたって言ったからな

自民党がいかに少子化なんて考えてない、いかに対策したようにみせてどこを増税しようかしか考えてない
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:23▼返信
10万以上する修学旅行の方がきつかったけどな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:25▼返信
許容範囲すぎる額だろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:27▼返信
>>575
そうやって自己責任でやってきた結果が少子化やん
子供を産み育てて欲しいなら負担を軽くするべき
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:32▼返信
授業料タダなのにまだタカるのかよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 16:34▼返信
パヨにとっては金持ちは悪、金儲けは悪だからな
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:18▼返信
>>1
これだと少子化は止まらない
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:19▼返信
>>1
ゆたぼん「やっぱり俺が正しかったんや!!」
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:21▼返信
今更騒ぐことか?
別に学校はお金がかかるし昔は無償化じゃなかったんだからな
誰もがそれぐらいの金額を払って学校行って卒業してるんだよ
だから高いとか文句を言う前に親に感謝しろよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:22▼返信
家にあるタブレットを使わせる予定だったのに8万近くするipadを色々理由つけて買わされたわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:27▼返信
学校の指定店以外以外じゃ、制服や体操着、靴、上履き、体育館履き、取り扱わなくなったな、安っぽいのに1万近いの
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:34▼返信
私服にすると、あの子毎日同じ服着てるー
とかになるから制服はあのままでいいのでは。
なかなか買い替えないし。
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:53▼返信
ワイも学校の指定品で家計厳しかったから部活や塾はしないでバイトして家に金返したわ
バイトのお陰で進学用の貯金と社会経験は得たけど、学生時代しかできんような事は全然できなかった
後悔はしてないけど、せめて指定品の靴下とカバンが自由に安いの買えれば、友達との買い食いや映画くらい気兼ねなく行けたのになと思う
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:56▼返信
>>243
根性がどうのと言うなら、中卒にならないように根性入れて努力する方が現実的かつ遥かに楽で賢い方法だと思うがね
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 17:57▼返信
政治家の為の日本だもんな
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:12▼返信
そりゃお前片親パン有難そうに食ってる様な奴なんだから金無くてむせび泣くわなw
お前の事だよお前
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:15▼返信
まさかとは思うけど、全ての高校が同じようなものだと思ってる奴はいないよね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:36▼返信
月で割ればそこまでではないんじゃね
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 19:02▼返信
きつい家庭には分割の案内あるだろ、服関係は支払いが違うから別だろうけど流石にそれすら用意出来てないは保護受けるレベルだろうし
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 19:15▼返信
でも今は授業料無償じゃん
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 20:25▼返信
自民党が作り上げた超クソゲー国家だからな
もーいい加減自民党に投票するのやめようや
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 20:59▼返信
電子辞書が3〜4万ってまじ?
もったいなすぎる…
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 21:02▼返信
高校入学でiPad買わされて一学年あがる次の年もiPad買わされたの思い出した
まじなんか利権あるよね学校指定のやつって
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 21:15▼返信
>>137
ゴム印まで負担させるとか、入学金は何に使ってるんだろね
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 21:25▼返信
国が腐る訳だわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 21:37▼返信
>運動部に入ってないのに
高体連の負担金を払わされるのは納得がいかない。
学校の在籍生徒分の会費を求める高体連って何考えてるの。

NHKかよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 21:51▼返信
これについて文句言ってる人も高すぎるだの指定店おかしいだの意見もあるが、
人を動かすのってお金がいるんやで働いたことないんか?
まあまずスマホ携帯もたせんなよなプランによっては年間数万それで浮く
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 22:13▼返信
では税金から払えばいいのでは?
増税しましょ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 22:48▼返信
>>419
ありがとう自民党
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:02▼返信
少子化対策はこういうとこどうにかしろよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:03▼返信
指定店の指定品じゃないと皆、同じ物にならんやろ
アホなんか?
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:15▼返信
癒着が酷い
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:34▼返信
日本は金持ち以外子供を持ってはいけない国、そして日本国民はそういう政党を支持している
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:48▼返信
これ、どうせこの「利権をむさぼってる」と言われてる業者も、全く見合わない金額でなんらかの仕事をやらされていて、
その補填として割高に感じるけど質の良い制服とかを生徒に売る権利を得てるとかそういうパターンなんでしょ?
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:52▼返信
やっぱ民営化だよ
日本をふっ壊さないと
郵政につづけ~!
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 00:34▼返信
昔はもっとかかったぞ
だからみんな色々我慢して貯金してた
今の親は色々支援が溢れてるのに甘えすぎ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 00:44▼返信
狂ってんなマジで・・・
無償とか嘘っぱちやん・・・
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 00:45▼返信
公立でこれはw
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:10▼返信
ちゃんと学校の帳簿調べたほうがええで
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:27▼返信
入札制になった結果中国韓国の業者が格安で権利を落札する

なのに生徒にかかる負担は変わらないかむしろ増える

お金を振り込んだ生徒に入学式を過ぎても制服や文具がとどかない
まで想像できた
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:32▼返信
>>519
和製OSなんていつになるんだよ・・・
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:35▼返信
辞書とか持ち込み可だったよな?
スマホの有料辞書とかじゃあかんのか?
それに辞書買っても3から4万せんだろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:37▼返信
こう言うのも見直しが必要だよな
多分子供が減ってるからって理由も
考えられるが
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 02:16▼返信
制服は利権じゃないと思う。もともと地元の小さい店しか売ってなくて、デパートが販売に乗り出したんだけど1年で撤退してたよ。理由は原価率が高いからだった。要するに人を雇って、人件費払ったらなにも残らないんだと。
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 03:58▼返信
キッズが働け!休み有るよね?
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:10▼返信
こんな額で利権とか言っちゃうのか
指定されてないとそれはそれで全部買い集めないといけないから面倒くさいんだが
文句言ってる奴はそこまで考えてるのか?
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:22▼返信
高校も卒業できないゴミに生きる資格はない
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:44▼返信
むしろ安いやろ…
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:08▼返信
これの一番の問題は日本全体の年収が沈み
高卒どころか中卒だらけになり
更に衰退が進む事だ
お前らそれを理解してるのか?
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:14▼返信
バカに足を引っ張られて
人材育成どころの話じゃなくなる
それを理解してるのか?
平等な教育を受けられないってのは
そう言う事だぞ?
現場にバカしかいなくなったら
崩壊するぞ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:58▼返信
定時制なら安いよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:47▼返信
大学が9割ゴミなのは言うまでもないが、高校もぶっちゃけ半分は潰したほうがいい。お前らゴミどもも別に高校で学んだ知識を仕事に活かしていないだろ。
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:58▼返信
どこかの公立学校が全部ユニクロでそろえれるように提携したってニュースあったな
まあ昔はどこも男子は詰襟で近所の知り合いから譲って貰ったり、変形服屋で安い規格外品を買えたんだけど今は学校ごとのデザインが違いすぎるので無理(利権だなw)
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:28▼返信
>>613
>昔はもっとかかったぞ

授業専用タブレットだの電子辞書だのスタディサプリ導入費用だの払わされてるぶん、
昔より高額にされてる気がするが……
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:36▼返信
>>629
お前がゴミクズだろヒキニート
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:38▼返信
>>630
優先順位決めて詰めるとこは
詰めないと子供作るどこじゃなくなるよな
俺たちの頃って多分15万前後しか
掛かってなかった気がするぞ
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:19▼返信
>>621
たしかに
一そろいで5~10万としても、学校ごとに違うデザインを1年に100着(俺が中高生だった時期。今ならもっと少ないだろうな)とかしか作らないと考えると、
市場としては小さすぎてあんま儲けになるとは思えないな
オマケに学生服ってそもそも造りが良いし、1着1着採寸して作るオーダーメイドなんだよな
今の世の中制服代も浮かしたい親御さんも少なくないだろうけど、子供の頃からデフレ感覚を刷り込まれるとその世代が大人になったころにはどうなってるのか不安だな
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 22:35▼返信
>特に制服に関しては独占状態であるために価格が不自然に高くなる。

大抵の制服は値段なりか値段以上に良いものだよ
ファストファッションみたいに縫製の甘さが問題になった話も効かないし、
10万以上するジャケットだって制服ほどラフには扱えない

直近のコメント数ランキング

traq