折りたたみスマホ検討してる人は買って6ヶ月でこんなんなるから考えたほうがいい pic.twitter.com/bpX38E20fM
— しえこ (@sietti) April 1, 2023
折りたたみスマホ検討してる人は
買って6ヶ月でこんなんなるから考えたほうがいい
これ剥がしたら自損故障扱いされるからな
— しえこ (@sietti) April 1, 2023
これ剥がしたら自損故障扱いされるからな
誤解なきよう補足すると、剥がないでといわれてる表面のフィルムが自然に剥がれてきただけで、普通に使えます
— しえこ (@sietti) April 2, 2023
こっちにしとけば良かった pic.twitter.com/TwP1WSRjDg
— しえこ (@sietti) April 2, 2023
自分も同機種を10ヶ月近く使ってますが今のところ異常なしですね。 pic.twitter.com/TPZWAwgwpv
— ゴンタ@レッドアクシズ (@Gontaron555) April 2, 2023
そうですよね!これ買います! pic.twitter.com/CFmXXNbosW
— しえこ (@sietti) April 2, 2023
この記事への反応
・折り畳みディスプレイ見て
「画面折り畳んだら曲がっちゃうんじゃないか?
でも商品として実用化されてるってことは
そうならない新素材・技術が今はあるんだろうな……」
って思ってたんですけど普通にこうなっちゃうんですね……
アリなんですね、半年でこうなる状態で商品化するの……
・折りたたみスマホの存在知った時に
こうならんもんか?と思ってたけどやっぱなるんだなあ…
・Galaxy Harajukuで無償で貼り直して貰えますよ
・GALAXYですか?
当方Z Fold3保証期間すぎてましたがドコモショップで無料で交換出来ましたよ。
その後も無料だそうです。
・これこのまま使う欠点として間に異物入ったら画面割れます。
ここまで行ったら交換するか剥がしちゃうほうが
破損リスク下がります。
折りたたみスマホって
どこかで耐久性に問題ありそうな気がして
怖くて買える気しないんだよなぁ
どこかで耐久性に問題ありそうな気がして
怖くて買える気しないんだよなぁ


無職だから買えないだけですよね^_^;
だから他の企業じゃ作ってないと言われてただろ
「まぁこんなもんよな」って言えるような人くらいしか買わんと思うわ
異常でしかないよな
フィルム自体は折りたたみの角度維持の関係なんかで必須だから、剥がすとしても貼り替えが必須
それより折り目が気になってそっちの問題じゃないのかよって思った
10ヶ月でも問題ないって方もがっつり折り目付いてるし
なんなんだこれ
グニャグニャ曲がるのと異常な薄型は中国だぞ
なお全て失敗の模様
残念韓国製ですw
Samsung公式の広報より
>Galaxy Zシリーズは、新しい折りたたみスマホとしての性能を実証するため、厳密な開閉動作テストによって、20万回の開閉(1日100回開閉した場合、約5年間の使用)に耐えられることが検証されています。
使い勝手はすこぶる悪い
3面だから閉じたままでも操作はできるけど、その使い方ならわざわざ厚さ倍のこのスマホ使おうってならないし
天草四郎の生まれ変わりが 美輪明宏なのは有名だが、安倍晋三の生まれ変わりが、ゆたぱんであることは国家機密である
ノートパソコンで折り畳み3画面とかにできたら便利なのにされてないのは何故か
ただし折り目については考慮しないものとする
も、Motorola…
レノボのがあるけど、べらぼうに高い
画面を自立させようとすると手前側が見づらいとか、
バッテリーめっちゃ喰うとか、分厚くなるとか問題多い
それはガラケーにあるし手間じゃないだろ
ちょっと大きい画面が欲しいなら普通にタブ持つし
これまでに6人をガラケーとDSの逆パカで倒してきた
歴史も文化もなんもない民族が、基礎技術もなく模倣してアレンジして作った商品が凄いわけないんだよなぁ。
和製の悪口はやめなさい。
ビジネス向けにペン付けて売れたのがGalaxy Noteだし、同じようにビジネス向けの用途なんだと思ってるよ
デュアルディプレイと同じで、片方に予定表示してもう片方でメール返信するとか
タブはiPad以外はほぼいなくなってるしね
ガラケーは指でピッっと弾けば開くけどあれはどうなの?
パネルの張力とかでちょっと力が要るんじゃない?
ニンテンドーディスってんの?
無能かよ
これを商品化して売るんだから凄いわw
なんで失敗した物を作る必要が???
どんだけ使ってる人少ないんだよ
初期セットに普通に含まれてるはずだぞ、付属品保護フィルム(貼ってあります)的な
折り目ついてるとこって画面が歪んでるんじゃないの?
うーん・・・。剥がしていいやつかダメなやつかよく分からないんよ。折りたたみの液晶のやつって
剥がしてダメな方を半数の人が剥がしてダメにするって記事があったし。
ガラケーに未練あんのか
折りたたみの保護フィルムはただ傷がつかないようにするフィルムと目的が違うのよ
折りたたみって言っても実はぴったりくっつくわけじゃなくて隙間を空けていて、その関係で保護フィルムないと更に壊れやすくなる
3秒で800℃も同じだよねぇ~
自分はそうしてるな。安いタブレットひとつ買ってスマホはあまり触らない
そうするとスマホもわりと長持ちする
劣化でUの字になるからだんだん浮いてくるし隙間からホコリが入る
ただブランド経由で買ったならショップ持っていけばタダで貼り直してくれるような仕組みのはず
動画撮影も出来るカメラは何故かバッテリーが重い問題から抜け出してないからね
アホが持つ機械
どんだけ折り目が目立たない!と言われてもやっぱ光の屈折で絶対に折り目は見えるし触れば凹っとするの判る
でも逆にそこに寛容で普段タブレット使ってネットサーフィンしたりなら横開きのFoldとかは結構神端末
いい点は漫画とか記事読んだりしやすくてサイズ感がちょうどよく、タブレット使う機会は正直全くなくなる
二種の端末を充電管理って結構手間あるしタブレットって普段置く場所が悩んで結構邪魔だったりするしな
開けるスマホというか、折り畳み可能な小サイズのタブレットと見た方が適切だとは思う
前に痛い目見た
スマホになってからカメラばっか性能あげやがって
もう新しい形考えることあきらめてるやろ
いちいちパカッと広げる1手増えてるのもアホすぎる
絶対買わないスマホだわ
パカケーは1週間で跡がつくようになる
タブレットモードで使った方がいいだろ
なんでAndroid、iOSが普及しとるのにハンドヘルドWindows使わないとならんのだ?他者が持ってるスマホとの互換性なにそれ美味しいの?したいヤツぐらいやろw
馬鹿がバカなことしました!ってだけ
この問題が解決しないからどこも商品化しなかったんだし
あれを2つ合わせて分割画面にすれば境目が分かりにくくなると思うんだけど
本
折りたたみは色々無理があるから作らなかっただけだしな
でもいつかはもっとフレキシブルな液晶画面になるとイイですね。
真ん中にパーティション入る折りたたみは夢が無い。
完全な製品が出るまでは1円も落とす気は無いです。反日国家がリリースしてるし。
今も間にパーティション入らない一枚の有機ELで実現されてるよ
液晶画面まで折りたためる仕様にしなくてもいいと思う
ただメーカーがうちは技術がすごいって自慢したいだけにしか思えない
無駄物ばかり積んでるからバッテリーがすぐ切れて
いざ必要な時にはただの鉄屑になり変わるんだから
パクリとゴマカシしかできないのか?
欧米日本が作らないとこのままか?
日本はSwitch2画面ゲーム機を作らないと新しいアイデアが生まれなさそう
LINEなどアプリがガラホ非対応になってきてしまったので
結局スマホ要るなぁって感じになってしまった。
ASUSやXperiaが昔はタブレットに電話機能持たせていたので
家で仕事や会議するスマート会議需要によって骨伝導マイク付きイヤフォンの性能が上がって
やっと時代が追いついたのでそれで電話しようかと思ったが最近はタブレットに電話機能付いてなくて
時代が逆行してきているなぁって感じであった。
逆行はしていない
それで商品化できない日本と商品化しちゃう中国で差がついた
バカが釣られてるw
なんか見た目シュッとしてるから折りたたみディスプレイなのかな
ディスプレイ自体は耐えられたんだろう
今回駄目になったのはその上に貼ってあるフィルムだから
よれよれなのに保護フィルム貼ってもバッチリ決まらんでしょw
なんだかんだでスマホやスイッチに適応したというのに
今さら折りたたみスマホをほしがる奴はどんだけ過去に生きてるんだよ
どうみても耐久性全く考えていないバカな製品作ってんなと呆れててたよ
Fold5待ちでFold3使い続けてるけどなんともなってねえわ
動く箇所なんだから普通のより剥がれやすいのは当たり前やろ