• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





多くのエレベーターで連打すると消せる














この記事への反応



うちのマンションどれにも対応していなかったという悲しい事実


これ今もそうなの?

古いエレベーターではできないことがありますが、だいたいダブルクリックで消せます。三菱とオーチスはキャンセル機能はオプションなので、新しいエレベーターでもキャンセルできないものがあります。


キャンセル出来ないところもあるから注意やな


これ自分で気づいたとき感動した。
メーカーで確か異なってた気が





これ知識としては知ってるけど実際に使えたこと未だにないので

ドヤ顔で実行すると恥かくこともあるので注意


B0BX2GH5Y3
藤本タツキ(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0BYDG7SVT
真鍋昌平(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0BYDFM2TY
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:01▼返信
🚴
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:05▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:05▼返信
規格統一しろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:09▼返信
このエレベーターのキャンセルの仕方は前にテレビでも取り上げてただろう。
今さらすぎる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:14▼返信
そんな裏技みたいのいらんわ
普通にキャンセルさせろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:18▼返信
そんなに人生で降りる階をキャンセルすることあるか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:20▼返信
できたことがない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:26▼返信
※6
仕事とかでいろんなマンションを出入りしてると押し間違える事が多々ある
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:35▼返信
キャンセルしないといけない状況作るガイジおる?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:35▼返信
ツイッター開くとドージ犬出てくるようになっとる
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:37▼返信
またこのハゲのネタかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 04:47▼返信
全部のボタン押す嫌がらせクズがいたよ
大学の時に一度だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:00▼返信
全部のボタン押すとイタズラ防止のために全部消えるエレベーターもあったはず
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:02▼返信
むしろキャンセルできないとこのほうが多い
無駄知識
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:25▼返信
できないところも結構ある印象
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:26▼返信
設定しないと使えないはず
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:34▼返信
>>9
エレベーターエアプ民
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:34▼返信
ちゃんとした所は再度押すとキャンセルできるとか説明が書いてあるから…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:39▼返信
早く行けってイライラして連打したことあるけど逆効果だったんか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:39▼返信
間違えても途中で止まるぐらいだろ気にすんなそんなに生き急いでどうする
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:40▼返信
>>8
俺も仕事で結構使うからよく分かる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:41▼返信
>>9
浅はかだなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:42▼返信
>>4
なんでみんなそのテレビみてる前提なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 05:44▼返信
>>20
お前みたいに暇じゃねえんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:07▼返信
これ統一して欲しいよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:08▼返信
そもそも間違えない
数字見えないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:17▼返信
出来るとこは書いてるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:20▼返信
これ出来るとこもタイムリミットがあって間違ったフロア直前にキャンセルしようとしても出来ないはず
例えば間違って4F押しちゃった場合少なくとも3F到着前までにキャンセルしないとキャンセル無効になる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:25▼返信
体感5〜6割くらい使えるイメージ
ダブルだったりトリプルだったりするけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:28▼返信
>>13
積載重量検知してて押された階数に対して軽すぎると全部キャンセルされる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:47▼返信
シンドラーの説明が無いやり直し
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:54▼返信
どこのメーカーか忘れたけど、長押しのやつもあったろ。
しかも同じメーカーでも機種で違ったりややこしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:56▼返信
下手にひろまると他人が降りる階キャンセルするやつが出てくるから、こんな機能いらんねん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 06:57▼返信
>>20上に行くつもりだっのに間違って今いる階より下の階のボタン押しちゃったら?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:09▼返信
間違った時はとりあえず試してるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:26▼返信
>>33
そんなの目の前にいるだからボコボコにして終わりやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:27▼返信
非公式な情報広めるなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:42▼返信
長押しや別の階を同時押しとかメーカーによって違うんですが?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:42▼返信
オプション機能だからビルのオーナーが採用してなければそもそもできないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:44▼返信
統一しろも何も各社の特許なので
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:45▼返信
これもうメーカーによって違うって再三言われてるのに…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 07:54▼返信
長押しのタイプもある
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:02▼返信
貨物用エレベーターだとワンテンポ遅らせて押さないとキャンセル出来なかったりもするから普段使わないエレベーターで実行しようとすると失敗する
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:15▼返信
日本はメーカーに限らず、こういう部分の統一化が弱い。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:41▼返信
メーカーと製造年代によって違うから
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:46▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:47▼返信
開く押しながらダブルクリックとかあんのか
うちは何も対応してないな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:55▼返信
こういう物理的な押しボタンを押す事もクリックっていうのな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:02▼返信
誰かに追われてる時に回数ボタン連打したらキャンセルされる可能性あるのかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:02▼返信
普通にやってたw子供のころから
てか、連打か長押しくらいしかないだろ、他にボタン無いんだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:10▼返信
連打は消した瞬間にその階層ボタン押しちゃうんよ
その繰り返しになることあるから長押しで統一してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:23▼返信
>>28
減速に入ってるとダメだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:34▼返信
高校で友達に教えてもらったわ

ウチだけのネタかと思ってたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:36▼返信
そんな事より
閉じかかってるドアを↑↓ボタンで無理やり開けて飛び込み乗車してくる奴がウザいんで
既に閉じ始めてるドアが再開しない様にするギミックをつけろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:51▼返信
>>9 マジレスする
最近のエレベーターって車椅子用に横にもボタンあるでしょ
ふとしたときや、たまたま満員だったときにカバンや腕などが その横のボタンに当たるときがある
それのためにキャンセル技がある

まあ一戸建て住みや、エレベーターを必要としない仕事なら知らない人が居ても理解出来るけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:53▼返信
>>52
最近のエレベーター(東芝)なら減速しても扉開くまでにキャンセルしたら
一瞬スピードを緩めその階に停止しかけるが扉開かずに、再速度アップしてそのまま通過する
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 09:59▼返信
>>34
(東芝エレベータ)
ボタンが1つだけ点灯しているときはキャンセル出来ない
なので、目的(上)の階のボタンを押して "2つ点灯している状態" にし、
間違った階のボタンをキャンセルすると消え、下降しているエレベーターがそのまま上昇する
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:01▼返信
>>31
そりゃー生きて帰ってきた人が居ないからね
誰も説明出来ないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:13▼返信
あんなにでかいボタンを押し間違えるかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:15▼返信
>>59
>>55参照
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:50▼返信
1,1,3,3,4,5,4,5、閉、開
の順番に押すとエレベーターが衛星軌道に射出される
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:52▼返信
救急隊員だけが知ってる急行コマンド教えろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:53▼返信
これトリビアの泉でやってたよな
64.投稿日:2023年04月04日 10:54▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 10:55▼返信
田舎にえらべーたーとかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 11:13▼返信
間違って押しちゃった時に便利よな
会社のエレベーターが対応してるから結構使う
保育園入ってるから子供が押しちゃったりするんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 11:25▼返信
自宅のホームエレベータにもキャンセル機能あったわ
説明書はよく読むべきだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 11:53▼返信
よくドラマとかで急ごうとして連打してるとキャンセルされてるんやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 12:10▼返信
エレベーター会社によってコマンドが違うよ
とりあえずダブルクリックか長押ししてみればキャンセルできるかも
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 12:26▼返信
はーい、これはエレベーターの種類によって異なるんだよ。

ゴミ記事ありがと。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 12:44▼返信
はーい、ゴミコメあんがとねー
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 13:52▼返信
東芝のエレベータは、リセットすると、今いる階が1Fになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 14:14▼返信
こんなのいちいち覚えてらんねえからどれかに統一して
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 18:11▼返信
キャンセル方法があるのは知ってるが方法がまちまちなので適当に連打して押しっぱなしでキャンセル出来なかったら諦める
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 18:22▼返信
ウーバー宅配で客の飯を高層住宅にお届けする機会の多い就職浪人の皆さん
急いでる時は一回落ち着いて現在地を確認して指定の住所が正しいか確認しましょう
誰ですかアンタ?と冷たい返事を貰うよりマンションの名前を確認するのが大事です
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 18:49▼返信
機種別に
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 18:49▼返信
機種別にまとめてくれた有名な画像あるやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 21:32▼返信
これできないエレベーター多くてあんま役にたたない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月04日 23:26▼返信
メーカーごとに仕様が異なるので豆知識とは言えない

直近のコメント数ランキング

traq