• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これちょっと知識のアップデートが必要で、
昔は財布なくしたら「まずクレジットカード止める」
と思っていた人多いと思うんですが、
いまは「銀行に届出をする(キャッシュカード止める)」が先です。

カード悪用時はその損害は限度額でおさまりますが、
銀行口座悪用時の損害はいまや青天井なので。




  


この記事への反応


   
クレカのことしか考えてなかった怖
私普段使いの財布にキャッシュカード入れてなくて
銀行用の財布に入れて持ち歩かないようにしてるから
これ正解だったのか……


りそなはアプリからカードの使用の
一時停止が出来るので以前落としたときにすごく助かった…


なるほど、
口座を悪用されて他行も含め
口座が凍結・新規開設拒否されるリスクを考えると、
たとえ残高がわずかでも安心はできないのだなと。
変な話だけど…。

  
普段使わない銀行のキャッシュカードは
財布から抜いておいた方が良さそうだな。。
1行だけは入れておくとか。


クレカには着々とセキュリティが追加されてく一方で、
キャッシュカードはMFAも無いもんなぁ。


あ~…。
Diners持ってる人は止めないと。💦
青天井なんだよ。(利用限度額がない)


口座を悪用するには
キャッシュカードだけでは無理だと思うので、
単独で悪用可能なクレジットカードと
どちらを優先するべきか自明ではない気がする。




こっわ……
悪い人に拾われたら
マジで一巻の終わりやなぁ




B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BYDG7SVT
真鍋昌平(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(166件)

1.コイキング投稿日:2023年04月05日 11:40▼返信
パオラ
2.プリン投稿日:2023年04月05日 11:41▼返信
たぬかなスコスコスコーン
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:41▼返信
静脈認証してないの?
4.コイキング投稿日:2023年04月05日 11:41▼返信
>>2
また負けてる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:41▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:41▼返信
現金しか持ち歩かないから最強
講座なんかいらねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:42▼返信
おお怖い怖い、財布は落としたくないね~
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:42▼返信
何言ってんだ?両方やるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:42▼返信
カード拾われただけで認証突破されるとかガバガバやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:42▼返信
ポケットに財布を入れないからスタートなんじゃ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:43▼返信
財布ばっかり言われてるけど空き巣被害にあったら同様な事があるんだからそこもきをつけないとな

今の日本なら尚更
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:43▼返信
いや、どっちもやれや
どっち優先とかそんなに時間掛かる作業かよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:44▼返信
困るのはキャッシュカードと一緒に免許とかの身分証明賞を入れてる馬鹿だけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:44▼返信
>>9
今じゃ認証突破なんて簡単にされるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:44▼返信
>>11
オレの部屋に入ったら爆発するようになってるから大丈夫
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:44▼返信
財布に無くしたら困るカードを迂闊にゐれておくなひょ(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:45▼返信
>>15
フルメタかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:45▼返信
銀行は今やジジババの憩いの広場だから凄い待たないと順番回ってこないんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:46▼返信
だから財布にはチェーンしてズボンに引っかけろとあれほど・・・
20.投稿日:2023年04月05日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:48▼返信
こんなんだからクレジットは日本で流行らないんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:48▼返信
いや全部止めるだろ。というかカードと現金入れる財布分けろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:49▼返信
またくだらない注意喚起か
落としたら両方すぐやれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:49▼返信
Z世代を見たら身構えなきゃな
なんなら先制しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:50▼返信
クレカとキャッシュカード一緒になってるのの落とすのが最強です
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:50▼返信
そもそもスマホで全部出来るから財布を持ち歩く必要がない
免許もスマホで提示出来るようにしてくれたら免許証もいらないのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:50▼返信
ホントはもっと電子ペイ使えるとこ増えればカードも持ち歩かなくていいんだけどなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:50▼返信
キャッシュレス勢「スマホ落とした!終わった・・・」
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:51▼返信
>>24

だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:51▼返信
キャッシュカード単体拾って、どうやってお金下ろすん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:51▼返信
キャッシュカードだけで、どうやって悪用するのか教えて欲しいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:52▼返信
現金引き落とすの年一回ぐらいになったからキャッシュカード持ち歩いてないわ
スマホカバーにカード入れられるやつ付けてクレカと免許証入れてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:52▼返信
キャッシュレス勢「スマホ壊れた!終わった・・・」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:52▼返信
キャッシュカードだけでどうやって悪用すんのか知りたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:52▼返信
暗証番号は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:53▼返信
つかキャッシュカードなんか電話一本だろ、別にどっちが先とかそんな変わらん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:54▼返信
クレカだってキャッシングの保証はないから止めるべきだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:54▼返信
そもそも別のものという認識がなかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:54▼返信
免許証は大切な物なのでコピーを持ち歩き本物は家に保管しておく。

40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:54▼返信
>>33
ダウンロードを「いつかネット認証出来なくなって使えなくなる!」ってビビって不便なパッケージ使い続けるやつみたいやな
クレカあればスマホ壊れてもなんとかなるし、携帯ショップで修理中に代替機借りればいいだけやけども
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:55▼返信
暗証番号が分からないのにどうやって悪用するの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:56▼返信
免許証と一緒に落としたとしても、キャッシュカードだけで悪用できんだろ、逆に振り込んでくれるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:57▼返信
主語がない記事だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:58▼返信
4桁しかない暗証番号なのに、ある程度の期間で強制変更画面その場で出てきてありきたりな番号になってしまった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:58▼返信
銀行そのものがアウトか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:58▼返信
Diners持ってるけど利用限度額がないのは半分間違いで
多額の場合、事前に電話して現金振り込んでプールする形になるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:58▼返信
キャッシュカードは暗証番号で最低限守られてるしクレカが先だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:59▼返信
帰宅途中の男性に「金出せや」暴行加え現金奪ったか 21歳男と16歳少年再逮捕 翌日の同様事件で既に逮捕

名古屋市西区で3月、帰宅途中の男性に暴行を加えて現金を奪ったとして、21歳の男と16歳の少年が再逮捕されました。
再逮捕されたのは、住所不定・無職の小倉綾太容疑者(21)と16歳の少年で、3月14日夜、名古屋市西区名駅の路上で帰宅途中の男性(33)に暴行を加えてケガをさせ、現金2万円を奪った疑いが持たれています。
警察によりますと、2人は背後から男性の頭を殴って「金出せや」などと脅したうえ、走って逃げた男性を追いかけて顔などを殴っていて、男性は唇などを切るケガをしました。
2人はこの事件の翌日に、中区で男性(当時55)が殴られ現金を奪われた強盗事件に関与したとして逮捕されていました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:59▼返信
最悪の末路?

怪しい入金があってウハウハ出来るのに?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:59▼返信
何この馬鹿記事
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:00▼返信
現金か先払いチャージicでよくない?
何のメリットがあるん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:01▼返信
クレカにしろキャッシュカードにしろ自分が拾ったとして使えるか?
どうやっても足がつく予感しかしないんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:02▼返信
>>41
海外で悪用されまくってるの知らないの?
どうやって認証突破してるかは知らないけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:03▼返信
そもそもキャッシュカードはいいやってならん
どっちも紛失したら届出するだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:03▼返信
クレカにしろキャッシュカードにしろ自分が拾ったとして使えるか?
どうやっても足がつく予感しかしないんだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:10▼返信
先日キャッシュカード落としてパニックになったばかり
でも親切な人がちゃんと警察に届けてくれて事なきを得た
名乗らなかったらしく拾ってくれた人がわからないけど日本人の親切心はまだまだ健在だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:11▼返信
クレカは実店舗でも少額ならサインレス(暗証番号なし)で決済できる事がある
キャッシュカードは暗証番号なりがわからないと使えない
まあ、どっちにしろ監視カメラで撮られるから足がつくことにはかわりないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:13▼返信
いや先にクレカ止めろよ間抜け
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:14▼返信
こう言う記事によって悪事を学び実行する輩が増える
得意げに何でも語るんじゃない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:16▼返信
※14
アホ丸出しで草
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:16▼返信
>>53
海外の話、どうやってやってるか分からんでは話にならんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:16▼返信
銀行のキャッシュカードなんか必要事以外持ち運びしないやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:18▼返信
手続きする順番の数分の時間差の話?
普通どっちも止めるけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:18▼返信
そもそも財布なくすとかないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:19▼返信
不正利用された場合に青天井で使われる程の信用があるのか?凄いなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:20▼返信
暗証番号必要でしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:20▼返信
>>55
時々ネットなら匿名で分からないだろうと使うガキやバカが居るらしい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:22▼返信
現金とクレカとキャッシュカード入り財布とスマホと家の鍵入れたバッグ落としたり無くしたり取られたらどうすれば良い?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:22▼返信
※53
海外の主流はクレカだと思うけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:23▼返信
知識のアップデート(笑)
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:25▼返信
また知恵遅れが意味不明なこと喚いてるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:25▼返信
※65
無担保50万を無限大数とでも思ってんじゃねーか?w
それ以上の額なんて頼まなくても銀行側が悪用対策してくるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:26▼返信
そもそも銀行カード持ち歩かないだろ、毎日用事でもあるのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:28▼返信
財布にキャッシュカード随時携行してる時点でアホなのかと
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:28▼返信
こいつの記事、何でもガチで最悪の末路ばっかりだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:29▼返信
次はマイナンバーが〜とか言い出すんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:29▼返信
疑問なんやがキャッシュカードだけの口座をどうやって売るの?
暗証番号もわからんし届出印もなければ本人確認もできないだろ
売ったところで使えないと思うけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:30▼返信
覚えの無い数億円の金の出入りがある自分の通帳を見てみたい気もする。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:32▼返信
悪用には暗証番号必須じゃん
それにネット口座と連動させていなければ
機械で金引き出そうとすると今は一日の限度額もあるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:32▼返信
キャッシュカードは暗証番号や身体認証があるし
ATMでの1日の振込限度額、引出限度額が設定されてるはずだが
青天井の損害を被る悪用って具体的に何よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:34▼返信
どっちじゃなくてどっちもさっさと止めるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:35▼返信
今はスマホで大抵は事足りるから現金は殆ど使わないな
振込もオンラインで済むからキャッシュカードが必要な事ってあまりないわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:35▼返信
>>80
口座が悪用されるリスクとかそれに伴って口座を作れなくなることとかを危惧してるんだろうけど
無理があるよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:50▼返信
キャッシュカードに暗証番号を書いてあるとか財布にメモ入れてでもなきゃ引き落とすことは無理なんだが
数回番号ミスるとロック掛かって使えなくなるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:50▼返信
貯金ゼロだから俺は問題ないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:10▼返信
暗証番号分かる超能力持ち前提かよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:20▼返信
今はクレカとかの請求書が紙ベースじゃなくなってるので、
家に帰って郵便物の控え探して電話、が出来なくなってる。
最悪スマホと同時に紛失もあり得るので、今のうちにメモして家においておかないと
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:32▼返信
頑張って探したけど、落とした場合にキャッシュカードを悪用される事象が確認できなかった。
どれも暗証番号を持ち物から類推できるものにしていた場合に限定されてた。
しかもキャッシュカードって定期預金入ってなければマイナスで下ろせなかった気がする。
後追いで免許証とかから住所特定されて詐欺、強盗に遭うケースもあるけど、引っ掛からなきゃいいだけだし、強盗の場合はキャッシュカード止めてようが関係ない。
クレジットカードから止まるわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:34▼返信
そもそも財布を落すってのがね・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:36▼返信
専門家でもないぽよぽよちゃん個人の感想です
キャッシュカードだけで悪用できる知識レベルの高い悪人に拾われる可能性は限りなく低いので
カードだけで悪用可能なクレジットカードを先に止めるべきです
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:36▼返信
口座なんて2つくらいに分けておけば大金はいってるカードなんて持たないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:38▼返信
馬鹿の書いたツイートを真に受けて記事にしたってか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:42▼返信
キャッシュカードは3回暗証番号間違うと使えなくなるから
一か八かでドンピシャで暗所番号当たるはずも無いし
暗証番号書いた紙を財布に入れているとかでない限り全く問題無い。
再発行でも本人確認で落とした本人の免許証出しても
余程犯人と顔がそっくりでない限り別人とバレるし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:44▼返信
学生や会社務めだと何十年も記帳無しだろうが,カードだけじゃなく通帳もちゃんと保管しないと危ないよ.

郵貯口座作成時に「通帳だけでATM出金できる」オプションはNGにしないと「通帳+暗証番号」で出金可能.
九州千葉当たりの地方銀行,JAも2020年頃は同じだった(今もそうかも).

95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:44▼返信
キャッシュカードを持ち歩く意味がわからない。クレカだけでいいやん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:47▼返信
いや、キャッシュカードは番号わからないと短時間では何も出来んやろ…
どう考えてもクレジットカードの方が先だしとっとと警察に行け
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:48▼返信
キャッシュカードだけで出来る「悪用」とはいったい??
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:55▼返信
キャッシュカードに暗証番号書いておくレベルのアホでもない限り、キャッシュカードだけで悪用なんか出来ないと思うが。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:11▼返信
今時のクレカは(1回あたり)1万円以下ならタッチ決済で使えて暗証番号もサインもいらないしな
至る所に監視カメラがあるから直接店で使うバカはいないと思うが…
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:14▼返信
あれか?キャッシュカード落として口座番号がばれる
→身に覚えのない高額振込
→この口座に返金してくれと連絡がくる
→詐偽の受け子になる

いやツイート主はキャッシュカードだけで青天井にお金引き出せるように考えてそうだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:20▼返信
利子もつかねぇのに大金入れてるバカはいねぇだろ
タンスやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:24▼返信
>>100
ガバすぎる妄想だなー
口座番号がわかるだけで「引き出せない口座」に金振り込ませてどうするんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:26▼返信
クレジットはDQNに拾われただけでアウトだけどキャッシュカードはDQNではどうにもできないしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:32▼返信
財布と自身を特定できるカードや身分証分けてるから財布落としても入れてる金しか影響ないわ
逆にそっちのポーチ紛失したらいろいろヤバい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:39▼返信
昔、財布落としてほとんど使ってない銀行のカード止める電話したら
『え?残高数百円ですけどw』ってバカ笑いされたことあるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 14:51▼返信
マイナンバーに紐づけておけば1回の届けで全部凍結できる

ようになればいいのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 15:58▼返信
口座を利用できるという前提の創作
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:12▼返信
ん?1日にできる引き落としの額は決まってるよ?青天井…?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:13▼返信
4桁の暗証番号を3回以内に当てるとか可能なのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:14▼返信
窓口では行員の確認厳しいの知らないの?
ATMでも銀行のカード+(静脈or暗証番号)はどうやって揃えるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:15▼返信
ツイッターってデマ流してもBANされないからやりたい放題だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:16▼返信
このツイ主の世界のキャッシュカードには暗証番号とか無いみたいねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:18▼返信
キャッシュカードの悪用よりこのツイ主が小学生の可能性の方が高い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:25▼返信
キャッシュカード単体で、どうやったら悪用できるんだ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 16:28▼返信
外国人が日本人が落とした財布を届けてくれた!神に感謝!と驚きの声を上げるのも当然なんだよ
財布はあらゆる財産へのアクセス権を有する手がかりとなる個人情報が詰まってるからね
金融資産が莫大になった分、秘密を知られると無一文になるまで強奪される可能性があるんだ
鬼畜しか居ない外国と日本を比べるもんじゃないが・・ひどいなんて世の中だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:08▼返信
キャッシュカードって暗証番号を数回間違えただけで
ATMにカード吸われて出てこなくなるんだけど知らないのか?
だから強盗とか振り込め詐欺などでは暗証番号どう聞き出すかが一番の難関
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:18▼返信
全部止めるのが普通でしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:20▼返信
キャッシュカードだけでどうやって悪用するのか具体的に書いてくれないとわからない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:33▼返信
何も具体的に被害を言わない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:34▼返信
暗証番号に関して何も言及してないのは何なのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 17:55▼返信
言うかて暗証番号どうすんの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 18:51▼返信
俺も財布を無くした(というかスラれた?)時に真っ先にやったのは銀行に電話してカードを止める事だったな
銀行に電話してキャッシュカードを止めて再発行を依頼したり、他にも色々やって、落ち着くまで変な汗が出て口の中もカラカラになってヤバかったw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 19:59▼返信
どっちが先とかどうでもいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 20:02▼返信
いや、昭和からキャッシュカード(銀行への連絡)が最優先なのは全く変わっとらんだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 20:26▼返信
>>100
組戻しして貰えばいいだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 20:30▼返信
暗証番号知らんとキャッシュカード拾われても悪用されなくね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 20:52▼返信
普段からキャッシュカードって財布に入れてるもんなんか?
知らんかった
128.エキスメダラ投稿日:2023年04月05日 21:08▼返信
国民証チップによる口座単一制度が始まれば個人のデジタル預金は他人に奪われなくなります。
口座から口座に金銭が動けば、ログが残り、犯人に厳しい処分が下されます。
デジタル口座による金銭の動きはAIが完全に監視し、把握させる様にして下さい。
我欲のある人間が口座を操作、監視できる様にすると必ず犯罪が起きます。
24時間無料で働いてくれるAIは人間の味方です。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 21:26▼返信
銀行カード昔から財布に入ってなくね?むしろやばいのはスマホを落としたらだと思うんだが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 21:30▼返信
>>129
スマホ落として気づかんのヤバくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 21:51▼返信
>>28
現金勢「サイフ落とした!終わった…」
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 22:15▼返信
キャッシュカードさえあれば暗証番号も何も知らなくても瞬く間に口座から金を下ろせる超技術を知ってるんだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 22:32▼返信
そもそも財布を落とさなければいい。紐つけとけや。わしゃ一回財布を落としてから必ず紐つけてる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月05日 22:35▼返信
馬鹿で笑えるw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:10▼返信
給料は手渡しでって人がなぜいるのか、最近ようやく理由がわかったわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:27▼返信
いまはアプリで止められる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 01:22▼返信
普通に両方即止めるけど拾ったのが素人だったらクレカのほうが使いやすいしクレカ先のほうが良くね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 01:44▼返信
言うて拾われただけで(持ち主の関知しないところで売られただけで)二度と持てないって悪用し放題やんけ
窃盗程度の罪で相手の人生半分詰みにできるってマジ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 01:51▼返信
暗証番号のメモ財布に入れてちゃだめだって
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 02:43▼返信
キャッシュカードは4桁で暗号強度低いとはいえ一応パスワードあるだろ
クレジットカードはパスワード無しで拾った人が誰でも使える
だから順番ではクレジットカードが先なんだよ
アップデートも何も新しい知識が間違ってんだよ低能
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:37▼返信
暗証番号ってそんな簡単に破れるの
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:11▼返信
そもそも財布を無くすってこと自体がレアすぎてどうでもいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 16:49▼返信
>>105
失礼なやっちゃな
数百円では下ろせないとはいえ金は金
銀行員が金をバカにしちゃ(少なくとも建前上は)あかん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:25▼返信
財布ないなーい!
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:56▼返信
>>12
それな
どっちの方が優先!とかアホかと
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 00:06▼返信
逆にいれる方なら一日にいくらでもでパスワードも何も問われない
悪用するとしたらこっちだろうなぁ

無くしたら知らないお金が入れられてるって聞いたことがないけども
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:17▼返信
デビットカードなら言いたいことわかるが
キャッシュカードで何が出来んだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:22▼返信
遅れてる知識を得意げにひけらかすマヌケやんけ
こんな記事にすんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 12:38▼返信
どっちもやれよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 16:20▼返信
普段利用の口座なんてハブ用だから10万くらいしか置いてないし大した損害じゃないわ
資金効率悪いとこに置きっぱなしのやつとかおるんか?普通は定期預金とか証券口座に移してない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 19:18▼返信
はちまなんでサムライ8の悪口いうとるん?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 21:42▼返信
クレカも仮に使われても補填されるし何も問題ないんだが?
情弱多すぎ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 22:05▼返信
>>152
その手続きがクソ面倒なんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 22:06▼返信
>>130
酔っ払って3回なくしたわ
シラフならそら気付くけどよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:28▼返信
>>152
連絡して、カード再発行して、受け取って…をやったことあるけどあんなもんやらないに越したことないだろ。
あと自分の過失で補填する側に迷惑かけてしまうことを恥だと思う感性を持ったほうがいいよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 13:27▼返信
むしろ不勉強な人は「よくわからん用語だしマスコミが反対してるから反対」ってなるやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 16:43▼返信
どっちが先に止めろじゃなく
昔からクレカとキャッシュカードの両方止めろって言われてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 16:49▼返信
※141
4桁の数字だと生年月日とか覚えやすいのにしてる人は少なからずいて
落とした財布に免許はいってたら生年月日がばれる
ネット上のアカウント乗っとり事件もパスワードが生年月日のやつに被害でてる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 06:20▼返信
財布を持ち歩かなければ、いいんじゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:44▼返信
いや…暗証番号は?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:45▼返信
>>158
そっちのが本質的な問題やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:46▼返信
>>154
酒で脳が萎縮してそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:10▼返信
キャッシュカードいつも財布に入れて持ち歩いてるとか危機感なさすぎだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:35▼返信
カードは持たない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 00:14▼返信
キャッシュカード普段持ち歩く奴いんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:34▼返信
楽天カードしか持ってないワイは勝ち組か?

直近のコメント数ランキング

traq