「Monster」は誰のもの?インディーデベロッパーが「モンエナ」商標権侵害で訴訟される…『Dark Deception: Monsters & Mortals』開発元は徹底抗戦の構え
記事によると
・『Dark Deception』シリーズ開発元Glowstick EntertainmentのCEO・Vincent Livings氏は、同社が手掛けた『Dark Deception: Monsters & Mortals』において、エナジードリンク「モンスターエナジー」の商標権侵害で訴訟を受けたことを明かした。
・Monster Beverage側は『Dark Deception: Monsters & Mortals』の使用を許可する代わりに、今後「MONSTER」「BEAST」「UNLEASH」及びその変形を含む単語、爪に似たマーク、意匠、緑と黒と白のいずれかを基調とした配色、モンスターエナジーで使用されている物に近いフォントなどをいずれも商標に利用しないことを求めたとのこと。
・これに対しVincent Livings氏は、「MONSTER」の単語を単独で使用しないこと、爪のロゴやデザイン、モンスターエナジーと紛らわしいほどに似たフォントを使用しないことに同意すると提案したが、Monster Beverageからは「モンスターは申請者の反対提案を拒否します」という一文が返ってきたという。
・Livings氏は、フォントや配色の関連から将来的に『Dark Deception』自体や会社ロゴにも変更を要求される可能性があると危惧していて、Monster Beverageの主張に抵抗する方針だという。
・Monster Beverageは過去にもユービーアイソフトに対して同様の申し立てた例があり、ユービーアイソフトは当該のタイトルを変更していた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そこまで商標権及ばんだろ
・モンハンも絡まれる未来なのだろうか?
・こういうのはよくないよね
・モンエナ自らイメージ悪くしていくスタイルw
・えー、ひどない?
例えるならば、ブラックサンダーがどっかの新作ゲーム「サンダー」をいじめてるようなもんでしょ……
そんなんあり得ないよなぁ。
・造語ならまだしも単語でしょ?
・モンハン「ん?^^」
ポケモン「ん?^^」
・ロゴデザインが酷似しているとかならともかく、Monsterという昔からある単語を我がモノとしようとするのは無理があるなぁ
・元々ある単語使うなは頭おかしい
・ゆっくり茶番劇事件を思い出した
【Ubi新作『ゴッズ アンド モンスターズ』が『イモータルズ フィニクス ライジング』にタイトル変更 → 理由はまさかのモンスターエナジーだった・・・】
Ubiはタイトル変えて解決しちゃったけど、これはデベロッパー側に絶対負けてほしくない案件だわ


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
難癖にも程がある
しかもソニーはパクリの本家本元の中国企業だし
ドマイナーな言葉ならまだ少しは理解できるけど日本人ですら誰もが知ってる言葉だし
モンスターエナジーが出る前からモンスターという単語を使ったゲームは沢山あるのだが・・・
モンスターエナジーのメーカーってアホなのか?
ポケットモンスターはどうなるんだ?
もうモンスター飲まないわ
一度も飲んだことないけど
モンスターハンター
ポケットモンスター
モンスターストライク
全部アウトやん
最初の一つ目の判例を作るって大変だからな
単語だからモンエナ側に勝ち目がないのは自明だが。
モンエナ側も最終的にどこかがブチキレて法廷闘争になって負けてもそこまで全部含めて広告宣伝費感覚だろ?
まじで言いがかりで草
モンエナもう買わねえわ
逆提訴して圧力を与えられたとか単語だからおかしいとか訴え返せば勝てるんじゃねゲームメーカーのほうが
多額賠償起こしちゃえよ
これも原価クソ安いよね
やばすぎ
そらエナドリなんて血糖値上げて目が覚めた感出すだけの砂糖水だからな
で?ソニーはその2社から何をパクったん?
任天堂がソニーからパクった事実(フィリップス裁判)はあれどソニーがパクった事実は無いんだわ
ソニー取締役に皇族がいたからって難癖付けてくんのいい加減やめーや
クソメリケンどもは死んだほうがいいな
しばらく買わない
なんかあったな
しかし訴えたのは知らんかった
海外ではポケモンだろ?
それはいいのかよ
名古屋のアイホン持ってる業者がアップルのiPhone訴えたんだぞ。
Monsterという単語についてはお前の訴えはおかしいから拒否する」
って話?
いや、どっちかつーとゲームの方がずっと先やろ
昔、「うちの製品の名前だからWindowsって使うな。あと商標登録させろ」って訴訟したマイクロソフトってアレな会社があってな…
めちゃくちゃ体に悪いのな
もう飲んでねーわ
もう絶対飲まねー
翼授かるわー
完全な造語なら使うなっていうのも仕方ないが
ポケットモンスターは海外ではち◯このスラングだから、ポケモンが正式名称なんだよ
ありまーすw
そんな要求通るんか?
タイトルロゴがモンスターエナジーのロゴデザインに似すぎてるってところで侵害を訴えたんだぞ
これが全く似てないデザインで『Dark Deception: Monsters & Mortals』ってタイトルだったら訴えられてないって話
モンハンがーとか言ってるやつはバカか?
ジェラシックパークのパクリじゃね?モンスターエナジーの傷
それを勝手に使うなてキチガイか
調べたらモンストに喧嘩売って棄却されてるわ
実際のモンスターはどこのメーカーだかw
モンエナとモンハンってフォント似てたっけ?
このゲームはフォントが似すぎってところが問題になってるけど
モンスター単独での名前も使うなとか意味不明なことも言ってるからどの道アウト
モンスター使った名前なんてモンエナより以前に幾らでもあるんだから
モンストは既に訴えられてるみたいだぞ
ググってみ
『モンスターハンタークロス』では、特許庁に登録異議の申立てをおこなったものの、同庁は同作の商標登録を維持すると結論付けた。
また『モンスターストライク』では、MECは知的財産高等裁判所に商標登録無効審判を請求するも棄却されている。
だとさ😨
記事が要約されすぎなんだよな
フォントやデザインをそっくりにするなら「MONSTER」って単語を単独で使うなって話
似てないんだったら別に問題ないよ。現にモンハンとか訴えられてないし
実際動画でこのゲームのタイトル見たら似すぎてて笑ったわ。こりゃ訴えられてもしゃーないって
モンエナ卒業するか
こりゃモンハンポータブル2ndはアウトですねぇ・・・
爪の跡にモンスター…やっちゃいましたなあ・・・
2019年までに、同社は1000件以上の商標訴訟を起こし、米国特許商標庁が「嫌がらせや脅迫を行う商標所有者」と定義する「商標いじめ」の申し子となった。
既にMECは訴訟して負けたっぽいが
2016年3月、社名に「beast」が使われていることがモンスターエナジーの商標スローガン「Unleash the Beast」を侵害すると主張し、小さなルートビア醸造所であるワシントンDCのThunder Beast LLCの会社商標を取り消す訴訟を起こした。
「いずれか」wwwウッソやろwwww
1000件とか暇すぎて草
モンハンに既に喧嘩ふっかけて負けてるから余裕でもう撃沈してそう
多分手当り次第で負けてくれる奴探してるんだろ
『デス・ストランディング』発売直後にモンスターエナジー製造元の株価が急騰!! これがデススト効果かwwwww
主人公サムが度々飲むことになるエナジードリンク「モンスターエナジー」の製造・販売で知られるモンスター・ビバレッジの株価が、『DEATH STRANDING』発売直後に2ドルほど上がったとのこと。上昇後の株価は11月前後の期間では最大値をマークしています。
井上尚弥が訴えられちまうww
monsterと名がつくもの片っ端から訴えてますけど?
モンスターハンタークロスがやられてるわ
却下されてるけど
紛らわしいほどに似たフォントと認めちゃってるからなぁ。認めてるんだから裁判で勝てる!と思ったのかもな
何を問題視しているの? 言動不一致と言いたいの? バイト数人いるんだから指摘してもしょうがないだろ
モンハンよりモンスターエナジーの方が先っぽいから、
モンスターファームの方が商標権侵害で訴えればいいな。
今後これ飲んでるやつもヤバいやつってことで
ポケモンはどうだったか知らんけど確かモンハンは1回絡まれたことある気がする日本の特許庁かなんかが跳ね除けたはず
『モンスターハンタークロス』では、特許庁に登録異議の申立てをおこなったものの、同庁は同作の商標登録を維持すると結論付けた。
また『モンスターストライク』では、MECは知的財産高等裁判所に商標登録無効審判を請求するも棄却されている。
違うぞそれ
現時点でも似てないしこの先似たフォントの物を作ったりもしないって主張だぞそもそも見比べればわかるけど似てないし
はちま起稿 2019年11月14日
『デス・ストランディング』発売直後にモンスターエナジー製造元の株価が急騰!!
UBIにも絡んでるんだなこれが
モンスターエナジーに対してモンスターって使うなって訴えれば良いやんw
世界レベルは知らんけど個人レベルでもう買わんわ
一回面倒避けるために引かせて成功したからまたやっちゃったのかな
モンスターの名がつくゲームとコラボとかそっち方面で関わった方がいいんじゃないですかね
モンスターエナジーが今年も「東京ゲームショウ」のオフィシャルドリンクに決定
モンスターエナジーが「東京ゲームショウ」のオフィシャルドリンクスポンサーになるのは今年で8年目。モンスターエナジーブースでは、バトルロイヤルゲーム「Apex Legends」と昨年に引き続きコラボレーションを実施。
なら任天堂は「N」を使うなって言ってええんか
64の頃からNは任天堂を象徴するアイコンだし
wiki見たらホントやった…
いっぺん不買運動でもしてみろw
モンスターエナジーはなぜビデオゲームを支援するのか?
東京ゲームショウに始まり闘会議、人気タイトルとのコラボなど、ビデオゲームシーンを後押ししてきたモンスターエナジーは、今後ゲームシーンを盛り上げていくための素晴らしいパートナーになるのではないだろうか。
よくカワサキのスーパースポーツ乗ってるバイク乗りはカウルにここのステッカー貼ってる気がする
カワサキをモンスターエナジーがサポート
SBKに参戦するカワサキレーシングチームは、モンスターエナジーとの新しいスポンサーシップ契約に合意したことを発表した。
だから元気が出る
2019年までに、同社は1000件以上の商標訴訟を起こし、米国特許商標庁が「嫌がらせや脅迫を行う商標所有者」と定義する「商標いじめ」の申し子となった。
2016年3月、社名に「beast」が使われていることがモンスターエナジーの商標スローガン「Unleash the Beast」を侵害すると主張し、小さなルートビア醸造所であるワシントンDCのThunder Beast LLCの会社商標を取り消す訴訟を起こした。
『モンスターハンタークロス』では、特許庁に登録異議の申立てをおこなったものの、同庁は同作の商標登録を維持すると結論付けた。また『モンスターストライク』では、MECは知的財産高等裁判所に商標登録無効審判を請求するも棄却されている。
ゆうほど似てなくね
モンスターエナジーの方はカクカクしてるけど、ゲームの方は丸み帯びてるし
Oに縦線でも引いてなきゃ似てるに入らんだろ
まるで丸亀製麺だな
いや、丸亀製麺の方がアレだが
で、その訴訟はどうなったんだよ?
ポケットモンスターサン&ムーンに喧嘩ふっかけてたわw
Appleとかもこの手の警告はめっちゃやりまくってどんな業界のだろうが潰しまくってる
フォント寄せるのは言われてもしょうがないが
ロゴってあの三本爪だろあんなありきたりなデザインで文句を言うなよマジでどこも使えなくなるやつだし
よくそんな態度とれるなって話
そもそもあの釘?もやし?3本みたいなMの字とは別物だし
縁取りの配色もどこにでもあるレベル
Monster Beverage側の誰が訴えようと思ったのか気になる
レッドブルの二番煎じでしかないのに態度デカすぎだろ
東京ゲームショウとかゲーム関連イベントのくせにゲーム業界の敵のものをオフィシャルドリンクにしてるって印象悪すぎだな
コナミばりのクソ企業だな
特にゴキブリは見つけ次第通報するからな?
アメリカ人は自分らが世界で一番偉いと思ってるからね、仕方ないね
よくあんなもん金払って飲めるな
モンエナなんてもともと飲んでないけどな
QPコーワゴールド飲むわ
砂糖とカフェインだらけで関係なしに飲まない方がいいぞあんなもん
これを頭ごなしに「馬鹿じゃね?」って批判してるほうが馬鹿じゃね?
上から下に垂れてるように縦に伸びたロゴやマーク、背景が暗くして蛍光色を使ってる点とかは似てると思うぞ
>>190
記事読んでるのか?
ふざけんな
Monster Beverage trademark troll で検索するといろいろ出る
あっちの訴訟はクソダルいのよ
金も時間もかかった上に得るものが無い
相手の州にまで出向かないといけないのもあったっけかな?
対して相手は金もあるしいい弁護士も付けれる大企業
いい弁護士雇って反訴すれば(向こうが出来るのかは知らんが)
多少は補えるかもしれんが…
モンスター飲んでるとこうなっちゃうのか
怖いな
ゴミみたいな商売してんな
セコマのガラナ飲もうぜ!
モンハンクロスやモンストにも商標登録で異議申し立てふっかけてたし
モンスターって店名だけでロゴなんて似ても似つかない個人経営の服屋の店名変えさせたり
3本線もダメ、爪モチーフもダメ、メタル系の文字もダメ
Monsterだけじゃなく似たようなニュアンスを持つBeastや、エナドリでよく表現される解き放つ=Unleashもダメ
ぜーーんぶうちのもん!ってことやってる、パテントトロールのお手本みたいなクソ企業
そもそもあんな砂糖水に高級感出して高く売ってるのがおかしいが、その利益がこういうことに使われている
ムキニなるなよ
大人げない
アップルかよ
ゲーム関係にけんか売っちゃダメな商品なのにね
大人気ないのは根拠も証拠も無いのに捏造してる豚だろ
その足りない頭でよく考えてからコメントしたらいかが?
日本においても、モンスター社は頻繁に他社商標登録への異議申立を行っており、「モンスター」あるいは”MONSTER”という単語を含む商標を出願するとほぼ確実に異議申立が行われる状態になっていました。
特許情報プラットフォームで件数を調べると117件ありました。その中には、ミクシィの「モンスターストライク」「モンスト」や任天堂の「ポケットモンスター」も含まれています。そして、今までに異議が認められたものはありません。0勝117敗です。
【登録日】2013年11月15日
【権利者】任天堂株式会社
【異議申立日】2014年2月7日
【異議申立人】モンスターエナジーカンパニー
【登録日】2017年3月24日
【権利者】任天堂株式会社
【異議申立日】2017年6月16日
【異議申立人】モンスターエナジーカンパニー
知らなかったわ
何度か飲んだ事あるけど二度と買わんわ
【登録日】2013年10月11日
【権利者】株式会社コナミデジタルエンタテインメント
【異議申立日】2014年1月8日
【異議申立人】モンスターエナジーカンパニー
【登録日】2015年4月24日
【権利者】株式会社徳間書店
【異議申立日】2015年7月28日
【異議申立人】モンスターエナジーカンパニー
カフェインと糖分をバッキバキにキメてハイになれば全て解決!な訳がない
ちゃんと頭がおかしくなる
first使うなって事だろ、やべー会社やん
お前らちゃんと調べろ
絶対に裁判勝てるわけないし客層のゲーマーからの心象最悪になったけどマジで何の得があるんや