• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
【悲報】ソシャゲのサービス終了、ユーザーが必死に継続嘆願の署名集めをしても◯◯◯◯という理由でほぼ無理 → あきらめざるを得ないトドメとなる理由だった…


話題のツイートより






──企業がサービス終了を決める際は、
やはり課金額が基準になるんですか?

「いえ、ユーザーの継続率です。
ユーザーが毎日続けていれば、
何かのきっかけで課金してくれる可能性があるからです。
課金額が高いに越したことはありませんが、
継続してくれる人たちの課金率が何%なのかを調べ、
課金するだけの価値をどう提供するかが重要になります。」








  


この記事への反応


   
つまり連続ログボとか言う鬼畜要素を入れてるアレは
ログイン率が維持できている、と


やべえな
カムバックログインの景品欲しさに
わざとログイン期間空けてたわ


エヴァのソシャゲがサ終しないのは
ログイン勢がいっぱいいるからなのかな
週一くらいしか対戦しないのに
ランキング200位とかになるから
プレイ人口アホほど少なそうなんだけど

  
無理に採算が取れないゲームを延命させるのも
それはそれで酷な気が・・・・


だんだんログインすら苦痛になってくる。
ただアプリ先のアイコンを押すだけなのに、
その行動が重くなる感覚は当事者じゃないと分からないだろうな。


消滅都市続いてる理由これかも

つまり重課金が無双して
微課金とか無課金があほくさしてしまうと
結果的にサ終に近づいてしまうのか?




どう見てもプレイヤー人口が少なくて
課金要素も微妙なソシャゲでも継続するのは
この辺が理由なのかな?
義務でログボもらうだけの作業も大事なんやな




B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BYDG7SVT
真鍋昌平(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:00▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:02▼返信
>>1
芦田愛菜だよ!年収1億
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:02▼返信
ま、嘘なんですけどね
慈善事業じゃねぇんだから課金額に決まってんだろ
サーバー維持も金かかんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:05▼返信
スクエニ見てる〜?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:05▼返信
※3
サーバーなんて本命開発の時のためにプールする役割だろ
どんなにログインしても都合次第だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:05▼返信
金重視で安かろう悪かろうで更に重課金
だから原神に一生勝てない 以上
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:06▼返信
やったぜガルフレ初日からずっとログインし続けて正解だった!無課金だけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:06▼返信
いらん情報を入れない状態での客の動向なら判断基準として意味を持つけど
こんな記事出してログインだけでもしとけなんて言うようになったら意味があった情報にも意味が無くなるだろバカが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:06▼返信
クソみたいな言い訳するからだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:07▼返信
いやサ終阻止したいなら企業が良ゲー作る努力しろやw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:08▼返信
スクエニだってつらいんだよわかれおまえら
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:08▼返信
>>1
岸田「異次元の少子化のため社会保険料あげるぞ、覚悟しろ!日本人共!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:09▼返信
みんなおはよう
今日もクソみたいな一日をはちまで過ごそうぜ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:09▼返信
いつも『シン・クロニクル』をご利用いただきありがとうございます。
この度、『シン・クロニクル』は、誠に勝手ながら 2023年5月31日 11:30 をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:10▼返信
スクエニはこの記事に関係ない!
スクエニはこの記事に関係ない!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:10▼返信
>>12
で?
我々日本人は😡
自民党と心中する覚悟がある!😡

嫌なら日本から出ていけ😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:10▼返信
確かにDAUや継続率は参考にしてるけどログボ取るだけなのは除外してるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:11▼返信
>>3
いえ、ユーザーの継続率です。
ユーザーが毎日続けていれば、
何かのきっかけで課金してくれる可能性があるからです。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:11▼返信
ログインだけしてたらログイン者の課金率下がってサ終の言い訳になるのでは…?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:11▼返信
飽きてログインしなくなったゲームがサ終しようが知ったこっちゃないんだがなんだお前らログインだけでもしとけって馬鹿かこいつ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:11▼返信
言えたじゃねぇか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:12▼返信
※8
ログインすればサシュウ確率減るならコンテンツ好きはするだろ
その方がコンテンツの持つほんとのポテンチャルわかるじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:12▼返信
ラグマスとかってガイジの吹き溜まりサ終しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:12▼返信
惰性で続けてるやつはもう依存症だからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:12▼返信
※3
そりゃあメーカーが金金言うと客が引くからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:12▼返信
ログインして人気ねぇものを無理に延命させる意味
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:13▼返信
ログインさせるためだけのゲーム
ニッポンってやっぱくだらねぇゲームしか作れねぇわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:13▼返信
>>1
俺がハロワだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:14▼返信
※17
復帰率は?自分そうだから気になる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:14▼返信
そのコンテンツに使った時間が積みましされるほどのサンクコスト効果が累積して価値観の顛倒が起こり
1000周回が微課金時より20%早く終えられるなるなら5万円つっこむぐらい安くね?みたいに錯誤してしまう
そういう課金をうながすために環境を一変させる突出した性能をもったキャラクター(いわゆる人権)を期間限定の有償ガチャで提供するみたいな仕組みも一般化してる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:15▼返信
いや、社の方針によるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:16▼返信
赤字垂れ流しながらサービス続ける無能がどこにいるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:16▼返信
トップ層の継続率でしょ
全体課金額の大半がトップ数人だけで成り立っているらしいし
ただその上位連中がモチベ保つ為やられ役の一般課金どもが継続してくれるのも重要
無課金じゃまともに遊べないだのレビュー見るけど無、微課金が何万人と集まるよりむしろどんどん廃課金してくれるやつが数人いてくれた方が運営としては有難いし無課金を優遇するメリットがない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:17▼返信
>>10
知ったかぶりやめろアホ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:17▼返信
>>29
新規流入見込める施策や復帰向けキャンペーンでもやらない限り見向きもしない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:18▼返信
※30
人権毎回手に入れられるなら20%どこじゃないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:18▼返信
チラシや販促物での広告にお金かけてるより
人伝の噂や口コミでの拡散力の方が強いってことだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:18▼返信
だからハブッチされたのか
アクティブほとんどいないもんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:19▼返信
継続率は当然だろう。でも結局、最後は課金率。原資が無ければ何もできない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:19▼返信
ガチャピンルーレット開催したからみんなやってね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
ログインボーナスつけるのはこういう考えなのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
それってつまり課金額ってことだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
嘘おつwwww
課金以外のサ終する為の言い訳だろwwwwwwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
スクエニさんさぁ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
そりゃ課金してくれないからやめますとかいうと無課金が騒ぎ出すからな…
ログイン率なら誰からも非難されんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
>>37
CMのや広告の感じからすると
「今ならガチャ○○連無料!」
ってのが一番効果ありそうだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:20▼返信
※35
意外だな通常期間の復帰率は関係ないのか
まあ自分も何かのテコ入れで新要素とか新魅力デザインの時の復帰ばかりだけど
もう5回くらい引退というより長期休暇期間取っては復帰繰り返してる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:21▼返信
いや、課金額もとい利益出るかどうかだけだぞ。何言ってんだ
継続率やDAU的に利益出そうならそこにワンチャンかけて色々な施策考えるが
それで無理で利益上がらないならサービス終了になる
ブランディングだったりゲーム外のグッズが好調とかならあるかもしれんがそうでもないなら利益だけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:21▼返信
>>28
ちなみに聞くが、お前んとこ行ったらどういう仕事斡旋してくれるんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:21▼返信
それでスクエニのソシャゲがすぐ終了する理由が説明できるか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:22▼返信
よく考えたらスマホゲーのサ終ラッシュなんて当たり前だよな
いくら市場がデカいとはいえ、基本的にクリアしたら次に移行する普通のゲームと違って
全てのスマホゲーでユーザーを留まらせ続けるのなんてほんの一部のヒットしたゲーム以外無理だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:22▼返信
サクラなんとかはリリース1ヶ月でサ終が決まったわけだけど継続もクソも無いよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:22▼返信
サブスクらしいFF14はそこらへん独特の見方してんのかね運営は
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:23▼返信
飽きさせない工夫が必要やな
毎週イベント有ればログインしようとなるしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:23▼返信
5年以内って期間長すぎるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:24▼返信
うま娘900億とか凄いよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:24▼返信
>>1
スクエニなら何でも切る
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:24▼返信
それが本当のことなら集金に舵切りするゲームなんて存在しないはずなんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:25▼返信
そもそもポチポチゲーとかいう障がい者が遊ぶものなんてやってないしなんでもいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:25▼返信
結局総課金額だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:25▼返信
ゲームってのは一瞬の盛り上がりを皆で楽しむ祭りであって
義務で続けるのはタダの作業だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:26▼返信
※56
今年の3月だけで120億だっけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:26▼返信
※53
MMOは月額って昔からそうだし
その流れのままやってるだけなんだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:27▼返信
売上予想サイトから目を逸らしたいだけ
ランキングは正直よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:27▼返信
ユーザー自体いても結局維持費が賄えなくなったら
即切られるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:27▼返信
※56
売り上げすごいけどリバウンドもすごそうだわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:28▼返信
仮にガチャが無くなってもスマホが最大のゲーム市場ってのは変わらんだろうな
1番普及してるハードなのがやはり強い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:28▼返信
開発費だけでなく、運営には人件費もかかります。1人当たりの人件費を月100万円と考えると、100人いれば1か月で1億円、1年稼働させると12億円かかり…

人月100万も出してるソシャゲメーカーあるんか?w
こいつの話だと平でも100万になるが? 適当すぎじゃない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:28▼返信
まあデイリーの報酬ケチってる所はホンマ人がいなくなるのも早い
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:28▼返信
何を今更w。オンラインゲームと同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:28▼返信
アクティブ終わってるのに中華ゲーだと割と続いてたりするのはなんなん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:29▼返信
適当な運営してんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:30▼返信
>>71
本国で稼いでるんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:31▼返信
つまり課金額じゃないか…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:31▼返信
DAUがKPI
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:31▼返信
※71
チャイナは国策でもあるから
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:32▼返信
5年も続けばいいんじゃないのか、最近問題なのは1年そこそこで撤退してたりするので中でも珍しい一月終了は笑いより気の毒なったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:32▼返信
じゃもっとログボを美味くしろよ
戦時中の配給みたいなレベルじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:34▼返信
ゴリゴリ性能使ったゲームじゃなくていいから、というか逆にスマホじゃ操作しづらいし
普通にマルチでも移植でもない買い切り型の新作ゲーム増やしてくれんかなー
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:34▼返信
>>47
何もやってないのにスパイクしてたら気にはなるけどそもそも平時は1%あるかないかで母数が少なすぎるんで参考にならない
復帰者個人の追跡は最近いろいろうるさくてできないから取れるデータがないし(黙ってやってる会社はあるだろうけど)
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:35▼返信
金とアクティブユーザー数やろ。あとよっぽどしょぼいとこじゃなければどのカードが使われるかとかどのキャラが使われるかとかの数字も出る
それを参考に人気キャラのピックアップとか衣装違いとかが出るのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:35▼返信
どこのアホが言ってるの知らんがこの言葉信じてる奴ら冷静にそれで続けられるのか考えてみ
1月辺りの継続率40%、毎月の利益50万円、運営維持(サーバー、プロモ、人件費)3000万円
こんな状態で継続率高かろうが不採算で赤字垂れ流しで続けるなんてないない

継続率が高いと何が見れるかっつーと毎月500人の流入があったとしてその50%残るのなら250人が毎月増えて、年間にすれば3000人のアクティブユーザーが増える。んでそのうちの10%が課金者に転向してARPPU(課金ユーザーの平均課金額)3万だっつーなら900万の売り上げが毎月増える事になる……みたいなのが継続率から見れる売り上げの期待。んで、結局これが利益にどう繋がるか、いつ利益になるか、そこまでの赤字垂れ流しどうすっかとか諸々が判断材料。結局の所最も重要なのは利益であって継続率なんてそれを見る為の一つの材料にすぎねーよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:36▼返信
売り切り押入れハードSwitchが最強
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:38▼返信
本当の理由はクレーマーが多くて終了するのが一番の理由ですけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:38▼返信
>>79
キャラゲーはスマホゲーばかりになったよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:38▼返信
>>71
お前ら中華ゲーやってるの隠すからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:38▼返信
ここのコメ欄の奴らって、ソシャゲバカにしながら原神に破産するまで課金してそうで草生える

しかも「原神はPS5でも出来るからソシャゲじゃない」とかほざいてそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:39▼返信
※80
まあ最近は一回削除してやり直した方が新規ボーナス石として現状の強いの揃えられる感じだじ
復帰率より総数の増減なのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:40▼返信
※87
自分は恥ずかしながらvvだけどな
バレたら恥ずかしいよ恥ずかしながら
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:40▼返信
ログインしてようが結局は課金って書いてあるやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:40▼返信
日本のゲームは絵を差し替えただけのテンプレゲーしか作らないくせに継続してもらえずサ終とか甘えしかないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:41▼返信
まともな仕事にも就かずに課金してるとかゴミしかいないね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:41▼返信
目から鼻水出してどうした?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:41▼返信
はい、というわけでね。
バンナム叩いてた人は反省してもろて。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:42▼返信
じゃあ逆に1人が物凄い課金額弾き出したらどうなるの?
それでもサ終するの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:42▼返信
>>87
Switchには碌なライブサービスゲームがなくて残念ね。
いや、一応あるか。劣化版であるだけだけどw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:42▼返信
こんなとこで褒めるのもなんだが
コナミはサ終しても遊べる様にしてるゲームちょいちょいあってエライ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:42▼返信
>>90
ログインすらしないんじゃ課金に期待もできないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:42▼返信
やりもしないゲームログインだけするのもよくわからんけどな
ガチャでいいやつ当てても意味ないやん
ツイッターとかで自慢したいだけなんやろか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:43▼返信
GO 系は運動兼ねてるから継続性高いのかね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:43▼返信
※89
ちなみに復帰のきっかけはライザのアトリエコラボだ
あれはすごくいい衣装なんだ性能もいいが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:43▼返信
また適当な事言ってる…

そんな赤字コンテンツが復活したケースを挙げてみろ
この10年でコトダマンくらいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:44▼返信
これは対外的に話すときの話で、実際は新規ユーザーの継続率が低くても、廃課金者を囲えてて売上が維持できてればサービス自体は継続されるよ。

まぁ、廃課金者から絞り続けるクソみたいなモノになるから、ますます新規は寄り付かなくなるんだけどね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:44▼返信
イコール課金額だろw
課金しないとまったく進まないゲームがソシャゲなんだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:44▼返信
>>96
こいつは全方位嫌味マンやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:45▼返信
※101
そんでまあ課金はサプライズ登場のマリートゥルーで少ししたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:45▼返信
三國志は右肩上がりだけど太客いるのが大きいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:45▼返信
>>98
そりゃ完全に離れてるんだから課金も何もないがログボだけ貰ってる乞食だけいても無理やろ。あいつらが課金するとは思えん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:46▼返信
継続しないのも課金しないのもユーザーが悪いと言わんばかりだけどもそもそも継続させる気もないゲームを作ってしまう日本のソシャゲメーカーに非は無いのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:46▼返信
>>95
過疎ってるゲームに恐ろしく課金してるトレーダーとかいなかったか、それでも終了した
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:46▼返信
これ言ってる奴物凄く出鱈目だよ。ユーザーがMAUがどーだのまで深く考えるわけないしいても極小。そしてソシャゲを支えてるのはそんなごく一部の色々考えられる奴じゃな、大多数の何も考えずに課金するユーザー。
受け答えしてる謎の識者は一体誰なんだよ

>そういうゲームはユーザーも最初の時点で認識しているんですよね。”成立しているギルドがこれだけ少ないなら、MAU(※)は1万もいってない。だったら早めにサービス終了するだろう”と考え、課金をやめてしまうこともあります
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:47▼返信
>>104
オタクくんは視野が狭いから自分一人が毎月1万円投入してれば続かんものなのかと嘆くんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:48▼返信
モンスト未だにトップクラスなのは凄いな
何年目よ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:48▼返信
※100
ポケgoが継続率トップクラスだし
ドラクエのもスクエニで1番稼いでるからまだブルーオーシャンかもね
そら信長も乗り込むわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:48▼返信
課金額と言う言葉で聞くからそういう回答になるんだろ
真相は総課金額
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:48▼返信
>>99
碌にゲームやってる雰囲気ないのにガチャ結果だけ上げる奴とかいるしな。
あれはただマウントとりたいだけだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:49▼返信
ソシャゲバブルなんてとうに弾けてるんだよね
ユーザーの数も金も時間も有限なんだからさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:49▼返信
にゃんこ大戦争とかいう継続率だけのゲーム
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:49▼返信
DBドッカンバトル上位なのはファン人気あるわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:50▼返信
そんなものは最低限のラインであってその単一要素で決まるわけねえだろ阿呆
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:51▼返信
ユーザーが多くても課金されず赤字ならサ終、少なくても課金率高く黒字なら続くだけやろ。
赤字が決まってるソシャゲ永遠と続ける意味ないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:51▼返信
でも岡ちゃんがやってるとこもあるけど自分の関わったゲームに確率操作はないって言ってたし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:51▼返信
>>122
マジかよモンストアンストするわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:51▼返信
結局は課金率って言ってるんだから金だろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:53▼返信
>>91
だからまあそういうのは淘汰されてるから5年以内に96パーがきえてるんだよあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:56▼返信
課金しないくせが
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:57▼返信
課金しない癖がついたら
再課金のハードルは高そうだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:57▼返信
投票に来ない年齢層が見捨てられるのと同じこと
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:58▼返信
>>103
結局そいつが俺以外誰もいねーから課金しても虚しいし辞めるわ…ってなったらそれまでだけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:58▼返信
いろいろ遊んだけど配布が多いゲームしか続かないな・・・ログインも忘れる
今はFEH・ロマサガ・プリコネだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:59▼返信
>>2
何かのどっかで見たパクり記事だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:02▼返信
んなわけあるか
売上が全てや
いつか課金なんてエビデンス出せで終わりや
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:02▼返信
※127
ハードルはたかくなる
まあコエテクの場合はそれに気付いたのかハードルは少し下げてきたりしてる
はじめはその辺のソシャゲ参考にしました感にあふれてたけど
コエテクは未知のハードルをこえてく
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:05▼返信
>>95
いつ止めるかわからないなら利益出ているうちに畳むのが正常な判断
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:08▼返信
ソシャゲなんて好きな画像がSNSに来るのをまって保存すればおk
課金するだけあほ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:10▼返信
ないない
100億人のユーザーがログインしてるが全員無課金
一人しかログインしてないがそいつが100億課金

サービス続くのは100%下だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:13▼返信
無課金継続してるけど課金しか非効率で継続不可避になったらやめるけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:13▼返信
>>67
買い切りクソほど売れてないからそうでもない。CSに比べりゃ馬鹿安で売ってるけど誰も買わない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:15▼返信
素直に課金ですって答えたら文句言われるから濁してるだけじゃん
内容的には結局のところ課金だし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:16▼返信
サイゲなんかサ終しないのが売りだから
それ崩れたらやるやつ一気に半減しそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:19▼返信
プロセカとか流行ってるぽいけど課金要素あんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:21▼返信
1ヶ月でサービス終了は凄まじすぎて草
広井王子とかwww最初からわかりきってるやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:22▼返信
毎日ガチャピンさせろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:22▼返信
で、この社会学者さんとやらは信頼できるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:23▼返信
PS Plus コレクションはなぜ辞めるんですか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:23▼返信
当然ながら継続率が低いゲームの課金率が高いわけもないわけで同じことだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:24▼返信
※142
節税対策?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:24▼返信
この思想がまさに義務と呼ばれるあれこれを付けていく詐欺の手法の核なんやねえって改めて実感できて草
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:25▼返信
まあ 課金じゃなく時間払ってるわけだから
時給って考えれば結果金払ってるに等しいしなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:26▼返信
もちろん課金されない限りはお金が入らないから当然として、
それ以外で言えば継続率と話題性だね。
広告しなくても口コミやSNSでユーザーが増加傾向にあるなら、
新しいイベントやコラボで稼げるチャンスはある。
ゲーム内容的に新キャラや新要素を入れにくいと、迷走やパワーインフレになったりする。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:26▼返信
要するにアクティブユーザーの総数ってことかな
辞める理由の第1位はガチャ爆死だと思うけどな飽きてきたとかはその次だろ
そしてガチャで集金するモデルは限界来てるのでは物価や電気代の値上げもあるしさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:26▼返信
回りくどい言い方してるだけで、 要するにやっぱり最終的には課金額だって事じゃん

なにしても課金してくれなかったら、 結局サービス停止するしかねえんだろ? 同じ事じゃねえか


153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:27▼返信
ダンカグに同じこと言えんのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:27▼返信
時間と作業労力を無駄に使うんだから課金してるに等しい行為は行われてるから間違ってはない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:28▼返信
もっと簡単に言えば人気がないってことやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:28▼返信
無課金はプラマイゼロじゃない、サーバー費用分赤字
ユーザーが多のに課金されないゲームの方が終わりやすいよ、FFファーストソルジャーとかね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:29▼返信
課金って
今までやった課金がもったいない
今までやった時間がもったいない
今までやった努力がもったいない
で発生しがち
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:29▼返信
続けるか終わらせるかの判断でしょ?
アクティブがまだいれば立て直せる可能性もあるけどそもそも人がいなきゃ立て直す事も出来ないから終わらせる判断するって事でしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:30▼返信
※141
月額のパス課金が2種あって一つはMVで着せ替えできる3D衣装+石
もう一つはスタミナを倍貯められたりオートプレイ回数をむちゃ増やす+石
って感じ
富豪以外はパスのみの人が大抵だと思う
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:30▼返信
課金額が多ければ継続するのは当たり前

課金額が少なくても、継続率が高ければ将来課金してくれるかもしれないから継続する意味がある
課金額が少なく、継続率も低ければ望みがないので継続する意味が無い


ということで、サービス継続するかどうかの決め手になる局面はあるんだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:31▼返信
そんなわけねぇみたいなこと言ってる奴居るけど収益が明らかに無さ過ぎるとかでなければ
頭の固い連中は要らん数値見てあーだこーだ言い始めるものよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:31▼返信
これだから課金ゲーは出来ない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:31▼返信
時間と労力かけないゲームにあんま課金しないだろ
それがないならただの課金ランキングになってつまんないし
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:31▼返信
いいかげんこんなもんに付き合うのやめろよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:32▼返信
あとOSのバージョンに対応出来ないからサービス終了というのもあるじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:32▼返信
だからイベントがない虚無ゲーはやばい
毎日10連とかやるのは正解
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:36▼返信
サビキ釣りみたいなもんやろ、無課金という撒き餌に反応して課金するっていう
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:37▼返信
まあゲームやるくらいなら
バイトにでも時間と労力つかって金もらう方が
幸せだよニートども
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:38▼返信
>>33
どっちかてと重課金者がやり過ぎて一般課金者がどんどん辞める…
重課金者はやる事なくなるから別ゲーに行くの繰り返しだろ…
運営側も同じソシャゲを長く続けるつもりないから月の最大課金額の設定しないんだし。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:40▼返信
3年近くやってたソシャゲ辞めたわ。ピックアップが50%のはずなのに1年以上20%以下だったんで。最後とか50%なのに10回以上出ても0やった。クソテーブル作る会社は全部倒産しろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:42▼返信
>>エンタメ社会学者、中山淳雄さんにお話を伺いました

全然企業じゃなくて草
偉そうにうんちく垂れてるけど誰だよお前
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:43▼返信
長く続けるサービスと競わせるシステムって基本的に相性悪いので
無限にユーザーを入れ替え続けられる(広告費湯水のように使い続けられる)自信があるか競わせる要素はあるが薄いか報酬がゲーム性に対して無価値かで上手くやりくりさせるのがいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:45▼返信
>>169
新規層が入らないゲームはきっついね
アイマスとかもそうだけど、そもそもソシャゲ以前からの歴史があるようなゲームは背景知識が膨大だから新参者に厳しい
かといって古参もめちゃ金落とすかっていうと「クソゲーw」みたいに金は出さずに声だけデカい、みたいのも多いから、そりゃ確実に稼げるリアルライブに軸足置くよなって感じ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:45▼返信
じゃあスクエニのソシャゲが一年未満で終わるのは開始時から信用なくて人いないから継続率終わってるって事か
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:48▼返信
>>172
原神に対する幻塔はまさにそれだったね
古くは怪盗ロワイヤルみたいにマジで金と時間で殴り合うソシャゲもあったけど、今も強いソシャゲって割と緩い繋がりのゲームが多いとは思う
ソーシャル部分どこいった、だけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:50▼返信
>>174
またどうせ終わるって、逆の信用と実績を積み上げすぎてるのよ
ドラクエウォーク以外ほぼ息してないよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:50▼返信
ソース記事書いてんの、「エンタメ社会学者」とかワケわからん肩書の素人だぞ。

そんでマジな話すると「普通に売り上げ悪かったら閉じる」が正解。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:53▼返信
>>177
まぁ「普通に売り上げ悪かったら閉じる」が正解の場合が多いが正しいかな
そうじゃない場合も割と稀によくあるっちゃあるんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:55▼返信
それなら最初から一度もログインしないユーザーが増えれば
ソシャゲ自体を終わらせられるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:56▼返信
この記事の話題とは違うけど、どのソシャゲも周年イベントは妙に虚しいと思うときないか?
無料ガチャだの豪華イベント報酬だのお祭り感出してるけどやることはいつも通り周回するだけ
1年に1度の特別感の割には1日中遊んでられるとかそういうのないから周年イベントの時ほど虚しさを感じるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:57▼返信
>>171
TVのコメンテーターとかもそんなもんやろ
脳科学者とかインターネットに詳しいジャーナリストとかさ
そんな怪しいにも程がある輩が地上波で偏向報道番組でコメントしとるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:58▼返信
FF11みたいな月額課金の場合はどうなんだろう?
全くログインしなくても半世紀ぐらいは課金を続けてね!なのだろうか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:59▼返信
それは回収が済んだソシャゲの話
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:01▼返信
>継続してくれる人たちの課金率が何%なのかを調べ
ゆうて無課金ばっかがログインしてても終了するけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:02▼返信
※180
それはもう飽きてるんだよ
だからお祭りだからってやったところで
飽きた記憶がフラッシュバックするだけで楽しくないんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:02▼返信
コメ見てるとほんとネット情報鵜呑みにした奴多くて言ったもん勝ちで認識が構築されるのあぶねー社会だなって思うわ。

業界関係者から言わせてもらうと出鱈目だらけ。5年以内に終わるとか言ってるが逆にソシャゲ限らず5年も続くコンテンツって何だって話だし、ユーザーはギルド規模でMAUみて続かない判断することもあるとかどんなユーザー。

仮だろうが運営が100万100人規模とかどんだけのビッグタイトルだよっていう。会社総出で一つのゲーム運営してるんかいっていう。1タイトルの運営なんて多くて30人程度だし、そのうちの大半は平均したら一人当たり50万くらいでいい。人件費だけで1億かかってたらプラットフォームに30%取られて1億5000万売り上げてとんとんにしかならんので、とんとんじゃ別サービス考えた方が良くてサ終ライン。世のほとんどのソシャゲ死ぬ。仮だろうが、実態知ってたら絶対でてこねー現実的じゃない数字だ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:04▼返信
>>180
ソシャゲを1日遊んでられる様にすると大半の人は1日も遊ばないし遊べないので物凄く炎上するからしないだけだよ基本的にこの手のゲームはより多くの人が如何にゲームをした気持ちになれて楽に楽しく満足感を得られるかを突き詰めることで収益に繋げるわけだから少数の人間の意見は淘汰される
それをひっくり返したいなら常時多数側の人間よりも課金額で圧倒的に上回ることかな
それでも運営側にはリスクがあるから採用しない賢い運営は居るけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:05▼返信
廃課金者は大多数のログボ勢に感謝しろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:08▼返信
>>186
あまり広くデータが見れる位置に居ない関係者なんやな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:08▼返信
>>186
ここも嘘松イッター記事ばっかだしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:09▼返信
※172
またvvの話で悪いがvvは国内版と海外版が別でこれはDMM版スチーム版ともにで、つまり四つある
それで海外版ではランキングとか競争がすごい人気らしい
あの基本ぬるげーむしろ鑑賞モードメインと言われてるvvですら
なのでもしかしたら実は日本はソシャゲに向いてないのかもしれない。プレーヤーがというより展開する土壌として
今のまったり収益で低空飛行ならともかく
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:10▼返信
DMMの海外版はあったかなちょっとそこ忘れた
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:10▼返信
スクエニのソシャゲは蝗がリセマラして満足したら辞めていくからな
すぐ終わるの納得だわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:11▼返信
現代版の奴隷じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:12▼返信
>>186
別にネットの情報に限らず各種メディアや近所の噂話レベルで鵜呑みにする頭の弱い国民性だからこの国は後進国になってるんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:13▼返信
サ終を偉そうに非難してたけど、お前らがしてなかっただけだったな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:15▼返信
コエテクがブラウザゲーム含めて含めて長期多いのは運営方針なのだろうか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:15▼返信
>>191
日本も競い合いが流行った時期があるが如何せん人口に限りがあるし少子化もあって新規参入してくるプレイヤーの数に限界がある
海外というか中国とかは人数が多いから幾ら競わせ合っても無限に新しい挑戦者が入って来るから無限に潰し合いさせ煽り仕様でどうにか出来る
日本国内だと札束殴り合いはもう疲れたって人が増えちゃったんよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:17▼返信
※186
人件費1人月100万ってのは給料のことじゃないよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:18▼返信
※198
チャイナは日常が競争なのもあるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:18▼返信
満期終了しないと違約金取られちゃうからな。
実は辞めたくても簡単には辞められない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:18▼返信
>>196
その手の屁理屈って単純に運営の不手際の結果をユーザーに責任転嫁してるだけだからあたおかって認識されるだけなんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:19▼返信
サ終で残念がる人ほど実は長くログインしてない
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:20▼返信
※197
おそらくコーエイのおかげ
会長いまだにゲーマーでエルデンとかもしてるらしいしな
ついこないだどこかで記事あった
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:20▼返信
>>199
零細企業だと人件費月50万とかなんじゃない?
俺が昔知り合いの企業に付き合った時は60万で始めたし
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:22▼返信
基本的にサ終ってどんなにユーザーが金払わなくてログインしてなかったとしても悪いのは運用方法と開発の仕方と責任者だから
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:22▼返信
>>197
コエテクのゲームが何が続いてるか知らんが、運営にかかる費用が少ないならブランディングの為に多少の利益であっても辞めない選択肢は全然あるよ
逆に企業としてのイメージとかを気にしないってなら、多少の利益では会社としての旨味がほぼないんで、そのチーム解体して別プロジェクト進めた方が良いからそうする(主にスクエニ。初期の景気良い頃にある程度売れて開発費回収して利益でれば十分で、長期運営なんてそもそも考えてない)

続いてるゲームだろうが初期開発陣は撤退してて維持するための最小面子で運営ってのはありうるし、そういう運営する専門の会社もあるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:33▼返信
>>176
タクトやロマサガが息してない扱いは可哀想じゃないか
どっちもアクティブユーザー10万人以上いるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:34▼返信
無課金勢がいきなり課金始める?
ないないw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:35▼返信
>>197
よくわからんけど維持費がかからないなら続くのでは?そもそもたいした更新も通信も無くソーシャル要素も乏しいゲームでかつ定期的に課金されるとかなら殆どメンテナンスも要らないからゲーム次第だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:37▼返信
>>209
人数が多いと課金者の割合って増えるから抱えてるユーザー数ってのは割と指標としては見られる数値ではある
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:43▼返信
いや結局金やぞ
課金額の予測値は半年前くらいには出てるしたとえば周年イベがあるから
ここで上がるんで年トータルでプラスだってわかってりゃ運営継続すけど
そんな予測が立たないレベルで売り上げ低迷してたらログイン数が多くても続かんわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:46▼返信
こんな真面目なビジネス文章書いてるけど、やってることは他の猿真似、客を価値ない物に課金する異常者と捉え、いかに扇動し騙すかを常に考えてるヤ○ザというね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:56▼返信
本音と建て前
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:58▼返信
>>212
クリスマスからの年末年始で2月バレンタイン後(バレンタインも含めての場合も結構あり)急激に下がることってかなり多くてその数値だけ見て閉じる判断をしようとする間抜けって意外に多いんだよ
実はトータルで見て黒字だから続けようって判断できる奴ってアホばっかのゲーム業界では貴重なんだ
世の中のディレクターやプロデューサーって他に何も出来ないから消去法でなった企画職のアホが多いから起こる弊害なんだけどね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:59▼返信
もろ建前やん
結局採算取れるかどうかだぞ
これは赤字ラインぎりぎりうろついてるときの事業継続するかどうかの判断であってガチ赤字垂れ流してるときにはいくら人がいようが関係ない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:09▼返信
継続率やら課金率やら、ユーザー頭の課金額やら、もろもろトータルで決まるに決まってんだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:12▼返信
デイリーがきついのはやめたくなるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:14▼返信
>>218
デイリーを無駄に面倒にさせてるゲームってデイリーで欲出し過ぎなんだよな
あんなもん忘れさせないで繋ぎ留めておくためのものなんだから無駄なことさせなくていいのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:18▼返信
今日もコッコロちゃんにスタンプ押してもらった😊
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:23▼返信
どこの回答だよ
サーバー負荷だけかかる無課金乞食は消えて欲しいのが本音だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:25▼返信
当たり前の話だが人がいないサイバー空間を維持する事ほど虚無な事は無いからな
現実の過疎地と同じだよ
大洗にガルパンおじさんが集まると町が活性化されるのは本当
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:29▼返信
毎日ログインしろってやっぱソシャゲってクソだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:30▼返信
採算が取れそうかどうかの指標の一つってだけでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:31▼返信
>>221
よく読め
「継続してる人の課金率を〜」

つまり無課金がどれだけ居ようが判断にはされてないって事
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:32▼返信
いくら継続率が高くても、赤字が続けば結局サ終やぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:33▼返信
>>226
ワンチャン説得材料としては運営自体を変更してとかの交渉に使えるカードにはなる場合があるくらいかな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:34▼返信
そもそも一定のアクティブ数がないとGoogleやappleのストアにも置いてくれなくなりそうw
集客力の無い店舗を置きつづけるなんてテナントスペースとマネージメントの無駄
ゲームだけじゃなく、どの商売も集客力がないと拡大も宣伝もメディアミックスも難しいし将来性はない

仮にたったひとりゲームを気に入って遊んでくれる1億円重課金プレイヤー(パトロン)が居たとしても
開発する気力を保てるクリエイターはそうは居ないと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:39▼返信
>>205
地方零細だとそんなもんだね
保険、年金、賞与、事務所賃料とか考えて月額面の倍が人件費の最低ラインだから、額面20万円が平均の地方零細だと50万円が人件費って考えは妥当
派遣とか外に出す場合にはそこに利益が乗っかるから、人月70万円とか80万円とかになる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:40▼返信
いやまあ、勝手な言い草としか
ソシャゲなんかさっさと廃れればいいのに
夢見ちゃうから中身スッカスカなものが
粗製乱造されるんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:40▼返信
どんぶり勘定的な考えでサービスの継続か終了の判断をしてるのだと思ってたけど凄い考察されてる
継続率及びその中の課金率が出る計算式とか管理アプリも自前で作ってんのかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:42▼返信
昔はデイリーとか律儀にやってたけど最近はストーリー更新された時しかやらなくなったな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:43▼返信
そもそもまともな人間はソシャゲなんかやらない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:44▼返信
人類の95%が100年でサ終
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:45▼返信
>>234
130年サービス継続した奴いないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:47▼返信
>>226
課金額と継続率どちらを重視するかの話であって、どちらかだけではダメ
両方揃ってないとサービスの継続は困難
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:47▼返信
課金率だよ
低いと成り立たない
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:48▼返信
>>229
こういうアホな計算してるやつってなにが目的なんだろうな

「自分は給料安いけど会社はいっぱい払ってくれてる!」と信じたいんだろうか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:50▼返信
結局課金じゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:50▼返信
無課金でも面白い!なんてのはインディーズしかない
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:56▼返信
>>63
FF11は2002年5月16日から月額で運営してますがなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:57▼返信
ドラガリアロストは何故終わったのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:58▼返信
こんなだから日本のソシャゲ失敗しまくってるんやなって…
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:01▼返信
例えば商船三井は
社員1000人に平均1000万円払ってるので人件費は100億だが、
配当金で522億3400万円払ってる。

国策企業でこんな国作りをしたら誰だって働きたくないと思う、三井でだって労働者は負け組ってことだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:06▼返信
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるを、ゲーム運営でやるなという話。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:09▼返信
※243
日本しか観測できない人かな?
まぁどの地域でも熾烈ですよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:14▼返信
>>18
会社によるだろ
両方じゃね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:16▼返信
飽きられやすいゲームはダメなんやな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:20▼返信
お前らいわれてするわけねえじゃんwwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:22▼返信
継続率って課金される前提の条件じゃねーのか
継続でやってる奴がおおくなけりゃ普通課金なんぞないだろ、石油王何人かで保ってるような特殊な条件でもないかぎり
名前忘れたけど石油王の好きなキャラの衣装違いが凄い多いゲームを前見たけどあれは笑ったわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:23▼返信
仮に誰も課金しなくても人がいりゃサービス続けるってことか?
そりゃありえんだろ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:26▼返信
 チーターを放置し続けるゲームは過疎化が早いから課金しないことにしているw

またチーターやゴールドファーマーを放置する運営のゲームは早めに見切りを付け移住前提で課金しないことにしているw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:45▼返信
今はトレカで脱税1億がニュースになる時代
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:53▼返信
5年も同じゲームやりたかねーぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:58▼返信
ログボが苦痛になりだしたらその内やめるぞ
デイリーをサボりだしたら合図
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:01▼返信
結局どうやって課金させるかを軸に考えてるんだろ
ログイン率高いやつほど課金するのは当たり前だしそうしゃなくて課金したからログインするの方が正しい
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:07▼返信
>>238
いや、君は知らないかもしれないけどそのぐらい人件費ってかかってるって話
逆にもらってるお金が人件費の全てだって思ってそうだけど、大丈夫?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:09▼返信
ログボ目当ての人って何が楽しくてやってるんだ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:18▼返信
あくまでも最たる理由がアクティブ数なだけで一定数以上金落としてくれないと終わるやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:21▼返信
>>258
スパッと止められない程度には未練がある緩やかな引退をした状態
めちゃくちゃ欲しいキャラとか大型の更新とかきっかけがあればワンチャン戻る気でいる
大体はログインすらめんどくさくなってそのまま消えるけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:29▼返信
Mマスもそういう事なんだよなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:35▼返信
ただこの人件費ってのは企業から見ると1人を雇う金額としか見てなくて
国に搾取される金の半分を折半して貰ってるとかいう嘘で誤魔化してるけどそこの負担が増えても
1人に掛ける人件費は据置を維持出来るんだよね手取りを減らせばいいだけだから
だから国は企業を甘やかしてるって言われるし国民の給料は国が企業を締めあげてる様に見せかけて実は労働者だけを苦しめてる構図になっちゃうんだけど騙される奴らってのが居るんだよねぇ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:45▼返信
>>262
一行に翻訳してやろうか?
課金は悪、はよ滅べ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:46▼返信
>>251
数によるだろ
10万人もいたら容易にはサ終出来ないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:47▼返信
>>263
翻訳出来てなくて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:03▼返信
基本は課金での月売上が目安だけどな
規模にもよるけど月の人件費や開発費その他もろもろ合わせて2、3倍の売上あれば辛うじて現状維持できる
でもそこまで売上げ落ちるまえにたたむのが基本だけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:04▼返信
無課金勢は偉大
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:06▼返信
結局大体のゲームである程度課金する層や重課金する層の割合って大体決まってるだろ
金掛けてステマでもするか余程の事が無い限り最初期の定着率から後は下降線なんだから
ログインされてるだけでは何の意味もない事は分かった上でのこの発言なんだろうよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:06▼返信
スクエニ聞いてるかー?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:10▼返信
じゃあこの前の騒動は課金どころかログインすらしてない奴らが騒いでいたってことかいな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:13▼返信
>>202
そんな運営から離れられない時点で同種のあたおかやで
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:15▼返信
>>271
自分にでも言い聞かせてるのか?
課金やめた方がええで?ムキになってしてまうタイプやろあかんでぇ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:32▼返信
可能性って普通に売上を指標にしたほうがよくね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:35▼返信
逆に言うとゲームに不満がある時は、課金をやめるだけじゃなくズルズルログイン続けないで
スパっとやめた方が運営への抗議のメッセージになるわけだな
もうウマ娘のログインもやめるか・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:38▼返信
大量の微課金勢を如何に生み出すかだろ
廃課金なんて一握りだしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:48▼返信
>>229
100万課金してくれる奴が10人居るゲームと
1万課金してくれる奴が1000人居るゲームだったら後者の方が優秀なゲームだからね
リスク考えたら微課金を多く持ってるゲームのが優秀よな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:58▼返信
いや企業によって違うからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:01▼返信
ログインだけでもしてるユーザーってのは復帰する可能性あるけど、ログインしてないユーザーにプレイしてもらうのはめちゃくちゃ難しい
当たり前だけどプレイしてないユーザーは課金しない
基本的にはDAUがよくないとARPUだけじゃ未来はない
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:13▼返信
ただのおっさんの妄想で草
ネタないんやろな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:20▼返信
プレイしてる人が維持されてるってことは固定ファンが獲得できていてビジネスとして計算できる状態
どれくらい課金してもらうかは設計次第で会社の方針による

プレイしてる人が維持できないならそのゲーム、IPに魅力がないってことなので
それを継続することは慈善事業にしかならないから終了させる
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:24▼返信
こんなの会社による
ログボ勢や無課金勢が居ても儲からんから課金勢が消え始めたら終わる
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:39▼返信
※136
100億ものユーザーがいるくらいスケーリングできてるならあとは費用を回収するだけで将来性は抜群
ユーザーがひとりしかいないならどこまでいっても100億程度の商売にしかならないから目先は良くても将来性がない

だから上が正解だよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 16:56▼返信
違います。
売り上げと見込み売り上げが全てです。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 17:03▼返信
普通に利益率が下回ったらサ終だろ
ソシャゲでV字回復なんかありえんしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 17:07▼返信
>>118
伝説当たらないしYouTuberが晒し行為してるし最低だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 17:09▼返信
>>285
※間に、ネタ切れで晒し行為、が抜け
287.YouTubeに火を灯せ投稿日:2023年04月06日 17:39▼返信
終わるときは課金しててもログインしてても終わる。
特にゴミゲーはな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:24▼返信
スクエニのソシャゲとか、売上が億超えでも平気でサ終するからなぁ
流石にここのゲームには課金する気にならんわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:27▼返信
ソース元を見る限りだと
ユーザーに要求されてるのは「毎日ログインかつ月1万円以上の課金」みたいだぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:35▼返信
嘘つくなよwww
売り上げ以外にみてねーよ
DAUなんてアホの作り手が
ほえる際の言い訳だwwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:39▼返信
艦こけがしぶとく続いてるのもキチガイ督さんが粘ってるからなんやねw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:46▼返信
企業によって違うが継続率は重要だぞ
額以上に人がいないと施策のしようがない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:58▼返信
エンタメ社会学者てなんや
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 19:01▼返信
集金ガチャシステムの日本ゲームが長く続くはずないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 19:08▼返信
※294
ガメツさで言えば日本はまだ優しい方やで
中国系辺りのPvPメインで終わりのない札束ビンタゲーやってみ飛ぶぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 19:16▼返信
ウマは3日で飽きて辞めた
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:05▼返信
プレイ人数自体は多かったらか東方の音ゲーって課金が少ないからやめたみたいに言われてたと思うが
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:05▼返信
なるほどな
原神は一生安泰やな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:10▼返信
DAUが滅茶苦茶良くてARPUは低い堅実スタイルで売上も良いのに
ARPUが悪いって理由で無理矢理ARPUをあげさせようとする奴とか居るからな
普通に考えてユーザーから不評しか買わないからやめた方がいいのにその判断できない奴とかいるんだから
どんな判断で閉じる閉じないを言い出す奴が居てもおかしくないよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:12▼返信
運営費が億以上のやつは経営陣が決められた時期に会議して継続か決めてるよ。
1つの理由で続ける、続けないとか簡単に決まらないよ。
知り合いのワンマン社長の零細ソシャゲは、
基本的に赤字になるまで続けると聞いたよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:16▼返信
継続してもらえるゲームづくりをしなさいよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:22▼返信
ログインしなくなるのは結果だろ
原因をちゃんと考えなさいよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:23▼返信
これは赤字のアプリを継続するかどうかの判断であって、基本的には儲かってるかどうかで決めるやろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:48▼返信
全文読むと「(課金しているユーザーの)継続率が大事」だからなw
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:09▼返信
鯖の圧迫なさそうや開発コスト安そうで畳まず放置でいいのは残りやすい
みたいなのもある
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:10▼返信
確かに、ログインとデイリーガチャしかしてなくても、好きなキャラ手に入れたら本腰入れたりするしな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:11▼返信
コスト高そうな内容凝ってるのは早期に終わる死の香りが初めからするよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:14▼返信
>>305
使い回しイベントや絵だけ追加すればいいやな奴はそう言う所が強い感じ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:17▼返信
>>288
そこは開発運営費が高そうだからな
少しでもダメそうなら続けずさっさと次に移っちゃうからなそういうのは
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:19▼返信
>>288
すぐ投げるのは
遊ぶ方からすると既に死んでいる感覚で避けるべきみたいになってるし
課金してはいけないと言う気にもなってしまうのよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 00:42▼返信
とはいってもどんなに頑張っても2年目に突入するまでにどうにかできなかったらもう無理だわ
1年超えてからもう既に惰性モード入ってるから。この辺で辞めるかどうするか考え出す。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 01:29▼返信
>>264
そんな前例あんのかよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 02:09▼返信
どう読んでも無課金の継続率ではなく、
あくまで課金者の継続率って意味だよね
最近スクエニの某ゲームの配信でも
小遣い1万だとか口にしてたけど、スクエニでも1万払う課金者ってのは指針なんだろうなと思う
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 02:11▼返信
>>300
赤字になるまでやったら企業としてダメだろ
自己破産でもしたわけ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:00▼返信
言い訳乙!
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 16:40▼返信
ログインすらしてない奴がサ終して嘆いてたのかよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 16:50▼返信
復帰ボーナスが豪華なゲームだとイベやらずただログインするだけよりは、サボって復帰貰ったほうが効率良かったりする
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 17:27▼返信
無課金はサ終まで無課金だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:09▼返信
※37
ゴールデンでのTVCMは相当強い印象
逆に深夜枠は微妙かと
口コミで広めてくれる子供や非オタを取り込めれば課金額はともかく分母は相当増やせるしね
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 17:05▼返信
そりゃ、ログインしてないと課金の可能性すらないからな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月09日 23:59▼返信
ユーザー数が居たのにサービスが終わったライバルズさんはどういうことだよ?やっぱり課金額だろ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:05▼返信
連続ログインによる称号をつくりなよ
とある強豪アプリにはそれがあった
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 03:22▼返信
まあ詭弁よな。基本的に課金額とログイン数はそこそこ比例に近い関係になるから、結局課金額で判断するのとほぼ同じ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:28▼返信
エリたまあたりはこれだろうな
月額微課金制もあるから小まめな課金者が多そう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 07:16▼返信
PC系、switch、PS4、PS5、xboxは全てゲーム接続率見てるから追加DLCが多いゲームはそういうことなんです
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 20:21▼返信
廃課金層が離れないようにレイドバトルの難易度がインフレ
初心者お断りで新規増えず、刺激のないゲームで廃課金が離れてサ終
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:25▼返信
>>3
課金額な課金額でも、その瞬間の課金がなじゃなくて、継続的な課金額の期待値が重要という話だ
嘘でも何でもない
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:26▼返信
>>8
そもそもログインボーナスなんて継続させるための手段なのに逆に捉えてるのはワザとやってるのか
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:27▼返信
>>9
これがクソみたいな言い訳に見えるのは足りてないな

直近のコメント数ランキング

traq