「日高屋」従業員に株4億円譲渡 無償で、創業者「感謝の気持ち」
記事によると
・中華料理店「日高屋」を展開するハイデイ日高は6日、創業者の神田正会長が保有株式のうち、約20万株(約4億円相当)を従業員へ6月に無償譲渡すると発表した。
・2月に創業50周年を迎え「共に働いてきた従業員への感謝の気持ちを表した」と説明している。
・役員と正社員、一定の条件を満たしたパートやアルバイトを含む約1100人を対象とする。譲渡する株式数は勤続年数などに応じ1人当たり100~400株で、6日終値で約21万~約85万円となる。売却の制限などは設けないという。従業員への株式譲渡は2018年以来、2回目。
以下、全文を読む
この記事への反応
・企業のトップは社員やバイトのモチベも考えられるのがいい企業だと思う。
・日高屋の印象めっちゃ上がった
・社員に還元することは素晴らしいですね☀️
行動が凄い‼️
・今日の夜、日高屋寄ります…
・いい会社すぎる、ある意味ボーナス
・日高屋でバイトしてたことあるけど、本社の社員がここの社長は常に誰に対しても感謝を忘れない人ですって言ってた。ほんとにいい人そうだった
・昇給すらない会社もあるんでしょ?すごいと思う、どこの会社も見習って欲しい👏👏👏
・これはついていきたくなるよな
・今から入社だと遅いですかねえ😌
・客にはお値打ちにご飯の提供してくださるし、従業員にも富を分配・・・素晴らしい🙌
すげえ太っ腹
深夜によくお世話になってるし、今後も使います
深夜によくお世話になってるし、今後も使います


策士だな
換金するのも面倒いし現金よこせや
それで自分の株バラまいたら抵抗にならんでしょ
ゴミみたいな時給で働いてるバイト達の時給上げてやれよ
アホの典型だな
社員に還元するのは素晴らしい
100~400株で、6日終値で約21万~約85万円
時給50円アップで月100時間なら5000円、年間で6万アップ
ふつう株貰うよね
他は徐々に上がっているけど
お前は何をしても文句を言うな、何が不満なんだ?
確か社員が持つと減資になるはず
減配堂はお呼びじゃないんでね
この底辺感がいっちゃん最高
給料や賞与に株を併せる事自体は別に珍しくもなんともない
働くに追い付く貧乏はないんやで
飲食の従業員は大変だ アルバイトも頑張ってくれな
ごみみたいな時給で働いてるのがバイトだからな。
向上心ないとそこから抜け出せないし、彼らは不満があるなら努力して転職すればいいと思う
社員にやる気を出させることができるわけよ
たぶんな
株であれば譲渡だけで住むから株主に対しても何も説明もいらんし
未だに中華そばが390円で食べられる神企業
最低賃金で働かせてるわけでもないし、
バイトにも20万分株配るんだろ?
なんらかの税金対策なのか?🤔
ほんこれ
というか会社みんなで儲かったものは構成員で分配するのが当たり前なんだよね
いや、それが賞与なんだけどな?
賞与込みで年収計算されてるからおかしな事になるんだけど
売るのも取っとくのも自由だけど
こういうロクに調べもせずにケチだけ付けてくる輩こそ悪害だな
相続者が文句言わないのが凄いね
4億円分の相続が減るわけで
外国資本多めに入ってるとこは難しいだろうね
普通に広告宣伝なら数千万円〜数億で済むんすよ
条件付きだから全員ではない
というか大半のバイトは対象外だろうな
貰えない奴のモチベめっちゃ下がりそう
唐揚げ定食食べたくなってきた
ちゃんぽん食ってないとかマジで損してる。
もう直ぐ終わるから早く食っといた方がいいぞ
ストックオプション付与なんだな
ほーう
ちゃんぽんはリンガーハットと決めているが
終わっちゃうなら食べてみるわ
リンガーハットを食べ馴れてるなら、か九州の人間ならばちょっとだけ物足りないかもだけど、
普通にちゃんぽんで美味いぞ。うちの近辺にリンガーはないので滅茶苦茶助かった。
いいんじゃね
敵対的買収させにくくするための対策か?
経営者の意図がわからない・・
だったら自分で持っとくだろ
税金かからない範囲の譲渡にするあたり素晴らしい
賞与は別だよ
アルバイトに賞与出すのか
譲渡されたら売却すればいいだけ定期。
現金だと所得税や住民税等で引かれる。
株なら非課税(非課税対象は上限あり
証拠はないけど胃袋は覚えてるぞ
繁盛して欲しい
昔から一部の企業はやってて、社員が株主だから社員の待遇も良くなる。
業績が良ければ配当金も貰えるので、モチベも上がる。
優しい君もナマポや古事記に金配ってやれ
餃子12個に唐揚げ2個 スープと ご飯
更に隠しメニューで おろしにんにくを追加
お腹いっぱいになるぜ
一時的だけど
何の株か知らんがウッキウキで貰ったら翌日暴落とかしてたら笑う
株式譲渡2回目なんだってな 創業者も役員も凄いな
経営者がバカだと従業員は辛いな
すべての企業がこの考えだったら少子化になってなかったろう
バイトテロとかで迷惑掛ける事なんて考えないだろうな
企業だけの問題じゃ無いけどな
政策の失敗や銀行の貸し渋りの方が原因としては大きい
自分が得をするって事だから仕事もやる気になるわな
馬鹿って何でよく知りもしないことに対しても文句言いたがるんだろう。
ストックオプションや従業員持株も理解してないくせに・・・。
たまに解凍しきれてないのか具が冷たいぞ
気前よく、いきなり100万円くれるような企業で雇われてんの?
贈与税に縁がない乞食が知ってる単語言いたかっただけだよな?な!www
おまえもやれよ
人雇うのに給料以外の出費がどんだけ掛かるか分かってればそんな言葉は出ないんよ
社員に還元されなかった金を渋々一気に解放しただけなんじゃないかな…
短絡的に良い印象を持つのは無理
一方あげた側は株だと譲渡損失が3年間繰り越せて無税にできる
もらう側は90万でも80万でももらえりゃいいだろうけど
あげる側は損ではあるが株のほうが節税できるメリットがあるね
そしてそれを警戒して株主も売り始める可能性とか出てきたりして
大丈夫か?
そんなおいそれと売れるか?
株主リストは持ってるんだから、社員が売ったらすぐバレるぞ
売ること自体が社員にとってはリスクになりかねん
そもそも従業員持株制自体珍しいものじゃないけどな
M&A対策
ボーナスとか貰えて当然とか思ってそう
宣伝効果とか何か裏があるのかもだけどすごいものだね
う~ん、ここの条件と契約社員はどうなるのか次第かな
一切行かなくなったわ
配布再開とかしてないの?