• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






会社で、優秀賞で表彰されたあと、
会議で感想を求められて

「金一封とかないんですか?」

といったら、空気を読めない自分でも、
場の空気が完全に凍りついたことを感じました




  


この記事への反応


   
『誉れ』だけですってケースよくありますよね😆

私も賞状だけでした🥲
その賞状用の額縁が木製のものすごく立派なもので
2万円以上すると聞き、額縁いらないからお金くれ
って心から思ったつもりが、声にでてしまいました💦


せめて特別有給休暇とか
  
普通は出ると思うけどな

誉で飯は食えん
金一封はあるべき


表彰されるってことは明確に成果出してるんだから
なんか欲しいとは思っちゃいますよね


ヒドいところは金くれないけど
みんなで表彰するから
休みの日に出てこいとか言う




気持ちはわかる……
ていうかその後のも社長から表彰されてるて
かなり優秀なのでは?
金一封あげればいいのに




B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BYDG7SVT
真鍋昌平(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:33▼返信
まあ査定は上がるんじゃない?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:33▼返信
貰う価値ないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:35▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:39▼返信
金一封を求めることが空気読めないってされてる時点で日本は終わってるよね
成果に対する報酬を求めることは下賤ってなったら生きてく術がなくなるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:41▼返信
凍り付くとか毒されてんのよなぁ
普通は貰えなきゃヤバいだろうに
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:43▼返信
社会人なら本来貪欲でなければいけないし「貰える物は貰っておけ」の精神で行かなきゃいけないのに「欲しがるのは美徳じゃない」とか未だに戦中思想かよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:44▼返信
そんなことで場が凍りつくしょうもない会社
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:45▼返信
>>1
こんなつまらん事記事にしよーと思ったバイトのセンスを問いたい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:45▼返信
>>1
嘘松
自分が優秀だったとアピールしたくてたまらない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:46▼返信
職場なんて金を稼ぐ為に仕方なく来てるだけの場所で口だけで評価されてもねぇ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:46▼返信
社会人が我慢をしてたらそりゃ貧乏になりますわ
本来貰うべき時に貰わないとね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:47▼返信
俺またなんかやっちゃいました?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:52▼返信
金をケチって無駄な時間で表彰するのにいくらかかると思う?
人件費で言えば何十人もの人間を拘束するのはそれだけで数十万とかかる
それなら金一封だけ手渡す方が経費もかからんのに出してないわけだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:52▼返信
ブラック企業「賞状と千円の金一封と全社員の拍手だけでモチベ維持できるやろ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:53▼返信
学校かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:54▼返信
ボーナスに反映されてないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:54▼返信
※5
だがまあ査定は上がるだろ

上がるよな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:55▼返信
勤務の評定が上がるので昇給や昇進に繋がり、トータルでは間違いなく得をしてるはずです
それを考慮せず不平を言う奴の多いこと多いこと
朝三暮四とはまさにこのこと
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:55▼返信
※13
そうは言ってもこんなんが日本の食品の安全を守ってきた麺もある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:55▼返信
普通千円だよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:57▼返信
※18
職場の規模やその企業によるでしょ
優秀なやつが言うんなら査定に響かないんでないの
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:57▼返信
給与も上がらず良くて飯食わせてもらう程度
そりゃ有能な人は引き抜かれるわ
ノーベル賞のときよく分かった
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:58▼返信
今は金出さないとやりがい搾取で炎上するだろうね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 07:58▼返信
ボーナスに加算されてるでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:01▼返信
空気かたまったということはボーナスにすら含まれてなかったんじゃ……
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:10▼返信
や!り!が!い!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:10▼返信
空気読めないのは会社の方だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:12▼返信
え、金一封なんていらんやろ
それより単に昇給するかしないかだろ
金一封ごときで満足するの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:14▼返信
会社が、緊縮なら、政府も緊縮、自分の財布も緊縮、どこからお金集めるの、個人が消費で払わないと会社に金は回らない、給料は上がらない、会社は倒産する、政府が積極財政しないでどうすんだよ、どこから持ってくるじゃない、増やすんだわ、今までの金額感覚では駄目やろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:15▼返信
表彰するなら金をくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:16▼返信
表彰するなら金をくれ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:17▼返信
収入と連動してない評価なんて意味無いよ。
サラリーマンは金の為に働いてるんだぜ?
表彰されるくらいなら何故、給与を上げないんだ?
優秀な社員が他所へ出て行っちゃうよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:18▼返信
日本は気持ち悪い会社が多すぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:23▼返信
がんばったで賞
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:28▼返信
わいも仕事で表彰された時にこの紙になんの意味が???てなったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:38▼返信
>>7
ほんとそれ
本来は金一封あるべきだし、ないにしても
冗談として笑い飛ばせる空気感であれよ
こういうクソブラック企業は潰れて欲しい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:49▼返信
誉れは浜に捨ててこい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 08:57▼返信
言わないけど同じ事は思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:00▼返信
ワイの会社の初めてのボーナスは100人近い従業員に対して成績優秀者10人にそれぞれ1万円だった模様wwwwwww
なお、それ以降でボーナスが支給されたことはない模様wwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:01▼返信
ドンマイ!!
学習したのなら良し
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:19▼返信
ワイ、ほぼノータッチなのに特定のプロジェクト大成功表彰のイベントで2万円の金一封もらえて困惑。
ほんま一切関わってないのに・・・。
後で「渡す人間違えたので返して」って言われるかもなのでそのまま保管して1か月たっても何も言われんので2万円弱のおしゃれシャツ買ったわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:26▼返信
貧乏な会社で働くと自分まで貧乏になるからね
「あんたはえらい」だけの会社はすぐ辞めた方がいいでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:26▼返信
凍りつく?学習?いつまでもこんなこと言ってるから優秀な技術者が日本から出ていくんだよ。

日本人がノーベル賞取りました、でもアメリカの企業ですっての見るたびまたかと呆れる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:27▼返信
自腹で資格取って後々その資格が会社に貢献し後輩達は会社持ちで資格取れるようになった時に金一封もろた二万
30万以上は使ってるから席に戻って中見て「少なっ!」と言った堂々と言った
更なる会社持ちの資格取得は優先的に行かせて貰えるようになったから後悔はしてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:34▼返信
何の会社の何処の部署やねん
皆勤賞はあるのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:40▼返信
ガラクタいらねぇww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:40▼返信
町工場や中小企業ならジョークになる
大手企業はわざわざ表彰とかよほどの事じゃ無いとしない
つまり…
嘘松捏造か身内のしょぼい書籍活動での出来事に怒りのお気持ち表明やろな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:50▼返信
若さというかアスペや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 09:59▼返信
お金をかけずに賞状や勲章を与えるシステムってナポレオンが最初にやり始めたのだよ。豆知識な。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:05▼返信
そらボーナス査定アップよ
今は現生ぽんとわたさんでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:20▼返信
現金で渡すと税金や社保料の計算に反映しなきゃで面倒くさいしやらないと脱税や法違反になるから
ふつうは給与査定に反映するんじゃね
賞状や花程度なら関係ないがカタログギフトとかだと現物支給になって社保料の計算に影響する
所得追いかけられるマイナンバー普及やインボイス制度で書類もらえず金一封に消費税かかるようになるから
金一封文化はますます廃れるんじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:37▼返信
がんばってもリターンが言葉だけならがんばらんでいいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:46▼返信
昇給いつですか?くらいのジャブにしてさしあげて
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:51▼返信
>>51
社長表彰までして何も渡さない会社とかないやろ
現金手渡しじゃなくてもなにか渡さないとしょっぱすぎて士気に影響するレベル
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 10:58▼返信
表彰するならカネをくれ!
表彰するならカネをくれ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:06▼返信
日本の会社は、「24時間365日不眠不休無給で黙って会社と社長会長(または上司)のためだけに働くのが「優秀な社会人」」と言うことになってるからね・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:51▼返信
封筒に2万位入ってたら嬉しいよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 12:30▼返信
笑うところだろwギスギスしてんなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 12:42▼返信
なんだ表現の自由ちゃうんかい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:10▼返信
>>27
思った
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:10▼返信
昇給ペースに反映されるのでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:13▼返信
>>28
寧ろ「優秀賞」ってだけで満足出来るのか?
ってか発言的には満足云々以前に「え?それだけ?」みたいな意味合い強い気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:19▼返信
承認欲求モンスターは世の中にたくさんいるから
偉い人が誉めるだけで意味があると思われちまうのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:20▼返信
ふつうはだよなって皆同調するよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 13:34▼返信
ワイの会社はクオカードくらいはくれるけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 14:40▼返信
普通の会社は何らかのものはあるよ
意識が高いわけではない意識高い「系」の会社はこういうことやりたい割に見聞きしたことを真似したりしてるだけで本当に社員のことを考えてるわけじゃないから浅はかな考えで詰めの甘いことしがちだけど
そもそも本当に意識の高い会社はこんなことせずにちゃんと給与として無言でぶち込んでくるけどね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 15:33▼返信
>>66
わかる
本当に社員を褒めたいならそうする(給料上げるとか)
「一時的に褒め称えて安く済まそう」って魂胆がみえる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 15:35▼返信
>>28
「ごとき」なら出せや
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 16:29▼返信
言われるわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 17:08▼返信
>>19
というかただ昔は給料もそれなりだったからよかっただけ
今は給料低いし給料あげないならこういうのはちゃんとしないと
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 17:15▼返信
>>18
どういう基準で評価されてそれが公になってるならけどなってないからあくまで「得をしてるはず」止まり
公になって本当に「間違いなく得をしてる」ならいいけどそうでない以上「勤務の評定が上がり、昇給や昇進に繋がっている」と確実に言えないんだからその理屈は通らない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 17:17▼返信
>>28
満足するから金一封出せ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 18:08▼返信
表彰して金一封ないとか、ケチすぎて引くわ。普通商品券で1、2万円分でも包むやろ。
働きには報酬をもって応えるのが労働契約だぞ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 18:11▼返信
金一封無くてもいいけど優秀な人材は辞めるだろうね
今の社会に合ってないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 18:50▼返信
>>74
そうそう。それに従業員の気持ちが判らない上司に、顧客の気持ちが判る訳がない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:36▼返信
>>71
少なくとも自分の経験では表彰された次のボーナスはちょっと色がつく
表彰されたことがない人にはピンとこないかもしれないけどね

直近のコメント数ランキング

traq