AIエンジニアのまっくすさん
AIによる写真の線画化サービス「SketchEdge」をリリース
会員登録後、無料のフリープランで20枚ほどお試し変換できるとのこと
※現在はフリープランのみ
AIで写真を高品質な線画へ変換するサービス「SketchEdge」をリリースしました。登録後、無料で20枚ほどお試しできます。ぜひぜひ漫画の背景やデザインの素材用途としてお試しください。https://t.co/FcVKUbh5Id pic.twitter.com/bJ0NOIwuaT
— まっくす (@minux302) April 7, 2023
建物や構造物はうまくいく傾向があります。自然や動物はちょっと苦手です。色々お試しください。 pic.twitter.com/Fv6hT05Y9q
— まっくす (@minux302) April 7, 2023
公式サイト
https://sketchedge.net/
通常版で試させて頂きました。建物はとても良さそう! https://t.co/x9QZVo8TV4 pic.twitter.com/4lfkgdJutu
— か (@kasaki) April 7, 2023
すごい…!これはありがたいやつ…! https://t.co/tSqyWnAoNy pic.twitter.com/TXF5MKUaWv
— ユユ🌸おネームざむらい (@yuim_zzz) April 7, 2023
試してみた
— すずたか (@SZTKMCZ) April 7, 2023
建造物の精度は結構高い気がする
人の顔とかはほとんど消える
服も苦手
植物も苦手っぽい https://t.co/IvAuKh6wE8 pic.twitter.com/OIUNnZ3gGp
はえーすっごい
— 球磨川@ちくわぶ (@misogi88) April 7, 2023
これ遠くすぎるものは認識できないけど近くのそれこそ建物とかのやつなら精密にできそう https://t.co/kcvLNzz3O6 pic.twitter.com/bqlLKHU2I8
右は高品質ver
— ボス隊長 (@BossTaicho) April 7, 2023
通常版も形取れるし、ペン感あって良いね https://t.co/0Q3H1dU7FX pic.twitter.com/m78NaIRJbJ
やってみました!
— momo_ka (@momo_ka_mama) April 7, 2023
写真じゃないけど(自作CG)
スケッチした絵になった、すごいや!✨ https://t.co/GEM20mlfcn pic.twitter.com/ywct8n5Hxf
めちゃくちゃすごい。(まっくすさんに描いてもらった絵をまっくすさんが作ったAIで処理している) https://t.co/j9lXWpcgnC pic.twitter.com/OHVQVV4AvU
— なんか (@_determina_) April 7, 2023
この記事への反応
・うまく使えれば、漫画背景に大幅工数削減ができますね
・これ自分で建築の写真撮ってきて線画におこして推しを置くことができるってこと?!?
・建造物に関してはこれがいいかもしれん!こういうAIを待ってた!!
・これすごい
特に漫画家とかはAI絵師よりよっぽどこっちのほうが役に立つのでは?
・こういうのが絵描きと共存できるAIの方向性のひとつという気がする。
線の強弱とか画面の奥に行くほどディティールの省略が大きくなるとか、より手描きの背景に近づく方向に進化してほしい。
・写真から建物の絵の練習しようとするとまぁ笑うぐらいパースが狂うんで、この線画にしてから練習するのも一手段かもなぁ。
・写真みたいな絵を書ける人に憧れていたけどAIがやってくれますか!すごい。
・こういうひとつのツールとしてのAIだったらどんどん出てきて欲しかったのに...
・木や植物はまだ苦手そうだけどここまで描かれていたらあとはこっちで細部書き込めばいける、最高や!!
・手描きトレース図面変換が即実用レベルになるまで
あと何日?
・絵描きを助けるAIの使い方ってこういう事だよな。もちろん自分で撮ったりフリーの素材で。
・自分で写真を撮って、このサービスで線画にして自分のイラストに使えば、絵師さんの助けになりそうですね。アニメ制作でも使えそう。
・みんな
これがイラストにおける正しいAIの使い方だ
誰も傷つかず成長出来る


いいね
オワコーンニンダム逝きます🐷
これでもう、素人の絵師とかアシスタントに金払わずに済むな!! AI絵師さいっきょ!!
ぱっと見は既存のものと違いがわからんな
やっぱり日本はそのせいで遅れてしまう。
人間は消えろ
AIが風景と建物を判別してレイヤー分けしてくれるんじゃね
お前が消えればみんな消えるで
そのうちアドオンの単体売りの所が出てきたり機能的にも各ツールの公式がアプデで対応しそうだけど
BIMのレンダーだと線画表現微妙だし
漫画家なら凄い役に立つ
イラストレーターならこんなの使ってたら笑われる
今後進化する余地があるってんならいいんでない
物ごとに判別して線画の強弱コントロールしたりレイヤ分けしたりがあるなら便利そうだけど
植物辺りはもうちょっとマシにならないと使い所難しいんじゃね
時代についていけない老害のジジイがAIはダメとか言ってそうw
フォトショなど数多くの画像処理ソフト使った事ないのか?
なぜかアンチはその人を批判しないけど
せやろか…?
画像検索したの利用して商業利用してそうだな
クリスタの場合はEXのほうだけ(高価な方)だけだけど。
ほんとこれ。というかふつーにお絵描きの講座とかにも線画を抽出してくれるサイトで
線画を抽出して描くやり方って、やり方の注意点も含めてふつーに誰でも知ってると思うけどなぁ。無産以外は。
で、クオリティもそんなに高いと思えないし。
これって結局加工しないと使い物にならないから作業量は同じやで
コミスタの時からあるねw
A地点とB地点を合成して何処でもない風景をリアルで自然なカットにしちまう
アニメに出てくるなろう系城塞都市みたいなもんだ
商用でそのまま使ったら訴えられちゃいますけどね
クリスタの高い方でも毎月980円も掛かるわけないのでこの線画だけ作るこれくっっっっっそ高いわw
クリスタ買えw
ちなみにクリスタには自動彩色機能(評価版)とか、光源を指定して自動影つけ(Ver2.0から)
ってのもあるんだけど、無産とか知ったら、ひっくり返ってうxこ漏らしちゃうかな。
まぁAIを使った事で今まで以上の精度でできるってんならアリだろうけど、見た限りそこまでって感じじゃないしなぁ・・・。
クリスタにも標準装備だけど使うとキャラの絵と合わなくて作ってる側も読み手も一気に醒める奴や
しかも自分で調節も出来てしまうんや
自分で撮影する必要がある
写真のアウトラインなんて抜き出すの余裕だろ
何がaiだよバカかよ
証明できないしそもそも違法でもない
君、人からズレてるって言われない?
まあこれに頼りきりになると破壊描写とかろくに描けなくなって描けるジャンルが狭まるんだけどな
ぱっと見ですら粗が誤魔化せてないこれが背景専にトドメさせる訳ないだろ
線画整える作業時間で普通に線画シたほうが早い
ハゲてないからカツラは付けてないよ
いやいや、絵描きでクリスタやフォトショ使ってる人ならとっくの昔っから知ってる機能だから今更やってんの?って話よ
写真加工で背景埋める人もいるけど一からパース引いて描く人もいるし競合も何もないで
月額1000円も払って使う人いるか?
これにさらに線画修正してトーン貼って仕上げ処理までする手間を掛けてから最終的に漫画に使えそうなレベルになるってのに
そのまま使えると思ってるバカを釣ってるのがこのAIサイト
ここ使わなくても線画抽出できるよ。それも何年も前からあるw
この技術使って10倍作業効率上げればまだ使ってもらえるよ
頑張って漫画家のアシスタントさん!
ここ1~2年でAIの進化が凄まじいですね
5年後はどうなってる事やら・・・・・
今までもイラスト系ソフトで普通に出来てる線画抽出やん
これで驚いてる奴はイラスト描いた事ないやつばっかりだろ
自分でも絵を描いてるなら作る前に気づくべきだろ
現実はモラル無視して金作に走ってる奴と絵師へ嫌がらせして喜んでる奴だけ
まるで発展なんて考えてない
反対したやつは反省せいよ もう二度とクリスタにAIは載らん
自分が食われなければ似たような連中が食われてもいいと?
呑気なものですね。逃げ切れると本気で思ってるんですか?
産業革命の機械うちこわし運動の主張と全く同じ構造
公平なふりして仕事が奪われるとか叫んでいたが、そいつらはどうでもいいんか?
キャラ絵には感情移入するから激怒していただけなんだろ?
フォードの大量生産のおかげで車が貴族のものから民衆のものになってみんなが使えるようになったのと同じだが
その機能を用いた背景と大差無いなこれ
もっと手書き風に出来るとかじゃないとねえ
なんでもAIと謳えば引っかかるAI弱者しか利用せんだろ
どんな上手い奴でもちゃんと描いてないとすぐ腕前が錆びつくからなぁ
これはAIでそのへんを判断していい感じにしてる
頑張って描けよ
遠近感つかむには背景沢山描くのが一番やで
その心得を取得してから頼れ
明暗だけで線画抽出するペイントソフトのあの機能より明らかにラインが綺麗
なんでも適当にAIってつけて商売すれば
ある程度馬鹿が釣れるボーナスタイムに突入するだろう
くらいしてほしいな。これで一発で著.作権フリーになる
Generative Novel View Synthesis with 3D-Aware Diffusion Models
あたりでググってみ
癖があって人目であの人の背景だなと分かるような
特徴的な絵に写真から変換とか出来るならすげえとなるが
これではなぁ
すげーなおい
好きな子の写真一枚あったら3D化してグルングルン舐め回せる的可能性を感じた
そのうちVRでブルンブルンさせられるようになるよ
生きる希望ができてよかったな
むしろ画像生成AIに関してはあんなに教師データの出所を気にしてた奴らがこれについてどんな教師データを利用したのか確認もせず絶賛してるのを見るとやっぱり単に感情的に画像生成AIが嫌いなだけなんだなと思ったわ
人がトレースしたのをそのまま使うのがアウトならこれもアウトだと思うが
>>139
かなり前から漫画背景用素材とか背景用3Dデータとかあるからあんま変わらんと思う
そういうデータをコマに合わせてサイズ変更したりする仕事をアシスタントがするようになるんだろう
パワポについてるだろ
この線画を別のAIソフトでi2i噛ませて手書き指定すると良いんじゃ?
何なら無料プラグインでベジェ曲線にできるツールとかもあるし
何年前の話だよコレ
昔はべた塗や着色専門スタジオから写植専門スタジオまであったわけよ…
世間知らずすぎじゃね?
こんなのフォトショで誰でもできるのに
やっぱ人の手でトレースしたほうが線は綺麗そう
そうそう、しかも従来の線画フィルターは単純に濃度が濃いところを線画にしていたから、影も丸ごとぶっとい線になってたし、これは別物
機能だけ知ってる浅い知識でドヤってる人は少し声を小さくした方がいいと思うわ
それならもうAIで全部良くね?
人の手加えた所で自分で描いてないじゃん
ちまきみたいな情弱はすげえ!とか言って買いそうだけど
20年前からあるぞ
今なら拡散モデルあたりでもう少しどうにかできるんじゃないの
コレ意味ある?
こんな20年前からある機能で死ぬわけないって
仮に手書きと遜色ないツールが生まれたとしても今まで手が回らなかった作業に回されるだけだし
芸術職技能職ってやるとわかるんだけどこだわり出すと仕事が無限にあるんよ
まだなんか画期的な機能が隠されてんのかね
アシの仕事を奪う気か?
そのアシスタントもトレスしてるぞ
UEは一応工夫すれば自前で線画出力出来るぞ、まぁ記事のAIより汚い線画になるけど
3Dならblenderで線画出力する方が綺麗だね。あれはカラーイラストの線画として十分使える
背景ならそのアシもトレスしてるだろ
大丈夫か?
何の知識も無いのに奪う気か!?
って言ってるのに笑えるわ
全AI開発者がAIを補助ツールとして開発しつるわけじゃないでしょ
パラメータの調整があるならまだしもわざわざこれを使う意味は今のところないな
しかもめっちゃ高いし
多分ソフト触ったことある全員が思っただろう
違いがわからん
線画レイヤー、トーンレイヤー
と分けるまでしてくれたら
アシスタントはいらないね
トレースしたと言い切れなくなるな
そういう技術もその内できそう
背景のCG取り込みはとっくにあるし違和感あんだよ
精度もそんなに良くない
上互換機能使い放題のフォトショとクリスタEX両方月額980円だぞ
引用RT情弱馬鹿に大好評で草www
ありがたいとか助かるとか言ってるのクズ過ぎて草
たぶん人は何もできなくなる
人が扱える期間のうちは使わしてくれるけど
あなたが使って上げる情報データは本来なら対価としてもらわなきゃならないいけないのにね
これからチャットGPTみたいな対話型AIを入り口として色々なサービスがくっついていくから
これくらいなら昔からあるから
アホが騙されてるのでは
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
最初から描いたほうが早そう
20年前からある技術で革命だって大喜びしてるの見るとツイカスってしみじみ馬鹿の集まりなんだなって思うよな
ソーベル法で55年前
こんなクオリティだと結局これを下書きにして清書しなおさなきゃいけない
実際のプロ漫画家の背景見てみろよ。バチクソうめぇぞ
写真から絵起こししてる絵師の職奪ってるじゃんw
素人がただ見たままトレースした仕事って感じ。
時間がかからないのはとても良い事だが、結局、ここからまともな状態まで
手直しするのに30分~1時間ぐらいはかかる。
drag&dropで読み込めるから、手軽さの点で既製品より優位があるね
見られたもんじゃないから
その手直しするの下手したら普通に描くより手間かかる
模倣、キメラAIを否定する気はないんだけど、喜ばれる物を作るってのもセンス無いとダメなんかな。
最近よく話題になる盗用的な模倣とかキメラはなんか陰湿な印象しか受けない。
すごい安っぽくなる。
多少下手でも手書きの方がいい絵なんだよなぁ
あっちはそのまま修正したりトーン貼ったりカラー塗ったり出来るぞ
すげえすげえ言ってるやつそもそもこの線画手に入れてどうすんだ?w
漫画家が当たり前に使ってるクリスタなんかでもレイヤー分けまでして変換してくれる機能がとっくの昔に搭載されてる
これすごい言ってるやつはろくにデジタルで漫画描いてないだろ
ぱくってばっかだなAIさん
オリジナルはないんか?
adobe!ワイの線画AIを2億円くらいで買ってくれ!
とかツイートしてるし本人も意識してるんじゃないか
AIに負けちゃう絵師が
AI生意気ってことで
AI叩きしてただけだったんだね
それなら無料にしろよなんだ月980円で1日50枚制限ってwそれなら同じ値段のフォトショとクリスタ使うわwww
クズじゃんw
キャライラストと違って地味だからさいなおや魔王みたいに伸びねえけど背景プロのクリスタ講座chとかあるから見てみ
クリスタもボタン押すだけでポンと出来上がるよ?
別にAI使ってやるほどのことじゃないのよこれ
しかもクリスタなら自分で好みの濃さ太さ自在に変えれてトーンまで貼ってくれるんだわ
しかも有料版月額980円!
まだまだ進化の可能性もあるし相当キテル…
トレスみたいな泥くさい作業をやめて、生成AIを使いつつ、フォトショで画像をコラージュしてつくった背景を線画に起こす、というのがアシの仕事になるのだろう。そして、そこまでリテラシーのある漫画家志望はまだ少ない、というかキャラクターを描く漫画家にその技能はいらないので職能が変わってくる
2001年から売ってるコミックスタジオに既にあった機能だけどなw
必死にステマすんなよw
StableDiffusionの台頭で落ち込んでたけど
組み合わせて共存する形になった
今まで通りと変わらないよ
これで仕事を奪われる可能性はゼロに等しい
AI言うからには物体を認識させて優先度を上げたりするんだろうけど
だいたいサンプルで出してくるものってコレのアルゴリズムだと特に見栄えよく変換できたものばかりだろうし
昔っからある線画抽出レベルで全然仕事奪われないよ
ただの輪郭強調やん。50年前からあるぞ