電気料金の値上げで苦しむゲームセンター
そんな中のひとつ、レトロゲームで有名な
深谷ロボットが本気の節電
深谷ロボットさんへ
— れしお漁師課長 (@arinojeffry) February 1, 2023
節電のため電源スイッチが設置されていたので電源を入れてプレイ。
ガロスペ連続技の練習してそのあとチェルノブ、ダダンダーン練習して終了。
ダダンダーンとチェルノブは家じゃ遊べないからやりたくなった時にまた来ます! pic.twitter.com/lvlamdMmop
普段は電源を落としておき
自分で電源オンにするスタイル
その結果……
ご報告です。
— 山崎 (@stradare_gacha) April 8, 2023
深谷ロボット電気節電に関してですが
1ヶ月の節電結果がでました。
現況の内容で通常月の27万円の電気代節減となりました。正直、電源フルUP時に比べここまで下がるとは思いませんでした。何か新しい事が出来る可能性が見えました。今後とも深谷ロボットをよろしくお願い致します。
現況の内容で通常月の27万円の電気代節減
この記事への反応
・初めは電源ついてなくてびっくりしたけど、実際に電気代だって高いし、設備の維持管理も大変。
税金もお店が負担してるような物だからレトロゲーム屋って本当に厳しいと思う。
頑張って欲しい!
・やっぱブラウン管とかつけっぱなしにしてるのは高コストなんだなあ
・やっぱ付けっぱなしは電気食うんだな…
・いつでも全台デモ画面が当たり前という考え方を改める、意義ある結果。ゲーセン存続を望む人は心したい。
・ゲーセン生き残りの鍵となるかもしれんな
コタツスイッチ
1プレイ100円と考えるとこれだけで・・・うわぁ


独身なら子供部屋オジサンが一番
結婚しても親と一緒に暮らして子育てをした方が、育休なんか必要ないので経済回るぞ
参考になったわ
鳥や爬虫類と姦りたいの?
でも電気のつけっぱなしは稼働してる店の負担になる
そういう裏の流れを知ってると節電は店にとってのメリットって事
データを収集出来ないメーカーにはデメリットになるだろうけどさ
電気代で死ぬよ
故障とか多くならない事を祈ります
売り文句の意味分かってるか?
家と変わらん気が、、
こっちからお断りだわ 迷惑客が!!
工夫したかいがあるね
昔のレトロゲームならいいかもしれんが今の筐体は電源落とすと立ち上がるまで時間かかるし初期設定も必要だからプレイするたびに落とすのは厳しいだろうな。
50万から27万減ったのか100万から27万減ったのでは中身がかなり違ってくるし
同意見
嫌がるのは単に女のわがままだ
これからのゲーセン?
ゲーセンにこれからはないんだよ
エコモードとか言うやらないよりはマシ程度の機能はついてるけど、もうそのレベルじゃ全然足りないし
日に数百人も客が訪れて遊んでくミカドじゃないんだからこれでいいんだ
貧しい感想だな
コロンブスの卵だけに
遊ぶの億劫になるんじゃねえか?
箱代利益なしでこれやし普通に人通いまくってないと余裕で潰れるな
電気と金の無駄だし
電気代使い過ぎ
月給30万ウォンなのに、8000ウォンで残飯みたいな弁当しか買えない悲惨な国もあるんですよ!
そいつ語呂も貧しいからw
>>3
>>48
ファミコンでもセーブデータ残るのに消えるの気が効かないな
ファミコンはボタン電池に保存してるんだっけかな
見たい時だけTVerにしたらかなり電気代節減できた。
TVがプラズマというのあるが、1000円以上は下がった。
それプラズマだけだし、今どきプラズマなんて1%もおらんだろ
震災時でも生き残ったゲーセンとか、コロナ時期で潰れたけど毎月の明細知りたいわ
静かな店内で普段聞こえないようなBGM聞きながらやるのも乙なもんやで
はじめて入った時は間違えて閉店時間に入ったかと思ったけどw
もう潰れたけど。
かなりの人入りがあるなら通りかがった人にアピールする意味でオートプレイを流す意義はあるがそうではないだろうし旧作だと尚更
○○kWh → △△kWh にしましたとかじゃないとね
真似するなよ(´・ω・`)
隣国人がやってきてプレイしないのにスイッチを入れて
立ち去るから気を付けないと
1プレイ200円だから
高すぎて常連ほとんど来なくなったわ
月の売り上げいくらなんだよw
まさにTHE・ハシタガネwwwww
でもお前にとっては高給じゃん。現実戻ろうな・・・
基板によっては電源投入時にROMチェックに時間がかかり中々ゲーム画面が立ち上がらないのもある
基板は家庭用ゲーム機みたいに電源ONですぐにゲーム画面が出るわけではない