• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






家族に会いにフランス一時帰国してるんだけど、
おにぎりが3.9ユーロ(日本円で約560円)で泣いてる。

なんだよゴマアボカドって...。
値札にはビーフテリヤキシャキシャキって書いてあるしよぉ...
適当かよ....。120円の梅はどこだああぁ....!




(8年前の)ス、スイスより高けぇ…





  


この記事への反応


   
SHAKISHAKIはおにぎりを食べて感動した
フランス人が立ち上げたおにぎりブランドです。
ちなみにシャキシャキの由来は海苔の食感なんだとか。


フランスのおにぎりは酢飯っぽい。
でもね日本人の皆様が思うような酢飯じゃないんよ。
もうね、フランスの売ってるおにぎりはフランスのおにぎりの味、そういう食べ物。
日本のコンビニのおにぎりの味ってあるじゃん、
それと一緒なんですよね。
まぁ酢飯っぽさにはびっくりしますけど


梅のおにぎり食べたい時に
「シャキ シャキ」って言われたらそりゃあ腹たちますよねー‼️

  
とろっとした梅のおにぎりも美味しいけど、
刻んだカリカリ梅を真ん中に入れたおにぎりも美味しいです。
マグロとアボカドのおにぎり…
よりもただのツナマヨのほうがいいですね。


フランスでシャキシャキが通じるのにビックリ


個人的にはパリでは「おむすび権兵衛」さんの
ピラミッド支店一択です。
日本と同じおにぎり、唐揚げ、えだ豆が食べられます♪


たけーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
牛丼並の味噌汁セットいけるやん




おにぎりが酢飯なのかぁ…
ある意味日本食ぽいんだけど
ソレジャナイんだよなぁ……クソ高いし




B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BZGLZSPM
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2023-04-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:22▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:22▼返信
やはり日本が一番
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:22▼返信
酢飯乙
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:23▼返信
日本のおにぎりも200円超えてるの多いし笑えない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:24▼返信
ほ~らぼくのおにぎりをおたべ(ポロン
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:24▼返信
物価の高騰は普通に世界規模ですよパヨさん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:24▼返信
ゴマアボガドって美味しいんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:25▼返信
海苔引っ張るところデカくない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:26▼返信
海外じゃ和食は元々高い定期
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:27▼返信
フランス人はノリ消化出来るんか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:30▼返信
>>5
何だその米粒
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:30▼返信
マヨネーズ入りの握り飯をおいしいおいしいと言ってていまさら何をゆうとるねん
13.投稿日:2023年04月10日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:33▼返信
先進国は給料が日本の倍以上ということを忘れてはならない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:33▼返信
しかもマズそうなパッケージだなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:33▼返信
※10
それ生海苔の話だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:34▼返信
いよいよおにぎりが安いだけで誇らしくなってきたか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:34▼返信
>>13
こんなのでイライラしてる自称日本人
ほんと国家に関係なく身も心も没落してる哀れま人種だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:35▼返信
🥑🍌かと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:35▼返信
おにぎりに酢飯って、寿司から来てるのかもしかして
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:36▼返信
日本のおにぎりもどんどん上がってるがな
22.投稿日:2023年04月10日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:37▼返信
高い理由ってなんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:37▼返信
韓国人「日本の食べ物はしょっぱいニダwwwwwwwww」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:38▼返信
日本が相対的に貧乏になってるだけなのに何が嬉しいんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:39▼返信
ほいほい、ほんで?給与水準は?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:39▼返信
中国人「日本の買い占め急ぐアル」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:39▼返信
そもそも海外でおにぎり食おうと思うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:40▼返信
もうね、アボカド
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:40▼返信
でも欧米は給料もたくさんもらってるから問題ないよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:40▼返信
どこの国でも海外の飯は高いでしょ
日本でもピザとか超高いし
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:40▼返信
>>25
誰も嬉しいなんて言ってないぞ?
いつもの病気か?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:41▼返信
単体の商品だけ見て高いだの安いだのほざく意味ある?その代わり日本の年収300おじさんより貰ってるとかなら当たり前としか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:41▼返信
>>23
フランス人はフランス料理という地理的に海が遠いので古素材煮込みすぎの激マズ料理を逆手に取り
皿とか飾ってボッタクる商法を発明した偉大な商人たちだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:43▼返信
日本人はいつからこんな貧乏になってしまったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:43▼返信
アメリカはスーパーのパック寿司もかなり高いんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:44▼返信
ノリって日本等の一部のアジア人しか消化機能が備わっていないって聞いた事あるけど、消化出来るの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:44▼返信
>>24
あいつらアホみたいな数日本に来てるけど全部吐いてるのかね 
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:44▼返信
コンビニおにぎりは
ファミマ>セブン>>ローソン
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:45▼返信
物価云々じゃなくて生産数が段違いに少ないんだから価格が高くなるのは当たり前だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:45▼返信
もう暴動は治まったの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:47▼返信
>>37
しばらく日本人SUGEEEの定番かしてたけど実はそんなことないらしいで
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:47▼返信
>>31
郷に従ってみんなが喰ってるもの食えばそんなに高くないだろ

東京でもフランスでは田舎の郷土料理に過ぎないプロヴァンス料理食おうとしたら
コースで最低でも5~6000円盗られるだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:47▼返信
日本のハーゲンダッツも同じだぞ
なんか高級感だしてるけど実はめっちゃボッタクられてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:47▼返信
>>33
年収300万とか貰ってる方だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:48▼返信
おにぎりの起源は韓国
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:48▼返信
>>23
関税がかかってて米が高い
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:48▼返信
日本ガーしてるやつは早く出てけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:49▼返信
むしろフランスで売ってることのほうが驚愕やろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:51▼返信
SHAKI SHAKIちょっと笑った
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:56▼返信
ピザの逆やんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:56▼返信
べべちゃんはほぼ日本人だろもう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:57▼返信
アジア圏でも日本料理広まってるよ。タイとかベトナムで
向こうの味付けになってるせいでカオス化してるけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:57▼返信
※44
成分見ればそうでもないぞ
普通のアイスと比較すると比較的体に悪いものが少ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:58▼返信
円安のせいだなやっぱり害しかないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:01▼返信
>>37
生海苔は消化できない人が多いけど(海苔食べる民族なら平気)、焼き海苔は消化できると聞いたことある
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:02▼返信
米需要なさそうだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:07▼返信
海外で米炊く時どうしてんだろう
炊飯器輸入してるのか釜か鍋かフライパンでやってるのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:08▼返信
>>47
関税の問題じゃないぞ

kiokoとかでググれば分かるけど死ぬほどボッタクられてる伊右衛門2ℓ1本で€4.88(705円)

日本だと6本でだいたい1100円程度(楽天で840円のもあった)で売ってるのが
フランスだと4230円って事よ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:09▼返信
>>55
円安だと日本産の商品安く買えるんやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:11▼返信
>>54
ラクトアイス、アイスミルクがニセモノ、体に悪いという言説は全く信じてないが
アイスクリームの成分として考えてもハーゲンダッツより森永のアイスの方が上なんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:13▼返信
※61
いや森永のアイスとか幅が広すぎて議論にならんでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:16▼返信
>>60
結局資材燃料費諸々高騰で高くなるじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:18▼返信
日本はフランスのワインを10倍くらい高い価格で売ってるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:18▼返信
>>58
意識高い家電みたいな感じで売ってそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:18▼返信
>>62
いやこれ常識だと思ってたけど

その辺の店で森永を手に取ったら高確率で種類別アイスクリームだぞ
ハーゲンダッツと同じ分類なのよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:19▼返信
いやおにぎりが高いって泣かれてもさ、当然そっちは給料も高いんだろう
いいじゃんそれなら
フランスに住んでてそこでの給料手取り15万なら大いに泣けよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:19▼返信
>>63
もう欧州の燃料費暴落してるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:19▼返信
>>59
水分輸送は金かかるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:20▼返信
>>68
適当で草
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:22▼返信
>>64
フランスなら2~3000円でシーフードたっぷりで腹いっぱい食べられる料理が
東京だと懐石料理みたいにちょびっとずつになってて10000円超えてて
別売りのワインも2~3000円では買えないとか普通にあるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:23▼返信
>>70
「高騰してるなんてウソついてゴメンナサイ」って言わないとねぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:26▼返信
「海外の方が年収数倍ですげー、日本終わってる」って煽ってるアホは、海外で日本のコンビニレベルの食品を買うのに何倍のお金が必要かよく考えような。医療、とくに手術で何倍のお金がかかるのかも考えような
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:26▼返信
>>68
またキチガイ出羽守が嘘をついてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:28▼返信
チーズもワインもポン酢もシソも愛せる
チーズと日本酒だっていい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:28▼返信
梅干しのおにぎりって美味しいよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:28▼返信
会社の金でアメリカ在住ワイ
住んでるアパートの1階のレストランがカツ丼22ドルで手も足も出ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:29▼返信
単純に、おにぎりは日本で安く手に入る材料で作るから日本で買うと安いってだけだよ。
海外ではそうではないので・・。例えば米とか海苔とかでも輸入するのと自国で作るのじゃ値段が違うわけだし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:30▼返信
>>74
もう今年明けの段階で欧州の方が天然ガス安くなってんだけど…

電通テレビしか見てない洗脳壺エバ国民?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:34▼返信
日本人向けの料理は割高ってのもあるのかもしれんね。日本人は金出すから。
タイに旅行したときにTシャツとか日本人観光者向けのやつは現地の人が買うやつの10倍したよ。とにかくなんでも高かったので驚いたんだが現地価格はそうではなく10分の1くらいだったという話をきいた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:35▼返信
>>1
前世は日本定期
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:39▼返信
そりゃ大量生産すれば単価はどんどん下がるのが当たり前
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:40▼返信
外国で母国の料理食って、普通の価格で済む国なんて聞いたことがない

中国人も餃子の王将に行くが、母国のもの食ってる感覚は無く
中国の影響受けた日本食だと思ってるからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:41▼返信
現地の人の舌に合うようにしたんだろ
ローカライズ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:41▼返信
欧州は何でも高いの知らない行ったこともない底辺がギャアギャア言ってそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:41▼返信
そろそろインフレでEU限界来そうだね、まぁロシアと仲良くやんな前らのせいでアジア圏でもそろそろヤバくなってるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:43▼返信
>ナスの煮浸し
しっぶw
だが揚げ浸し派だ!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:47▼返信
寿司とおにぎりがごっちゃになってるのか

まあ日本人も英語と仏語を混ぜたネーミングとかやってるしお互いさまっちゃお互いさまか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:47▼返信
秋ナスは女房を八つ裂きにしてでも手に入れろと言われる位に美味
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:48▼返信
御飯が酢飯なのは、もしかして食中毒対策なのかも。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:52▼返信
ワイは今日いなり寿司を作るで
ええやろべべちゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:53▼返信
>>91
ザクッ!
ブチッ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:55▼返信
>>89
秋ナスは焼くと香りが高く美味だが、アクが強くなるので
妊娠出産控えてる嫁には食わせるなと言われてるだけだ

って竹内先生が書いてた
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:55▼返信
>>90
向こうは塩だと発狂するのがいるかもしれない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:07▼返信

もこうの土下座に見える

96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:09▼返信
そもそも物価が違うし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:18▼返信
ゴマアボカドおいしいよぶっちゃけ日本の伝統の味梅おかか昆布みたいなクソおにぎりどもよりはるかに、いやこんな事言うと日本のおじさんたちめちゃくちゃ怒るけどさ
でも微妙なもんは微妙て言う勇気は必要だろ日本ではそれしか食うものがなかったからしかたなく食ってただけででもそれが伝統になってなんかあいつら微妙だよねて言いにくくなっただけで日本でも江戸時代とかの中世からおいしいおいしいゴマアボカドが食えてたらゴマアボカド食いまくってゴマアボカドが日本の伝統の味てなってたわい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:21▼返信
トゥール=ポワティエ間の戦いのポワティエだと家賃も食費も激安やぞ

1300年前はイスラムとの決戦地だったのに炸裂させる火薬が勿体ないレベルの田舎で
絶対テロの心配無いのも超オヌヌメ
リーグアンも全く近隣に近寄らせずフーリガンに襲われる心配もゼロ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:21▼返信
自分で作ればいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:23▼返信
海外で出稼ぎして物価の安い国に移住するのがかしこい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:24▼返信
外人にも冷や飯の旨さがわかるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:28▼返信
おにぎりは向こうのアジア系の人くらいしか食べないってフランスの友人がこないだいってたな
アジア人は足元見られてるから値段もぼったくりなんだと
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:29▼返信
ひろゆきどうすんのこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:31▼返信
>>97
君が味梅おかか昆布くらいしかまともにおにぎり食べたことが無いこどおじなのはわかったから落ち着きなさい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:33▼返信
>>104
おかあさんが作れそうな具材のおにぎりばっかなの草
97さんまさかこんな形で自爆するとはw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:34▼返信
>>105
たれえええええええええええええええええええええええええええええええええいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:42▼返信
YouTubeで日本食のレビューしてるシェフの人だっけか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:52▼返信
フランスは酢飯なんだな
酢飯苦手だから住めないな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:04▼返信
永住できるといいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:04▼返信
ゴマアボガドて・・醤油ほしいな、混ざってんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:09▼返信
くくく、日本食に毒されたな
もう戻れねえぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:11▼返信
フランスのひろゆきコスパ悪い国で生活してんなぁ(笑)
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:18▼返信
まあ日本は途上国だし、先進国の物価と比較したらそうなるだろって感想やわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:24▼返信
酢で菌が発生しないようにしてんだろ
工場もあちこちにないだろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:24▼返信
向こうで売ってるやつにもカタカナで書いてあるのか
なんかいいなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:24▼返信
高いのはしゃあないだろ
ノリなんてヨーロッパじゃ作ってないだろうし
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:25▼返信
こういうの見るとスーパーの50円おにぎりとか神なんだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:52▼返信
ナスの煮浸しは良いチョイスだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 16:55▼返信
そりゃあ先進国の人間から見れば日本みたいな衰退途上国の物価なんか安いに決まってんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:11▼返信
コンビニおにぎりじわじわ高くなってきたな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:12▼返信
日本の物価と比較する方がバカで間違い😩
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:43▼返信
外人「日本スゴイデースw」
日本猿「キャッキャ」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:47▼返信
酢飯じゃなくてビネガー飯とか?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:48▼返信
ビーフボウルはフランスでいくらくらいなんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:49▼返信
日本人的にはparipariなんだけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:19▼返信
パリにある、おむすび権米衛だと3ユーロ
塩むすびだと2ユーロ以下らしい

127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:21▼返信
サイゼレベルのパスタやピザが
フランスだと1000円以上だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:27▼返信
なんでカタカナ併記なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:30▼返信
>>13
マリオ映画大ヒットでイライラする自称日本人wwwwwwwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:31▼返信
おにぎり以外はいくらなんだよ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:06▼返信
フランス人にとってもフランスのおにぎりが割高だと感じるってことは日本のほうが暮らしやすいってことなんだろうな
デモが暴徒化して各地に広がってるらしいから生産も滞ってそうでさらなる経済の悪化招きそうだよなあの国
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:09▼返信
※97
いや普通にお前個人の味覚と合わないだけだろ
本当に微妙なら伝統云々とかでは売れないし定番にはならないんだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:55▼返信
単純にフランスが日本より給与も物価も高いだけでは
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:16▼返信
グローバル化により食文化は均一にならされると思ったが…ローカライズにより際限なく分化していくようですね、少し安心しました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 23:01▼返信
日本でも生産が非常に落ち込んでる海苔を輸入しておにぎりを海外工場で作るんだぞ?
原価が既に高い上に食品は関税が重く圧し掛かるんだよ
おにぎりロボットで人件費を抑えられてもお米はロール寿司を炊く工場と共有しないとさらに倍だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 01:57▼返信
この方の最新ツイ
>なんと、日本永住許可を申請する条件を満たす事ができました。現在配偶者ビザで「日本人と結婚してるから日本に住める」状況ですが、少しずつ自分の力で日本に住めるようになっている。これをすごく誇りに思います。申請しても結果は分からない。でも自力で前進し、日本に相応しい存在になりたいです。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 05:54▼返信
助六寿司っぽい?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 13:27▼返信
欧州で一番うまい米はロシア産で、ロシアから入ってこないからまずい米が高いんよ。
駐在終わって日本帰ってきた時は、成田空港のコンビニのおにぎりに感動したよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 14:17▼返信
酢飯って言うけどワインビネガーか

直近のコメント数ランキング

traq