Twitterより
見事なまでの4コマで草 pic.twitter.com/S59q9Bu15Y
— 進撃の整備士@メカニックエスト (@shingekinomecha) April 9, 2023
恐ろしい…
— 進撃の整備士@メカニックエスト (@shingekinomecha) April 9, 2023
事故したのに原因分かってないし… pic.twitter.com/wb2GVIB25d
— たるにる (@ta_sx_0) April 10, 2023
タイヤ交換を整備士さんに頼んだほうが安く済む類の人だ…。
— 脳内泥沼畑 (@EmptyGost) April 10, 2023
オーバトルクですね(;;^_^)
— 赤いすいせー(ペン) (@xKTfvHpHiplJ0H7) April 10, 2023
ホイールナットに限らず締める力も大事ですが、均一な力で閉めるのが大事
ホイールナットなら初めに締めた1個が10キロとして、他のナットを14キロで締めたら最初に締めた12は緩みます
締めすぎもボルトやネジ山が伸びて破損しますから
適切なトルクで均一に
が基本です
トルクレンチで締めたけど、不安だから十字レンチで絞めたろwwwhttps://t.co/Fr3winuvsD pic.twitter.com/8InWFZMEvv
— しぇりる@ミーア帝国民 (@makinami_mari3) April 10, 2023
知らないのに何も調べずにやる思考、ヤバいと思いますよ。
— 進撃の整備士@メカニックエスト (@shingekinomecha) April 10, 2023
この記事への反応
・トルクレンチの意味なくて草
・死亡事故にならなかったのが不幸中の幸いと言ったところでござるな。
・トルクレンチはちゃんと締めるためでもあり、締めすぎないためでもあるんだよ
っていう認識がないんだろうなぁ(´・ω・`)
・怖すぎるやろ
・現場猫案件すぎるwww
・これほんま良くあります
ご自身で作業されるのは結構なんですけど、トルクレンチ使って規定トルクで締めてくだせぇ……(´・ω・`)
・文面だけみるとオーバートルクだけど、トルクレンチがまともに使えてるかも怪しい……
・トルクレンチは大事
オーバートルクはボルトが伸びる、ネジ山が潰れる、ボルトが折れるなどのことがあるため、NGなんよ…
だから適切に締めないとアカンのや
だから適切に締めないとアカンのや


最低なのはお前だ!
さっさと働け!
全てMAXで締めておけば問題ない
どんだけ馬鹿力なの?
プロに任せとけ
トルクレンチ用意してるんだから自分でできる
普通はね
素人がやんなよ…
スペアタイヤ感覚か?
締めようと思えばそれこそねじ切れるくらいまで締められるし
自分の場合は限界近くまで締めた所で少し戻して緩める感じにしてるわ
クソデカ工具使わないと難しいと思うですけど
長さとかうまく考えられているもんで
成人男性(60キロ)が8割の体重かけて締めると適性トルクになるようになってるんだ
22で車買って19年間半年ごとにつけ外ししてるが(雪国だから)
問題ない。高速もバンバン乗るぞ
道具だけ揃えた無知がやたら居るせいで後を絶たない
ホイールナットの規定トルク無視もそうだしジャッキで上げたまま作業する奴とか
マジで下手すりゃ大怪我したり最悪死ぬぞ
締めすぎた時点でネジ伸びてるからおすすめしない
俺も昔、タイヤ交換なんて素人でもできるし余裕余裕」とか思って自分でやってた
だけどある日、後ろの車からなんかメッチャ煽られて、怖くて無視してたら赤信号で停まって、後ろの車から人出てきて窓コンコンしだした
内心ビビりながら少しだけ窓開けたら、「タイヤグラグラして今にも外れそうですよ。ガソスタ行ってすぐ直して貰ったほうが良い」と忠告されて、ホンマ恥ずかしい思いをした
それ以降、緊急時以外は自分で交換するの辞めたわ
専門家に任せた方が、安心感が得られるからね。
買った状態で何も扱わずに締めれば大体130Nでなってる
初めての車いじりのオイル交換一発目でやらかして学んだ
来てくれた人がいちいち「ヨシ!ヨシ!」言いながら取り付けてたし
デリケートなんやろねとは思った
トルクレンチで閉める時もある程度負荷がかかったら途中で止めずに指定トルクまで到達させないと駄目なんよ
基本的に外す時は時間の経過とともに固着し閉める時よりもトルクかかるんで固いのは異常でも何でもない
整備士閉めすぎだろって思うのはそのせい
問題あるわ
適正トルクは適当とは違う
もうちょっと頭固く出来ないのかね?
そして後から付けたのは100だと思っているが、実は凄く緩かったとか
スタッドは焼き入れしてるからオイルパンよりデリケートではないっすよ
自分で前はやってたけど、一回ジャッキがボロかったのか交換中に潰れていこう怖くて
自分じゃやらなくなったわ。
いい人で良かったなw
それが正解みたいよ、体重かけてガッツリ締めてる人は大概が締めすぎ
まあできない人は店でやってもらい
俺なんて前の車トランク開いて信号のたびにフワフワしながら走ってるの、教えただけなのにスマホでとられて通報されかけたことあるわ。
締めすぎない、均等に、点検気をつけてりゃ問題ない
素人はおとなしくお金払ってプロにやってもらうが1番だ
タイヤの位置すら適当ww
お前ら絶対やるなよ!
素人は正しい道具の使い方と作業の意味を考えろよ。
いやトルクレンチ買えよw音で適正トルクになったの教えてくれるから楽だぞ
こんな奴なら普通の車載レンチ使った方がマシやろ
自分で工具揃えて作業するのなんてタダの損だぞ
長時間載ったりしたらオーバートルク
これで問題起きたことない
プロだからこそトルクレンチできっちり規定トルクで締めてますけど?
人間の感覚なんて結構曖昧なものなんだよ
タイヤ交換程度自分でやれと思うけどこう言う奴が居るからあまり言えない
勉強して下さい
ギュッって適当に閉めたら終わりやろ普通
あくまでもこの程度締めとけば外れないだろうって数字だぞ
整備士から100km程度走行したら緩んでないかチェックしろもしくは持ってこいって言われるだろ?
トルクレンチなきゃしめれん
哀れだな
そうだよね
使わない知識は覚える必要ないよね
学校で教えることはほとんど無駄だよね
でもお前素人だろ?
日産の2級整備士にエンジンをバラすのにはトルクレンチは必須だけど足回り程度ならちゃんと締まってりゃ良いって言われたぞ
そのちゃんとを習わないと今回みたいな事になるけどな
力任せに締めときゃいいだろって考えはマジで素人あるある
しかし、一昔前に比べるとほんと安くなった
↓
まんどいから限界まで締めてゆるまないようにしたろ!
使う奴の脳みその重要性だろ
有ったとしても使い方を間違えたら意味が無いってわかる事例ですなぁ・・・
タイヤつけます。
タイヤを押さえながらナットを4本手で途中までつけます。
タイヤを押さえながら十字でもL字でもいいからレンチでナットがピタっと止まる所までしめます。
ジャッキを下ろしてL字のレンチで反動を付けずに自重をかけて止まるところまでしめます。
後は最寄りのガソリンスタンドに行って増し締めしてくれって言えばOK
レンチの長さによってもテコの原理で掛かる力違うから
ほんの少しでも知識ある奴がこいつの作業現場見たら顔面蒼白や
馬鹿の思考回路どうなってんだよ
ナットの本数やジャッキを下ろしてからの締める度合いは車によって違うから適宜判断してくれ
こういう事故見るたびに電通の言ってた「恐るべき数の恐るべき馬鹿」ってのがよくわかる
ボルトが締まるとは、ネジ締めてるときにボルトが伸びて、もとに戻ろうとする力で締まってる
それには上限があって、オーバートルクで締めるとその引っ張り強度越えて伸びちゃうの
すると締まる力も弱くなる
強く締める事もありえない、ボルトなんてすぐ折れる
まぁ整備経験ないやつは足周りイジるな
猿にトルクレンチ
一個だけひでえ品質のボルトがあったの
ネジザウルスかってこないと
何歳なのか知らんけどこういう奴らは自転車から勉強し直したほうがいい
そもそもオーバートルク締め付けてタイヤ外れるって聞いたことない
オーバートルクはハブボルト痛めてホイールナット取れなくなる
まぁ、物凄くオーバートルクで締め付けたらハブボルト千切れるかもだけど、並の人力では無理
対角締めやってないとか、トルクレンチの扱いができてない
海外から出荷する際はわざとトルク緩めで締めて出荷するくらい
良かれと思ってグリスをアホみたいな量を塗りたくってるやつおるしな
その状態でトルクレンチ使ってもネジ間の抵抗なさすぎて軸力オーバーで破断することも分かってない奴がとてつもなく多い
必要以上に締めると張力失って十分な復元力生まれなくて摩擦力も足りないって感じになるから適正値でのトルク管理が重要なんだよね
結局餅は餅屋であって安く済まそうって考えでよく知りもしないでやると安物買いの銭失い状態で高くつくどころか命の危機まであるからね
車で事故れば他人を危険に巻き込む可能性があるからね
事故った後でも「トルク間違った?」とか言ってるバカは自分でやらずプロに任せようね
300Nmは流石に盛りすぎだとは思うが締め付けた時のトルクよりも外す時の方がより大きなトルクになるのは至って普通というか当たり前の現象
グリスを塗ってても完璧に機能するわけじゃないからどうしても締め付けた時より強い力が必要になる
まずどこか一つを軽めにしめる、次は斜め、その次はよこ、また斜めと軽めにしめる
次は前回と同じ順番で強めにしめる、最後にもう一度思いっきり強めにしめる、そうすると上手くいく
どのくらい締めたらいいのかわからんなら交換した後に増し締めしてもらえばいいだけやし
トルクがいくつで〜とかあほくさ
こういうバカがボルト伸ばして折る
素人は黙ってろ
事故もっと起きてるわ
機械で強く締めたトラブルだろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
粗悪品しか買えない貧乏人は大変やな
は?ネジザウルスとかアホか?
みこちはちがうぞ
タイヤ交換の時に使うトルクレンチだって体重乗せて使う工具な訳だけど、もしかして体重乗せるって全体重をフルMAXでかける事だと思ってる?
プリウスには、常識は適用されません。
見てもいないんだろうなぁ
まあトルクを手で一回覚えちゃえばそれでいいしな
仕事でそれやってんならぶん殴るけど
タイヤ外れたって書いてんだろ
「契約者の【過失による損害】を保障する」のが損害保険なんよ
これの前にこのアホ300N位で締めてたのを外して140Nで締めてるから最初の段階で壊れかけてるところにまたオーバートルクでトドメ刺してる
対角線の順番で締めていかないと
一本にやたら負荷がかかるようになるので折れやすくなる
動くものを固定する場合は決まりを守ろう
ナットのどれかが緩んでただけや
ズボンのベルトをちょうどいい状態からどんどん細くなる方向に締めて
かなりきついって状態にしたあとしゃがんだりお腹膨らませてみ
金具が壊れるか皮切断されるから
テキトーに締めた後スタンド持ってくって発想すら無いだろ
ディーラーで交換したのに、バカみたいなトルクで締められてたことあるんだよなぁ
説明不足だろバイトしっかりしろよ~
人に当たってたら大変な事になってたかもしれないぞ
しかもそれで故障とかそれでいざ大きな事故に繋がったらどうすんだ?
北陸住みで毎年タイヤ交換するけど、タイヤの保管も兼ねて行き付けの車屋に任せてるわ
昔は自分でやってた、と言うか自分でやるのが当たり前だったな
でも俺も強く締め過ぎてボルトネジ切った事あるから…
ディーラーだからって信用しない方が良いね、マジで整備士免許持ってんのか?ってレベルで雑な奴とかいる。
最初から欠陥品だったんじゃねスズキだし
最初に300Nくらいガッツリナットが締め付けられてたから軸の方が逝ってたって事?
多分そうだと思う、そんで何らかの衝撃がきっかけで吹っ飛んだんじゃない?
自分でつけたオイルフィルターを一年後に回したら軽く外せたからオートバックスはネジ山潰すような力で取り付けるクソ作業するみたいだわ
これで車高まで上げてたら、生きているのが恥ずかしいレベルだった
何でオプション付けてまでこんなイマイチなアルミホイールを履かせるかね
マジメな話緩めると意味ないぞ
まあトルクレンチあったところで使い方知らないと締め込みすぎるけど
オイルフィルターの取り付けトルクは18N.m、普通サイズのネジを締め付けるトルクよりも弱いくらい。
店だと電動工具で一気にやっちゃうのでトルクオーバーになる。
車によっては新車の時から交換してなくて、固着して取れなくて10万キロ走ってるとか普通にある。
交換するにはオイルフィルターを破壊して取り外すしかない、そういう工具もある。
長尺のレンチ使うかパイプ噛ませるかだな
単純計算半径50cmで60kg掛けりゃほぼ300N
大体自分でできる気になってるおっさんなんだろうけど
オイル漏れを起こすよりも力任せに締めとけって感じかね
つまり完全素人考え
だからこんな整備士には当たりたくない
社外ホイールを精密測定に出して、その製品に散々難癖付けたくせに
いざその社外ホイールの精度が正しくて、問題が無い純正ホイールの方が精度が悪い結果が出たのに謝罪もせず
結局、原因は愛用してた社外ホイールナットの精度が悪い事が分かったという事があったな。
社外ホイールのメーカーに謝れと言いたかったわ、1年近くもこのホイールのせいにしてたのに。
精度が悪いだのバランスが歪が悪い、メーカーとして重大な問題になると散々言ったくせによ。
とにかくレース用のホイールナットよりも純正、もしくは純正に近い鉄のホイールナットを使えと。
今時のエンジンのボルトはほとんど伸ばして使う奴だからトルクだけではダメで角度締め用のレンチ必要。
ヘッドなんて締め(トルク)→緩め→締め(トルクだが伸びてるから1回目より低いトルクしか出ない)→締め(角度)→締め(角度)とボルト1本締めるのに5工程かかるぞ。ラインで締めるときはナットランナー使えるけど手直しでバラした後なんかはもう略
馬鹿な返しで呆れてものも言えんわ
カチカチすなーって切れだすハゲよくいるけど
専門のとこだと機械でやってるもんな
完全に外れてないけど外れてるだよ
画像よく見てみな左後ろのタイヤが歪んでるだろ
って教育してるのにめっさノーマルレンチで回すわ、トルク管理しないわ、軸回転管理もしない高力ボルトの使い方知らない土木のアホども。
対角締めも忘れるな
非力で良かったな
デブや体力自慢ならやばかったぞ
ちょっとズレてるかな。
115は手ルクレンチへの批判なわけで、体重掛けるかどうかはどうでもよいんだよ。
年間数百本替えるようなこともないだろうに、そこまで自分の感覚を信じられることが恐ろしい。
感覚的に5mmとか1cmとか沈み込む感じがすると思いますがもうそれでokです
アルミホイールなんてその気になればどこまでも締まるので
やめろボケ、それやって事故起こしてもどうせお前には分かんねえと思ってクソみたいな事喋るんじゃねえ
テメエが感覚で分かっててもテメエの感覚がその文で伝わる訳がねえんだから黙ってろ
普通に走ってれば外れることはありえないんだよな…
それなら緩むこともないし
こんな簡単なこともできない人はそもそもホイール交換はやらないでください
それ以来自分でやらないと心に決めたね
なにも具体的な事言えない無能
重要な場所のボルトはそう簡単に伸びて切れない
タイヤの意味が分かってないDIYはマジでやめて・・・
何で蹴って締めんだよそんなやり方ススメんなバカ
皆絶対やめろよ
どんなに慣れてる整備士でも蹴ってナット締める奴なんかいないからな
完全に嘘だから信じるなよ
なんにも専門知識なんて要らないから
とってつけて最寄りの整備工場かスタンドに行くだけ
スペアタイヤ交換する時に困るからマジで自分でやっといた方がいい
レンチを蹴って締めるとかのナットと言うかそもそもネジの締め方を知らん奴はそこから学んで貰って
自動車業界では有名な話だけど、素人に毛が生えた様な奴らがやってるから、カーアクセサリー屋みたいなチェーン店でオイル交換はマジでオススメ出来ない
てか君そもそも1年もエレメント交換しないのもどうなん
それはそもそもネジを締める上で当たり前の工程
というか軽く走った後の増し締めも重要
もうちょっとで色々な人の人生大きく変わるところやったかもしれんのに馬鹿なツイートやね
脳足りんとはこんな人の事を言うんやろな
カチカチと2度鳴らしたり、確認とか言って別のやつがもう1度鳴らしに来たり
違法な選挙運動、乙です。