アメリカのコミュ障の人が使う言葉に「Social battery」というものがあるらしい、かんたんに言えば「人と話したり気を使うための社交性の電池」のことで、使い切ってしまうと一人でゆっくりしたり、ゲームやアニメに触れて回復しないとまた人に気を使うことが出来ないらしい、なんかわかるな……
— hisagi (@hisagi) April 10, 2023
アメリカのコミュ障の人が使う言葉に
「Social battery」というものがあるらしい、
かんたんに言えば
「人と話したり気を使うための社交性の電池」のことで、
使い切ってしまうと一人でゆっくりしたり、
ゲームやアニメに触れて回復しないと
また人に気を使うことが出来ないらしい、
なんかわかるな……
まさにこれ pic.twitter.com/mVq4e7671s
— 仲根 多鎖@はぐれTSF読み専 (@nakane_tasa) April 10, 2023
大量に「それな」なミームはあるのにsocial batteryに今だぴったりな翻訳がないためにしっくりくる和訳できず1人で見て1人ゲラゲラ笑っては誰にもシェアできないでいる pic.twitter.com/gGcWXuASge
— ぶー (@bubu1130) April 10, 2023
この記事への反応
・結構わかる。こうなる人って社交性が苦手な方というより、人間好きすぎて気を使いすぎるっていう側面の方も居るそうですね
・実際そういうものだという認識です。
そういった回復を行わないと後に差し支えるので、気を付けて意識的に行なうようにしています。
・人と関わった後、少し一人になる時間が欲しくなる
・これってない人いるのかな?
・人間は内向型と外交型によって、脳の報酬系がちがうので、内向型は社交性のバッテリー充電のためには一人の時間が必要なんだよね
友達とか相手でもこうなる人は生きづらそう


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
①プリン🍮
②知らんがな(´・ω・`)
③イイハナシダー(´;ω;`)
④韓国人に生まれたかった
⑤橋本環奈に○○挿したい
ただの人に疲れやすいってだけ
🦅🦍🐋🦈🐆🐘🐅🦏🐊🦛
草
話し掛けられ、脳にターボかけてフル回転させても「ああ、はい」以外の返事が思いつかない
どうしようどうしようどうしようどうしよう
早く終われ早く終われ早く終われ早く終われ
なんでおっさんは雑談好きなんだよクソが
ゲラゲラ笑ってるとか嘘吐く人は嫌い
おまえそれリアルで言えるの?
体育会系陽キャと言えば ハスキー犬
ハスキー、ハッピー、ヒットみたいな
多分自分はこうってのが無いから上手く行かねーのよ
喋るの苦手なら喋るなよ
思っとるより周りは頭エエし器量もあるよ。よく喋らんでも些細な言動からこっちのことを理解してくれるぞ
喋らんでも相手の事はある程度分かるだろ?言葉にはしとらんでも多分嫌な思いしたな、とか今こんな言葉欲しいんだろうなとか想像つくだろ
同じことが相手にもある。知らん人とすぐ仲良くなりたいとかそういうのもこっちがこれでいいのか?って思ってるなら相手も同じ事考えてるよ
そういう時はまず相手を受け入れろ。それができないならソイツとは合わんから諦めろ
そもそも把握できてるのか?
あるものをうめく有効活用できないのはある意味現実とのコミュ症
コミュ症アピールするやつほどTwitterに依存してるのなんなん
自分26だがたまたま3つ語りコメ重なったらコミュ症の典型みたいなったな
英語でバッテリーというと基本充電できる電池のことを指すのか?
社交性なくても充電すれば社交性がそなわるというが理解出来ない
なんとかレンジャーの方が鬱陶しい
しかも毎回つまらんし滑ってる
家に帰った瞬間から誰にも会いたく無くなってしまう。
朝起きて何かしようと思ってるけど親に一言嫌味言われると0になる
履歴書1枚書くのに7日分くらいのパワーチャージが要る
そのせいで周囲から付き合いが悪い感じが悪いやつだと思われてるが仕方ないじゃん
満充電しても1日で放電したりな〜
たれw
親のせいにしてるところがいかにもなクズだな
言い方変えただけじゃん
ペルソナを被って平気なふりをしてるだけ
だんだんとペルソナに自我が喰われて大人になってく
使わないとドンドンとヘタってくのも本物のバッテリーと同じ
テレワがいまだに敬遠されがちなのもこれのせい
だからと言って他人との接触を断つなんて馬鹿のやる事
要するに人付き合いは多少のエネルギーを消費するっていうごくごく一般的なハナシだ
それって特別なことでも殊更に取り上げることでもないような…日本人同士の会話の中でもそんな(電池に例えた)表現の仕方なんてよくあるしあったじゃん
電池=充電式ではないわな
人付き合いが多いと疲れない?
ただそれだけだぞ
どの程度疲れるかは個人差があるが
逆にずっと1人でも寂しくなってくる
めんどくせぇよな人間
バッテリーに例えてこそないけど、いったん距離取って回復する必要があるって意味では同じだし
充電池とか社交性の~とか言う言葉より普段よく使うじゃん
インパルス板倉「HPが減る仕事」と「MPが減る仕事」がある
陽キャにいじめられて銃乱射するイメージしかないけど
対人関係で普通の人がしていることを出来ないから疲弊すると
八方美人タイプがよく精神的にやられてしまうのもそうだろうな
こういうタイプは理性の少ない本能的な子供時代の付き合いで壊されるんだろうね
そう考えると学校への登校義務付けは拷問なのかもしれない