これが音大卒業後・クラシック界の現実
— さとみ (@stm_pf) April 8, 2023
-毎年約1万人のピアノ科卒業生が出ることがまず異質
-お金を払えば誰でもデビュー可
-身内や友人に頼み込み演奏会のチケット売るのはまるで選挙運動
-やがて演奏活動の規模は縮小し、ピアノ教師を始めるも中学受験で生徒が辞めていく
-レコード会社は美人を捜す pic.twitter.com/hOG1Kelh0h
これが音大卒業後・クラシック界の現実
-毎年約1万人のピアノ科卒業生が出ることがまず異質
-お金を払えば誰でもデビュー可
-身内や友人に頼み込み演奏会のチケット売るのはまるで選挙運動
-やがて演奏活動の規模は縮小し、ピアノ教師を始めるも中学受験で生徒が辞めていく
-レコード会社は美人を捜す
青柳いづみこ先生の「さらば、ピアノよ!」から
— さとみ (@stm_pf) April 8, 2023
私が卒業した30年以上前で既に音大は「失業者生産工場」と揶揄されていました。
— Takashi p993 (@tyoda993) April 8, 2023
民放TVの音楽番組の歌うバイトをしていた頃、あのタ○リさんに「このくだらない歌を歌うために全員音楽大学を出る時代」と言われ失笑するしかありませんでした💧
私が卒業した30年以上前で既に
音大は「失業者生産工場」と揶揄されていました。
民放TVの音楽番組の歌うバイトをしていた頃、
あのタ○リさんに
「このくだらない歌を歌うために全員音楽大学を出る時代」
と言われ失笑するしかありませんでした💧
小さな声で呟きますが、女性演奏家の演奏会は友人知人の関係者or終演後の写真撮影目当てのオジさんだらけです…
— 自称イケメン (@takeuchi2020) April 8, 2023
FBおじさん、なんて言葉がありますしね…
— さとみ (@stm_pf) April 8, 2023
この記事への反応
・YouTubeで音大生のオーケストラ演奏を探すと
男子でも女子でもルックスの冴えない太めの演奏者が
それなりに編成されてるけど、
TVや舞台やポスターで見るクラシックコンサートのプロ演奏者は
なぜか全員スラッとした美男美女ばかり。
「あの太っちょさん達、音大卒業後どこ消えた!?」と
薄々察してはいましたが……
・音大に限らず、
憧れ産業はどこも供給過剰で似たようなもの。
ごく一部の超天才以外は、わずかな椅子の奪い合いになる。
・男の音大卒業生はマジで悲惨だぞ
まあ私のことなんだが
自分に子供生まれたら殴ってでも音大には行かせないな…
・芸術系は実家の太さがものを言う
・「レコード会社は美人を捜す」が闇深い…
(これはジャケ買いしがちな客側のルッキズムの問題でもある(自戒))
・叩き上げのロックバンドならともかく、
クラシック演奏者として世に出るのは例外なく超金持ちか
超金持ちのパトロンが幼い頃からついてる天才しかいないでしょ。
中世の宮廷音楽の時代から、家柄が10割の閉鎖的な世界なんだから。
・10年以上前に
「ソロコンサートやるクラシック演奏家は美人ばかりだな」
ってつぶやいたら、
音楽関係者に「それ以上いけない」と言われたな、そういえば。
同じような現象は
多分美大でも起きてるんだろうけど
クラシック演奏家は特に容姿重視
みたいなイメージやなぁ
(画像検索結果を見ながら)
多分美大でも起きてるんだろうけど
クラシック演奏家は特に容姿重視
みたいなイメージやなぁ
(画像検索結果を見ながら)


(つд`)
・・・あると思います!
芸術は金持ちの道楽
顔隠して半裸とかコスプレとかでアニソンをピアノ演奏して小遣い稼ぎする動画ってこういう音大出て職のないニートがやってんのかな
介護も保育士も余りだしているし、誰でも出来る低賃金のお仕事が人手不足なんや
うちのバイト先、声優学校卒業して事務所に入れなかった人が3人おるぞ
他ジャンルだと声優が一緒で、結局は実力よりも見た目が優先される
声優学校なんて金払って遠回りしてるだけよな
ガチなら最初から舞台俳優に飛び込んだり声優事務所の養成所に入る
>なぜか全員スラッとした美男美女ばかり。
普通にオッサンおばちゃんの奏者を見かけるけどこいつがそう言うのしか見てないだけなのでは?
声優だのプロゲーマー目指してる連中と一緒。まだ幼稚園教諭とか目指せる分だけマシ。
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
教育科卒業生の進路は地獄だ
動画出してるのはプロでもないだろ
音楽家に興味なかったのに異常な才能で周りがほっとかなかった
さすが現実にこんなパターンはないわな
就職活動であいつ等の言ってたことは嘘で現実を知ることになるんだからな
ぼっちちゃん(後藤ひとり)みたくYouTubeに投稿続けてピアノヒーローになれよ。トータルで考えればそっちの方が収入面でも安定
学校にはいる前に、卒業生の10年後の生活や年収分布とか絶対にチェックさせて誓約書を必須にすべき。
アニメゲーム声優専門学校とかも同じように規制して数減らせよ
圧倒的な演奏力があるならな
若い頃はできなかったけど、リタイヤした後に学び直してみたいって中高年の方が時間と資金が有り余ってる分まだ可能性はある
ほとんど自己満足か趣味の延長でしかないのに
低賃金の仕事は人手不足じゃないよ。人が多いから買い叩かれてるだけ
温大卒の女の子は金持ちと結婚とかも多かった
音大生と付き合ったことあるけど池袋の防音タワマンに一人暮らししてチェロ弾いてたわ。
扱う音楽によっては著・作権が関わってくるからめんどくさいんじゃ
声優は子役崩れからなる人が多いから、声優学校(笑)行っても勝てないぞ。
ゲーマーは学校行かなくても強ければ稼げる、トーク出来ればYouTuberになればいい。
はちま著作がNGワードか?
絶対に日本経済に大打撃になってるぞ。
ドイツは人口2/3なのに、日本のGDPと同じだからな。
日本人の生産性が低い理由が弱者を教育保護しないこと。
近隣の住民が「うっせぇわ」と言ってくるレベルの才能しかないぞ
これ以上進化しないものを、皆が未練たらしく使うものだから若い人が騙されてはいって来る。
商売としての音楽家のキャパはどの時代でも一定で、その少ない数を音楽家家系が優先的に取っていく。
血が途絶えた音楽家家系が残した席に一般人が座る、その少ない席は毎年変わる。
音楽は天才だから生き残れる訳では無く、天才の周りに群れる凡人が儲けるために天才を求める。
美人じゃないと生き残れない世界ならプロになった時点でダイエットするのでは
実力いまいちならせめて容姿がいい奴を程度のことやろ
それで食えるのはごく一部だけであとは関係する業種に就職できれば運がいい方だろ
音大なら楽器店とか音楽教室、絵描きなら画材屋かデザイン会社とか
それを判ってその道に進んでるんじゃないのか?音大出れば誰でもプロの演奏家になるとでも思ってたとか?
クラシックなんて売れないジャンル顔で売るしかないわ
女で顔が悪いのはYouTubeでも売れないし音大行ってトップになれなかった時点で詰む
バイトしながらのらりくらり生きても親の遺産で老後も安泰や
そこらの大卒ニートとは立ち位置が違う
反社カッケーみたいな価値観の大きな小学生養成所
いや、もう少し研究する価値はあると思う
なんでバッハのメロディーよりソウルエッジOP曲の方が脳汁出るのか
もう少し真剣に考えないといけない、予測は簡単で適当なことは言えるが
音楽の表現方法は未だ出尽くしてはいないということだ
ピアノ演奏家になってホールを満員にするとか思ってたの?
そんなのごく一部の人間だけだって分かるだろ
あれが結果的に勘違いを起こさせて音楽好きを殺す
だから文系なんて、趣味の世界で学問じゃネーんだよ
大学にそんなものいらねーんだヨ
キチガイ学術会議のアホ共のように利権に群がる公務員のように肩書バカの詐欺師にしかならねーんだよ!
学年で俊足トップ、ピアノトップは発表会イベントがあるのに
学年で成績トップは発表会が無いんだ
潰しが効かないニッチな店員になるしかないのも切ないな
少しでも周りスゲーと思ったらやめるべきだ
潰しが効くとか法学部あたりが言ってるけど、アイツラこそ詐欺師しかいない
つまり、お前もドップリ文系バカって事よ
今はテストの上位者晒したりしないのか
今更新規参入しても余程の事がないか
顔出しでもしない限り埋もれて終わり
貧乏人がやるとかアホやん
せやな、これで人生棒に振った人間が多いこと多いこと。
料理店で必要とされていた演奏者は少しずつ職場を喪い、ギャラは低下の一途をたどった
そしてギャラが安くなり続けて演奏者が底辺の仕事となるとその中からジャズミュージックが産まれた
これが残酷だが美しい音楽の進化の歴史そのものである
自分の経歴に箔が付くだろ
音大も出ずに音楽やってても素人のお遊びみたいになるだろw
上澄みしか世に出られないジャンルなの分かって進んだ道じゃねーの??
甘えんな。
少なくともマラソン大会や文化祭みたいな発表イベントは無いよ
AIのプログラムを学んで自動演奏の指揮者になったり
人間が演奏する時代じゃない一方でそういう入力にも知識が必要なのは事実で
失業という概念が生きている以上存在しないんじゃないかな
失ってないから
神か悪魔か、ああいう勝ち目のない才能に
なるべく早く出くわすために音大はあるのだと思うよ
なんていうか、なんだろうな
あれじゃないか
音楽って基本宗教なので金目当てになってる時点でそれはもう聞きたくない音楽なんだよ
だからゲームにしても本人が楽しんで作ってるもの、楽しんで演奏してるものを視聴者はおまけで盗み聞きさせてもらう、それが芸の形であって
神速九九競争とか制限時間内のプログラミングボットお絵かき大会とかやればいいのにな
金無いとそもそも音大には行けない。
売れたいとか格好つけたいが先行してるような奴はまず脱落する
ヘビメタ出身者なら建設現場で頑張ってくれそうな気がする
街頭ピアノ弾いて驚愕の事態に!みたいなタイトルの番組とか作りますわなw
でもコネで女子高のブラバンに入り浸れて彼女なんてすぐ作れる
今は俺の笛の扱いの手ほどきしてる
今よりも遥かに選ばれしものしかいけなかった昔の東京芸大ですら
卒業生の9割以上は絵の仕事してなかったそうだからねえ。
はいはいおじいちゃんお薬飲みましょうねえ〜
金持ちの道楽よね
普通の人は入れないし
まあ下ばかり見ても状況変わるわけじゃないしな
ホントに才能あるやつは独学だから
結婚後に専業主婦になるかどうかは別として
婚活市場では女性の年収300万円未満は
心身の不健康や非常識を疑われて
どの層からもモテない
ネットで十代から活動してたほうが、まだ芽があるんじゃね?w
IQ70-84の境界知能は7人に1人いる
その受け皿がなくなれば彼らの尊厳を失い
非行に走り治安悪化で経済に悪影響になる
サッカー少年全員がプロサッカー選手になれるなら苦労しないし、野球少年全員がプロ野球選手になれるなら苦労しない
そもそも全員がプロになっちゃったら毎年数十万人が特定の部門でプロ入りしちゃう訳だから、そこは考えれば分かる
葉加瀬太郎とかいるんだし
そうでないならその道は諦めるべき
てか、ほとんどがそうだろ
学費以外に楽器に500万使って個人レッスンや防音部屋
そんなのに金を出してくれる親は普通はおらん
小学生の時からよっぽど才能に恵まれたやつくらいだろな
知り合いで行ったやつは親が経営者で今は駅前一等地で商売してるわ
路頭に迷う人を減らすためにも、もっと定員減らした方がいいんじゃないか
音楽、芸術、スポーツ、心理、教養、環境学etc..
どれも卒業後その畑で働く人少ないんだけど?
そもそも音楽なんて金持ちしか出来んしな
問題ないやろ
体格もよくないと広いホールの奥まで歌声も届かないし体力使うみたいね
仕事が無いのは昔から分かりきってたろ
まあ、純粋な意味で大学って本来就職ではなく勉強だからな
少なくとも佐村河内の時に、あのゴーストの新垣さんが仕事を受けた背景にも音大出で音楽だけで食っていける奴なんかほとんどいないって問題も根底にあるって言われてたじゃん
その時から全く解決する来ねえってことやろ
はちまでほのぴの名前出てくるとか感動だわw
理系が頭いいと思ってるタイプか?
理系も文系と変わらんよ
役に立ってるやつなんてほぼいない
知り合いに音楽やってるやついるけど結局、生徒に教えて稼ぐって感じだから身内で循環してる感じ。その生徒は大半が稼げるようにはならないんだから、その生徒もなんのためにやってるんだ・・って話になるんだけど。
役に立つというか、仕事があるだろ
学んだ分野の職業に就ける確率が全然違う
横だけど、いやおまえマジで言ってんの?学生さん?間違って文系志望にしちゃった?えーと文系の大学でてる知り合い何人かいるけど、マジでノジマとかで洋服売るくらいの仕事しか付けないよ。文系の場合、優秀な1割以外の人間はいらないってシステムだから。9割がそうなる。公認会計士とか弁護士の試験に合格すれば別だけど。
実際、ITの現場とかだと半分が文系なんだよな。つまり本来の文系の職に就けなかった人が理系の職に流れ込んでる。マジで就職ないから。で、大学受験に合格できるんだから地頭はあるんだろうってことで理系の代わりに入社できてるだけ。
文系は分野の職業は少ないけど職自体はあるから問題は無い
就職出来なくてニートになるしかないんだから問題あるだろ?
もちろん一部な優秀の生徒なら別だが。
だから大半が就職出来ない。
なんじゃそれwどこの世界に生きてんの?
そりゃ専門職というとそういうところしか無いけどそもそも専門職を希望してない奴なんだから
今回の話とは全然違う
どこの世界もなにも現実に、ノジマでジーパン売ってる大卒の知り合いとかいるんだけど・・。あと大量のニートの知り合いも。何が現実じゃないの?
ノジマだとジーパンじゃないか。そいつはユニクロだな。
定期テストがそれに該当するんじゃないかな。
その後もアイツは成績トップで頭良いって思われるしそれで十分な気がする。
どうしても人の目がある上での発表にしたいなら成績優秀者を終業式で表彰とかが現実的な気がする。
よくある100社受けて100社落ちたって話、あれ文系だから。
理系だと1社受けてそのまま受かってそこに行く感じだからね。
理系だと普通にブサメンが多い。つまりほとんどは落とされて顔がいいやつだけ・・(それ以上いけない)
話がズレてることに気付いていないのは痛いやつの特徴だぞ
文系行ってるやつは確かに学生時代に理数苦手勢が多いけど全く問題じゃない
それと学生時代の知識が活きる専門職も目指していない
だがそれで就職が出来てるんだから問題が無い
音大卒は大体アルバイト経験もないし卒業後も一般職も出来ないことが問題なんだわ
まともじゃいられないしまともじゃ太刀打ちできない
何かしら美貌とかコネの武器があれば計画的に目立ちようはあるだろうけどね
美大もおんなじ、アニメーション学園や声優養成学校と同列や
・・・スマン 言い過ぎたわ 無駄に歴史があってプライド高いくせに需要が減ってる分悲惨やったな
いかにブランドを立ち上げるかだからな
もろ広告ビジネスの才能がいる
マクロの話してるのにお前は個人経験のミクロの話してんの分かってないのか?
それとITに物理数学要らんから文系が入るんだろ
だったら文系行ってIT業界に入れるルートがあるわけだから文系でも良くね?って話になってるかと
結局それで食えてるんだから大学で理系の必要性は無かったということ
一部の人間を育てるための当て馬および養分と思って割り切るしかないのでは?
BGMとして利用するくらいしか無いでしょ
至る所でバーセッションやフェスライブがあるジャズも趣味でしかやってないからな
まず音大に入る時点でトッププロを目指すつもりの奴以外なんで入ったのかが疑問
三流の腕で武道館埋めた自称ピアニストだって居るんだから
今の時代、ようはセルフプロデュース能力が一番よ
誰も良し悪しを判別できない
ゆえに演者のビジュアルだけが加点要素
例えるならパンピアノがそうだろう
結局見た目のいい奴がどの業界でも目立てるわけよ、この世は顔次第でイージーにもハードにもなるのさ
日本にフルオーケストラ幾つあると思ってんだよ
食えてる奴なんか大勢居るし、かなりの高給取りだぞ
いや全然違うよ。ITで文系が多いのは、本当は理系を取りたいけど、文系だと人が余りすぎてて、いい人材取りたい放題だからだよ。理系は有能なのを確保するのが難しいから。
マクロとかミクロとか何言ってんの?取る側も取られる側も経験してるけど文系の扱いの酷さは酷いよ。
>結局それで食えてるんだから大学で理系の必要性は無かったということ
うーん。全然違うと思うよ。そもそも全然畑違いのとこに行ってるんだから、それこそ文系に行ったのが意味がないんだよね。それにただでさえITって離職者多いのに文系出身者が食えると思う?最初から向いてないんだよ?
バカはマジで喋るな
そりゃ同じ能力の中から選べるなら誰だってキレイな方を選ぶだろ
音大へ行かずにYouTubeで作品を公開する方が確実だろうな
こいつマクロっていうけどそのマクロが全くの的外れの意見なんだよな。だから否定してんのに。あーあーキコエナイじゃ話にならんな。現実は受け止めろよ。実際そうなんだから。
それにITはロジックでしかないので数学そのものなんだが・・。文系みたいなふわっとしたやつじゃないんだよな。なんとかなるみたいに思ってるようだけど、基本的に人種が違う。ITは適性が大きいので出来ないのはずっと出来ない。
そうだな。俺の経験からいうと経済学部の人間は割とできる。あれは文系でも試験の難易度が高く、それなりに数字使うからだろう。それ以外はまぁお察し。
実家に余裕あるとこが大半よ
ツッコミどころが多すぎる
説得力のある論理が全くない
頭が悪いって言われないか?
そう考えると中高生が周りに相手にされないから小学生の遊び場に来てイキり倒すレベルの悲哀さがあるな
長文書いて最後の一文がそれかw
カリーフラッシュ!
基本的に親が金持ちで仕事で稼げなくても食っていけるか旦那に食わせて貰えば良いという思考だろ
若い時はしたいことをしたら良いっていう言葉に乗せられたタイプで親もそういう感覚かと思われる
金持ちしか行かんだろ
教職や芸能界アニメゲーム楽器会社等学んだことを活かせる音響関連の仕事は沢山あるんじゃないのお?
音楽教師なんて体育教師以上のえげつない席の取り合い。たいてい各校1人しかいないし、そいつが退職するまで空き席は出来ない。
ちなみに体育教師も国体で優勝しましたくらいの経歴があってやっと戦えるレベル。
美大はまだ広告とかゲームとか動画とかウェブとか一応就職先はあるがどっちにしろ親が太くない奴はやめたほうがいい
難関大学に入ったら一生ひけらかせるだろ
夢を追うのはリスクあるが、逆にリスクなしでかなえられる夢なんてない。
そして覚悟して行ったけど結局リスクが現実化しちまった人はたぶん後悔してないよ。
まあコメントにあるような親が決めちゃうようなパターンの人はかわいそうだが。
先生とか動画配信とかもある音楽関連のほうがまだマシなんかな。
金持ちの道楽よ
まずコレ
あと失業したくない奴は頑張ってるよ
周りに音大卒多いけどコロナ禍で増えたオンラインレッスンとか積極的にやってる奴らはちゃんと食えてる
いやいや、天才でも無理になってる時代でしょ、超天才は出現すらしなくなったし
世界トップの奏者が集まるベルリン・フィルですらレーベルの録音機会激減で
楽団自ら自社レーベルと有料ネット配信と自社サブスク始めてもがいてるのが現状
それでも高齢な既存客しか来ないわけでw
だいたい想像通り
必要なんよ
役に立ってよかったね
NPB野球は狭い門だが高校大学社会人というレールがあってドラフトに漏れても普通の就職が出来るしプロで活躍出来なくても球団の紹介で一般企業に入社出来る
くだらないな。てめえの心配してろ
パンピアノの本職は近所の子に教える?ピアノの先生だからそうでしょうね
需要がすくなく生き残りの厳しい音楽が顕著なだけで
大学も周辺も別に就職率を謳ってないでしょ。
よく話題になる声優の専門学校とかは闇が深そうだが。
客はみんな家族親族で結婚式に行くようなドレスを着ていて見た目がいかにも金持ちでカジュアル服で来たこっちが浮きまくりだったなw
演奏も凄いとは思ったけどやっぱり理解出来る一部の人にしか分からなくて良いってジャンルだと浸透はしないよな
クラシックでも場所によるよ
市民会館でやってるような演奏会だと普段着の高齢者しかいないし
どの段階で割り切るかの話よな
あくまでアーティストとして一本立ちしようとすると行き詰るが
技術者、職人に徹すると道は開ける
ただ、お金にならないってだけで…
もしコミュニティーが500人とか1000人ぐらいなら「音大を卒業した」がちやほやされたりお金に換金出来るのではなかろうか?
日本の1億人とか世界の70億人になると、価値が無くなるんだけどさ
おいで!戦闘曲を作成できる人が年々少なくなって難儀してるの!
ってコースをたどった元音大生を知ってる……
芸術関係はコネって印象があるな
ある種のホステスまがいのことが出来ないと成れない
多分実力あるからいつも結構期待しちゃう
〇っぱいピアノの方が再生数多い時点でお察しやな(´・ω・`)
いいと思うけどなw。人生の一時、芸術家であったからと言って、一生芸術家でなければならない理由はないというか、本人にとってはその十字架は厄介なんだと思うのw。周りのバックアップでかろうじて成り立っていた状態を維持できなければ、精霊が去ったみたいなもんで普通に生きればええ訳でw
あれは需給をコントロールしてるからな
上手いことビジネスやってるわ
東京藝大も国立なのに学費高いよ
まぁ頭がお花畑だから金払って時間も何もかも無駄にするんやろーな
本気でなにか目指すならアメリカにいけ
そうなんだな
もっと開放的にやったら少しくらいは客増えると思うけどな
クラシックって言ったら分かるやつしか分からんで良いみたいな排他的な雰囲気があるから
もっとカジュアルに出して馴染ませていく活動があった方が良い気がする
普通にそこらへんのバンドなんかよりよっぽどクオリティが高いプレイをしてるからな
生演奏を気軽に聴けるのならもっと需要は伸ばせると思う
???
大卒は学士やん…
専門学校は高卒やんけ
トホホ
声優や芸人の専門学校と、音楽や美術の大学って何が違うの?
30近くになっても大学に使った金回収出来てない奴いるな
出産でまたしばらく働かないし
親が金持ちだからノーダメージなんだろうけど
一般企業に就職する時に有利ってこと?
美大や芸大に入った人はそれで満足してるの?
そもそもアーティストになるために行ってるからね
大学の看板は必要だろ
アーティストになりたいのなら大学の看板は要らなくね?
聴く側がこんなもんだからそりゃ顔で選ぶよね。
音大は演奏家しかないし、そもそも音大に行ってまでやる意味が少ない
音大て一応大学だから、コメントされてるように先生とか一般就職にも役立たないわけじゃない。
声優の専門学校だとそういうことがない。
あとこれはイメージ論だが、逆に専門学校はいかにも業界にチャンスがあるような宣伝されてる。
あまり覚悟を決めずに入ってしまう若者も多いのではないかな。
才能を見極められるのは玄人しかいないし玄人は狭い世界をコネでも実力でも伸し上がってきた人しか相手にしない
再生数低いまま誰にも相手にされず終わるな
youtubeで評価されるのは大衆にわかりやすい素人向けの商品のみ
どの分野も再生数高いのは本人の実力はともかくレベルを低く素人向けにしてあるだろ
それじゃ技能の才能はわからないわかるのは上手く受ける金稼ぎの才能だけ
再生数稼げてんのは極々一部であって、その裏には同じ事やっても全く稼げてない奴が山ほど埋まってんだわ
宝くじ一等当たった奴だけを見て宝くじは稼げる!とか言ってんのと同レベルのアホ
友達はピアノ教室と家庭教師を掛け持ちしてるわ。
横だけどお前も人の意見否定するのに説得力のある論理が全くないやん
演奏会という演奏会が打ち切りになったからな
もっと言えば練習もなくなり先生もできないと
入試でトップ校に受かった時が発表会に相当するやろ。
物理学科は全然違うやろ。メーカーの研究開発で引く手数多だぞ。
お偉いさんに色々サービスしてあげればそれなりの結果が出る
そうそう。ただ文系の人がITエンジニアとして採用される会社は理系も優秀じゃない売れ残りで、大企業なんかは文系はエンジニア職に応募しても門前払いなんだよな。
知名度の高いコンクールで入選できるだけの腕があればが話は別だけど、そんな狭い門の話をしてもな。
ハルチカでも同じような内容は語られてるな。
理系だと学校推薦で経団連が定める面接解禁日に1社受けて、その場で内々定が出て就活が終わるのが良くあるパターン。自由応募でも5、6社受ければ大概内々定は出るな。
音大卒でも理系の素養があれば音響機器の開発とかある。
のだめは作中でも、音大卒業してプロになれるのは僅かだと言及しているからね
それでも狭き門だが
下手したらゲームより枠少なくない?
youtuberとしてもプロとしても
スタジオミュージシャンも狭き門
地獄かよ
音大出の演奏家で食っていきたいのかハッキリした方がいい
前者ならいくらでもやり方あるが、後者はそりゃキツイだろう
結婚して辞めちゃうらしいよ
んなもん音大進む時点で先生に言われるし重々承知の上でしょうに
圧倒的に女性演奏家有利だぞ※美人に限るが
将来的に芸術で食えると信じてない冷静なやつが多くてつまらんわ
演奏者の見た目がキーになってくる。
そのマ〇コは飾りかね?
別枠で就職とか職業スキル身につけといたほうがいいってわけだな
大卒だけどね
素人には演奏の上手い下手は解らないが美人かブスかはわかる
そして客の殆どが素人なんだからレコード会社が美人を捜すのは必然
金持ちならいいけど金持ちじゃないやつが行ってる現実が問題なんだよなあ。
某モードとかかっこつけてはいったはいいけど就職先が全くないとかあるらしいし就職なら!ってうたい文句の学校は黒いところが多い
理系とやらのアホなのは
イノベーションできる人材は天才だけってことを
分かっていないこと
大半の理系はやり手の文に劣るごくつぶし
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もないクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
のだめカンタービレでもやってたけどな、基本音楽では食えないて話しは。
最初から外見も中身も負けとるわ
夢だけでやれば何でもそうなるよ
音楽は役に立つよ
芸は身を助けるって言葉知らんのか
そんなもん皆考える事は同じで受講希望者の方が少ない
コネクションが全ての世界
コネやコミュ力なけりゃまず誰かの目に留まる日の下に出る機会すら与えて貰えない
世間に見つけて貰えなけりゃ意味ないのよ
やりたいことできて幸せじゃねえか
そんなの冷静に考えたら分かるやろ。芸術家を目指す人たちは頭お花畑なのかな?
最高峰のは凄いのは確かだけど大学卒程度の若造なら眼クソ鼻くそ
なら容姿とコミュニケーションが評価されて一部の人しか必要がない
大多数の音楽頑張ってましたってだけの奴は炙れてしまうのよ
芸能は昔からコネが幅利かせてるからな
貧乏人は選択してはいけない世界
教えてもらうなら美男美女がいいわ
プロになるわけちゃうんやから
どう見てもサンバホイッスル
その辺がヨーロッパとは違うから、むしろJ-POP やアニソン、BGM科なんかを増やしたよっぽど可能性があると思う。
バークリーみたいに、時代に合わせて色々工夫すればいいのにそこまでしないもんなあ。