• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






宮崎の杉本商店の干し椎茸が、
米国で大ブームとなり、
ドバイの超高級レストランのシェフにも絶賛されてる模様。。

国内需要の減少で海外に出たところ、
その味に加え、15年かけて原木から自然栽培するというストーリーや、
原木の生息地が限定的で模倣ができないことが要因となり、
大ヒットした模様




  


この記事への反応


   
価値が無いと思っていた粉末が、
日々の食事に飽きていたビーガンに旨み調味料として爆ウケ。
Amazonでもランキング上位だそうです。
また、地域の福祉施設に粉末に
異物が入っていないかのチェックを仕事として依頼。
地域循環、活性にも注力されている好事例です。


干し椎茸生産量日本一の大分県出身のワイちょっと嫉妬。

ビジネスチャンスって、どこにあるかわかんないね~
  
ドンキの椎茸チップスとかも売れそう

令和の時代に椎茸錬金術が見られるとは思わなんだ

距離的に生ではなく乾燥状態で届くだろうから、
安全性としてもいいね。
しいたけ皮膚炎があるので生食は危険だなも


椎茸はそもそも松茸より高価だったんや



すっご!
しいたけドリームやん!!
日本でも大昔は松茸より椎茸が高級品だったて
某戦国時代漫画でみたわー






B0BZCXNDD4
青山剛昌(著)(2023-04-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:22▼返信
ほーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:22▼返信
中国人に奪われそう
3.投稿日:2023年04月12日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
シェフも絶賛だ
シェフにもじゃない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
ふーん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
へえー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
嫌になるぐらい生えてくるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
松茸くっさとか言ってる外人にウケるんけ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:24▼返信
そして一過性で終わるんだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:25▼返信
海外産の高級品をありがたがるのに、日本から高級品をなかなか輸出しようとしない日本人
どんどん海外に出るべき
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:25▼返信
【すげえ】◯◯◯◯の◯◯◯◯、◯◯◯◯の◯◯で◯◯◯◯ → ◯◯でまさかの◯◯◯◯となり◯◯◯の◯◯◯◯◯◯◯◯の◯◯◯にも◯◯!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:25▼返信
>ビーガンに旨み調味料として爆ウケ

あ、はい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:25▼返信
だなも
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:26▼返信
伏字ガイジははちま五大災厄の座を狙っているのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:27▼返信
Umamiブームでもてはやされてるからな
こちらとしては「単なるしいたけやぞ?」って感じだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:27▼返信
きのこ屋のオヤジはクリボーだったのか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:27▼返信
これで椎茸栽培は韓国が起源になるんですね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:27▼返信
一方日本人は中国産食ってた
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:28▼返信
椎茸泥棒が発生するぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:29▼返信
ドンキのしいたけスナック思ってたより美味しくなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:29▼返信
日本の干し椎茸なんてクッソ高くて買えねえよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:29▼返信
いつも「なんにもない宮崎プギャー」とバカにされる宮崎人だが、ちょっとだけ誇っていいか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:30▼返信
やっぱ日本人ってスゲー。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:30▼返信
【昭和化】 「ヤキ入れるから手を出して」女子中学生を正座させ“根性焼き” 女子高校生ら5人逮捕
「友達の彼氏をとったと聞いて頭にきた」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:30▼返信
まあ少子化で内需は縮小していくし海外に売りに出るのはもっとあってもいいと思うよ。お菓子とか何でも
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:30▼返信
国産品が買えなくなった日本人の代わりにドバイ人が日本食に舌鼓を打つ
これはこれで食品ロスもなく美しい物語
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:31▼返信
うれしいたけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:31▼返信
おじさんのジャンボ椎茸もご賞味あれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:31▼返信
むなしいたけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:32▼返信
いいねぇ商売はこうでなくちゃ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:33▼返信
そのうち椎茸も買えない日本人になる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:33▼返信
こういうニュースは盗人を呼ぶから気をつけろ
韓国人や中国人、グエンがやってくるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:33▼返信
宮崎日日新聞 2018年6月12日
中国産の乾シイタケを宮崎県産などと偽って販売 西都の商店
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:34▼返信
日本人は本当に見る目が無いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:35▼返信
贈答品に椎茸山盛り詰め合わせをどうぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:35▼返信
>>>原木の生息地が限定的で模倣ができないことが要因

<ヽ`∀´>「!!!」
( `ハ´)「!!!」

「「閃いたニダ(アル)!」」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:35▼返信
原木栽培の肉厚のどんこシイタケなんて生でもクッソ高くて庶民は買わねぇからな
干しシイタケなんてさらに高いから、
それに原木栽培は衛生的に劣るという理由付けて菌床栽培の楽な方しか売ってないのが現実
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:36▼返信
口うるさいだけで金は出さない日本人よりも
正当に評価して金を払ってくれる相手が見つかってよかったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:36▼返信
潜在価値っていうか日本人が普段気づかない 素晴らしい潜在価値がまだまだ眠ってるよね
ほんと日本ってマーケティングが下手だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:36▼返信
別に椎茸が高く売れるって話じゃないぞ
評価されただけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:36▼返信
一方日本ではコオロギの粉末を食べさせられることがブームに
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:36▼返信
>>33
九州人なんて江戸時代から全員反社のヤクザだもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:37▼返信
戦国時代なら100キロもあれば余裕で城建てれるレベルやしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:37▼返信
椎茸の起源は韓国
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:39▼返信
ヴィーガンって菌は食っていいんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:39▼返信
盗まれないようにね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:40▼返信
宮崎は良い意味でどげんかなるんでしょうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:41▼返信
【嫌な予感】 中国で鳥インフル感染者死亡 H3N8型で初 WHO
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:41▼返信
しいたけより小さい粗末な物を持ってる韓国人w
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:41▼返信
しいたけ大嫌い。他のキノコ類は全部大好きだがシイタケだけは絶対にダメだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:42▼返信
>>1
国内需要の減少 ❌

国内産椎茸も買えないほど貧乏になった ⭕️
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:43▼返信
>>51
そうであってクレクレはもう判ったから
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:43▼返信
※46
菌だからそもそも生も菌自体もは輸入不可能じゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:44▼返信
任天堂のステマだろ
まあマリオは自分がキノコを食べたら大きくなれると思い込んでる異常者だけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:50▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:53▼返信
しいたけに足りないのは希少性だけだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:53▼返信
マンゴーかな?と思ったら干し椎茸でした!チクショー!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:54▼返信
干し椎茸って割と高いから、うちは割安な粉末タイプ使ってるなー
出汁で頻繁に使うから、これ以上高くならない事を祈る。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:55▼返信
単価が高くなるのはしゃあない
そんだけ手間もかかってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:55▼返信
椎茸は給食の時に吐き気を我慢しながら食ってた思い出があるから
いまだに食えないし、椎茸成分が入ってるスープとかも避ける
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:55▼返信
日本だとキノコってあまり関心ないからなぁ
海外だとマッシュルームとトリュフみたいに色々あるし椎茸って乾燥させると出汁とか取れるから結構前から人気がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:56▼返信
キノコなんてでろでろしてる食感で菌だろきもちわるい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:56▼返信
きのこ類に絶対的な好き嫌いが存在するのは仕方ないこと
もし群れの全員が好きだったら毒キノコで全滅する可能性があるからな
生き物ってよくできてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:56▼返信
しいたけ自分で育てるのも楽しいよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:57▼返信
???「それも我が国が発祥ニダ」
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:57▼返信
やっぱケチな日本人相手にしてたら時間の無駄。
時は金なり。何事も世界で勝負しよう。
67.投稿日:2023年04月12日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:58▼返信
>>61
え?日本ほどキノコに詳しい国ないけど…
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:58▼返信
※60
アスペはキノコが嫌い
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:58▼返信
どうせすぐ半グレやヤクザが産地偽装するだろう
トレーサビリティが課題だが田舎の人間はその辺が怠慢過ぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:58▼返信
また日本が優勝してしまったか
なんかすまんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:00▼返信
庭で簡単に作れて死ぬほど生えてくるから
あんま高級って感じしないけどな

めっちゃ虫入ってるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:04▼返信
※68
詳しいけど消費がね。海岸部では海産物にキノコの組み合わせとかあまりないし未だに好んで食う人少ない。特に漁師
地域によって両極端で山間部でのキノコ研究はすごいよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:04▼返信
さすが元高級品キノコ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:05▼返信
※22
目立ったものがないのがウリだろ
宮崎のゲストハウスは目的もなく放浪旅してる人しかいなくて最高だぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:06▼返信
干し椎茸はくさい
こんなの外人食わないだろ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:10▼返信
>>69
椎茸嫌いだけど他のキノコは全部食うぞ
匂いがダメなんだよ、干し椎茸で出汁取ったうどん、そばつゆとか臭くて吐く
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:11▼返信
>>76
外国人が食わんだら、こんなニュースになるかアホ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:11▼返信
中国人かベトナム人が盗みにきそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:12▼返信
>>2
そうであってクレクレはもう判ったから
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:12▼返信
>>17
そうであってクレクレはもう判ったから
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:12▼返信
※68
うわぁ…
四季が日本にしか無いとか思ってるタイプだ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:13▼返信
>>31
そうであってクレクレはもう判ったから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:13▼返信
静岡の椎茸もオススメ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:14▼返信
日本だと身近すぎなんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:14▼返信
ヴィーガンいいのか?
キノコって動物やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:20▼返信
牛乳農家はまだ何か言うことあるかね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:20▼返信
中韓が大量生産して市場価格が暴落して撤退する未来しか見えない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:21▼返信
ぶどうやイチゴの例があるから
原木盗られんように監視カメラ設置しときな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:21▼返信
>>68
詳しいならその知識を披露してくれ
架空の外国人ならぬ架空の日本人出されてもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:22▼返信
※85
日本人は貧乏だから高くて買えないだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:24▼返信
地井武男がシイタケの着ぐるみ着て走ってる画像ください
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:26▼返信
>>90
何いってんだコイツ😅
日本はそもそも世界有数のキノコ大国だっての
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:28▼返信
>>82
椎茸すら知らなかったクソ雑魚海外さん…w
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:40▼返信
もう日本なんて捨てて海外を狙え
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:48▼返信
また日本の食材のすごさが海外にばれてしまったかwwww


はちまの負け組弱者男性さんまた日本が褒められて歯ぎしりしてそうwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:49▼返信
※96
ネトウヨくんが嬉しそうで何より
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:52▼返信
日本の生産者は、日本の衰退しきった消費に期待しても意味ないので、海外に目を向けるしかないけど、日本の中小企業や小規模生産者が海外に販路を築くのは大変なので、その間を仲介するような業種が流行るとええと思うんやけど、どうなんやろね。日本では見向きされなかった商品が海外で価値が出てくるってのはナンボでもあると思うんやけど、キッカケが大変なだけやと思うんよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:57▼返信
やっぱ松茸より椎茸なんだよなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 13:58▼返信
早すぎたDECO
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:05▼返信
>>51
どんだけクソ左翼洗脳に掛かってんだよw

クソ甘ったれのバカちゃんはwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:05▼返信
>>61
毎年食中毒と時々死者まで出してるのに関心が無いは流石にね
松茸なんて革靴の匂いがするとか海外では嫌ってる所が多いし
戦国時代では高級食材だった椎茸とかを世界初の人工栽培成功させたのも日本人なのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:07▼返信
日本はこうやって落ちぶれていく
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:12▼返信


こういう糞みたいなデマ吹聴して乗った土地持ちが手出して失敗してJAに土地奪われるまでがセット
地鶏産業がそうだったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:19▼返信
椎茸うまいからな
だし粉末ブームくるな、昆布粉末とかもヒットしそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:22▼返信
中国人と韓国人に原木盗まれるまでがセット
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:24▼返信
※106
偽物作って産地偽装するから盗まなくても無問題
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:24▼返信
日本人って本当に馬鹿だな
こうやって日本のものは全部海外に取られっちまうんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:27▼返信
日本で人気がなくなったものを海外の人が珍重して買ってくれる流れか今後も続きそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:29▼返信
くっそ普通の原木シイタケで笑う
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:30▼返信
日本の伝統食というブランド価値があるから高くても売れるんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:34▼返信
初期は椎茸とも呼ばれてたのに今じゃゴミ箱のxboxもちょっとは見習えや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:36▼返信
>>22
実際は農林畜産が強い県だから誇りなよ
そしてそれに携わっている人たちに感謝してあげてほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:47▼返信
そもそも椎茸はグアニル酸が豊富で旨味成分の塊だからな
干し椎茸になればさらに凝縮されるし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:04▼返信
>>15
ボジョレーヌーボーみたいなもんか
海外からしたら「ただの蔵出し祝いの酒なのに何でウケてんだ?」と同じ感じがする
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:04▼返信
コンブ茶マッシュルームピーポーじゃん
何年前の話だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:06▼返信
椎茸は美味しいけど
普通に高くてチャイコク産しか売れないんだろ
松茸みたいにただ高い記念品と違って
日常で需要あるのに高いって品だものな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
出汁という概念に気づいて貰えれば
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:13▼返信
宮崎ピーマンもうまいぞ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:16▼返信
※103
あ?落ちぶれかけてた物がブランド品になったちゅう話だぞアホゥwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:39▼返信
ありがとうガーシー
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
椎茸旨いのにな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:01▼返信
>>62
菌で言うならお前ヤクルトもヨーグルトも納豆もチーズもダメなんか?大変だな😅
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:01▼返信
転売屋さんに耳寄りな情報です
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:19▼返信
外国人にグアニル酸は理解出来ない

豆な(´・ω・`)
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:33▼返信
こんなん伏字タイトルにまでする必要ねえだろ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:41▼返信
俺の谷間のエリンギに需要はあるのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:00▼返信
しいたけ他のキノコと比べて高いもんな
今の日本人には買えないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:03▼返信
海外も結局金持ちが買ってるんだよな

うまいのはわかるけど乾物は手間の分高いんだよ気軽には買えないよ干し椎茸
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:04▼返信
海外も結局金持ちが買ってるんだよな

うまいのはわかるけど乾物は手間の分高いんだよ気軽には買えないよ干し椎茸
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:18▼返信
閃いた
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:18▼返信
ドバイとかいう後進国頼りか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:30▼返信
フツーのしいたけとそんな味変わらんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:34▼返信
香り松茸味しめじ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:49▼返信
ちょっと前からある和食ブームが落ち着いて、ある程度定着してくるのに合わせて和風出汁の味もある程度定着したのもでかい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:49▼返信
どげんかした
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:32▼返信
大ブームは流石に言い過ぎ
日本の感覚で大ブームとか言うとめちゃくちゃ流行ってるように感じるけど極々一部で人気出てきたってだけやからな…
大谷でさえ向こうじゃ知らん人のほうが多いんだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:34▼返信
次は舞茸な
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:43▼返信
干ししいたけは旨いけど
戻したりする手間が日本人にどんどん敬遠されて廃れていったんだよ
プロが使う分にはいいけど家庭で使うには手間かかりすぎ
海外でもそのうち日本と同じことになるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:47▼返信
国産干し椎茸クッソうまいが
高すぎて日本人には買えない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:50▼返信
>139
戻す手間なんてない
水に漬けるだけ
敬遠されたのは椎茸臭えと言い続けたメディアのせい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:56▼返信
そして気が付いたら日本人が買えなくなるパターンか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:58▼返信
まあ大ブームだと言い張りたければご自由にという感じだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:32▼返信
旨みバーガーとか言ってシイタケ挟んだハンバーガーが人気とか聞いた事あるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:54▼返信
みたわーじゃねえよきめえ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 20:23▼返信
大分のどんこしいたけうまい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 20:30▼返信
中国では昔からポルチーニ、マツタケ、トリュフといったキノコも採れるが、最も珍重されていたのはシイタケだったとか
純粋に味で比較すると、それが一番旨いからなのかも?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:03▼返信
15年?嘘とは言わんが盛ってるだろ
成功して何よりだが枝豆みたいにはならないでくれな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:33▼返信
人口減る日本より海外
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:26▼返信
農家も自分で大金稼げるって証明だわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:27▼返信
>>141
メディアでシイタケくさいなんて聞いたことない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:28▼返信
>>22
マンゴーあるじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:01▼返信
宮崎原人だが、原木に種菌打ち込んだやつがコメリに普通に置いてあるぞ。あれ100本位買ったら金持ちに?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:45▼返信
※20
あれ原料が中国産だから買う気しない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 00:01▼返信
確かに干し椎茸は美味しい。
たまに茶碗蒸し作るけど
干し椎茸入れないと味がスカスカになる感じがする。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 00:20▼返信
宮崎には天孫降臨の地があるだけでほかの都道府県よりも神格が上なのだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 01:57▼返信
これはブランドが売れてるやつだからしばらくは売れるだろうけど、ブームが去ったら安物に取って代わられる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 04:27▼返信
※132
出稼ぎ労働者の賃金は10年以上前に追い抜かれてるけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 04:33▼返信
食料自給率()とか騒いで農業保護してたのに、いざ輸入できないほど落ちぶれてみたら国産作物でさえ海外に買い負けるとか、もうねw
日本人はコオロギ食って通風で早く死ねばいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 10:22▼返信
そして中国韓国が粗悪品乱造して荒らしてブームが去る
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 11:42▼返信
>>53
検索してみ
とっくに流出して、中国産の大半が日本で開発した品種の遺伝子だった、と出てくるぞ
ついでに言えば日本産の椎茸にしても、原木の大半が中国産ということで、これまた問題になってるらしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 11:45▼返信
>>89
そもそも原木が中国産だったりするぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 12:29▼返信
松茸は所詮香りだけ 日本人がトリュフの香りが好みじゃないように海外の人も松茸の香りが良いと感じないから松茸は日本とかアジアでしか重宝されない
だから味のしめじ(本シメジ)や旨味のしいたけのが良いわけ

直近のコメント数ランキング

traq