宮崎の杉本商店の干し椎茸が、米国で大ブームとなり、ドバイの超高級レストランのシェフにも絶賛されてる模様。。
— もやし (@w_coast_0330) April 10, 2023
国内需要の減少で海外に出たところ、その味に加え、15年かけて原木から自然栽培するというストーリーや、原木の生息地が限定的で模倣ができないことが要因となり、大ヒットした模様 pic.twitter.com/dfUbCe5qR9
宮崎の杉本商店の干し椎茸が、
米国で大ブームとなり、
ドバイの超高級レストランのシェフにも絶賛されてる模様。。
国内需要の減少で海外に出たところ、
その味に加え、15年かけて原木から自然栽培するというストーリーや、
原木の生息地が限定的で模倣ができないことが要因となり、
大ヒットした模様
— もやし (@w_coast_0330) April 10, 2023
この記事への反応
・価値が無いと思っていた粉末が、
日々の食事に飽きていたビーガンに旨み調味料として爆ウケ。
Amazonでもランキング上位だそうです。
また、地域の福祉施設に粉末に
異物が入っていないかのチェックを仕事として依頼。
地域循環、活性にも注力されている好事例です。
・干し椎茸生産量日本一の大分県出身のワイちょっと嫉妬。
・ビジネスチャンスって、どこにあるかわかんないね~
・ドンキの椎茸チップスとかも売れそう
・令和の時代に椎茸錬金術が見られるとは思わなんだ
・距離的に生ではなく乾燥状態で届くだろうから、
安全性としてもいいね。
しいたけ皮膚炎があるので生食は危険だなも
・椎茸はそもそも松茸より高価だったんや
すっご!
しいたけドリームやん!!
日本でも大昔は松茸より椎茸が高級品だったて
某戦国時代漫画でみたわー
しいたけドリームやん!!
日本でも大昔は松茸より椎茸が高級品だったて
某戦国時代漫画でみたわー


シェフにもじゃない
どんどん海外に出るべき
あ、はい
こちらとしては「単なるしいたけやぞ?」って感じだけど
「友達の彼氏をとったと聞いて頭にきた」
これはこれで食品ロスもなく美しい物語
韓国人や中国人、グエンがやってくるぞ
中国産の乾シイタケを宮崎県産などと偽って販売 西都の商店
<ヽ`∀´>「!!!」
( `ハ´)「!!!」
「「閃いたニダ(アル)!」」
干しシイタケなんてさらに高いから、
それに原木栽培は衛生的に劣るという理由付けて菌床栽培の楽な方しか売ってないのが現実
正当に評価して金を払ってくれる相手が見つかってよかったな
ほんと日本ってマーケティングが下手だわ
評価されただけ
九州人なんて江戸時代から全員反社のヤクザだもんな
国内需要の減少 ❌
国内産椎茸も買えないほど貧乏になった ⭕️
そうであってクレクレはもう判ったから
菌だからそもそも生も菌自体もは輸入不可能じゃない?
まあマリオは自分がキノコを食べたら大きくなれると思い込んでる異常者だけど
出汁で頻繁に使うから、これ以上高くならない事を祈る。
そんだけ手間もかかってる
いまだに食えないし、椎茸成分が入ってるスープとかも避ける
海外だとマッシュルームとトリュフみたいに色々あるし椎茸って乾燥させると出汁とか取れるから結構前から人気がある
もし群れの全員が好きだったら毒キノコで全滅する可能性があるからな
生き物ってよくできてる
時は金なり。何事も世界で勝負しよう。
え?日本ほどキノコに詳しい国ないけど…
アスペはキノコが嫌い
トレーサビリティが課題だが田舎の人間はその辺が怠慢過ぎる
なんかすまんな
あんま高級って感じしないけどな
めっちゃ虫入ってるし
詳しいけど消費がね。海岸部では海産物にキノコの組み合わせとかあまりないし未だに好んで食う人少ない。特に漁師
地域によって両極端で山間部でのキノコ研究はすごいよ
目立ったものがないのがウリだろ
宮崎のゲストハウスは目的もなく放浪旅してる人しかいなくて最高だぞ
こんなの外人食わないだろ…
椎茸嫌いだけど他のキノコは全部食うぞ
匂いがダメなんだよ、干し椎茸で出汁取ったうどん、そばつゆとか臭くて吐く
外国人が食わんだら、こんなニュースになるかアホ。
そうであってクレクレはもう判ったから
そうであってクレクレはもう判ったから
うわぁ…
四季が日本にしか無いとか思ってるタイプだ…
そうであってクレクレはもう判ったから
キノコって動物やろ
原木盗られんように監視カメラ設置しときな。
詳しいならその知識を披露してくれ
架空の外国人ならぬ架空の日本人出されてもな
日本人は貧乏だから高くて買えないだけだろ
何いってんだコイツ😅
日本はそもそも世界有数のキノコ大国だっての
椎茸すら知らなかったクソ雑魚海外さん…w
はちまの負け組弱者男性さんまた日本が褒められて歯ぎしりしてそうwwww
ネトウヨくんが嬉しそうで何より
どんだけクソ左翼洗脳に掛かってんだよw
クソ甘ったれのバカちゃんはwww
毎年食中毒と時々死者まで出してるのに関心が無いは流石にね
松茸なんて革靴の匂いがするとか海外では嫌ってる所が多いし
戦国時代では高級食材だった椎茸とかを世界初の人工栽培成功させたのも日本人なのに
こういう糞みたいなデマ吹聴して乗った土地持ちが手出して失敗してJAに土地奪われるまでがセット
地鶏産業がそうだったわ
だし粉末ブームくるな、昆布粉末とかもヒットしそう
偽物作って産地偽装するから盗まなくても無問題
こうやって日本のものは全部海外に取られっちまうんだ
実際は農林畜産が強い県だから誇りなよ
そしてそれに携わっている人たちに感謝してあげてほしい
干し椎茸になればさらに凝縮されるし
ボジョレーヌーボーみたいなもんか
海外からしたら「ただの蔵出し祝いの酒なのに何でウケてんだ?」と同じ感じがする
何年前の話だ
普通に高くてチャイコク産しか売れないんだろ
松茸みたいにただ高い記念品と違って
日常で需要あるのに高いって品だものな
あ?落ちぶれかけてた物がブランド品になったちゅう話だぞアホゥwww
菌で言うならお前ヤクルトもヨーグルトも納豆もチーズもダメなんか?大変だな😅
豆な(´・ω・`)
今の日本人には買えないよ
うまいのはわかるけど乾物は手間の分高いんだよ気軽には買えないよ干し椎茸
うまいのはわかるけど乾物は手間の分高いんだよ気軽には買えないよ干し椎茸
日本の感覚で大ブームとか言うとめちゃくちゃ流行ってるように感じるけど極々一部で人気出てきたってだけやからな…
大谷でさえ向こうじゃ知らん人のほうが多いんだから
戻したりする手間が日本人にどんどん敬遠されて廃れていったんだよ
プロが使う分にはいいけど家庭で使うには手間かかりすぎ
海外でもそのうち日本と同じことになるよ
高すぎて日本人には買えない
戻す手間なんてない
水に漬けるだけ
敬遠されたのは椎茸臭えと言い続けたメディアのせい
純粋に味で比較すると、それが一番旨いからなのかも?
成功して何よりだが枝豆みたいにはならないでくれな
メディアでシイタケくさいなんて聞いたことない
マンゴーあるじゃん
あれ原料が中国産だから買う気しない
たまに茶碗蒸し作るけど
干し椎茸入れないと味がスカスカになる感じがする。
出稼ぎ労働者の賃金は10年以上前に追い抜かれてるけどな
日本人はコオロギ食って通風で早く死ねばいいよ
検索してみ
とっくに流出して、中国産の大半が日本で開発した品種の遺伝子だった、と出てくるぞ
ついでに言えば日本産の椎茸にしても、原木の大半が中国産ということで、これまた問題になってるらしい
そもそも原木が中国産だったりするぞ
だから味のしめじ(本シメジ)や旨味のしいたけのが良いわけ