四角いタイヤを持つ自転車。タイヤはどのように回るのか?https://t.co/D62jimiiLx#DIY #handmade #idea #design #engineering #manufacturing pic.twitter.com/4mzFVWeUFV
— T.Yasaki (@ZappyZappy7) April 11, 2023
四角いタイヤを持つ自転車。
タイヤはどのように回るのか?
初見のワイ
— 深海化みくみん(シツギョウ カッコガチ)@早春イベ(甲丙丙丙丙?・) (@pxwConCon) April 12, 2023
ハッハッハw
これじゃ回らんだろwww
最後まで見たワイ
すみませんでした・・・
キャタピラかぁ~( ´△`)そうきたか、、、
— 苦笑い男 (@nigawaraiotoko) April 12, 2023
この記事への反応
・ガクンガクンってなると思ってたのに、凄くスムーズに動くじゃん
・ワクワクしながら見てたらそうなるんかーい!ってなった…
・思ってたのと違う
・走る前
「おいおいおい(けつが)死ぬわこれ」
走ったとき
「ナニイイィィィィイイ!!!
・最後まで見たら、最高に裏切られた感と
最高に納得感がある動きで、
思わず「アッハーン」と言ってしまったwwww
・どうすんだこれって思ってたらまさかの無限軌道
・路面凍結時はわりと有用かも
そう来たかーーー!!
これを街中で乗って
周りの驚きの目線を集めてみたい
これを街中で乗って
周りの驚きの目線を集めてみたい


こんなタイヤはカナダにしかない
あとカーブとかで曲がる時が大変そう
中の車輪は回らんのか
つまんな
フレームがぶつかってカーブもできねぇよ
下の方の動画見たらええぞ
そうやね、そもそもコレで回転してもスポークの長さが違うので負荷が一定にはならないけどねw
振動の吸収が殆どない
そんなデメリットを加味して悪路で使ってもマウンテンバイクより走破性が低い
テレ東の悪口はやめなよ
ホバーバイクって昔は憧れたわ
どこで誰が普通の自転車よりも利点があって作ったと言ってるの?
無粋
ネタにマジレスかよ
空気嫁
ぶつかってから摩擦で登る
調べたらシャークウィールという四角く見えるウィールだそうだ。 詳しくはぐぐってもろて。
戦車を見習え
原理としては近いと思う
後はベルトコンベアとかそんな感じの駆動だね
先人たちが沢山考えた車輪のアイディアのなかで、
自転車にするには非効率すぎるからボツになった一つにすぎんのでは
入社直後いの一番で、キャタピラではなく、『履帯』と言えと教わった
雪の上とかでもはしれないかな
自分の想像力の貧困さにうちのめされた動画で興味深い
角の部分が地面に設置すると直径が対角線になるぶん車高が上がりゴットンゴットンと大きく車体を上下させながら走行する
昔CMでも放送してたが今もあるかは不明
そもそも段差登れない
でもトライクでいいな
ファットバイクがあるじゃない
そらイメージと違うわ
回るんじゃないかと思わせて欲しかった
フジとかテレ朝とか日テレとかやるだろう
フジ何かはゴミステリーで絶対に流す
無限軌道を囲うのは履板とかシューって言うんだよ
そもそも言葉が正しくない
一般的な無限軌道が何で前後方に傾斜つけてるのかとか頭に無いんだろうか?
類似のものとしてスノーモービルとかがある訳だしネタとしても弱い
実際こいでる様子だと重そうだったな。
動画見る前にこう動くと想像できない程度の人間が
Twitterには腐るほどいるのです
ほんまに意識が高い「だけ」って感じ
きっと昔バラバラになったお札が元に戻る水とか外国人から買わされてそう
画像見せる能力ない
無視してない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
あれはやってない
相性最悪だな
摩耗が早くて早々にツルツルになって走れなくなりそうだよね
ツルツルは確定してるからね
想像力すごい発言だな
ちなみに悪い方向にすごい
見ての通り速度も出ない
この程度も想像できないインフェリアンがいることこそ驚嘆の極みであルン
わざわざ苦労してやるという無駄の極み
車輪ではないし、タイヤでもないね
実用面では、耐久性や出せる速度などで通常の自転車に遠く及ばないから、完全にネタ用だね
めからうろこ
静止画見ただけであからさまに履帯で
実際動くの見たら案の定履帯
出オチじゃねーか
日本では不採用だわ。