弁当の保冷剤代わりに自家製冷凍食品を入れる技、相変わらずレシピサイトに出ていますが、絶対にダメ。自然解凍OKの冷凍食品の工場の衛生管理は厳格です。一方、家庭の台所は工場に比べてめちゃくちゃ汚い。調理段階で細菌が入り放題。冷凍では菌は死なず生温かい弁当内で大増殖。食中毒につながります
— 松永 和紀 (@waki1711) April 14, 2023
弁当の保冷剤代わりに
自家製冷凍食品を入れる技、
相変わらずレシピサイトに出ていますが、絶対にダメ。
自然解凍OKの冷凍食品の工場の衛生管理は厳格です。
一方、家庭の台所は工場に比べてめちゃくちゃ汚い。
調理段階で細菌が入り放題。
冷凍では菌は死なず生温かい弁当内で大増殖。
食中毒につながります
食品保存の原稿を書くために調べていて、保冷剤代わりの自家製冷凍食品に関する情報、レシピが、未だに“賢いテクニック”として流されていることに気づき愕然としました。
— 松永 和紀 (@waki1711) April 14, 2023
日本冷凍食品協会の取扱要領は下記。家庭の台所ではこんなレベルは絶対に無理です。https://t.co/Ye1NvjPbAo
この記事への反応
・中高6年間、わざわざ薄いハンカチで
小さい保冷剤くるんでお弁当に添えてくれてた
お母さんに感謝しかない
・離乳食を手作りして、小分け冷凍して使うときも、
しっかりレンジで加熱するように指導されますもんね。
・自分で調理したものを冷凍。
→解凍せずお弁当に入れる。
→自然解凍(ここで菌が増える可能性がある)
→そのまま加熱せず食べる。ポイントは自然解凍。
これから暖かくなるからなおさら気をつけよう💦
・分からない方へ
仮に食品1gに細菌が100万個ある時に食中毒が起こるとして、
冷凍庫から出して自然解凍させた時、食べる頃に菌が100倍になるとします。
自然解凍OKとなっている冷食はきちんとした加熱時間殺菌し、
急速に冷凍しているので冷凍してある状態で100個細菌がありました。
・他のお母さん方が自慢げに話していたので、
細菌学実験経験者の私はゾッとしました‥
でも食中毒になった話は聞いてないので、
人って案外強いんですかね。
そんなワザあったんか……
お弁当自分で作る派の人達も
気をつけようね
お弁当自分で作る派の人達も
気をつけようね


やしろあずきが嘘ついてるって証拠でもあんのかよ
作り置きのおかず入れるのはもっとアウトやんか?
危険は少ないよ
危険という人はいつ食べるつもりなのかね翌日かね?
普通に常温で握り飯を弁当に持ち歩いてただろ
朝作って昼に食うなら問題はない
冷凍して何日も経過したやつを弁当に入れるからね
馬鹿かよ
自分で作ったの冷凍しても一緒じゃねと思ってた
それくらいならええんちゃう
ただ冷凍する時って何日分も冷凍しとくやろ
それがあかん
冷凍焼けするだけ
何日前までって言ってない時点で意味不明じゃね?
前日のは安全で出来ます!
とか言ったらなら分かる
リュウジさんがパクってるって証拠でもあるのかよ
朝作ったもん冷凍する時間ある?
つまり冷凍しとくということは結構古い食材
工場の生産ラインが無菌で衛生管理徹底してるおかげって言うのを知らずに
添加物モリモリ入れてるんだろ、とか的外れなこと言う輩がいるのが悲しい
冷凍ご飯の塊150~200gぐらいが現実的
大体が晩飯の残りだろ
エアプか?
冷凍中は腐食は進まないんだよ
昼に腐ると言うなら冷凍前に腐っている
アホなのかな?
凍ってる物を食うのかお前はwww
弁当を作るな
実は作りたて以上に菌が繁殖しているという全くの逆効果というわけや
3秒ルールや便所飯できないぞ
昔は笹の葉でくるんだり弁当の底に笹の葉敷いたりして殺菌してたらしいよ
アホすぎ
家庭用の冷蔵庫で凍らせたもんなんか溶ける時水でビシャビシャになるで
それがあかんのやろ
水でビシャビシャの弁当なんか危ないやん
どんだけ弱いんだって話し
一回熱入れたいところ
無菌室で生活でもしたいのか
刺身おにぎりとか弁当に入れるんだもん
やべえよ
食中毒待った無し
頭悪そう
肉でも魚でも芋でも乾物にしてしまえ
家から持ってきた弁当なんて報道もされないから知らんだろうけど、学校ではちょいちょいある
へー!
しらんかった
期限の切れても2日くらいなら普通に食べれるしありがてぇ
お腹ギュルギュルになって下痢ポーテーション
WCへレッツラゴーにならんように気をつけなはれや
刺身はやば
クックパッドのケーキとかデザート類も絶対小麦粉生焼けだろっての多すぎ
あれこそ食中毒待ったなしでも運営も投稿者も責任持たないから利用しない
これ何かで見てなるほどなー!ってなった
子供も喜びそう
なんなら常温の自家製おかずに保冷剤の組み合わせの方が遥かに菌は増えやすいし
そんなメンヘラ伏せ字大好き野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
無駄無駄、このご時世だと何言っても
冷食利権だので叩かれるだけやで。
自然解凍okのでも、直に触らないようにして詰めてる。
の説明アホ過ぎね?食中毒にならないじゃんw
冷凍して日にちが経っても菌は増えないやろ
え?お前入れないの?
乾物しか入れられなくて草
昔はなかったからやで
だんだん気温も高くなってるしな。
そもそも、お前のかーちゃんがものすごく気をつけて弁当作ってくれてたから大丈夫だったのかもしれんやろ。
横だけど、凍ってる間は増えないが
解凍された瞬間爆発的に増えるぞ。
菌は凍ってる間増殖を控えて、代わりにエネルギー貯めてるんで。
みたいな謎ルールなんだろどうせ
常温放置した食品を加熱せずに冷凍する奴なんていないだろう
最近暑いから無理
ちょっとお腹痛くなるくらいやろな。
衛生仮説よ、少しぐらい菌も食べた方がいい。
ミニ保冷剤でも入れた方がいいよ
やっぱそうであって欲しいよな
ちょっと神経質なのでは?と思った。
中はトロ~ってレシピ絶対小麦粉が水に溶けただけのやばいやつだよな
火を通したもん入れてたら保冷剤なんていらんかったぞ
同感
食中毒で死ぬなんて年間数人だしな
自分の子を食中毒にさせたらちょっと動揺するけどへーきへーき
やっぱあれ悪くなってんだろうな
冷ましたり塩つけたり梅干し入れたり竹の皮で包んだり、工夫はしてたよ。だから大丈夫だったの。
もちろん普通に朝作って昼食う分には問題ないだけの工夫は今でもしてるけど、自家製自然解凍は逆効果ですよって話じゃん。
工場製品はプロトン冷凍とかで急速冷凍してるけど家庭では緩慢冷凍になるから作った時点で菌的に危ないのに更に危険になる
まあ、5時間は経ってるし。帰ってから洗おうとするともっとひどい臭いになってる
普通に冷まして入れたおかずが3秒ルールなら、自家製自然解凍は床を皿にして食ってるからな。
何十年前からやってると思ってるの
他にもウエルシュ菌の話とか
数が違うって話やぞ。何読んでんだ?
教室のクーラーにもキレてそう
冷凍した刺し身を保冷剤やと弁当につっこんだらそら危ないのはわかるけど
手作り卵焼きを冷凍したやつでもぶっこんでもあぶないの?
じゃあ解凍したやつは危なくないの?
解凍加熱しなくてもなんともないけど
寄生虫のために凍らすじゃんか
加熱しても生菌数ゼロにはならんし、家庭では緩慢冷却・冷凍になるからその間に増殖するぞ
フェイルセーフで全部封印しようとするのよくない
もちろん危ない理由とその対策は必要だが
冷凍した魚解凍して刺身にしてから再度冷凍して常温解凍して常温になったものを昼に食うなら危ないですわ
そういう話だよ
刺身じゃなくても、調理したものでもね
自家製冷凍だから前日以前に作ってる
朝に火を通してるなら余程劣悪な温度環境じゃ無い限り大丈夫よ
梅雨時だけはコンビニ飯にしとけ
潔癖症の頭にある妄想潔癖って奴だな
「これがこうなるはずだから多分危険いや絶対危険」みたいな
朝作った弁当に昨晩作ったおかずを冷凍して入れたものと
どこが差異のポイントになるの?
aiにきけ
食べる時間によるけど、保冷剤なら流石に常温までいかないんじゃないか?冷たいまま昼までもたして会社で温めるか冷たいまま食う
家庭でオカズ冷凍とか3時間どころか1時間で溶けてそう
工場と違って、お前のキッチンと菜箸と手と弁当箱がバイ菌だらけって事だ😊
かき揚げ作って冷凍しておいて、ご飯の上に凍ったまま乗せてめんつゆかけて持っていく
死ななきゃつくかもな
それ冷凍してないほうがよほど危ないのでは・・?
別に問題ないような気がするが
だからスーパーとかコンビニでもあたたかい弁当とか置いてない、あえて冷ましてる
食べる時にレンチンで加熱するものなのよ
あと身体弱すぎるから雑菌にやられるんだろ
軟弱な奴が多いからコロナも流行る
市販と自家製の違いしか書かれていだろない何読んでんだ
同じ自家製なら最初から常温と最初は低温のどっちが食中毒のリスクが高いか?って話
普通に前者でしょ
こういう馬鹿が集団食中毒事件を起こします
マジレスかよ
加熱してから入れて冷めたら速攻冷蔵庫やろ
食べる時も加熱やろうが
1.冷凍してようがしてなかろうが常温になる迄食べないならちゃんと保冷剤使いましょう
2.一般家庭が技術も無いのに企業の真似すんな
って話の2本立て
常温より冷凍してたやつのほうがいいに決まってるし。
いや、意味が分からないっていうのは、そういうことじゃなくて、冷凍がダメとして
常温のものはもっとダメでは?って話になるんだが。弁当は常温で持っていくんだから。
例えば、卵焼きは冷凍したら菌が繁殖するからダメだけど、冷凍しないで持っていく分にはOKっていわれても「???」って話になる。つまりどのみち持っていくんだから、それが冷凍したやつかそのままのやつかの違いになるんだけど。
そういう事やる家庭は他の管理もズボラなので毒の耐性値が高いから大丈夫だろ
まず菌は夏とか暖かい時は爆発的に増える
菌は一般家庭の冷蔵庫の温度じゃ死滅せずに休止状態になるだけだから凍らす過程で菌が徐々に増えてる(朝レンチンしたらリセットされるとかは知らん)
冷凍しない朝作りたてを弁当に入れて直ぐに保冷剤とセットにすれば徐々に増える
要は食べる時間までに何処まで如何に菌を増やさないかが重要なんじゃないか?
あっ
きっとそうだね
かあちゃんありがとう
持って行っても昼は外食で、夜に食っても平気なんだが
その話だと冷凍食品はダメというより
前の日に作ったものはアウトってなってしまうんだが・・。
細菌の繁殖しやすい温度帯がずっと続く可能性がある
寧ろ温かいほうが菌が増える
文系特有の、比較すべき対象がズレてる主張だな
密封してりゃそうそうならねーが?
どんなクソ冷蔵庫使ってんだよ
嘘松やな
低温殺菌してから凍結してるから〜
小さいし保冷剤になるしデザートになるし最高
乾パンみたいな保存が効く飯なら良いんじゃねw
こいつら自称理系なんやでw
昔もズボラな母親で腹をいつも壊している餓鬼いたよ。
部活とかで先生が朝に買ってきた弁当で全員が腹壊して倒れるとかもあるし。
もしそれで細菌が増えて大変なことになるなら年間何度大変なことになって
何ならもっと世の中には最近が繁殖してる食べ物なんて沢山あるが大変なことにはなってない
現実はこれなんだけど何を注意喚起してるんだろう?
自家製冷凍総菜の自然解凍は、表面の霜が溶けて水分になるから、同じ条件の総菜より腐りやすいのはある
だから作り置き冷凍おかずを弁当に入れる前には、一度再加熱してから冷まして入れすべきという派閥もある
ただ「半氷じゃ美味しくないだろうから保冷は最小限で☆」とかギリギリを攻めだすとちょっと危ないかなってぐらいの話で
昔も今も保冷剤なしで弁当を持ち運ぶなんてザラで、それでもそう事件は起きていないんだから、保冷剤代わりとして足しにはなるし、お腹が弱い人は少し気をつけてって程度
食べる時にまだ凍ってる状態ならほぼ心配はいらないだろうね
菌が繁殖しやすい危険な20~40℃の温度帯を避けられているし
ただ半氷じゃ美味しくないものを選んで、子供が美味しく食べられるようにと食べる手前で溶けきるようにとか色気を出すと、少しの計算ミスで下痢をさせる危険はあるかな
弁当が嵩張るのが嫌とかでも、保冷剤の方が無難とは言える
コイツの投稿も含めて。
料理したら冷ますまで時間がかかるのでそこでまず雑菌が増える
冷凍から解凍されて時間がかかるとそこでさらに雑菌が増える
料理してすぐに弁当箱に詰めるほうが安全
前の晩に作ったのを朝詰めるのと
前の晩に作って冷凍したの朝詰めるのと
朝作って詰めるので
どれがどれだけ菌増えたかはわからないんでしょ?
憶測ばかりで
全体がガチガチに凍ってないなら増えるわ。
作ったこと無さそう。
そんな危険性を言い始めたら米のメシすらやばいんじゃね?
おすすめは凍らせたパックジュース
長持ちするし冷たいジュースも飲めて便利
自家製冷凍おかずは温かい弁当で菌が増えます!って
いやそれ多くの家庭は昨日の余ったおかず(冷蔵保存)とかを弁当に入れたりするだろ
それに比べたら自家製冷凍おかずを保冷剤にするなんて安全に決まってるだろ
本当に何いってんのコイツ
昔よりも開封後は持たないこと多いんだよな(ヤマザキパンは除く)
流石に冷凍庫内で増殖する菌はほぼおらんわアホ
なんでビシャビシャになるのか知らんのやろな。解凍時に空気中の水分が結露するからやぞ
冷凍庫内で着く霜も基本的に食品内部の水分だし、ビシャビシャでも腐りやすいってわけでもないし
常温の自家製調理より冷えてる自家製冷凍が腐りやすいのか(笑)
何日分も冷凍したらなんであかんのや?
食いきれそうにないなら賞味期限が切れる前に冷凍すりゃ余裕で一ヶ月は保つ。
食べるときは表面をほんのり湿らせてトースターで焼けばOK
自然解凍でも賞味期限切れの不味さとさほど変わらんやろ
保冷なし弁当より冷えてる弁当のほうがマシなのは日を見るより明らかだし何いってんだか
ああ、冷食しか使わない弁当と、自家製冷凍入りを比べてるのか。うーんこの滅菌育ち
昔の夏場は本当に腐りやすいからかなり気を使ってたな。夏以外じゃそんなに気にしないけど
調理してすぐ弁当箱に詰めても冷えるまでに増殖するんだが(笑)
理論はあってるけど日常に適用する意味がない程度のことをダラダラと
ちょっとアルコールが香る程度でも密閉してるから効果ありそう
レンジがないとボソボソやろ