• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Appleが米国で預金サービス 金利は年4.15%、全米の10倍超 - 日本経済新聞
open_graph_logo



記事によると



・米アップルは17日、同社のクレジットカード利用者向けに、年4.15%の利率で預金サービスの提供を始めた

・米ゴールドマン・サックスが貯蓄口座の提供と管理を担う。利率は他の銀行より大幅に高く、金利競争が激しくなる可能性

・4.15%の預金利回りは、0.3%台にとどまる貯蓄口座の全米平均の10倍以上となる。アップルは「利回りは随時変更される可能性がある」としている

以下、全文を読む

この記事への反応



金利4.15%の預金って、2500万円預金したら、年間100万以上利息を受け取れるぞ。Appleどうするつもりなんだ?

すぐ金利下がる。
オープンセレモニーやろ


Appleレベルなら多分配当も4.15パーあるから同じことってことなんやろ。

ゴールドマンサックスがそれ以上で運用するでしょうね





流石に最初だけとは思うけど4パーエグイな


B0BX23RBHT
原泰久(著)(2023-04-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B08V13BVQQ
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2021-01-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0BNL54NDS
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:32▼返信
アップル初の金融バブル崩壊起きそう

iPhoneとか全然売れてなくて内部ガタガタでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:33▼返信
新興だから、金集めるためにまずはご祝儀ってことか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:34▼返信
米ドル外貨預金の定期だとそんなもんじゃん。
日本が低すぎるだけ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:35▼返信
中国人「ヒャッホー!」
米国人「馬鹿が」
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:35▼返信
ゴールドマン・サックスって前にやべー事した奴ってなんかの動画で見たわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:36▼返信
シュワブの預金ますます流出するんじゃねぇかこれ?ただでさえmmfとか仮想通貨に流出しとるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:36▼返信
アメリカ崩壊の引き金にならなきゃいいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:37▼返信
物価が10%上がってるのに金利4%で預けてたら大損やで
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:39▼返信
※7
もう銀行が何行か潰れたよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:39▼返信
最初だけだな
顧客が集まれば後だしで変えるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:40▼返信
まじかー
これで利息が400円になるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:41▼返信
さすがに今年アメリカ利下げあるんちゃうか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:41▼返信
>>7
現状のリセッション確率80%くらいやから引き金もクソもない状況やぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:42▼返信
ただでさえ銀行から預金引き出されて潰れそうなのにひでえことするな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:42▼返信
また円安が進むな
ああ、自民党のカスみたいな政治のせいで日本がどんどん貧しくなっていくねえ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:42▼返信
バブル時代の定期預金みたいな利率
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:43▼返信
最初だけ支払って滞納して倒産するのが詐欺会社
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:44▼返信
最初だけという1年もてば良いね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:44▼返信
日本も酷い状況だがアメリカさんもそれ以上に酷い状況だな・・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:45▼返信
・Appleレベルなら多分配当も4.15パーあるから同じことってことなんやろ。

Appleの配当利回りは0.56%な
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:45▼返信
>アップルは「利回りは随時変更される可能性がある」としている

なるほど👀
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:47▼返信
ゴールドマン・サックスの天下じゃねーか😡
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:47▼返信
とんでもないデフレが来るってアップルもわかってんのか
俺だけかと思ってたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:47▼返信
そんなにappleは金が無くて金に困ってるのか。これで一時的に集めた所でどうしようもないだろうに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:48▼返信
流石に破綻まではないと思うが通常の運営だと維持は絶対不可能やね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:48▼返信
>>7
むしろ起きて欲しいや
あの戦争犯罪者のあつまり
アメリカ崩壊して ドルの信用なくなって欲しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:48▼返信
>>15
自民党とゴールドマンサックスずぶずぶだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:49▼返信
客寄せのために最初だけだろ
ある程度客が集まったらすぐに下げる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:49▼返信
paypayの最初のバラマキみたいなものか、クレカ高額使用という条件がついてるかじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:50▼返信
中国人技術者がイスラム教冒涜  パキスタン

やっちまったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:51▼返信
>・Appleレベルなら多分配当も4.15パーあるから同じことってことなんやろ。

0.5パーくらいだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:52▼返信
ソニーも銀行で儲けてるしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:53▼返信
>>26
崩壊したら全世界が崩壊に巻き込まれるんだが😅
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:53▼返信
利上げしまくってるからな
どうせすぐ下げられるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:54▼返信
米国の短期金利が約4%だから普通だぞ
36.投稿日:2023年04月18日 15:57▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:57▼返信
ちょっとアメリカ行ってくる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:00▼返信
>>30
中国人技術者は建設作業員らに対し、イスラム教の断食月「ラマダン(Ramdan)」期間中のため「仕事がはかどっていない」と指摘したという。


正直可愛そうじゃない?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:01▼返信
地元地銀の口座放置してたら3年動き無いから口座閉鎖するぞって手紙来た
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:03▼返信
>>36
また軍事費上げる正当な理由が出来ただけなんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:09▼返信
※40
どうせ使い物にならん武器買わされるだけ定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:10▼返信
日本の銀行の金利だったら10倍どころじゃないな・・・
40倍くらい…?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:12▼返信
やってる事が楽天と一緒じゃねえか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:12▼返信
>>42
日本を舐めるな
400倍すらありえるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:16▼返信
→Appleレベルなら多分配当も4.15パーあるから同じことってことなんやろ。


アップルの配当は0.56%しかないのに何言ってんだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:16▼返信
>>40
その防衛費は誰が払うの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:18▼返信
ソニーも銀行を持っているぞ
開業当時は高金利で資金を調達していたが、いまではすっかり金利は低くなってしまった
アップルも一緒だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:22▼返信
なんだこりゃNHKをぶっ壊すのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:23▼返信
日本の場合、AppleCard導入するのが先だが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:25▼返信
>>46
税金だけどそれがどうかしたん?他国の予算もそう出来てるやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:26▼返信
アメリカが馬鹿にしてたぜ
「日本は車メーカーの国なのに若者が貧乏で車に乗れないw」

って
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:26▼返信
【ざまあ】 帳消し・再協議の債務だけで3年間で785億ドル…中国、一帯一路悪性融資急増に打撃

中国が一帯一路(陸上・海上シルクロード)プロジェクト過程で開発途上国に貸し付けた資金のうち、回収が難しい悪性融資規模が急増していることが明らかになった。一帯一路によって多くの開発途上国が不渡り危機に直面したという「債務の罠(Debt Trap)」批判を意識した中国政府が資金回収に消極的に臨んで現れた現象だが、悪性融資急増は中国銀行の財政悪化など中国経済にも打撃を与えているとフィナンシャル・タイムズ(FT)が16日(現地時間)、報じた。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:26▼返信
20年縛りあるけどメットライフ生命の外貨建て保険で5.24%の金利だったわ
満期になると為替の事考えなければ2倍以上に増える
日本は衰退するの確定だから円安が進めばそれ以上に増える
逆に円高になったら円資産が増えるから損は無いんだよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:27▼返信
この金利ってちゃんと守られるの?
なんか直ぐ下げられて結局他と変わらんくらいになるんじゃねーの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:27▼返信
間違いなく破綻する
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:29▼返信
>>39
口座を売ればいいwちょっと小銭貰えるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:32▼返信
※56
そんなことしたら人生終わるんだよなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:33▼返信
※42
普通預金なら200~4000倍じゃねーの
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:34▼返信
>>54
変動するって書いてあるぞ。まぁ利下げされたり取り付け騒ぎ終わるまでじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:38▼返信
とにかく金を集めたい状況なんやな
これで株が上がるようなら人類には株は早すぎた
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:42▼返信
ジョブズが亡くなってからマジでまともな発展してへんからな
Appleもそれを理解してるからスマホ市場から他の分野に力を入れ始めてるよね これはその1つでしか無い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:44▼返信
ポンジ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:46▼返信
いざ払い戻しになったら規約改正されそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:47▼返信
>>56
39がやらかして捕まってはちまで勧められましたと言われたらどうすんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:47▼返信
>>24
とんでもないくらいキャッシュあるやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:47▼返信
よし、全財産をAppleに預けるぞ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:47▼返信
日本も昔は高かったんだよ。
昔のゆうちょしらべてみ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:48▼返信
なおAppleCard
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:49▼返信
>>67
5%代の頃の通帳懐かしい(過去形)
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:49▼返信
預けてる金はAppleが使えるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:50▼返信
Apple「急いでお金集めなきゃ」
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:51▼返信
>>70
Apple「運用と言ってください」
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:52▼返信
最近なんか整形人だらけだな
俺の周りだけで30人以上が手術してる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:59▼返信
>>73
ポリコレなんて口だけですから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:59▼返信
最初だけだろうし金利120%にしようぜ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:04▼返信
※56
お前闇バイトで個人情報取られてコキ使われそうだなww
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:05▼返信
日本みたいに金利安い国から借りてぶっ込むだけの簡単なお仕事
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:19▼返信
4%なんて普通ありえんし、一時的と誰しもが思ってしまうわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:25▼返信
ソニーを倒した(つもりになった)任天堂がアップルとの戦いから逃げた結果だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:27▼返信
アップルって岩田恥だっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:35▼返信
今普通に米国金利高いぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:41▼返信
一時的とは言えすげえな
そもそも常時平均金利0.3%も日本からしたら破格に高い
こんな金利なのに民間人は株式ブッパなんだからすげえよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:42▼返信
まあ別に米国2年国債買えば済む話
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:44▼返信
>>83
あ?利回り0.4%の日本国債舐めんなよ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:46▼返信
>>84
クソほどいらねえww
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:47▼返信
閃いたんだけど日本国債の利回り0.4%だから日本政府は債権発行して集めた金で米国債買い漁れば各種手数料考慮しても金稼げるんじゃ無いノォ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:49▼返信
最初の1か月とかやろ日本のゴミみたいな金融商品売る時に銀行がよくやる手口
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:51▼返信
金集めるだけ集めて関係者が4%の金利受け取った時点で金利下げるんじゃないの?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:01▼返信
バブルの頃は一般庶民でも1億貯めるのは現実的だったからな
団塊のゴミ共がいなくなれば少しは日本もマシになるのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:24▼返信
>>88
関係者が金利もらえるタイミングで預金者も受け取れるのに何言ってんだ?
アホなこと自覚しとけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:26▼返信
ノーリスクで4%て
さすがに釣る材料でしかないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:29▼返信
ソフトバンクの社債と大差ないんじゃね?と思ったけど
もしかして銀行だとある程度は預金は保護されるのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:39▼返信
こういうのを上手く利用できない奴って可哀想やな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 19:12▼返信
日本で始めたら日本の銀行全部終わるなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 19:54▼返信
>>1
俺的ゲーム速報@JIN管理人がアップル信者なので全財産預けそうだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 19:55▼返信
※6
経済フォーラムの資金もそれでショートしてくれるとあいつのグレートリセット計画も潰れて尚良いんだがな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:14▼返信
いよいよ製品とコンテンツだけじゃやっていけなくなったから金融に手出したか…
終わりの始まりだなアメリカ企業
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:15▼返信
金集めるだけ集めてから倒産で0リセットで役員たちは報酬で先取りウハウハでリンゴ教徒たちは泣きじゃくるってのがもう見える
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:18▼返信
金利半年で20%や
バブルかよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:47▼返信
金持ちはより金持ちに
底辺はより底辺に落ちていく
ま、仕方ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 21:31▼返信
最初だけなら意味ないだろ
ほんまカスやなこういうやり方
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 21:48▼返信
ちなみに日本の金利は0.001%と1億円を10年預けても利子は8000円しか付かない。
もう終わりだ猫の国
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 23:49▼返信
macとiphone売れなすぎて金融に来たか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 02:10▼返信
これめちゃめちゃ頭いいなと思った
最大25万ドルまでで保有できる財産には限度ができるわけだし
真の金持ちはこんなところに入れっぱなしにしないから
小金持ちが生活費用に入れっぱなしにする分には美味しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 02:56▼返信
ポンジスキームになりそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:31▼返信
アメリカの短期金利は5パー弱くらいのはず
4パー払っても短期なら運用益出すのは難しくない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:58▼返信
バブルの頃はゆうちょの定期預金が年利10%とかだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
金利4%は最初だけだろうけどそれでもありだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:17▼返信
>>101
そう言って頭固いからカスなんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq