• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退 - ライブドアニュース
Ft-rs2saQAApAdM



記事によると



・ドイツのアーティスト、ボリス・エルダグセン氏は、今年のソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードに「Pseudomnesia: The Electrician」(直訳で「偽の記憶:電気技師」)と題した作品を応募

・一般応募のクリエイティブ部門で最優秀作品に

・エルダグセン氏はウェブサイトに掲載した声明で、自分は「生意気なサル」だったと認めるとともに、「私の画像を選び、歴史的な瞬間を作ってくれた」と審査員に感謝した。一方で、審査員の1人でも「これがAIで作成されたものだと分かったり、疑ったりしたのか」と疑問を呈した。

・「AIによる画像や写真が、このようなコンテストで競争するべきではない」と、エルダグセン氏は述べた。

「これらは異なる存在だ。AIは写真ではない。なので私は受賞を辞退する」







以下、全文を読む

この記事への反応



AI進化凄いです
これからの課題ですね


AIの技術、というよりセンスも凄いわ

絵に描いた餅は食べられない。
それくらいしかAIに勝てないところまできたか。


写真が生まれても絵画が残ったように

AIが生まれても写真は残るんだろうな





作者がまだまともで助かった感じか・・・


B0BX23RBHT
原泰久(著)(2023-04-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B08V13BVQQ
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2021-01-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0BNL54NDS
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:03▼返信
写真に証拠能力なくなるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:05▼返信
ソニーざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:05▼返信
AI絵を投稿している時点でまともじゃないわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:07▼返信
耳が潰れてるのと老人にしては爪が少し不自然
でも違和感はそのぐらいでもう肉眼で区別するの無理だなこれは
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:10▼返信
審査員が恥かいただけやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:11▼返信
写真というよりうまい人が鉛筆で書いたクロッキーみたいに見えるんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:11▼返信
大会運営と審査委員のコメントが欲しいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:12▼返信
当たり屋じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:12▼返信
進化途中の現時点でもう人間はAIに勝てない
10.投稿日:2023年04月19日 06:13▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:13▼返信
もう企業、国単位でAIに頼り始めた
乗り遅れるなよ、老人どもは
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:14▼返信
読書感想文で他人の感想で賞を取るぐらい恥ずかしいwまぁソニーらしいわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:16▼返信
>作者は自身を「生意気なサル」だったと認めた上で

小西「憲法審査会の奴等と同じかwwwww」
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:16▼返信
AIに支配される社会はもう始まってる
今更騒いだって遅い
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:16▼返信
うちSONYですよ?分かってます?系はAI優勝させちゃうから
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:19▼返信
つか応募すんなや
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:20▼返信
後ろの人間とか一目見て写真じゃないって気付かないのか?もうAIに審査させろよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:21▼返信
もう世の中信じられなくなってきた
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:21▼返信
後藤つみさんかと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:21▼返信
これ笑い事じゃないよね
プロも見抜けないんだからこれから大変だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:25▼返信
もうプロでも見分けつかないモノ作れるのかwww あと10以内にAI禁止にしないと人間不要になるなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:25▼返信
はちま起稿 2023.4.16
【悲報】サムスンの『100倍ズームスマホ』、フェイクだと海外で大炎上 こんな仕組みできれいな画像になってたのか・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:26▼返信
こんなん投稿するやつマトモじゃねーよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:26▼返信
これじゃ審査員が生意気なサル以下って言っている様なもんじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:28▼返信
どうでもいいけどこれ両手とも右手だよなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:28▼返信
作品じゃなくて撮影者のセンスを審査してんのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:29▼返信
>>22
Galaxy
100倍とか仕様欲張り過ぎた弊害
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:31▼返信
慎重に言葉選んでるだけで内心ドヤ顔かましてるんやろな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:32▼返信
審査員は失業もんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:33▼返信
>作者がまだまともで助かった感じか・・・

コンテスト潰して「助かった」はねえだろwww
審査員の実績も面目も丸潰れじゃねえか
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:37▼返信
ソニー無能すぎひん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:37▼返信
歴史的名画は未来人がAIで作ってた説
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:38▼返信
RəiくんみたいにAIを自作のふりしなきゃ別にいいけどね面白いものではあるしw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:42▼返信
賞の権威ガタ落ちw🤭

規制しないからだよ 無能
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:44▼返信
普通に写真のコンテストで審査やってるところにAI混ぜ込んで わかんなかったのー? とか煽ること自体があほだわ
普通にフォトショで加工処理もするし分かるわけねえ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:45▼返信
AIが人類を支配するのはもうすぐそこまで来ているのか😭
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:45▼返信
辞退するくらいなら最初から参加すんな
イベント荒らすだけの糞ゴミ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:46▼返信
>>28
よく読めよ
悪かったですけどー って前置き入れてるだけで
悪いとなんかこれっぽっちも思って無いし
完全に煽り散らしてるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:47▼返信
つまりこの映っている人達も実在していないCG製作の架空の人だって事?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:47▼返信
集合知に個体は勝てんのや
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:48▼返信
サムスンみたいなことやってんな
写真じゃないだろそれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:49▼返信
AI作品の方が優れているということが証明されたわけだろ?ネタばらし前はどの作品よりも素晴らしいと思ったわけだしさ
結局お気持ちとか感情論で貶してるだけなんだよねw老害AIアンチはさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:50▼返信
>>42
852話さんの10分の1もフォロワーいないhtr絵描き共が必死にAI叩いてるの笑えるよなwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:51▼返信
絵画が残った?
普通に写実淘汰されたやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:51▼返信
AIかどうかを見分ける術って実際あるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:52▼返信
>>1
神の目でもないんだからしゃーない

ソニーなら何でもできるわけじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:52▼返信
>>45
なかったら捏造し放題だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:53▼返信
>>39
AIは創造ができないのでどこかの誰かがモデルになってると思われ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:53▼返信
実際目視で見分けられるの?

50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:54▼返信
>>42
AI 使ったことなさそう w
大量に出力された中から投稿者が選んで投稿してんやぞ。そこは人力。
選別まで AI がやって受賞するとこまで来たら、人を超えたと言えるだろうけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:54▼返信
世界の有名人がセメント大食い選手権やってる写真とか題材がめちゃくちゃだからフェイクってわかるけど、あり得る状況のフェイク写真を合成されたら本物と見分けがつかない自信がある。
どっかの国が戦争の火種を作る為だけのAIとか作ってそうで怖いな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:54▼返信
>>45
イラストの方は今んとこ同じ絵柄ばっかだしディテール崩れるから馬鹿しか騙せないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:54▼返信
>>37
ソニーに恥かかせたかっただけだし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:55▼返信
韓国の美人コンテストみたいになるやん
みんな改造人間で同じ顔
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:55▼返信
>>45
フルCGと実際の映像だって
真面目に作ると動画ですら見分けが難しい 一枚絵なんか無理げー
という段階までとっくに来てるのでAIと写真の見分けなんかつくわけない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:56▼返信
やっぱこれからはAIよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:56▼返信
家電量販店でソニー販売員を論破してやった時くらい気持ちいいやww
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:58▼返信
>>57 「Pseudomnesia: The Electrician」(直訳で「偽の記憶:電気技師」)と題した作品を応募
今のお前だよニシ君
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:58▼返信
このアーティスト部屋にニンテンドースイッチ置いてそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:59▼返信
嘘松で承認欲求満たすまんさんと変わらないキモさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:01▼返信
やってやったった感出してるけど AIが凄いのなんてここ最近では当たり前すぎ
ただ荒らしただけだし AIが凄いのに今更気づいた痛々しい奴でしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
漫画の賞やイラストコンテストもいずれ全てAI作品なるだろうAIを叩いてる絵師は一生手描きで頑張れよwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
どっからどう見ても人間の指じゃないやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
まともなら応募なんかしないんだよなぁ...
65.投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
これは凄いね、これからはモデルに金を使わなくて済む時代になるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
えんぴつで描いたんですってこと?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:04▼返信
>>39
君がAIじゃないとどうやって証明する
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:07▼返信
>>25
障害者差別になるから指摘出来んそ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:08▼返信
もう写真家いらんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:09▼返信
つまり芸術なんてこんなもんです
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:10▼返信
>>5
AIだと知らずに選んだわけではなくて、分かっていて敢えて選んだけど作者が辞退したみたいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:11▼返信
耳も指も不自然なのわかりきってるのに賞上げた審査員がAIの手先だったって証明されたんだろ
これ応募したやつはそもそもAIアンチだったわけだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:11▼返信
とりあえず正解イラストに近づける作業してるだけの判子神絵師はAIで死ぬんじゃないかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:12▼返信
>>74
お前の願望だろhtr笑
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:15▼返信
問題提起は分かるが、なら逆の立場だったら見抜けるのかと
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:20▼返信
Open AIがAIは生成型の検索エンジンって公言してるのでコンテストに出すのはまずい
訴訟リスクがあるうちは趣味でも手を出さない方が良い
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:22▼返信
そもそも何故出した
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:22▼返信
ソニーの目が節穴だったということ
無能集団
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:24▼返信
※79
どーせ分かってて選んだんだろ
ミッドジャーニーのコミック問題の起訴も作者支援してたのミッドだったし審査員が金貰ってないとも言えない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:25▼返信
Ai作成を検出するAiも出てきそうだな
人物写真となると肖像権やフェイクでっち上げとかの問題もあるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:25▼返信
チーターがどの面下げて講釈を垂れてるんだか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:29▼返信
辞退するなら出るなよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:30▼返信
指がAI丸出しやな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:32▼返信
AIって言葉が一人歩きしてるな。これも結局、人間の意思が介在して、指示だして作ってるわけだからな。昔からあるツールに毛が生えた程度だと考えていい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:33▼返信
AIって言葉が一人歩きしてるな。これも結局、人間の意思が介在して、指示だして作ってるわけだからな。昔からあるツールに毛が生えた程度だと考えていい。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:33▼返信
もう写真だのイラストだののコンテストをまともに開催するのは不可能になってくるな
AI作品が発覚したら罰金取りますって規約にしとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:37▼返信
作者は、自分で出しといて何言ってんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:37▼返信
そもそもこんなもん応募してる時点でアホの猿やん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:39▼返信
賞を与えようとするほどの写真がAI生成される時点で
もうカメラを使った人間の写す写真の希少性は失われてしまってる。
デジカメが出たときにもフィルム写真が本物でデジタルは嘘と言われていたが結局フィルムは淘汰された。
AI写真生成も同じように数年後には普通になり、コンテストにも普通に受賞対象になる。
すでに今の写真がデジタル加工されまくってる状態で受賞している状態だからな。
今の写真は何でもいいから材料として高解像度で写して、それを切り抜いてカット&ペーストして
何枚もレイヤーを重ねデジタル加工して弄り倒した画像ばかりが出ている。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:41▼返信
助かってはねえだろ笑
何も言わずに辞退しない方が何事も起きなかった風で助かったんじゃないか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:42▼返信
なら最初から作品出さないでもらえますか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:43▼返信
こういうコンテスト系でAIが許されるなら囲碁や将棋も対戦中にAI使うのOKにしないとな
プロゲーマーのチートもOKってことにしないとな
技術の進化が全て許されるならそれらもOKってことだよな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:47▼返信
プロの人間の感性で選んだ作品がAI作品だったならそれはAIの作品だろうが何であろうが素晴らしい作品なのではなかろうか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:48▼返信
>>1
人間ではAIに勝てません
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:49▼返信
>>2
可哀想に・・・
AIの凄さも知らないとは
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:49▼返信
>>3
それな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:49▼返信
まともな作者なら偽って応募しないだろうしただのクズやんけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:50▼返信
>>12
この様な馬鹿がいるから任天堂信者って韓国人と思われるのだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:50▼返信
>>94
マリオの映画なんて一般人には高評価なのにプロ審査員()とやらからは不評だったんですけどプロの感性ってそもそもなにさ?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:51▼返信
応募内容に適合してないだろこれ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:51▼返信
※62
そうなったらそのコンテスト自体が崩壊するだろうな
AI作品OKってことにしたら安易にAIで作られた作品が山のように送られてきて審査が追いつかなくなる
結局審査するのは人間なんだし、そんな大量の作品は審査しきれない
作品制作には一定のハードルがあるからコンテストは成り立ってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:51▼返信
>>94
じゃあ辞退しなきゃ良かったんじゃね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:52▼返信
優秀な写真の定義を教えて。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:52▼返信
>>15
任天堂初心会はそれどころではなかったぞ。小売りを脅迫して全てのクソゲーを在庫処分していたし(抱き合わせ商法)
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:53▼返信
>>104
人の温かみが伝わるものに決まってるだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:54▼返信
ドイツ人なんて人類の中のカス集団なんだから応募資格与えるなよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:57▼返信
オタク系まとめサイトって何も産み出せない人が多いから
AIでお前達は全員終わりだ!って奴が無限に湧くんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:00▼返信
写真自体はマジで気に入った
後ろのおばさんが敵なのか味方なのか想像する余地があって面白い
肩をガッツリ掴んで自由など与えない魂胆かもしれないし
デフォが怖い顔なだけで歪んだ愛で守ろうとしてるのかもしれない
これは味わい深いね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:01▼返信
後ろのおばちゃんは加工っぽいけど正面の人は見分けつかんて
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:02▼返信
今のとこhtrがniji v5のポン出しで絵描きタグ使っていいね稼ぎしたりで劣化絵師しか出てないんよな
キム・ヒョンテやらプロでも試行錯誤してる人間がいるにはいるがAIの有効活用が見たいものだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:05▼返信
AIを担ぎ上げて創作者を敵視してる人も
AIを異常に敵視してる創作者も
どちらもバカです
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:07▼返信
人間の明確な敗北
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:08▼返信
審査員これからどうやっても馬鹿にされるやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:09▼返信
>>111
なんでお客目線なんだ
「見たいものだ」じゃなくてお前自身がやるんだよ
それが可能なのがAIなんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:09▼返信
バレなきゃそのまま行ってたんだろうなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:10▼返信
じゃあ応募すんなや
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:10▼返信
もう二度とコンテスト開けないねぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:11▼返信
写真だって出力された絵でしかないんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:12▼返信
>>108
まとめサイトだけでなくそもそもネット見てる人のほぼ全員が何も産み出してないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:12▼返信
人間を軽く越えてったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:13▼返信
>>116
バレたんじゃなくて自分で言ったんだぞ
そもそもコイツの目的はこうやってAI作品の危険性を広めようとすることだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:14▼返信
>>114
審査員「じゃあお前はAI作品を見抜けるの?」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
>>1
そもそも応募すんなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
じゃあ応募すんなよ、と
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
※117
だからこうやって議論を起こす為に応募した言うとるやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:16▼返信
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:17▼返信
>>102
応募作品が増えて困るのなら応募料取れば良いだけの話
そもそも人間の作品だってクオリティを妥協すれば大量に応募することは可能な訳で
というか結局こうやってAI作品を審査員が見抜けないのなら意味無いでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:17▼返信
>>123
その道のプロだから審査員やってるのにほならね理論何か持ち出したら一生馬鹿にされるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:19▼返信
人間性を全否定する為にAI生成を応募した訳じゃないのか・・・?
妙な奴だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:20▼返信
>>126
でも結局この議論って作品が優れてるのならAI作品でも良くね?って結論になりそうだけどな
本人としてはAIを別物として扱って欲しいんだろうけど、実際こうやって審査員の目をAIが騙すことが出来た訳で
だったらもう現実的にAIを許可するしか方法無くね?と思うが
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:20▼返信
AI作品の危険性とか言われてもこの件だって意識してなきゃどっちでも良いってことなんで
遺伝子組み換え食品のように空想で恐怖してるだけでは・・・?
まあこれはTwitterでよく見掛けるAI写真と違って独特でいいね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:21▼返信
この件がなけりゃずっと知らないままAIだけが優勝するコンテストが続いてそれに一生懸命応募する真面目な人間が生まれ続けてたかもしれんのやで 現実として審査員がAIを見抜けないならその事実は知らしめるべきだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:21▼返信
本当にAIで一石投じたかったなら平然と受賞もされるべきだったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:21▼返信
>>129
素人相手じゃなくて他のプロ相手にほならね理論持ち出すんだぞ
AI作品を見抜けるプロがどこに居るんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:22▼返信
AIに考えてもらった斬新な構図を自分で撮ればいいってことか。

もうみんなやってるかもね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:22▼返信
>>132
しょーもない実写風AIスケベ画像でファンボ誘導してる奴なw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:23▼返信
ソニーはちゃんとAI技術を評価して選んでるでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:23▼返信
>>135
>>114はプロ何か?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:25▼返信
アートは終わった
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:25▼返信
>>139
他にAIを見抜けるプロが存在しないのなら同じことだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:25▼返信
行きすぎたら規制される
なんでもそうよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:26▼返信
>今年のソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードに

SONYのカメラで撮った写真が山ほど来てそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:27▼返信
うちのEdgeさん、画面に「✕」が出るようになってしまったんだが?なにこれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:28▼返信
AIにAI作品を判別させよう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:28▼返信
>>137
汗かいちゃったね💕︎
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:29▼返信
でも良い写真やな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:29▼返信
>>137
AIの発展の為にもまずはああいうゴミ共をどうにかしないとなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:30▼返信
この画像も指が崩壊してるけど審査員はそんなの気にしないのかな
150.投稿日:2023年04月19日 08:30▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:31▼返信
>>145
ただ下手糞なだけの人間絵が弾かれたら笑えないなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:31▼返信
>>149
そんなもんやり方次第で可能だから関係ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:34▼返信
>>56
撮り鉄も駅でぎゃーぎゃー騒いだり〜を開けろだの木が邪魔だの言わずにAIで作ればいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:34▼返信
多分だけど、これ人間が写真撮影すると全部似たり寄ったりになるのでAIでランダムで作成した変わった写真が選ばれただけなんじゃないかな。
AIっていうとAIが考えたふうに捉える人多いけどただのランダム合成なので。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:35▼返信
>>145
今回みたいな写真じゃ無理だけど、AI絵を人力でトレスしてAIチェックをすり抜けるという技法が既にイラスト界隈では確立されていてだな・・・
ハッキリ言って製作にAIを使ったかどうかまで判別するのは、幾ら高性能な判断AIを作ろうが不可能だよ
それを判断する理論が存在しないからAIにもどうしようもない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:35▼返信
※153
撮り鉄にとっては、ただの合成写真に価値なんてないんだよ。
トリミングですら価値がなくなるのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:36▼返信
>>114
記事よめ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:37▼返信
>>94
いやこれはaiを送ってきた気概に賞をあげたって話やで
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:38▼返信
※155
トレスは別にいいんじゃないかな。というのもそもそも風景とかは写真のトレスだし。
AI絵の時点ではただの合成だけど、AIが作ったポーズとかは既存のポーズの組み合わせだからある程度はオリジナリティがある。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:39▼返信
>>30
だから記事読めや
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:41▼返信
>>149
審査員は気づいてたけどaiの可能性を考えて推したんだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:41▼返信
もともとAI作品以前にパクリやトレス作品が受賞してしまった事件もあったし、この手のコンテストで受賞してもあまり意味がないことがはっきりしたってことよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:42▼返信
159の続き
でもAIの考えたポーズって人体の構造を把握してないポーズだから骨折してるのが多いので
あまり使い物にはならないと思うんだが・・。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:42▼返信
わりとまじで記事を読めよ
タイトルも悪いけど、タイトルだけ読むひとが多すぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:43▼返信
これ記事をよく読むとAIって知ってて受賞させてるんだな・・。
しかもソニー・・。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:44▼返信
AIの芸術性を認めたってことだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:44▼返信
>>140
複製技術が登場した時点でおまえの想像するアートは死んでるし、全体として見れば最近は空間表現が主流だからaiあんま影響ないぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:45▼返信
※166
お前も記事をよく読め。AIは道具にすぎなくて、AI作る時に写真の技術が必要だからそこが認められただけで
AIはゴミカスだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:46▼返信
>>166
ドイツだからな
いち早く写真の芸術論を展開した国だし、aiの芸術を認めない理由がない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:47▼返信
※169
だからAIが認められたわけじゃなくて人間が手を加えた部分が認められただけだって。
プロンプトぽちぽちうってランダム合成しても認められないんだよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:47▼返信
>>168
ドイツは芸術において精神より技術的な側面を重視する国だから
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:48▼返信
まぁつまりAI使うにしても高度な写真技術持ってないとダメだってことだ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:51▼返信
さすがパクリのソニーなだけはある
こういうとこで体質が出ちゃうんだよねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:54▼返信
>>161
>受賞者発表前に行われたエルダグセン氏との話し合いの中で、同氏はこの作品がAIを使った「共創」であると認めていた。
気付かずに選んじゃったけど、そこにクリエイティブを感じたからそのまま受賞させる気だったんだぞ、でも何故か応募者が土壇場になって受賞を取り消した
たぶん応募者の考えはそもそもAIだとバラした時点で受賞を取り消される事を望んでたんじゃないかな?で、やっぱりAIはダメだと主張したかった
それなのに主催者がAIだと知っても賞を与えると言い出したからこんな形で受賞を拒否したのかと
この主催者側のコメントは明らかに応募者が望んでた答えじゃないからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:58▼返信
本当にまともならそもそもコンテストに送らんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:58▼返信
絵画にスープぶっかける活動家とかさ外人てどうしてこう面倒臭いアピールするんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:20▼返信
写真もヤバいな
写真素材屋とか終わっちゃうんだろな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:22▼返信
>>124
問題提起になった
自ら明かして辞退してるし
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:23▼返信
作品とともに、撮影風景の記録も必要になるな
作品だけで表現するという趣が失われた
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:27▼返信
※174
>エルダグセン氏はAIが関わった程度について、主催者側に誤った説明をしていたと話した
虚偽の説明吐いたのがばれたら大事になるから先に辞退したのでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:29▼返信
写真じゃなくてCGだから選外ってだけだろ?
AI関係なくね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:30▼返信
現実を常に模写したゲームばっか作ってるソニーらしい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:32▼返信
もうこうなったらAI画像生成コンテストやる日も近いね
AIは何の感情も意図もなく画像を作るだけだからあとは鑑賞する人間の感性に任せるのみってか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:33▼返信
まともならCG作品を出さねえだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:34▼返信
>>180
そもそもこの人はアンチAI派なプロの写真家だからそれは無いと思うけどな
むしろ受賞を断る理由の為に虚偽の説明をしたって言ったんじゃないかな
この人の立場的にはAI作品に賞なんて与えて欲しくなかっただろうし
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:36▼返信
>>181
話し合いの中でエルダグセン氏は、「AIジェネレーターの創造的な可能性」に興味を示していたという。一方で「このイメージを強調することは、エルダグセン氏の豊富な写真知識に大きく依存している」と、広報担当者は述べた。
また、「一般公募のクリエイティブ部門は、青写真やフォトグラム、最先端のデジタル技術まで、イメージメイキングのさまざまな実験的アプローチを歓迎している」と話した。
「そのため、エルダグセン氏とのやりとりや彼の提供した根拠に基づき、我々は彼の作品がこの部門の応募要項を満たしていると感じ、彼の応募を支持した」
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:37▼返信
またコンテストにAIイキリスト現れたのかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:40▼返信
つまり合成写真でもOKってこと?
そんな写真価値ないやろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:41▼返信
>>188
なぜ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:46▼返信
たぶんAIの仕組みをよくしらないでAIが絵を描いてるふうに思ってるんだろうな。AI絵師とかでもプロンプト打つだけで中身知らないで使えるからそういうふうに思ってる人多いみたいだし。でも絵を保存させないと描けないんだから中身わからなくてもただの合成って気づきそうなものだけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:47▼返信
※189
合成でいいんだったらどんな写真でもつくれるだろ。一枚撮りだから光の当て方とか工夫して撮るんで。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:49▼返信
>>180
>話し合いの中でエルダグセン氏は、「AIジェネレーターの創造的な可能性」に興味を示していたという。
>「AIによる画像や写真が、このようなコンテストで競争するべきではない」と、エルダグセン氏は述べた。
>「これらは異なる存在だ。AIは写真ではない。なので私は受賞を辞退する」

むしろ虚偽だったのはこの人のAIに対するスタンスだったんだよなぁ
AI肯定派のフリして受賞したのに、受賞後にいきなりAI全否定してるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:49▼返信
>>191
これは一枚撮りの技術を競うコンテストじゃ無いので・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:50▼返信
百歩譲ってAIならでわのAIでしかかけないようなCGみたいな絵だったらまだわかるんだけど
人間のコンテストに混じって合成の絵を投稿するのはやっぱおかしいよな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:51▼返信
※193
他の写真も合成ってことなの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:52▼返信
※193
他の写真も合成ならその言い分わかるけど、おそらく出典作品の多くは合成じゃなくて
リアルをそのまま写した写真だろうな・・。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:52▼返信
手がやっぱおかしいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:53▼返信
フィルタやレンズの効果とかデジカメの補正とかで意図的に対象を歪めるのもAIと本質は変わらない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:53▼返信
>>194
応募者側はそう思ってたんだけどな
主催者側がAI作品でも良いよって言っちゃったから・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:54▼返信
>>196
>「一般公募のクリエイティブ部門は、青写真やフォトグラム、最先端のデジタル技術まで、イメージメイキングのさまざまな実験的アプローチを歓迎している」
リアル写真だけを送ってこいなんて主催者側は一言も言ってないんで
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:54▼返信
こういのに賞をやりたかったら、合成写真だけのコンテストやれよ・・。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:55▼返信
※198
それは撮影の仕方の問題で綺麗に撮る時にそうするだけで、
意図的に合成して写真をでっちあげるのとは違うやろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:57▼返信
※200
その辺がおかしいんよな。海外でジェンダーの選手が優秀しまくってなんも言わないのって
こういうところなんだろうな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:58▼返信
>>203
コンテストの要項を決めるのは主催者側なんだから、参加者側にそれがオカシイと言う権利は無いよ
オカシイと思うのなら参加しなければ良いだけの話なんだから
205.投稿日:2023年04月19日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:01▼返信
※204

逆では?むしろ主催者側になんかいう権利ない。だってお客さんの方が強いんだもの。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:03▼返信
SONYは審査員にAIを見破るAIを採用するしかねーな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:03▼返信
>>206
コンテストにお客さんなんて居ないぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:07▼返信
こんなのわからんわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:09▼返信
わいはでも、辞退した人の気持ちわかるなぁ。これ通ったら
もう誰も写真なんて撮らなくて合成写真ばかりになるもの。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:11▼返信
0から描き出す絵のコンテストならまだいいかも知れないけど
被写体を写す「写真」のコンテストで生成画像を出したら完全レギュレーション違反やろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:11▼返信
このニュースで分かった事はAI画像でもコンテスト優勝できるということ。
世界中のあらゆる画像のコンテストに出品されるようになるやろ。
それか既に優勝しても黙っているのもいるのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:12▼返信
AIだからなんか議論になってるけど
これ手で描いた絵やCGで作った絵を写真ですって偽って出したら普通にアウトだろって誰でも判断するよね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:15▼返信
>>211
一方で「このイメージを強調することは、エルダグセン氏の豊富な写真知識に大きく依存している」と、広報担当者は述べた。
また、「一般公募のクリエイティブ部門は、青写真やフォトグラム、最先端のデジタル技術まで、イメージメイキングのさまざまな実験的アプローチを歓迎している」と話した。
「そのため、エルダグセン氏とのやりとりや彼の提供した根拠に基づき、我々は彼の作品がこの部門の応募要項を満たしていると感じ、彼の応募を支持した」
215.投稿日:2023年04月19日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:17▼返信
もう写真と絵のAI浸食は止められないね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:17▼返信
画像系はもう終わりだな
愛ちゃんに食われるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:19▼返信
こんなのまだ平和な話だけど
これから犯罪事件でディープフェイク画像や映像どんどん出回るようになるんだろうな
地獄や
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:19▼返信
>>212
結果が全ての世の中になれば人間が機械や人工知能に勝てる理由がない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:22▼返信
>>218
これが一番怖いよな
もう見分け付かなくなるのも時間の問題だし
音声までそれなりのレベルで作れるようになってきてるから割と洒落にならん
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:26▼返信
記事をちゃんと読めば分かるけど、運営側(ソニー)とのやり取りの中でAIによる作品と伝えられ、それに対してソニーはOKを出していた
運営を騙した、というのは、AIを使ったことでは無く、一時は受賞に前向きだったのに最終的に拒否した、という部分
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:33▼返信
>>2
ソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードを主催しているワールド・フォトグラフィー・オーガニゼーションの広報担当者によると、”受賞者発表前”に行われたエルダグセン氏との話し合いの中で、同氏はこの作品がAIを使った「共創」であると認めていた。
ふむ、どうやらSONYサイドは知ってて認めたってよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:34▼返信
>>7
元記事行けばあるぜ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:35▼返信
>>220
ムーンショット計画
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:38▼返信
>>207
馬鹿だなあ。元記事行けば賞受賞前に共創と認めさせてたのわかるのにw

 一般公募のクリエイティブ部門は、青写真やフォトグラム、最先端のデジタル技術まで、イメージメイキングのさまざまな実験的アプローチを歓迎している」と話した。
「そのため、エルダグセン氏とのやりとりや彼の提供した根拠に基づき、我々は彼の作品がこの部門の応募要項を満たしていると感じ、彼の応募を支持した
クスクスw無能めw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:45▼返信
>>212
出来ないね。これは1石を投じる為のものだから。将棋やチェスのプロがいなくならないのと同じ。今後は募集要項に制限がかかる。SONYみたいに新技術に興味関心理解がないところはな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:47▼返信
>>221
まあ写真家と無理解派に襲撃されたくはないだろうからな。
しかし、SONYは彼を理解したというのは事実だ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:49▼返信
>>226
幾ら制限かけた所で黙ってたらバレないって事を証明したんだぞ
今回だって審査員はAIだと気付けなかった
AIだと分かってもそこにクリエイティブを感じてそのまま受賞させちゃったのは応募者が望んだ流れじゃなかったみたいだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:50▼返信
生成AIは権利関係で揉めに揉めたあと、クリーンAIであることを売りにするようになるので
作家と公式契約したキム・ヒョンテディフュージョンとか、黒星紅白ディフュージョンとか出てくるからそれまで待つんや脱法でグレーな事がなあなあで済まされるのは昭和平成までやで。
よほど大物にならない限りこれからイリーガルなことに関してはめっちゃ厳しくなるから一生スティグマとして残るで。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:50▼返信
>>227
まずこの応募者はガチガチのAIアンチだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:57▼返信
>>174
やるだけやって後の面倒とか見たくなかったんじゃね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:59▼返信
>>165
SONYはAI推進派だね。
この件はAIをSONYが否定してるんだーとほざく馬鹿に使えるわ。
んなわけねーだろって
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:02▼返信
>>173
対して、今更手作業でカウント水増してる馬鹿だからなあ任天堂
信者もアホみたいに手作業で♡連打してるしw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:05▼返信
>>231
>「我々はこのトピックに関してさらに深い議論に関わることを期待していた。また、エルダグセン氏が望んでいる対話を歓迎しており、それに向け、当社のウェブサイトで行うこの件に関する質疑応答の質問を準備していた」
>エルダグセン氏は17日にBBCの取材に応じ、自分もAIに関して公に「オープンな討論」を行いたい旨を、受賞プロセスのかなり早い段階から主催者に明らかにしていたが、無駄になったのだと話した。

対話の場を望んでいて実際に用意されたのに何故か逃げたんだよねこのアーティスト
まぁAI肯定派のフリして受賞しちゃったのに、本心はAI否定派だから対話のしようがなかったんだろうけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:08▼返信
元々加工の部門だからAIでもええよってなっただけやん
騙されたわけでもなく
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:08▼返信
>>230
そうらしいな、となると一貫してなかったのは応募側か
本音ではSONYに否定してもらいたかったんかね。
まあ親PSサイドの人間としては技術に貪欲で何でもありの姿勢を示すSONYすげーで感心仕切りよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:11▼返信
被写体とかもどんどん必要じゃなくなってきそうだな
発想力とか審美眼がなにより重宝される時代がきそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:20▼返信
敢えて喧嘩を売るために応募したんだろ
応募するなって批判はお門違いだわ



ただ、コイツが性格面でどうしようもないクソ野郎であることは間違いない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:22▼返信
こんなことする輩がいるからAIは嫌いなんだよ




人間の手作業の温かみってものがわからないのか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:22▼返信
構図の意図がよくわからん
撮影技術的にも特に優れている点が見受けられないし他の作品がどんなものか分からないから比較もできない

AIと公表するのは良いけどレシピも公開してほしい
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:23▼返信
問題提起したかっただけなんじゃないの?
そういうの多いじゃん
AIでミッキー作ってみたりとか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:34▼返信
Photoshopや Illustratorで最終調整するのが一般的だからどこまで許容されてるの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:35▼返信
>>242
いっそ無加工部門とかが主流になるのかな
でも今ってそもそもカメラで撮る段階でデジタルな補正かかるよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:42▼返信
>>72
それだと「審査員の1人でも〜」の発言と矛盾するから、知っていたのは広報担当だけで、審査員は前知識無しで選んだんじゃないかなと思う。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:45▼返信
ゴキちゃん・・・・・・・・・どうするんだ?これ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:51▼返信
・ほーん、みたいなクオリティの絵(失礼すぎる)を描いてる人が10万人くらいフォロワーいたりして、旧世界だなぁという気分になる

↑AIという絵師に勝てる武器を手に入れたぞって勘違いした凡人がこういう事言い出すのがねw絵師がそれ使えばお前より有利だろっていう
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:52▼返信
もう人類いらねえなw
さっさと核戦争起こして皆殺しにしようぜw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:52▼返信
>>246
でもなぜか絵師たちは対立姿勢だからチャンスなんじゃねぇか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:52▼返信
将棋とかチェスもAIの方が強いのに金儲けてるプロいるの意味わからん
人間同士の大会とかもうお遊戯会だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:54▼返信
今後は写真を撮る技術より構図とかそういうのを決める技術が重宝されるようになるんじゃないかな。

どうしても写真に拘ったコンテストにしたいなら作品に位置情報と場所が分かるようにしたメイキング映像の提出もセットにするとか。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:55▼返信
ちまきは元記事読んでからコメントしろよカスが
この応募者は最初から議論とAI部門の新設を目的に意図的に応募してるんだぞ?
運よく助かったとかそういう話じゃない
しかもコンテストの主催者はノーコメントで応募者の意図を無視してるからむしろ主催者側がクズなんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:57▼返信
>>249
人間同士どちらが賢いかを競ってる分野と
より魅力的な絵を必要としている分野は全然比較になんないだろ

ウサインボルトに車で移動したほうが早いぜって言ってるレベル
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:57▼返信
このタイミングでバラしておかないと受賞後にバレたら罪になる可能性あるからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:57▼返信
>>249
陸上競技全般に意味を見出せない人かな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:58▼返信
写真をコラージュしてるだけだから、そりゃ写真だわな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:00▼返信
>>247
お前もウェイターはAIじゃなくて人間がやれってタイプか?
必要がないから消えていくんだぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:05▼返信
>>95
だからAIで負かすんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:06▼返信
>>97
自分で投稿時の自分は生意気なサルって自虐してるし面白半分で投稿したら思ったより大事になって怖くなったんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:07▼返信
チョニーm9(^Д^)プギャー(独)🐵
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:07▼返信
※249
人間がやること自体に意味を見出してるならそれはそれで1つの価値観だろ
レギュレーションでしかないんだから銃使った方が強いのに格闘技に意味ある?とか言ってんのと一緒
だからプロ棋士だって研究だとかの実利や結果を求めるときにはAI使ってる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:14▼返信
この問題の本質はAI作品自体の是非じゃなくて「人間限定」というルールでAI使っても見抜く手段がない点だろ
そこの区別さえつくなら年齢とか性別、階級なんかで制限つけてる競技全般と同様棲み分ければいいだけ
だからAIでAI作品判別できるようになれば解決よ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:22▼返信
生成したものならどちらかというとイラストだな
写真の良いところは実際に存在したものを記録できる点だから、これを写真と呼ぶべきではないだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:24▼返信
だれがどこでどんなふうに撮影してるかも不明なコンテストを開いてる人間が頭悪すぎるんだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:51▼返信
やっぱ爪怖いわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:53▼返信
この画像の何が良かったのかがわからないんだが・・・
女が二人写ってるだけだなあとしか
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:54▼返信
自分は「生意気なサル」だったと認める
どういうこと?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:13▼返信
ただの荒らしじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:17▼返信
ソニーがCoD買収阻止の件で欧州でイキり散らしてるのが生意気な日本人ってことだろ
いろいろ皮肉が効きすぎてるわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:25▼返信
これもう他人事の話ではなくなったんだよね
今後もう映像や画像は裁判の証拠として扱えなくなる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:43▼返信
どこがまともやねん
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:48▼返信
被写体が楽だしそんなに意外なのかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:55▼返信
これデジタル部門?
なら最初からRAWで提出させろよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:55▼返信
AIは指が本当におかしい
バカッターでもAIを手書きだと豪語してるイラストレーターも現れてるし、指の精度良くなったらもっと増えそう。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:07▼返信
ガイ豚
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:38▼返信
SONYよ
ああSONYよ
SONYよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:38▼返信
ふし穴
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:45▼返信
>>243
そもそも写真大会なら道具は統一すべきなんじゃね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:51▼返信
これはAIが生成したものだから写真ではないけど、イラストや文章、音楽を完全にAIが完全に自動生成したものであってもそれが優れていれば別に排除する必要ないよな。人間が作ろうがAIが作ろうが自分以外の誰かが作ったことには変わらない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:57▼返信
※278
サンプリングが上手くいって優れた音楽や文章に見えるものができたとてそこに人の意思がないと作者の意図を読み取れないよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:33▼返信
AIかどうかも見抜けないマヌケが審査員やってんの?
雑魚過ぎだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:50▼返信
>>173
「パクリの伝説 ガレージ オブ キングダム 」の話でもする?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:07▼返信
そりゃ審査員は写真コンテストの審査してんだからこんな写真撮れるのかって賞賛するだろ
CGやAIだったら価値ないわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:10▼返信
審査員の目は節穴でしたね
過去の受賞者も可哀想にw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 18:15▼返信
「AIかどうか見て解れ」って言いながら人を試してドヤ顔辞退?
ひょっとしてこの人がAIに危機感持ってるからあえてAI写真を作ったとか?
中途半端に意思表明しないでもっとちゃんとしっかり伝えてもらわないと困る
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:26▼返信
見る側の問題じゃなくて出す側の問題だろ何ドヤって辞退とか、
主催はそれでもそんな愚かな人はいないだろうと選んだのに、、、
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 22:01▼返信
俺はAI写真で賞取りまくっとるで^^
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 22:05▼返信
写真なんてもう加工合戦みたいなもんだしAIでもいいだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 22:06▼返信
「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは…」

っていう例もあるし、AI絵の方がまともまである
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 03:07▼返信
まともな奴はまずエントリーしないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:00▼返信
とりあえず作品の表現が何だか知りたい。
この絵だけ見ても何も伝わって来ないし、タイトルもよくわからない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 18:11▼返信
現実に起こり得るまたは作り得るものを捉えるのが写真
ただそれを見た奴が判断できないならもう分ける意味も無い気がするな

直近のコメント数ランキング

traq