• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ピザハット、1回250円の配達料導入 人件費、燃料代高騰で 横浜市内で先行、6月19日から全国拡大 - ライブドアニュース
1681806356595



記事によると



・日本ピザハット(横浜市西区)が展開するピザチェーン「ピザハット」は18日、1回につき250円の配達料を導入すると発表

・日本に上陸して50年目。配達料はとっていなかったが、近年の人件費や燃料代の高騰を受け、配達無料は困難と判断

・同日から横浜市内の一部店舗などで先行導入し、6月19日には全国の店舗に拡大する予定。

以下、全文を読む

この記事への反応



ドンドンやるべきです!
今までのサービスがやりすぎ


変に高級食材とか入れなくて良いからアメリカ並みにジャンクにして欲しい……

配達料込みで、あの値段なんだと思ってた…😨

今度からピザーラでいいや🙃


あの値段で更に配達料取るのか


持ち帰りだと割引みたいのあった気がしたから、もともと配達料込みのお値段設定だと思っていた。
でも、悪天候でも届けてくれるしいいのでは?


ドミノピザのサービス料とかより潔くて好感が持てる!




配達料とっていいから商品価格を店舗受け取りぐらいにしてくれるなら普通に納得なんだけど・・・


B0BX23RBHT
原泰久(著)(2023-04-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B08V13BVQQ
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2021-01-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0BNL54NDS
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:03▼返信
持ち帰り50%オフが適正価格だよなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:04▼返信
ピザが高いのは配達料が含まれてるからとかほざいてた嘘つき共wwwwwww
完全に赤っ恥じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:06▼返信
これ筋が通らないよな。はちまのいうとおり、店舗受け取り値段にしないと。
ま、たんに客が離れるだけだろうな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:07▼返信
持ち帰り半額とは何だったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:08▼返信
配達料はとっていなかった??

配達料みてえなもんだろうが。人件費が
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:10▼返信
いや配達料名目で取ってないだけで販売価格に含まれてるだろコストとして
客が足を運ぶ店頭渡しだと今まで通りの価格なんだよな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:10▼返信
その配達料は配達員の給与には反映されません
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:10▼返信
配達無料は幻想
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:14▼返信
(当初)30分以内に配達出来なければ割引みたいな配達サービス込の「高」価格じゃなかっやのかーい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:16▼返信
>>3
配達料じゃないよ
配達員の確保が大変だから注文され難くする値段
これは宅配ピザが日本で始まった頃からのビジネススタイル
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:17▼返信
変な値引き演出で定価1枚4000円とか狂った値段なのが悪いわ
クーポンだの2枚目無料だのデリバリー3割引だのアホな施策全部やめて適正表示にしろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:22▼返信
スーパーで売っているピザは安くておいしいからそっちを買うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:24▼返信
というか元々ピザーラのが上だろ
ピザハット頼むやつアホだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:31▼返信
もちろん配達料金込みの値段だったんだけど時代的に上げても批判されないからね、どんと上げる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:32▼返信
海苔にチーズ巻いて電子レンジでチンしてる
糖質がないからだ🙉
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:32▼返信
ドミノピザ半額をウーバーイーツで持ち帰りとか出来ないんかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:34▼返信
値段上げたら今以上に利益が出ると単純に思っているのかね。
普通に他の店選ぶだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:36▼返信
いいぞもっとやれ(買わないけどな)
潔くて好感が持てる(買わないけどな)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:37▼返信
ピザはもともとの値段がクソ高い。配送料込みだからと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:38▼返信
400円の冷凍ピザ10枚でいいや
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:42▼返信
ピザ屋の暴利でまだ値上げとかまじでバカしか頼まなくなるぞ。バカだらけだったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:42▼返信
需要がないから高いのもあるんだろうな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:44▼返信
コストコのピザ食うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:45▼返信
昔ならともかく、もうそんな大して美味くねえからな。スーパーで安いピザに追い乗せして、ピザオーブンで焼くの覚えちゃったから用無し。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:48▼返信
代わりなんて幾らでもあるんだからこんな負け組企業捨てるだけだなw
便乗値上げのゴミ野郎ばっか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:49▼返信
未だに宅配ピザとかいう無駄遣いの極みみたいなもん頼む奴いるんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:50▼返信
元々配達ピザって捌ききれないから割高に設定してるしどんどん上げろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:52▼返信
配達料とるけど店頭と同じ価格ですよね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:54▼返信
ドミノピザのサービス料、何も告知なしで突然レジで徴収されて・・・
はぁ?となって、ドミノピザの利用止めたわ~
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:55▼返信
そば屋の出前も配達料なんて取ってなかったけどな
ウーバーイーツや出前館の登場で配達可の店が増えた反面、配達料が発生した流れで体の良い言い訳ができたか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:56▼返信
それじゃ今後ピザはOKストアとかで買うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:59▼返信
値段の割に大して美味いもんじゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:01▼返信
受け取りに行けば半額じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:01▼返信
・変に高級食材とか入れなくて良いからアメリカ並みにジャンクにして欲しい……

日本もアメリカも値段同じくらいだぞ日本人の給料がクソ安いだけで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:02▼返信
便乗値上げを許すな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:05▼返信
アメリカ並みにしたら安く食えないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:06▼返信
ただの二重取りじゃん
店頭価格と配達価格が違う理由が説明出来なくなる
まぁ、ピザハットなんか頼まないし、横浜みたいな田舎に住んでないからどーでもいいけどw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:06▼返信
>>18
逆だよ、頼まれすぎると利益が出ない
他の店を選んだら、選ばれたその店の利益が減る
宅配ピザは注文されすぎないようにな価格設定にしている
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:07▼返信
>>35
人件費クソ安いのに値段同じくらいはおかしいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:15▼返信
日本のクソ高い値段設定
物価高のアメリカでもLサイズピザが1500円程度なのに日本だと3000円だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:15▼返信
まあこれでも食う人は食うんだろ
俺も行きつけの食べ放題がえげつない値上げをしたのでもう行くのやめようと思ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:17▼返信
買いません
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:19▼返信
配達料込みだからと思ってたわ。じゃあ何で店舗受け取りとあんな値段違うんや…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:20▼返信
ワイはピザポケ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:24▼返信
元々、上乗せ料金が配達員の待機料とかの人件費だと思ってたから、ガソリン高騰に伴う配達料金追加はまあそうだろうなとしか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:24▼返信
人間一人が出来たての料理個配してんだからコストは相当かかるし持ち帰りの大幅な割引との対比としてありだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:27▼返信
実際元々配達料込みだろ
直接来店なら半額とかしてるんだから

値上げの名目を商品価格にしなかっただけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:29▼返信
ピザ屋はアホみたいにチラシ入れてくんの辞めたら広告費削れていいんちゃうん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:29▼返信
だったら配送が割高の理由は何だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:30▼返信
取りに行ったら安くなるのは一体…
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:31▼返信
持ち帰りだと半額とかだもんな、店に受け取りに行くのが一番ええぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:33▼返信
店頭で買うと40%オフとは
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:33▼返信
>>40
日本の人件費が低すぎるのがおかしいだけだし、それを理解できないお前の頭もおかしいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:36▼返信
>>44
追加で料金とるだけで配達料込みなのはかわらないだろ
配達員の人件費+バイクの維持費どんだけかかると思ってんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:37▼返信
>>46
このスレでやっとまともな人を見つけたわ
ハート沢山押しといたよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:40▼返信
>>41
日本は現場は簿給でも銃がない社会だから何しても底辺は反抗できないから経営者はやりたい放題の地獄だよ
だからピザの値段は高くても従業員は給料安い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:42▼返信
元々は配達台もバイクのメンテナンス費用もコミコミだったけど
ガソリン価格が変動しすぎたから
配送料別に変更したんだな
今までの方式だとガソリン価格に合わせて商品価格を変更しなきゃいけなかったから
手間が多すぎた
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:43▼返信
>>38
何が二重取りなのか理解できないんだが
民間企業が燃料代取っても問題ないだろ、それがサービス料なんだから
あとさ、横浜で田舎なら日本で住めるところは東京の一部しかないんだが?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:43▼返信
やりたい放題とか思ってると
手作りの爆弾を投げられますよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:43▼返信
調子乗り過ぎ
ボッタクリピザでもまだ足りんのか
まあ買わないからどうでも良いけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:44▼返信
理由が付けば値段が上がる理由なんてなんでもいいんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:44▼返信
>>29
追加の燃料代だよバカ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:45▼返信
>>22
このコメ欄もバカだらけだしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:45▼返信
>>17
おまえ頭おかしすぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:46▼返信
>>8
これが一番の問題だよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:47▼返信



250円で冷凍ピザ買ったほうがマシ


68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:49▼返信
嫌なら食うな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:50▼返信
日本のピザが高すぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:50▼返信
>>68
わかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:52▼返信
めんどいけどたまにしか食べたくならないから自作してるわ
トースターやオーブンでもなんとか作れるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:52▼返信
シカゴピザと同じ運命か
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:54▼返信
高いと思ったら買わなければいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:58▼返信
>>56
気持ち悪いんで絡まないでもらえますか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 06:59▼返信
店舗受け取り時はその配達料も含んだ金額の半額なんでしょどうせ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:00▼返信
配達料込みだから高いと思ってたのに
じゃあなんでこんな高いんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:02▼返信
そうは言うてもドミノとかピザーラよりはるか格下が先に追加料金とか言い出したらアカンやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:04▼返信
持ち帰りで20%引きとかやってるんだから配達料はそりゃ込みでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:05▼返信
>>51
人件費の概念を知らないのは一体…
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:05▼返信
>>58
持ち帰り半額クーポンをずっとやってるから本体価格半額を正規料金にして、+配送料にしたら文句でなかったのにね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:07▼返信
店舗受け取りって配達料が含まれてないから安いと思っていたんだけど、そうじゃないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:13▼返信
>>79
今まで配達代は頂いてなかったので。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:17▼返信
ただし配達員には1円も貰えません
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:19▼返信
持ち帰りとの値段差考えたら元々の価格にも配達料入ってたやろ
この機会に元の価格からも分けて表示するくらいやれば良いのにね
まぁピザ太るから滅多に食わないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:24▼返信
配達料込みじゃないなら店舗で受け取り時に半額になるのおかしいだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:28▼返信
高いし、配達遅いし、注文の電話に全然出ないから、もうピザは頼まないわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:28▼返信
宅配ピザがぼったくりなだけの件
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:29▼返信
>>54
無理すんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:34▼返信
配達料金込みの値段じゃなかったんかい
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:34▼返信
>>13
それな!美味しい具材が載ってLサイズで焼きたてが500円だもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:35▼返信
おいおい
じゃあ店頭受け取りはもっと安くしろよ
Mサイズピザなんて790円くらいで、Lで1480円とかが妥当だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:36▼返信
普通、庭にピザ窯作って焼きたて食べるよね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:38▼返信
最近もピザ自体が微妙に値上げしたのに
また値上げするのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:38▼返信
もう半額クーポンとか2枚目タダとかゴチャゴチャするのやめて、店頭価格を標準にして、そこに配達料を上乗せ請求する流れにしろや
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:38▼返信
だから本当に人件費上がってんのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:40▼返信
ピザはただのパンにしては高すぎる
これなら食パンにチーズ載せて食べるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:40▼返信
>>65
普通にできるんでねーの?
マックだって自前のデリバリーサービスあるけどウーバー使えるし
配達コストがネックだっていうならウーバーなら店舗はノーコストなんだから半額サービス拒否や配達料金をさらにとるなんてのは通らないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:41▼返信
>>55
だから値上げする名目として配達代はおかしいと大多数が思ってる中、頭おかしい奴居るなってこと。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:42▼返信
必要ねえからとっとと潰れろぼったくり
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:44▼返信
素直にガス代ですって言っときゃよかったのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:44▼返信
もうこの業界終わるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:45▼返信
燃料高騰って
原チャリの燃費の良さは異常
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:45▼返信
逆に配達料って名目が反感買ってるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:50▼返信
使わんしどうでもええわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:51▼返信
宅配ピザはバブル期の頃に海外から入ってきた
Mが2500円でも「家まで持ってきてくれるから便利」ってことで成立してた
当然当時は半額なんてやってなくて、持ち帰りでようやく数割引ってところ
何よりヤバいのが、かつてのバブルもデフレ時代も現代もその値段をずっと維持し続けてるのに払う金額はコロコロ変わってるんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:51▼返信
沢山頼んでも一品からでも配送料が一律ならええやろ。てか宅配ピザなんてなんも考えなかったら4、5千円平気で行くんだから250円で文句言う層は…
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:00▼返信
3000円とかなり割高なのにさらに配達料までとるのか??
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:01▼返信
どう考えても値段が高すぎるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:02▼返信
どんだけぼったくんねん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:05▼返信
どうせ持ち帰りも値上げするんでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:07▼返信
いやいやマジで料金に配達料込んでるだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:10▼返信
「配達料」って言っちゃ駄目だろ、燃料代とかサービス料とか言っておかないと
それだと「持ち帰りピザを配達してください」が成り立ってしまう。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:11▼返信
宅配ピザが高価いのは安いと注文が殺到してしまうからわざと高くしてるんだぞ

・・・・・アハハハハハハハハハハwwwwwんーーーーなわけねーだろwwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
はぁ?だったら店舗受け取りが安い理由の説明つかねーじゃん
嘘つくなよピザハット、マジで幻滅したわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
今時宅配ピザなんて高いだけのジャンクフードなんて進んで頼みたがる奴はいない
そこそこ良い外食が出来る価格帯な癖に商品の質はド底辺向けというちぐはぐさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:15▼返信
国内ピザ業界、やっすいバイト使ってるくせにぼったくりが過ぎるよなぁ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:16▼返信
宅配ピザ業界の利益率は5%程度
利益率30%くらいある任天堂の方が6倍ぼったくりなんだが
なぜか任天堂信者はぼったくられることに喜び感じてるんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:17▼返信
持ち帰り半額とかの説明つかんだろ、コレ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:18▼返信
1枚買ったら2枚目無料!
そんなんするなら安くしろボケw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:26▼返信
横浜市って地方都市の割には住民登録が緩いというか本当は何処に住んでるの?って
住民票の扱いに疑問を投げ掛ける越境市民が少なくないからね・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:27▼返信
いやたかがピザに4000円とか取ってるくせに配送料て
誰が頼むかい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:27▼返信
じゃあ店舗受け取りだと安くなるのはなんなんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:27▼返信
買いに行くとめっちゃ安いから配達料で高いのかと思ってたわ
単に値上げになるとアレだから別にしたんやろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:28▼返信
「宅配ピザの原価率は10~20%。しかし、だからといって値段を安くするとオーダーが入りすぎてしまい、デリバリーできない」
 とフードコンサルタントの白根智彦氏。宅配ピザの場合、デリバリースタッフを常に待機させておかなければならないため、何もしなくても人件費がかさむ。
 デリバリーを効率よく回せる“ほどほどの注文数”が一番儲かるわけで、決して安くない価格設定はそのためなのだ。
「デリバリーの手間は一緒なので、何枚もオーダーしてもらうほうが粗利が稼げる。“2枚目からは半額”といったキャンペーンは、デリバリーコストに比べたら原価なんて問題ないということの証です」(白根氏)
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:39▼返信
もともとは「配送代込だから高い」って側面はたしかにあったんだと思う。
ただ小麦粉などの材料代もさらには燃料代さえ上がっていってる中で
ピザの代金と別に配送代を取らないとキツい、って状況になったと。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:44▼返信
ボッタクリ価格なのに更に上乗せすんのかよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:44▼返信
ウーバーイーツも誰がこんなん頼むんだ
変な奴に取りに行かせて金払うなら自分で取りに行くとか言われてたのに
結局根付いちゃったからな
どうせ文句いいつつも利便性には代えられず頼むんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:45▼返信
これ、先行導入店舗は全国の一部だな。そして6月には全国で適用と。
ただ、元々の値段がボッタクリ価格で、持ち帰り50%OFFが適正価格だから、配達頼む人激減するんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:47▼返信
通常時はいつもの値段で
悪天候になったら別途配達料でいいんでない?
悪天候なほど高くするってことで
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:50▼返信
>>2
ならピザは500円のはずなのに妙だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:51▼返信
ドミノは手数料7%取るな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:51▼返信
人件費は増えてないよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:53▼返信
>>22
クリスマスにケンタッキーとピザとケーキを食べる馬鹿な習慣を持つ人種だからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:54▼返信
これこそ便乗値上げだよな
だったら元々店へ取りに行く値段と宅配の値段違うじゃねえか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:55▼返信
終わりだよこの国は
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:56▼返信
台風の日に頼むわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:58▼返信
近年の人件費の高騰…?妙だな…
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:00▼返信
アホだな
配達料とか言って別料金取るぐらいならピザそのものを値上げしたほうがまだイメージ良いだろ
アホとしか言えない値上げの仕方
これだともう頼まないわって人爆増するだけだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:03▼返信
材料価格高騰と言えばいいものを
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:03▼返信
>>138
宅配ピザは頼まれすぎるとコストが嵩むから適宜ぼったくる価格設定で適正数の注文に抑えてる
商品自体の値上げに転嫁すると店頭受け取りとの兼ね合いがあるから今回の形なんだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:04▼返信
いやいや、元から込みだろーがw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:05▼返信
いちいちしらこい言い訳みたいなことしてるのがアホ
元からぼった価格なのに便乗値上げとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:07▼返信
ディズニーランドも客数減らしたいから値上げするのでそれと同じ構図だな
ガソリンと人件費両方上がったので宅配注文を減らしたいってわけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:13▼返信
これで成功すると他も追随するだろな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:24▼返信
配達料込みだろあのあほ価格

で配達料って書いてる訳じゃないから今まで取ってなかったって言ってるだけに見えるが
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:26▼返信
ていうか値上げばっかだなオイ
日銀まじで無能見てるしかしないアホ集団YCC修正今が絶好のチャンスなのに静観wwwアホ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:30▼返信
横浜の人間って妙に都会人ぶってるけど、
横浜で都会なのって極一部であとは山だらけだからな

建築関係の仕事してると、クソみたいな高低差だらけの土地ばっかりで萎える
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:33▼返信
ピザ一枚4000円
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:37▼返信
※97
ウーバーは店側が払うコストめちゃくちゃ高いんだが?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:38▼返信
原価200円ぐらいのくせに一枚2000円~3000円も取ってアタオカ
焼いて持ってくるだけで高すぎなのにまだ上がるとかおかしいわ
スーパーで250円の冷蔵を家で焼くだけのと対して味変わらないくせに
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:41▼返信
>>150
原価そんな安くない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 09:58▼返信
店頭受け取りの倍額くらいじゃ配達するのが厳しくなってきたから、更に配達料を取るって話だろ
嫌なら店まで買いに行け
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:00▼返信
いや取ってただろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:06▼返信
ここの奴らは元から客じゃないから問題なし!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:27▼返信
※150
原材料費だけでももうちょいする
さらに材料や仕込んだ具材の配送コスト、家賃、人件費、光熱費、システム手数料等々乗っかってるから
お前の計算で行けるなら1500円くらいで配送してくれる新規の会社もっと生まれとるわな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:28▼返信
さすがにそこまでされたら買わないわ
最近はスーパーの冷凍ものの品質が上がってるからそっちのがいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:35▼返信
あほか、配達代が含まれてないわけないだろ
実質値上げの口実
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:35▼返信
新規参入もほとんど無いから何かしら理由があるんだろうけど
原価やら人件費やら1枚のピザに掛かる内訳を明確に知りたいな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:39▼返信
ピザハットは高すぎるんだよな 
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:40▼返信
クーポン併用させないしクーポン出しても50%引きしか出さない
50%引きが適正価格の癖してお得宣伝しよるのほんま草
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:49▼返信
あのインフレ大国アメリカの倍くらいの値段がするのに配達料も取るとかw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:50▼返信
>>158
配達エリアの問題があるので、地域限定の小さな店ならともかく
全国チェーンの新規参入はほぼあり得ないと思う。あったとしても、どこかを買収するとか…

「宅配ピザは生き残れるのか」でググるとどれくらいコストかけてるのかの図が出てくるぞ、推測だけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:50▼返信
むしろ取ってくれた方が悪天候の日とかも気持ち頼みやすいから良い
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:53▼返信
ボッタクりやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:54▼返信
>>161
え!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:56▼返信
>>161
それ10年くらい前の話でしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:11▼返信
宅配ピザはなにか特別な日のパーティー用の食べ物ってイメージだな
「寿司取ろうか」とかと同じレベル
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:18▼返信
ピザの代金にすでに配送代のせてるのに更に乗せるとか馬鹿なのか?
充分儲け出てるだろうが便乗値上げで逆に売上落ちんじゃないかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:47▼返信
益々ピザ配達なんて頼まなくなるなw
スーパーのピザのコスパくらいじゃないと。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:47▼返信
ホントそれ
だから店頭受け取りだと安くなるんだと思ってたわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:55▼返信
ただでさえボッタクリなのになぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:14▼返信
配達料取るなら、店舗受け取り価格+配達料だよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:32▼返信
他の配達ピザやマックも
(店舗表示価格+デリバリー価格)+配達費だからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
配達料とるなら店舗受取と同じ値段にしろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:49▼返信
そこから400円や600円に上げていくんやろなア
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:14▼返信
配送なしだと50パーオフとかザラだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:38▼返信
そろそろピザ屋のピザチップスを出す頃合いだと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:44▼返信
>>150
スーパーで250円の冷蔵を家で焼くだけのと対して味変わらないくせに

バカ舌過ぎてわろた
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:00▼返信
最近はスーパーでも焼き立てピザ売ってるから配達ピザなんて要らない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:26▼返信
宅配ピザで配達料って、元々そのコスト込みの価格だったのでは…
Uberとかでの梱包、宅配手数料の状況見てたら自分達もイケると思っちゃったのかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:28▼返信
配達料込みだったけどそれでもペイできないくらい費用が上がっただけだろ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:31▼返信
ただの値上げだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:57▼返信
あのボッタクリ価格でやっていけないってどういうことだよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 19:23▼返信
元々配送に掛かる分を上乗せしてたシステムなのに更にとるって唯の2重取りじゃん
受け取りを半額と言ってるけど店舗販売としてはあっちが正価じゃないと
店売りのピザと比べ競争力が無さ過ぎるからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:12▼返信
買わん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:26▼返信
まあ、バイトの時給を上げなきゃだからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 21:51▼返信
元の値段は、配達料込みだからあの値段だったのではないのか?
高すぎひん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 22:52▼返信
250円の配達料が安くてピザが高いから違和感あるんだろ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 23:16▼返信
配送料がかかること自体を否定したいわけじゃないけどあの値段で送料込みじゃないってボッタクリと言われてもおかしないで
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 01:12▼返信
・ドンドンやるべきです!
今までのサービスがやりすぎ

ただでさえ日本の物価上がってるのに何言ってんだこいつ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 05:08▼返信
>>97
普通にやれるわけないだろ、やれるならまずお前がやってみろ非常識の輩

>>マックだって自前のデリバリーサービスあるけどウーバー使えるし
それは値段は同じだからだろ? ウーバー使ったら手数料とられるんだから。それに自前の配達員がウーバーの利用客のせいで待機が増えたら店舗は損失なんだが
まずピザ屋の持ち帰りで割引の意味理解してるか?そんな外部の業者使って持ち帰り割引を受けれると本気で考えてるなら頭の病院いったほうがいいぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 05:32▼返信
>>97
普通にやれるわけないだろ、やれるならまずお前がやってみろ非常識の輩

>>マックだって自前のデリバリーサービスあるけどウーバー使えるし
それは値段は同じだからだろ? ウーバー使ったら手数料とられるんだから。それに自前の配達員がウーバーの利用客のせいで待機が増えたら店舗は損失なんだが
まずピザ屋の持ち帰りで割引の意味理解してるか?そんな外部の業者使って持ち帰り割引を受けれると本気で考えてるなら頭の病院いったほうがいいぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 05:52▼返信
>>88
顔真っ赤だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 05:58▼返信
>>98
おかしいと思うなら利用しなければいいだけ
大多数が思ってるからどうしたんだ? 大多数なら私欲にまみれた我儘を言っても許されてると勘違いしている自分勝手で頭おかしいお前がみたいな奴がたくさん居るってこと。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 05:58▼返信
>>74
なりすましやめてもらえますか?気持ち悪いんで
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:00▼返信
>>82
これからは配達代を頂くことになっただけでは
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:02▼返信
>>80
配達料を半額にした分の金額✕枚数にしたらよかったのにね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:11▼返信
>>91
あなたがその金額でやってみたら?
やれないことを他人に強要するのやめようね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:12▼返信
>>95
もともと安すぎるだけ定期
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:13▼返信
>>96
ただのパンじゃないんだけど
ピザ食べたことないの?食パンと全然違うよ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:14▼返信
>>100
ホントコレ
ガス代って言わないから、コメ欄にいる値上げ反対乞食が大騒ぎするんだわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:17▼返信
>>106
ここのコメ欄にいる底辺乞食みたいな層だよね
配送料に文句言いつつ店舗に取りに行ったら更に安くしろと大騒ぎしてるからね
便乗値下げ要求乞食ばかりなんよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:18▼返信
>>111
文句言う権利なくない?嫌なら買わなければいいんだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:21▼返信
>>114
通常価格が基本価格で店舗受け取りしてくれたら割引しますよ!ってだけなんだけど馬鹿だからこんなこともわからないんだね、キミに幻滅したよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:24▼返信
>>116
よし!あなたがぼったくりじゃない従業員にも優しいピザ屋をオープンするんだ!
あなたのような意識が高い人なら国内シェアを総取りできそうだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:25▼返信
>>117
ここにいる任天堂信者に謝れ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:25▼返信
>>118
説明する必要ないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:26▼返信
>>122
ただの店舗受け取り割引だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:28▼返信
>>129
雨の日も500円割増くらいしないとダメだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:32▼返信
>>137
人材がいなくて取り合いになってるからね、人件費高くないと従業員がこない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:14▼返信
>>150
お前はアタオカでシタオカ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:38▼返信
>>155
うるせーよぼったくりの手先め! 便乗値上げしやがって、1500円だろ? やってやるよ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:39▼返信
>>158
何で教えてもらえると思ったの?
自分で調べなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:40▼返信
>>161
取ったらだめなの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:43▼返信
>>172
通常価格+配達料ですが
なに勝手に店舗受け取り価格にしてるの?店舗受け取りじゃないと店舗受け取り割引うけられないので通常価格になります
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:46▼返信
>>174
どんな理屈だよ
店舗受け取り価格になるわけねーだろ馬鹿
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 08:13▼返信
>>190
物価があがってるなら値上げするべきだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:16▼返信
>>4
筋が通らないのはお前の勝手な思い込みだわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:17▼返信
>>90
貧乏人はそのスーパーで買えばいいよ

直近のコメント数ランキング

traq