本日の採用事例
— コクやか (@kerutomonyou) April 19, 2023
私「前職お辞めになってから一年間の間は何してらしたんですか」
相手「いや~特に何も。旅行とか散歩したりゲームしたりしてました。仕事したい気持ちになれなくて」
私「わかる~」
本日の採用事例
私「前職お辞めになってから一年間の間は何してらしたんですか」
相手「いや~特に何も。旅行とか散歩したりゲームしたりしてました。仕事したい気持ちになれなくて」
私「わかる~」
一見ネガティブそうな無の一年を正直に言える人は、絶対コミュニケーションが取れるタイプだし、何よりミスしたときに隠したりしなさそうなので最高。会社にいながら自分だけ楽することばっか考えてる人がいっぱいいるのに、誰にも迷惑かけない時期にゆっくりすることはむしろ偉いので。
— コクやか (@kerutomonyou) April 19, 2023
面接で、「はい、私はこの一年、~を目指すべく、自身を成長に向けて~してまいりました。」と言うよりも、上記のような感じでやり取りする方がその人の中身知ることができそうです。ただ主のように「わかる~」となる面接官は少ないから必然的に機械化した受け答えが求められる感。
— 【隣人🤯】 (@114514_rinzin) April 20, 2023
今回転職したけど、前職を辞めた理由をネガティブに言っちゃいけない日本の風習が未だに理解出来ない。。
— おそぴの (@g_c_p_osono) April 20, 2023
辞める理由なんて嫌になったから以外ないのに🙄
この記事への反応
・不安でお金もないから旅行は出来ないけど、充電して仕事したい気持ちになったんだろうな、いーな
・面接で共感ってのは同意しないけど、何もしていない期間をマイナス評価する風潮は違うと思う
・わかる~
・コレ、1年 旅行したりしながら
ゆっくりする蓄えが有ったって事だし
=真面目にコツコツ働く 良い人材って事よね。
・こういうツイ主みたいな人事が増えてくれるとありがたいけど、実際威張り散らしてるオッサン面接官が多いので嫌になるわね
・仕事だけでなく人付き合いでも取り繕うとボロが出るからね。正直者はとても優秀な人材。
社外に言ってはいけないこととかは教えてそのルールを守ってもらえば良いだけだし。
・素直に言っていいのかな、これを受け入れてくれる会社の方が少なさそう。
・この人事、信頼できるぅー
・こういう考えを受け入れる社会になっても良い気がする
・コレに成りつつある!
こういう事を正直に言う人の方が信用できるよな


公務員試験に合格なされております
マイナンバーでばれるぞ
以下このツイートにブチ切れるブラック会社勤めの書き込み
「正直者!!採用」
旅先であった嘘松を揃えておけ
以下ということは自分も含まれているという事に...
↑これが現実
確かに採用したとは書いていないな...
他は違うよ
>相手「いや~特に何も。旅行とか散歩したりゲームしたりしてました。仕事したい気持ちになれなくて」
この受け答え、毎朝5~6時に起きて通勤して仕事してる人が見聞きしたらブチ切れるよ
日雇い派遣とか底辺職のバイトとか、ゴミみたいな仕事なら無職歴長いお前らでも受かるかもね
わかりました、では前職の3ヶ月以内の源泉徴収票持ってきてくださいね
わかりました、では前職の3ヶ月以内の源泉徴収票持ってきてくださいね
「(´・ω・`)」
この面接で通る会社中堅企業でしょ
大企業でこんなこと言ったら何も言われず”お疲れさまでした”で終わるよ
内定の有無すら言われず放置されるこのケースだと
三菱と住友でこれはマジで辞めとけ
多田てめぇのことだよ
>本日の採用事例
これが読めないお前は不採用だな
人間性に共感できないので不採用
無職のこどおじ「遊んでゲームしてました^^」
※「不採用です、終わってるお前の代わりなんていくらでもいるんでお帰りください」
有能なデザイナーとかプログラマなら別だけど
大したスキルがなければ
バイトから始めるくらいしかない
ここの連中に大企業なんか縁無いからなんでもええやん
面接官としてそういう人を採用するかはまた別の話ですよ
真に受けて馬鹿な回答しても損する方が多いでしょう
常識の話ですよ
ロクな会社じゃないと思うw
表面だけの無能ばっか採用
面接する側もゆとり世代なのかな。
仕事やめて、遊んでたわ~、そろそろ金ほしいし働こうかなぁ、面接ぐらい事前準備しなくて思ったこと話せばいいやろ!
いやいや、普通に雇ったらアカンタイプの人間やん。人材不足過ぎて基準さがりすぎやろ
そんなこと知らなかったけど2回スムーズに転職して両方とも給料アップしたぞ
面接の事前準備って普通何するものなの?
普通に思ったこと話せばよくない?
底辺職ならいいかもしれんが
離職回数次第だけど
真面目に頑張っても対して給料あがってないねぇ~
良い人材なんかいないねぇ~
そりゃ衰退するわなw
メンタル弱いやつにこの手の返答するやつ多い印象だけど?
一年ではなくて数ヶ月の空白でSEだからかも知れんけど、「だよねー、俺もそうするわ(笑)」的な感じになった。
罪悪感とか責任感に欠けるパターンだと思うが
素直なのと何の呵責も感じないのは違うと分かれ無能面接官
適度に力抜くことも必要だぜ
昔からバカ正直って言葉がなんであるか考えろ
大企業入っても合わなきゃ意味ないんよなあ
競合製品とどちらがいいか聞かれて売れてる他社製品のほうが安くて品質がいいみたいにいうやつ
人に信用されても売上にはつながらない
すなおか
で?面接嘘つき大会になった結果離職率3割なんですが?
分かるー
だけど金出して雇いたくは無いと思うよ
そら"ブラック会社では"これじゃ受からんやろなw
1年何もしないのは抜きすぎ
奴隷と買い手の両方に根回ししてあるから成立している
働いてるフリして結婚してて子供いて幸せアピールしちゃうよね...
何も努力せず言われたことをそのままやればいいっていう人を望んでいるのであればいいと思うけど
それを臆しもせず堂々とするやつはミスをミスだと思えないんじゃないか?
恥ずかしながら正直に申しますと…
それに蓄えがあったとしても消費に偏った生活は自堕落的で自制心の弱さでしょ
いいえと答えられるだろうか
正式な手続を省いての仕事は普通にアウトだろ
親の介護が1番、深掘りし辛いし
それを臆しもせず堂々とするやつはミスをミスだと思えないんじゃないか?
恥ずかしながら正直に申しますと…
それに蓄えがあったとしても消費に偏った生活は自堕落的で自制心の弱さでしょ
それが一番楽だな
というよりも、もっとやりたいこと、優先順位が高いものが見つかったってことだってあるんじゃない?
仕事よりも休みを選んだ、間なしの転職だったら今より望む仕事に移るみたいに
みんながみんな嫌だから辞めるって考えに固執するのは了見狭い気がするかなあ
人によって不快なほど態度変えたり、仕事してるフリしてたり
お喋りしてサボったり、陰口悪口、上司へのゴマすり、この辺のリスクが無い
平均以上が確約されているし、基本コミュ強、陽キャだったりする
何か変にマジメな奴、型作ってくる奴ほどクズでサイコパスの場合が多い
正直に言えば済むってもんでもない、後で何でこんな奴取ったんだって詰められるだけ
この答えでお察し
低っ!良い職場じゃん定着率と間違えてない?
やっぱ弁が立つかどうかって大事だな〜
理由考えなきゃいけないし
本当はめっちゃ勉強してたけど
ちげーよ社会全体の大卒新人だろうが。
その3割はデカい事ぐらいはわかるよなお前の様な頭でも。
そんな短期間で自分にあった会社選びなんて難しい上に、卒業までに内定貰わないといけないプレッシャーもあったりあまり良いシステムではないよな。
多少の卒業後空白期間あっても結果的に自分に合う会社見つけた方が長期的にみてメリットあるよ。
判断の基準や印象は各社の面接官によって違うから真逆の評価になる事も普通にある。
このツイートから学ぶ事は何一つ無い、全くの時間の無駄。
受けに行った転職先の面接官も、お察し頂けるので、Win-Win!!
……カッケェっス!!!
それはヘッドハンティングとかそういう話だし
ポジティブな意見を言わないとっていう時代も終わるんじゃないかなぁ
こーいう答えを用意出来ない人は、そもそも社会に必要ないと思う。資源の無駄。
人取ることあるけど正直空白期間何もやってなかったっていうならええんだよ
問題は服役してるとかそういうので空白になってる奴がおるから
信じるなよ?まじで
やりたい仕事でやり甲斐があったとしても嫌なことがない職場なんてまず無いだろう。
嫌だからで簡単に辞めるような人は雇いたくはないってところは多いと思うが。
実家寄生とかでなければ前職の稼ぎがそれなりにあることや貯蓄もしてる計画性も伺い知れるし
面接する奴の見る目もないからな
運動系の部活やってたとかアクティブな趣味の方がウケがいい
残業120時間させられたので辞めたので残業は40以上はしない、で普通に受かったからな
45以上が常駐化してる会社ならこの時点で落とされるし、こっちとしても落としてくれくらいのスタンスでいい
この会社ではスキルアップできないから「嫌になった」
この会社では新しいことにチャレンジ出来そうにないから「嫌になった」
20代や30代が作った会社ではこれでいい
現場に欲しいのは仕事ができる奴かどうかだけだろ
正直者は得をするのは意外と本当なのである
というか嘘ついて後でバレる方がやべぇ
行動と言葉の関連がしっかり紐づいてないと言動が別ってなるぞ
例えばその人にとってっていう個人の価値観が極端だと採用した側からは大きく変わる
この時のネックは仕事したい気持ちにならないって点。その部分の個人の価値観次第で明日には消えるしやる気なけりゃ辞めたりサボる
逆にプラス方向な事例が後輩におるが常にやる気ないを維持しながらもやることはやる。気分で左右されても上がることしかないと公言してる。それ以上下がらんからって言うけどはたから見るとやる気に満ち溢れてるもんで信頼も高い
ただマジでとにかく帰ろうとする。言えば絶対仕事するけどな。最初はやべー奴扱いだった。結構怖い班長にも平気で今日定時化聞いてるけど帰れるわけねーだろって怒鳴られて冗談でパワハラって返せるぐらいの強メンタルとコミュ強。良いよって言ったらどんなに忙しくてもマジで帰る。仕事のためにどっか行って時間までにかえって来ないと帰ったと認識されるぐらいにマジで帰る。パワハラって割とメンタルやられるワードだけどそれでも人間関係構築できてるのマジですげーなと思ってる。俺も言いたい事なんでもそいつには言える
でもう一松どうぞ
なれるかもしれないしなれないのかもしれない、採用担当者が3年仕事もしなかった奴の印象をどうとるかによるしな
ただ正社員になれないとは思わないけど今30歳で25から働いてませんでしたって奴は俺は取らないぞ
という妄想
そいつが仕事から逃げる基準分からんし安易に採用できんわ
こういう人は嫌になったらすぐやめそう
一流大卒で会社辞めて3年夢を追いかけてたけどダメでした諦めて働きます
みたいなやつなら行けるんじゃね?
乞食してても許されるインドが羨ましい
4ヶ月以上だと「あ、こいつすぐ辞めるわ」ってわかる。
1ヶ月が妥当で長くても3ヶ月。
なじめなかったら何であんな奴取ったんだそもそも見えてる地雷だろと
ガン詰めする、決して褒めることはなくミスったらボコボコにするだけ
本音と嘘どっちが良いかはケースバイケースだぞ(´・ω・`)
肯定的な捉え方も出来るってだけで、これだけで正直者だから良いとか判断出来ないよ
その辺の使い分けも地頭の良さでしかないんだけど、面接で判断するのは難しい