伝説の男、“カルロス宮本”が『ストリートファイター6』で復活!刀をブンブン振り回す懐かしのモーションを披露 | インサイド
記事によると
・カプコンが6月2日に発売を予定しているPS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。同作に、懐かしのゲームキャラクター「カルロス宮本」が登場すると注目を集めています。
・カルロス宮本は、カプコンが1993年に発売したスーパーファミコン向けベルトアクション『ファイナルファイト2』に登場する主人公の一人。格闘家でありながら武器の扱いにも長けており、特に「イヤー!」という気合いと共に刀をブンブンと振り回す無敵技が印象深いキャラでした。
・しかし『ファイナルファイト2』以降の出番は、他タイトルのエンディング等でカメオ出演する程度。『ストリートファイターV』公式サイトの「キャラ図鑑」においても、“資料や情報が少なく困難を極めました。”と書かれるほどであり、現在では知る人ぞ知る存在になっています。
・そんなカルロス宮本の姿が、『ストリートファイター6』最新PVにて確認されました。同作には自分好みのファイターを作り出す「ワールドツアー」というコンテンツがあり、カルロス宮本はそこに登場
【スト6豆知識】
— TAKA-nakayama (@takaNakayama) April 21, 2023
カルロス宮本→CV:子安さん
以下、全文を読む
この記事への反応
・カルロス宮本懐かしい😆
最強の居候がスト6に出るんですね
・誰かと思ったら、お前か。懐かしい。
・次は市長か?
生きていたのかお前


更にマイナーな出島大介とルークも出してくれや
PS5だから思いっきり作れるよね
ジャンルが違うのに何の勝負なんだよ
ストVのBGMは神
格ゲーなんて流行らねーよ爺がw
何を持ってして流行なのか知らんが格ゲーはそこらへんのゲームよりは売れてるぞ
ストVもスタート躓いたのに700万本以上売れてるからな
しかもフリプになってるから実際のユーザー数はそれ以上に多い
これでやらずに話題に入れないやつって逆張りおじさんか、波動拳も出せないソシャゲ脳ぐらい
これは追加キャラじゃねーよ
エリクセン田中は?
ファミコン時代ならともかくあの頃はキャラプロフィールとかもあったし残ってそうなもんなのにな
ハガー マブカプ3
マキ カプエス2
ガイ スト4 ストZERO
カルロス スト6
よし全員別ゲーに出たな!
????「まちなよ市長さん。この俺にヤツらのところまで
案内させる気はないかい?」
ひとごろしやん?
どう見てもキャラクリで生成したみたいなクオリティだしな
ベルガーが実は生きていた世界観で
刀で斬られたぐらいで人が死ぬわけないだろ
子安はカルロスよりタフのディーンの方が合ってる
使ったろ!思うか?
ストーリーモードに出てくるだけで自分で使えるキャラじゃないだろ
いい加減ハガー使わせてくんないかなぁ、銅像じゃなくてさぁ
必死過ぎだろ
技とかは覚える事出来るかもな
タフ(3)のルシアも入れてあげて
最初キム・スイルかと思った
任天堂の許可取った?
>カルロス宮本→CV:子安さん
声豚キモくて草
ありゃなんのゲームだったか
ハガーはもう死んでるらしい
VS(たしかマーブルVSストリートファイター)シリーズの2作目。マーブルから文句きて日本版しかでないけど
チュンリーが飯食ってるで登場してたの知らんかった
新しくて斬新なキャラ生み出せねえのか
宮本がいるならハガーもせめてモーションはキャラクリさせて欲しい
得物な
得物な
任天堂?
キャプテンサワダとバイソン将軍
チャーリーとダルシム博士
盗賊リュウとケン
グラもう少し頑張れなかったか?
サムスピみたいに全員武器持ちのやつならともかくステゴロ相手に刀とかナイフとか見栄えが悪すぎる
そもそもストリートファイトで刀は無いだろ
あとタフもな
マキは確かカプエス2にいたろ、プレイアブルキャラで
ちなみにジャスティス学園のキャラもいた
一度で終わらせるには勿体ないだろ
>実質ファイナルファイト
それを早く言ってよ!!
結構前に出たゲームトレイラーの中でファイナルファイトっぽいシーンあったよ
大量の敵を相手にソニックハリケーンぶちかましてた
マヴスパののりまろだな
懐い
vsシリーズでいいだろ
スト6のキャラ使ったりとか、自分でキャラクリエイトとかして
ベルトスクロールモードとかで鍛えて~みたいなモード?
こんなのトバル2であったよね?プレイアブルキャラ使ってダンジョンに
入って足とか拳とかの経験値貯めて鍛えるとかそういうモード
あと鉄拳4だか5にも似た様なのあった気がするなあ
既存キャラじゃなくて作ったキャラで既存キャラの弟子になって技を覚えていくモード
一応鍛えたキャラでのオンライン対戦も出来るっぽい
あー、クリエイトキャラ限定で、完全にキャラを完成させる為のモードなんか
じゃあトバル2とかとは少し違うんか、ああいうのでも良かった気がするなあ
RPGモードみたいな、あれも確かあのモードで捕まえた魔物とか格ゲーモードで
キャラとして使えた気がする、鉄拳の方は違った気がするが
そんな時代だからこそ大切にしたいファイナルファイト魂
時系列滅茶苦茶やん
そしてスト5のコーディーとかナイフやパイプ使うけど?
ほんまエアプゲーマーって害悪だな。あっさいクソ知識だけで偉そうに批判してくるんだからな。
先にストリートファイターがあってストリートファイター89(ファイナルファイト)だろ?
任天堂信者53歳ニシくん!発狂大激怒
プレミアム付いてるリベンジとか海外でしか発売されなかったストリートワイズとか移植して欲しいけどファイナルファイトだけのコレクションじゃ売れん気がする
カルロスは小杉十郎太さんのイメージだった。
別の格ゲーで同じ名前と武器のラスボスやってたけど。
これは恥ずかしい
ハラキリ!ハラキリ!カミカゼアターック!!!
作曲家次第だからね。6は酷い
700万本(接続数2000人)配ってただけやろw