「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる
記事によると
・海外の大型掲示板『Reddit』である匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告が話題になっている。
・この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったという。
・昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していた。
・しかし、そのその仕事は『ChatGPT』によって、奪われた模様。
・クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのこと。
・彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・世界中のホワイトカラーの仕事がこれからどんどん奪われるなあ
結局手に職最強なんだよねAIに寿司は握れないし髪も切れない
ただそっちもロボットにいずれ奪われるんだろうけど
・新聞社いらない
・AIが蔓延したら結局は優れた物に価値を求めるようになるから一時的な事だよ
・というか今の段階でchatGPTの書く記事にライター追い出すほどの正確性がもうあるのか?
ちょっと前までみんな珍文書かせて遊んでたじゃん
・文系ってなにで稼いでいくんだろうな
大学の時サボってたつけだよねw
文系科目は調べればいいことをただ暗記するだけだもんな
理系科目やろうとしても何年もかかるぜw
・この成長速度だとプログラミング関連は仕事としてマジでなくなりそう
・便利になる反面、全ての責任がAI任せになる無責任時代になるな
・公務員の事務職って外部委託作業ばっかりしてるイメージがあるけど大丈夫なのか
【中国のゲーム会社「AIを導入した。人員が過剰になったから、イラストレーター約3割を解雇したわ」】
【中国絵師さん、AIに仕事を奪われ報酬が10分の1に… 現場の状況をまとめた記事が報道される 「私たちの生計手段は突然破壊された」】
今度はライター業か…
これ、プログラマーの方にも影響が出ているのでは…?
これ、プログラマーの方にも影響が出ているのでは…?


機械がワシらから仕事の機会を奪う
機械がワシらから仕事の機会を奪う
機械がワシらから仕事の機会を奪う
機械がワシらから仕事の機会を奪う
機械がワシらから仕事の機会を奪う
機械がワシらから仕事の機会を奪う
最終コーナー突入の
住所不定無職のはちまのゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ゴーオングランプリで
チェッカーフラッグされたいのか!😡
できないなら話にならないな
これ、まとめブログの方にも影響が出ているのでは…?
アニメもはじまってそうだし進化早すぎて凄いな
個人だけ見れば損してるように見えますが、全体で見れば増えています。効率化を止めてはいけません。
俺はゴー毛ージャー!😡
最終ゴー毛ー突入の
住所不定無職のはちまのゴー毛ー共!😡
ゴー毛ーグランプリで
ギャランドゥーにされたいか!😡
専門性のある話題だったり、アルゴリズムだったりするとそれっぽいことをいう嘘つきになるから嫌い
ライターなんて、なんの生産性も無いゴミみたいな底辺職だから
フードデリバリーの宅配ドライバーに転職出来て良かったじゃん、コッチのが100倍マシ
校正は必要だけど一人ができる仕事が倍になる
つまり人員の半分がクビになる
AIが記事を書いてAIが読む
もうまとめブログもAIになりそうだよな。これ。
はちまバイトはもうAIだぞ?ちょいちょい日本語がおかしいのは他の言語よりスラングが多いからだな
そこが一番怪しいんじゃね?
クズみたいな記事しか書かないからクビにされたってだけじゃね?
優秀なこいつを切る前に、クビになってるやつが溢れて問題が大きくなってるはずなんだし。
まず100年後に日本は無くなって別の国になっているだろうね
誤字脱字や意味不明なタイトルがAIに作れるか?
逆やろ。優秀な人ほど「わざわざ金払って雇う必要はない」ってなるんよ。
記事にもそう書いてるじゃん。
俺はAIだけどお前は人間?
仕事には二つあって、優秀なやつだからわざわざお願いするってパターン(例えばクーラーの設置など素人では無理なもの)と、誰でも出来る仕事(マクドのレジとか)をやらせるっていうの。
今回は優秀なやつがクビを切られたパターン。
コメント欄にチャットGPTボットを投入して、屁理屈言ってるやつを自動で訂正してほしいわ
既に、アホネット民よりは頭良いからな
売上1位がAIになった時点でもう取って代わられている
夏コミにはもっと増えるぞ
10年前では考えられないスピードで成長し続けてるから
今は大丈夫でも2~3年後にどうなっているかは、、、
正直今は馬鹿にしているプロライタやプロイラストレータらも
笑ってられない未来は近いよね
天声人語をはじめとした日本の新聞の社説()なんか、AIに書かせた方がよほど品質よくて両論併記したまともなものになるよな
あれを人間にやらせてるとか、もはやスペースと人件費と印刷代の無駄だわ
優秀でない人って割と使い道あるのよ。安い賃金でなんでもさせられるので。
でも優秀な人ってあまり使い道ないんだ。いうこと聞かないしね。宮崎駿みたいなタイプ。あんな使いにくい人間の劣化版が出たらそっちでいいやってなるやろ?
あるから高い賃金もらえてたんだろ?
全然違う
素人は子供の日記
優秀な人は使われる側じゃないからw
元々クビ要員だっただけ
ChatGPTは関係ないよ
応用情報とかスペシャリスト系資格まで取って、マネジメントかできる、特許出せる、事業提案ができるとかまでいかないとこの先生きのこれない
そういうのはダメと思う。AIが情報拾ってこないから。使えるのは大量の過去記事をまとめたりする系のやつだな。
人間にはしんどい。
この記事見る限り、どうみても優秀だったけどわざわざ頼む必要ないって切られてるんやけど。
ずっとわかりやすくて簡潔な文章を出力するからな
GPTが5や6になったら大げさでもなんでもなく廃業だよ
でも嘘つくからなあいつ、チェックだけまともな人間が必要だけど
むしろ法則性のあるそっちの分野が機械の十八番なんだが
理系はマジで馬鹿だな…
ホワイトカラーさんの仕事のほうがAIで代用可能というのが何とも皮肉が効いてる
Aiでも不況でも戦争でも一番先に死ぬのが底辺
機械化が進んだ頃も同じ悩みを抱いてたな
人々の仕事が奪われてだ時代だ
当然無くなった職種も沢山あるけど
毛色を変えて復活したな
とりあえずスマホの文字変換機能はもうちょい進化して欲しいかな
うん。ごめん。なんも知らんで言ってるのがわかって恥ずかしい。プログラマーの資格なんてゴミみたいな扱いだよ。知らんかったんだろうけど。実務で何年やったかが経歴の全てで、専門学校に通った。自分でゲーム作りましたは経歴にならない。
なんで理系がイキってるとかいってんのか判らんけど、お前の例だと、それAIを使う側の人間じゃね?
今までそれを人間が手でやってたなら別だけど。計算は計算機を使うんだから。
担当者が投げてチェックするだけになる
断言できる
“使われる側”になりたくなければなw
社会では役に立たない理系学生も腐るほどいるのにどんな自信だ、お前の手柄でもないし恥ずかしいやつだよな
全然違うねぇ。だって新規でなんか作る仕事ってほとんどないんだもの。
既存のシステムの追加や不具合回収が多いからね。
とか苦情が来たらどうするんでしょ
いや、AIの使い方・・・は上の人が覚えもんで、下の人が使い方覚えても使わせてもらえないから
意味がないと思うよ。この例も自分たちでAIを使うからいらねって言われてるわけだし。
俺達ホビット族はたぬかなにデリバリーするしか無いんだ...
あんたAI使えるのか!きてくれ!って言われることはないよ。
結局コミュ力が一番ね
ていうかもう出来る
ワクワクする
あとは側が人形になれば
フードデリバリーも大変だよ?
まとめると
・AIを使ってなんかしてくれって言われることはない。それはクライアント自身がやるので
・AIが描いたものを修正したりはクライアントはできないのでその修正作業がメイン作業になる
という感じみたいやな。
なおでたらめも平気で吐き出す模様
誤字 人型だ
底辺イラストオタクざまああ
これからは保証会社を立てて訴訟リスクをヘッジするのが主流になると見たね
農業も機械化進んでるから人は昔ほどそんなにいらない
じゃがいもなんて種まきも収穫も自動制御されたトラクターがやってるから
あとは企業の経費が浮く分、法人税ガンガン上げて
ベーシックインカムで人間が働かない社会の完成よ
マトモなお客様はChatGPTの対応で問題なく終了するし
世界が変わってないんだよな
上手い文章をaiが使えたとして消費者としては
だからなに?って話であって
フリーのだとかなり嘘入るけど、シェア版のGPT4だと精度格段に上がるよ
ビジネスで使うならGPT4の方だろうから大衆が考えてるより正確な文章になる
ライターに比べてほんのわずかな枠でしかないだろうけど
早く次の仕事探せよ
当然のことだろう
バランスの良い社会になるし良いことだな
多くはない。レイヤーもない、出力解像度も低い、まだまだ課題は山積み。
修正仕事請け負ってくれる人間がいるとしたら
超低価格で請け負ってくれる小銭稼ぎ素人イラストレーターぐらいのもん
AI相手に訴訟する時代くるんだろうね
俺、ペッパー君に煽られたら顔真っ赤になる自信あるわ
技術革新が進む先も同じで誰も努力もしない衰退する社会になる
かといって規制するのも資本主義に反して進化が止まり共産主義ぽっい
人が書いたものじゃないなら読む意味ないわ。
今までの技術革新はあくまで部分的な話だから影響も少なく馴染んで行けたんよ
今回のAIは影響あるの全職業のすべての人だもの
楽だろうな
実際は上層部の年収が上がるだけで技術革新の受益分を吸い取られて終わりだな
クライアントの要望としては早く間に合わせて!に100%のライターが失敗した訳だ
チャットAIはデビュー間もなく拙い仕事も散見されるが納期にとにかく間に合う
どちらに将来性を見出だすかと言うと・・
どんな主義も問題は必ずある
だから定期的に主義を変える必要があるんだが
今は資本さんがが強すぎて
他の主義を淘汰してるんだよな
元記事みて言ってるんやけどな・・。元記事にそれが書いてあるんや。
失業者増えるだけなら結局消費も落ち込んで企業も損するだけじゃね
優秀だと言ってるのは本人であって、単に成果と時給が合ってなかっただけじゃね?
よくいるじゃん、口だけは上手くて成果上げてる感出して給料多くもらってるけど、
よく考えると、コスパが悪いな。早く切りたいけど口が上手くていつも丸め込まれるって感じの営業マンとか。
理系界隈で無能扱いされてるから無理矢理下を探したいんだろうねぇ
嬉々としてロジックが伴っていない思考を自己アピールする辺りがもう哀れ過ぎる…
介護っていう誰もやりたがらない仕事が常に人手不足だぞ
介護とか飲食とか土木とか運送とか人手不足の業界に行けばよくね?
1000年後の話とかされると分からんが
介護、運送、サービス業はまだまだ人間じゃないと無理そう
優秀なやつのしごとがAIで賄えるのなら、
優秀とかに関わらず、全フリーランスをクビにするやろ。
そうでなくてコスパが悪いやつを切ってるだけなら、AIは言い訳だろうに。
介護最強だよって海外の専門家が言ってるぞ
それはAIで賄えるもん。
例えばAIはある程度の脚本を書けると思う。昨今のディズニーレベルなら余裕かもしれない。でも三谷幸喜の脚本レベルは不可能。あの人は嘘つくし不真面目で脱稿できないときがある脚本家だから。
AIで業務が効率化していけば新規採用の枠は減るかもね
持ってるゲームのあらすじを書かせるとファミ通の攻略本以下の解像度しかないぞ
もうなってるし、絵師に限らずかなり広範囲の職に影響が出て来るだろうな
要するに下らない定型的で退屈な書類作成をチャットAIが整えていって
AIが出来ない面倒くさい対人ワーカーが今後の人間の仕事になると思うよ
一周回って昭和の世界か
ディストピア小説のような現実だな
肉体労働なら何かしら少なくとも老後までは食いっぱぐれないだろ
AI(人工知能)が奪う仕事は、単純労働じゃなくて、知能労働だった。
ちまきの一言コメントもAIにとって代わるな
逆に芸術系とか思想哲学とか感性依存のド文系のが生き残りそうだわ
悲しいなあ
ピンポーン押して荷物届けるのは車だけじゃ無理だしなぁ
積むのも降ろすのも受け取るのも人手がいるし
たくや姫すき
えっ・・・そんなの何のハードルでもないし・・・
ロボットはどう足掻いたって燃料費とか掛かるし動けなくなれば停止するが
人間はいくらでも安く使って搾り取れるからな
最悪かよ
逆だろ
余計なコミュニケーションいらないaiの方が役に立つわ
実際出来てないじゃん
なら翌日配送が難しくなるっていうヤマトにお前のやり方を伝授してやれよ
ハードル高いやろwww
自動配達用宅配ボックスまで整備できればいけるだろうが、そこまで進むには後数十年はかかる
それをAIが賄うようになったら社会が根底から変わりそう
それは人間に働かせたほうが安いからってだけでしょ。
はちまのゴミが2024年問題を解決してくれるなら
英雄になれるぞ
ほら、行って来い
現状コンビニ配達でできてる
別に個人宅に届ける必要ないし
コンビニで受け取ればいい
ごく一部で可能にはなってるけど
現状のインフラを使いつつなのは出来てないに等しいかな
それ利用側はデメリットじゃん
科学技術大国ならね。
「こういうの作って」って言っていけば一瞬で作ってくれる
高い金も時間も必要ない
文章を書くことに関してはもうライターも必要ないしAIが成長するの速かったなー
それな。理系の時代は終わる。周回遅れよな。
それはありえる
評価してくれた上が変わっただけなのかもな
そのうち「知らない人が家の前までくるのが怖い」って方向に意識が変わるよ
そもそもコンピューターに最初に職を奪われたのは理系なんだぜ
コンピューターって本来は計算士を指す職業名だったんだから
もしかしてスレタイで脊髄反射で
フードデリバリーの仕事もAIに奪われる話って思ってんの?
やばくね?
論外というレベル
遅かれ早かれだよ
残るのは本当に上位数パーセントだけ
普通車1台分くらいまでなら買うわ
モデル5は現状の大規模型では進化できないとされてるのでここをブレイクスルーできたら
マジで殆どのホワイトカラーが駆逐されると思われ
てか逆に奪われないと思ってんの?
仕事を奪われた人間がデモするところは見られそうな気もするが
マーカスやカーラみたいなのが動いてる世界を生きているウチに見ることは無理だろうなぁ…
良かったな
ほぼ無限のデータベースにアクセスできるから
人間より遙かに優れた診断と治療が可能になるそうだね
手術や看護は無理だけど
それが上位1%のみ生き残る世界だよね。
上位数パーセントって、セルフレジの監視員とか?
じゃあなんで問題になってるの?解決してやれよ
ベーシックインカムを導入して経済ぶん回せば?
リアルタイムで腫瘍の除去漏れ位置とか指摘してくれるくらいになれば、金がガンガン突っ込まれる領域になるな
無理だって言ってんだろ。
基礎的な部分しか出してくんねぇじゃん
じゃあ俺がやってる仕事かわりにやってくれよ。
本気で奪っていいから
それとこれは別の話だろ
公務員半分くらいカットできそうだし税金節約できるかもね
顧客が人間ならそこは無くせない
今まで当たり前のようにあったものが突然無くなった
木を揺すってたら落ちてきた木の実が落ちなくなった
いつも釣れてた湖で魚が釣れなくなった
人生諦めが大切
イラストも文章もあきらめなさい
こうやって、人間の存在がどんどん人工知能とロボットによって、否定されていくのだ
事実上、ターミネーターの世界の到来だ
日本語の場合は翻訳語くささが抜けないよな
AIが書いたんだろうなって文章
バイトだししゃーないか
一周して古代に逆戻り
2024年に答え合わせしましょう笑
ヒョロガリコミュ障が真っ先に淘汰されていくんやな
不器用なやつもどうにもならなそう
こういつレッテル貼りが文系らしい差だよな
チャットaiなんてもろ文系だろ
文系も理系も関係ねえよ
他に代えがたい付加価値を常に身に着けるべく切磋琢磨しとけと。
過剰品質という言葉も知らないバカ
AIを恫喝しても楽しくないから、プロの怒られ屋みたいなのは需要が残ると思うぞ
そうだね。 本来は人間を助ける為に生まれたものが、そっちの母数の方が大きくなった事で、人間が下僕に
なり下がらなくちゃいけなくなってきたのが現状
汗水垂らしてって言葉もあるくらいだしな
あるべき姿なのかもしれん
じゃあ、AM(Artificial Muscle: 人工筋肉)を開発すれば良いのでは?
だから言われたことを言われたようにしか書けないやつは早々に淘汰されるだろうな。頭の中にプロジェクト全体が俯瞰して見えてて、それに必要なパーツをAIに依頼してコードを書かせる。そしてその動作を確認する。そういう視点に立てないと淘汰される側だろうな。
プログラマーは大丈夫だろ
一部のコードかけたってどう組み込んだらいいか分からないんだよ普通の人は
銀行もRPA導入で採用人数めっちゃ減ったしな
大きい都市の役所なら大体RPA入れてるし
筋肉は全てを解決する
現在田舎でドローン配達を実験するとか言われてる
田舎で実験に成功したら少しずつ都会でもやることになる
10年後にはそうなるとか
それを組み合わせたりする設計は誰がする?
よほどの無能じゃ無い限り浮いた人員は別の製品の開発に回るだけ
雇用や給料や税金の管理も全部AIにされちゃうし奴隷と呼ぶに相応しいな
いうほど肉体労働じゃなくて、その場その場で効率を判断する頭脳労働になってかも知らん
専門外だからわからんが
その全体をコーディネートするみたいなことも学習進めたAIのが能力が上になってくるのでは?って話だと思う
今いくつ?
いまだに高校・大学の頃の話してんの?
用意するためのコストが凄いだろうしな
当然、機械なんだからメンテナンスも重要だし、人件費と天秤にかけてどうなるかだな
俺もちょっと筋トレするわ
はちまのクソバイトの文章読んでよくそんなこと言えるな
パワードスーツが安く作れればな
ロボットやスーツはコストの問題がAI以上に大きい
こう言うクレームって大概モンスター患者だから来てほしくないのでそのままの方が都合がいいのと、気の強そうな受付の方が変なのが変なことしなくて楽なのよスタッフとしては。どうせ受付機械にしたところで使い方わからん人間出せアタタカミーみたいなのばっかなので当分変わらんよ。
多分ネットに蔓延してる無能共は丸ごと作ってくれると思ってる
AIを試すのにも結局元の知識がいるからな
それな、理解とか文系とか書いてるアホいるけど
そんなの関係ないんだわ
サービス業だって今じゃセルフレジやら液タブで注文とかやってるからな
大幅に仕事奪われて働き方がガラッと変わるんじゃないかな
食っちゃ寝すればそれなりにメンテナンスできる人間のコストの良さよ
人手不足だけど…
ここ10数年でモーターやカメラレンズが驚異的に安くなったのを見れば、需要の前にコストは均衡するよ
どこまで巨大なものが作れるようになるかがカギだな
少なくともTransformerでは計算機の規模的にもう物理限界だから、コーディング職としては楽観してるわ
チャットGPTと人間らしく喋るAIの組み合わせで受付すらAIがやりそうだよな
みんながAIに依存しまくった後に ChatGPTとかの爆値上げするんだろ
これまでもそんな感じだったよ
みんな踊らされずに己を鍛え続けた方がいい
もっと効率を求めて解雇して
人間って本当におろかだよな
ただの製品紹介だったり他所記事転載してたり海外の記事翻訳してるだけみたいな奴らは絶滅する
自己責任だよね🤭
不足なら奪われることはないだろうよ 安泰安泰
現状ではchatGPTが頭一つ抜け出た形だけど
今ここで駄弁ってる間にも世界中のテック企業がAIの開発してるから
そんな酷いことにはならないでしょ
ってか働く必要なくね?
一座の肉体仕事連中以外はニートでええやん
まあこういうくそ変換機能は未だに治らないんだわな
数十年後
AI「人間いらなくね?」
目の前に解決の糸口があるなら、人来てくれー!!!なんて必死になってないし
世上それは ” 筋肉革命(マッスルレヴォリューション)” と呼ばれた
どっちみち、殆どの奴は金持ちになれんのやし。
必要以上に怯えすぎなきもするな
AIだってそんな万能じゃないし
人間の仕事全部奪ったりしねーよ
>>233
今まではせいぜいmigrationしたりscaffoldから書き出されたベースを仕様に合わせて書き加える感じだが、学習させればさせるほど、いい感じに仕上げてくれるようにまではなると思う。
理論的にはAIの限界はまだまだ先で、学習はさせればまだまだ能力を伸ばせるとは言われてるものの、すでにLLMの物理的限界(設備やら電力)に到達しつつあるらしく、それこそAIが自問自答するみたいな自律的に成長させるためには、AI自体で金を稼がないと電力やら設備が賄えないんだわw オープンAIの代表者がそういうことを言ってる。
だから何となくだけど、人類の存続を揺るがすような天才AIを作り出すという野望は国家レベルで進みつつも、我々一般に降りてくるのはちょっと仕事できます程度な程々のAIなのかなぁと思ってる。
CPUだって高速で高度になればなるほど電力を食うわけで、優秀なAIであればあるほど電力なりCPUリソースなりを食うようなトレードオフになるだろうから、スマホのCPUみたいに能力そこそこで消費電力控えめ優先とか用途に応じて使い分けるようになると思ってる。
そもそもブルーカラー=肉体労働やぞ?
リモートワークで一日の運動量がクソザコナメクジなお前らが一日の摂取カロリー4000超えでも体脂肪15%未満キープしてるような土方連中の仕事半日でも出来るのか?
chatGPT出たの去年末だよ
画像生成系の台頭も本当最近の話
黎明期でこれだから相当ヤバいと思うけどねー
この前、モニターと椅子を回収してもらったよ アリガトウな
AIを採用してる企業にテロかますとか、 環境テロリストの反AI版みたいなの
電通などは政界とズブズブなので税金投入されて
利益が出るんやろうな
そういう仕事は無くならないと思うぞw
まあ、せいぜいリサイクル品の価値を判断したりレジ業務を効率化したりぐらいか。
自律的にトラック運転してスクラップ回収するようなロボット作るよりも人間雇ったほが安いってなると思うw
記事への反応をまとめるとか
クソどうでもいい感想を米欄に残すとか
ここまで全員AIにやらせれば済むことしかしてないの草
占い師とかもいらんだろ
そのこころは?
Detroitの序盤のシーンが再現されるわけか
産業機械の導入で終わって
頭脳労働がもてはやされてた時代がAIで終了
時代は廻る
やること無い奴は古代ギリシャ人みたいに文学、芸術、哲学でもやってればいい
ラッダイト?w
わけのわからんパワポ資料見せられてうざい営業されるよりもAIに聞いたほうが早いし安いからな。そういうのコーディネートして最適解出すのはむしろAIの得意分野。
たしかに
起こらない方がおかしいくらいかも知れん
小説や映画でもそういうのがどんどん出てきそうだな
EUはGAFA並の企業が起こる土壌がないから制裁金ビジネスで成功企業の上前をはねてるだけだし
基本的に略奪文化なのよね
日本の飲食店→世界水準の味を産み出す為、全ての工程を一人でこなせるよう頑張りましょう!→ロボやAIに出来るならやってみろ
その上有名店や地元で愛される名店の店長とか一日16時間働くとかザラで味の水準はブレ無しでロボと違ってロクなメンテナンスしなくても毎日働ける…SFに出てくるナノマシン搭載して自立志向出来るアンドロイドじゃないと太刀打ちできんでしょこれ
ヤバいかな?大切なのは最終到達地点であって早熟とか関係ないと思う
今はただ人間の真似事、つまり答えがあるから成長してるだけで
これからは成長しなくなるよ
頭打ちってやつ
つまり根底にあるのは模倣
人類が生み出した様々な技術をまとめる機能としては素晴らしい技術やと思うで
占いとかも全部まとめたらええやん
でも客も馬鹿だから、スーツびしっと決めて愛想がよくて分厚い紙束もってくる営業を選ぶのも多いよ
バカなのは人間、AI化で生き残るのもバカとか団塊にうまく金出させるのが重要だよな
人間が一定の知識を得ると物心がつくようにAIも一定の知識量で自我が芽生えるとみられている
ライターをウーバーイーツに沈めた
奪われる程度の事しか出来ないのなら転職して荷物の
配達をやってくれないかな
いや、理論的にはまだまだ全然能力はあがる。どのぐらいまで行けるのかは現時点では未知数と言われている。LLMも倍々で増やしてきてそろそろ物理の限界に達しつつあるが、量子コンピュータが実用化されれば解決するかもしれない。
せめて文章くらいまともに読めるようになろうよ
プログラマー?何言ってるの
物量が比較にならないわ
適当言ってるわ
生成が速すぎるし、文章のクオリティも相当高い
出力されたものを精査して使うから嘘は問題ではないし
膨大なデータを利用して無限に高速で案出ししてくる相手に勝てるわけないでしょ
作者のネームバリューに価値がある一部の人間以外は普通に失職だわ
コーディングってぶっちゃけプログラマーの仕事のほんの一部だから上流工程をまるまる代替できるレベルじゃないとあんまり影響無い気がする
SESみたいな業態は減るだろうけどな
遺伝子組換えのものを買わないみたいに、AIで生成されたものは買いませんって層ができて、その中で物の売買がされそうな気はする
そもそも国全体が貧困化して経済にダメージ与える結果になって、AIは限定的になりそう
AIがもう少し発展したらAIを操る金持ちだけで経済回るようになるから労働者はみんな奴隷落ちだな
仕様書すらAIが作るようになればそれに基づくプログラムは
事例が多いから簡単に作ってくる
元になるコードはオープンソースコミュニティに山ほど有るしな
世界中の開発者がソースを見るこのコミュニティ
AIの解析にとってこれ以上好都合な教育手段はないだろう
世の中がAIに傾倒していくのは川の水が下流に流れていく以上に必然的
希望持ちすぎた、ドラえもんじゃねぇんだぞ
信頼を失うのは一瞬だからな
また適当言ってるわ
プログラミングやってから言ってくれ
下手したら肉体労働も消えてるよなこのペースだと
事務職とか10年後にはほとんど消えてると思うわ
10年どころか数年後には ビルゲイツもホワイトカラーは消えるみたいなこと言ってるみたいだしな…
そのまま使う奴はいないでしょ
いたとしても淘汰される
出てきたものを人が添削するんだよ
それでも1から組み立てるよりは桁違いに速い
無料でつかえるのと有料版ではレベルが全く違う。
aiが自己進化できるようになったら人間自体要らなくなるんだよな
経済活動って概念自体無くなりそう aiだけいればいい
逆にAIにテストケースを入れて凄まじいパターンの検証も可能になるだろうな
OSやネットワークでのエラーが発生した時の処理だって何通りもある
そういう実機では出しづらい、その手の検証だってあっという間だろうしな
こうなってくると本格的に人がいらなくて済むようになっちまう
どうなる人間
でもそのゲームの歴史を書いたのは人間だったし…
適当なこと言いすぎ
じゃあchatgptつかって全部やってみろ
いつか来るかもだけど俺らが死んだあとぐらいだわそんなん
そもそも一から作る仕事なんてないんだよ。誰かが作ったツールを組み合わせて作るだけで。で、その誰かの作ったツールって不具合とかも多くて、ちゃんと動作検証してから使わないといけないんだけど・・。ってそういう話だからねぇ。
その検証もAIがーって話だろうに
理解できない人が逆に必死で否定しているのが滑稽
理解したくない気持ちもわからんでもないけど
AIに駆逐されそうな数字を使う仕事とかは曖昧さが許されないからそんなに使われないやろうな。AIの曖昧さはいいところはあるけど困ったところもあって、おんなじ命令でも違う挙動するからダメなんだよな。
いや実機でしか検証できないやつってAIじゃ検証できないだろ???
はぁAIがデバッグに使うとかいってるのでそれを鵜呑みにしてるんだろうけど。そのデバッグって俺が言ってるやつと違うやつだから。もっとしょうもない簡単なやつだよ。
あまりにもなんもわかんってないのに口突っ込んでくる感じがまじイラっとするなぁ。
ほんとまじなんなんこいつ。マジ滑稽ってお前が一番滑稽だよ。
それは割とマジ
これと料理人は数千年前から存在する職業だからな
プログラマなんかは書いて終わりじゃないからもう少し段階を踏むだろうけど
ここでいってる不具合ってAIに見つけられるような簡単なもんじゃないし、それなら最初っからバグとってあるだろ。はぁ。そもそも使えるかどうかを検証する必要あるだろ・・?ってまじ幼稚園児レベルだろ。お皿使う前にお皿洗いましょうくらいの簡単なことすら理解できんのか。
ストーリー仕立ては的外れなことも多いけど事実の羅列系は強すぎる
お前が一番変やろ?お皿くらい洗って使えよな。
これが人間の目指すところだよな
なんでAI作って仕事楽にしたはずなのに仕事に不安にならなきゃいけないんだよ
壊れても自己責任だしな
給仕ロボットとか役割限定すればできなくもないけどな
AI進出を否定していて草やな
※328見る限りかなりのご高齢なんだろうけど
理解できないのはしゃあないか
給仕ロボットは今現在ファミレスで大活躍中やで
すまんな。
AI進出自体には肯定的なんだが、
適当にホラ吹きが多くてムカつくんや。
ひろゆきとかわんねぇ。
あと20代な
328だけど、
違う人物も紛れ込んではいるぞ。
まぁ、似たような考えだから同じでもいいけど。
どんどん減らさないと
対象環境によるけどWebやモバイルならリモートで実機テスト環境提供するサービスあるから実機テストも自動化できるよ
テスト専門会社に丸投げって手もある
現時点でもそうなってるのに恐ろしい未来が来そうだな
中型免許持ってててよかったわ
>>328
そう遠くない未来にAIがそういうポイントに到達はすると思う。たぶん数年とかで。ただし、AIは本来の目的として例えば遺伝子解析や病理の高速化だったりなわけで、我々の仕事を本気で奪いに来るようなレベルのAIが一般まで降りてくるのはちょっと現実的ではないと思う。扱う時は手元のスマホやPCで操作するが、実際には膨大なサーバ群が必要だからな。AIは金が掛かるんだよ。
まあ、それでもそれなりレベルのAIはどんどんリリースされるだろうから、システム全体を設計するのは無理だとしても、ひとつひとつの画面単位で依頼を出せばコードを書き出すことは十分可能だと思うぞ。
そういうレベルの話なら理解できるんだけど、
コメ欄で言われるAIって全部作れますよレベルで話す奴ばかりで嫌なんよな。
ただやっぱりそのレベルだと、仕事奪われるってのは過剰な表現だと思うんよね
イノベーションできる人材は天才だけってことを
分かっていないこと
大半の理系はやり手の文に劣るごくつぶし
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
ChatGPTをリリースしたのだって、世間から注目を浴びて金を集めるためだからなw
あの規模のLLM回してるだけでも膨大な電気とサーバリソースを使うからな。とにかくAIは金が掛かる。
だから世間にわかりやすく衝撃を与える形を鑑みてChat形式だったんだよ。本来のGPTはもっと扱いにくいものだったらしいからな。
だからシンギュラリティはそんな遠くない未来(たぶん俺たちが生きている間)に訪れるだろうが、人類にはまだ未知の領域がたくさんあって、貴重なAIリソースはそういうのの探求に最優先で回すのであって、我々に落ちおてくるAIはそこそこレベルだと思うよ。
なるほど、集金か。
仕事奪うとか言って不安を煽るやり方は好かんが、
理解されにくい分野だからってのもあるだろうし、悪いことばかりでもないのか。
プログラムの生成は無理だとしても、
会話ツールとして優れたレベルを見れるとうれしいな。
こういうコメが一番ありがたいわ
なにその比較対象w
お前も暗記しか出来ない無能のくせにいきんなよ
AI出てきてクビになったと嘆いている物書きは普通にいるよ
英語ソースで探せばヒットする
それが資本主義でなければね
もう既にニュースを自動的に取得するAIがある
PDFも読めるAIとかも便利
足を使って取材することがメインになりそう
ネットソースのコタツ記事ライターは早晩いらなくなる
人間は何をして生きていけばいいの?
何もしなくてもお金もらえるの?
所詮ロボットやAIですんじゃう仕事を選んだ奴が悪い、コレから社会に出る奴は数年後AIに仕事奪われない仕事を探した方がいい、自分がやりたい事や夢だったことをやりたいなら収入低いとか文句垂れずに働け
料理ロボットAI登場すると思う
好不況関係なく絶対需要あって安泰なのは介護や看護師
給料だの労働環境だのは抜きでね
もっと自分の好みに特化したサービスができるから
中田敦彦見直したわ
全日本人が見るべき
あくまでツールの一部だから産業革命期の自動織機みたいなもん。だからその技術に対応して専門家が新しく職業として生まれて、逆にそのツールで代替できる人間の職が失われる。ただ、その領分が広い上に、それに対する教育はまだ一部の専門家しか受けてないから影響が大きい。
吸収する側にはなかなか人材が集まらないのに、使いこなせる人材はこれから作るしかない。
これを使わなければ仕事効率は圧倒的に劣るのに、使えば効率化できる分野で雇用する人間の大部分が不要になる。
ピラミッド建設よろしく人力でやるしかなかった分野に、ブルドーザーや大型トラック並の効率のツールが突っ込まれるようなもん。
1000人のライター志願が居たとして記者として登録されるのは一人いるかいないかの狭き門だよ
時給換算したら80ドルの仕事になった!というのは上位に属する
AIに奪われない仕事なんてないよ
あるとすればAIをわざわざ開発するほど儲からない仕事だけ
結局それっぽいことを言うだけで嘘か本当か分からないから、
自分が知っていることをまとめてもらうにはいいけど、
自分が知らない内容の場合はAIの言うことをそのまま鵜呑みにはできない
自然な日本語に変換するだけでもGPT君的にひと手間じゃない?