新潟県の公文書10万3000点が人為的ミスで消失…「県民などに直ちに大きな影響とは想定せず」
記事によると
・新潟県は、県の公文書を納めた電子ファイルおよそ10万3000点が保守業者の人為的ミスにより消失したと発表した。県は、「県民や事業者などに直ちに大きな影響があるとは想定していない」としている。
・消失したのは、庁内の起案や決済などの手続きを記した文書や参考文献などを納めた電子ファイルおよそ10万3000点で、県民サービスに直結するシステムのファイルは含まれていないということです。
・県によると、消失した原因はファイルを保存する機能の変更に伴い、プログラムが誤って必要なファイルを削除してしまったためだとしている。プログラムの機能変更が保守業者の担当者間で共有されていなかったということで、ファイルは4月9日夜に消失し、翌10日に県の職員が、ファイルが開かないことに気づいたため、保守業者が調査したところ、ファイルが削除されていたことが分かったという。ファイルのバックアップ期間は3日間で、現時点では、削除されたファイルは復旧できていないという。
以下、全文を読む
2 経緯
(1) 4月10日 県において、システムに登録した文書の添付ファイルが開けない状況を把握し、保守業者に調査を指示しました。
(2) 4月13日 保守業者から次のとおり報告がありました。
・添付ファイルは、4月9日夜にシステムから削除されていた。
・原因は調査中だが、外部の攻撃等によるものではない。外部への流出はない。
・バックアップは3日間の保存であり、削除されたことが判明した時点で3日を経過してしまっていた。
・このシステムを利用する他の自治体では発生していない。
(3) 4月20日 保守業者から次のとおり報告がありました。
・新たな機能(保存する添付ファイルの拡張子を大文字から小文字に変更)を3月24日に適用させたことにより、不要な添付ファイルを削除する既存のプログラムが、拡張子が小文字の添付ファイルを不要と判断し、削除してしまった。
・その新たな機能は、必要な社内手続き(運用テスト、社内審査、バージョン管理等)を行わずに適用させ、さらに、開発担当者と運用担当者の間で適用させたことの共有がされていなかった。
・4月10日に県から不具合の連絡があったが、運用担当者は新たな機能が適用されたことを把握しておらず、添付ファイルが削除されるはずはないと思い込み、対応が遅れた。
この記事への反応
・拡張子を小文字に変える新機能
・うわぁ・・・検証してからやれよ。(;´∀`)
・怖えぇぇぇ
・無茶苦茶な話だね。助走つけて殴りに行くレベル。全公共機関から20年指名停止しろ。
・勝手に機能追加したらあかんでしょ。
・ツッコミ箇所のオンパレードじゃんw
・血の気が引いて、指先が冷たくなるやつ。 吐きそう。 読むだけで吐きそう。
・業者もアレだが、これを受入れる県も大概。
・顧客に無断で機能追加? 作ってテストなしで即実装? ……え、なにそれ。 官庁の仕事って、そんな当たり前のこともやらない連中に投げてるの?
・ツッコミ所満載な案件というか。 『バックアップは3日』 『手続き不要で本番に触れる』 『小文字拡張子は不要ファイル』 『開発と運用が話をしていない』 これが保守運用のプロの仕事…裏に色々地雷がありそう。 論理削除であればサルベージできるといいですね。
どんだけ適当に運用してたの・・・


こんなやっつけ仕事してる奴おるんや
って一人で機能変更プログラム作って、一人で適用させたってこと?
うん。PSO2のHDDバースト事件かな…?
総務省の公文書類だからどうとかこうとか騒いでたら
こっちは大したもんじゃないと言う
なんやねん
しっかり賠償取って担当したやつの人生終わらせとけ
あとどこの業者がやらかしたのかも気になる
アホすぎて草
どんどんチャレンジしていけ
出したんだとか制作を支持したんだとか
訴訟に成るだろうな
ファイルの復旧は無理だろうね
不正なファイルだとしてツールで自動的に全て削除してしまったんだろう
単なるこだわりだろう
だからカシオの電卓表示が使いにくくなったのだ
妙な独りよがりのこだわりよりユーザーの話を聞けよ!
大方ver1.0作った奴らが居ないんだろう
それで消えるシステム入れてた役所も微妙だな。。
絶対前から勝手に削除されたやろ
富士通
せっかく情報抜いたのに使えないなんてw
俺のお宝ファイルのドライブもいざと成ったら
全て消せるようにしとこうかな
富士通
余計な機能入れたってなんやねん。。
俺なんか撮り方まで注意されるほど細かく見られたのに
業者がなんの責任の追求もされずに有耶無耶に成ったら
完全にやってるやつだな
あぁ、、、って感じ。
日本人は一度の失敗程度でネチネチと叩く
戦争で負けるわけだわ...w
こんなのやらかしたら数年間外国を旅したく成るか
朝の電車止めたくなるわ
新潟県が今になっても「県民や事業者などに直ちに大きな影響があるとは想定していない」と暢気に構えてる
これは被害範囲がどれだけ及んでるのか何も把握してませんと白旗上げてるに等しい
これはヤベーですぞ新潟県・・・
もう紙とペンでやれよ
元ファイルの変更じゃなくてチェックルーチン側で対応しろよ
サービスでやっときましたはよほど自信がないと
いや、何が思い込みや
そりゃ機能追加連絡が無いんだから削除されるはずがないと思うのが普通やろ
運用担当者も悪いみたいに言うのやめろや
もうこうなると「紙媒体」でも
保管した方が・・・😅
県だから、いまだにプリントアウトして稟議回したりしてそうではある
バックアップも取らずにいきなり削除するなんてありえない作りだよ
パッケージシステムに問題あり
アウトソージングも良いけど、行政府なんだからデータくらいは自分のとこでも鯖入れて保管しとけよ。
それな 日本は軍用ヘリを40年物の中古部品で整備する
貧乏症がすぎる だから大きな損失を生んでしまうのよね
おいおい……
それとも公的システムのプロジェクトあるあるで時間が足りんかったからテキトーやらかしたか
公務員は紛失しようが間違えようがクビにされないし
名前も公表されないしで裏でヤりたい放題やな
機能変更にしても仕様にないもん勝手に入れるとかガイジ過ぎるわ
これが典型的な無能な働き者です
...🤔
運用担当者「うちがそんな小学生レベルの事するわけないでしょ!ふじこふじこ!」
1次対応としてまずは復旧作業だろが。
何から何まで素人しかいないのか?
はちま民アホばっかだなほんと。
こういう発達障害
だから改修したんやで
アッパーケースで判定してたんだろ
プログラミングしたことあるなら想像は付くと思う
ありがとう愚民の皆さん。これはあなたたちが撒いて育てた果実が実った結果ですよ。
公文書を抹消する方法
うわぁ出た出た
この意見が一番頭悪いんだよなあ
論理補強して消えないような文書保管システムにすれば良いだけなのに謎の紙保存信仰で時代を戻そうとする無能
ゆとりにシステムを触らせるなよ、とんでもないことになるわ
何テキトーいってんだ??
でも、今回のも紙媒体に残してあれば復旧できたんじゃないの?
f
消えたのは起案中文章の添付ファイルであって文書保管システムのデータは消えてないし、手作業で上げ直すんなら普通に所属のNASに起案文書保管されてるからそっちから辿れば良いだけ
どう考えてもこの手の事案がごく稀に起こった時の復旧工数より年間の紙と電子併用で起こる手間の方が工数かかるの明らかなのに頭悪すぎてほんと笑う
パヨクは日本語読めないんか?
IT業界にそういった常識でもあるの?
消えたの本文じゃねえだろ
ミスった保守してる会社の名前と規模はしっかり公表しろよ。
ホワイトリスト方式で、特定の拡張子だったら消さないって処理だったんだろう。
で、大文字小文字を区別するようになってて、大文字で登録してたから小文字の拡張子のファイルは消えた
日立NECあたりが次期取ってその次また戻ってくるいつものパターン
入札で裏で談合してとかそういうパターンだよな仕事は出来ないけど金は欲しいって連中の
仕事無くなるかもしれんけどな!w
担当者任せで作業管理が全くされてない
ノーチェックでこんな作業ができてしまうのが話にならない
そっちが問題では?
せや!(ピコーン
ゴミファイルクリーナーが元凶な気がするな
百合子がアップをはじめました
?…これ要るか?
しかもビックリするぐらいどうでも良い機能で唖然とする
庁舎『スパムの添付ファイルうざいなあ。バックアップにもゴミが貯まるじゃん』
業者『閃いた!拡張子が小文字のやつは自動削除するよ、だから拡張子は大文字で作成して運用して』
庁舎『かしこい』
業者の新人「おっ?拡張子が大文字?老害だなあ。サービスで小文字に自動変換させたろ」
富士電機だろ
大文字は気持ち悪いからね
プログラムが誤って
プログラムが誤って
???
当たり屋みたいな言いぐさだけど県ちゃんも被害者だから
アクロバットすぎるだろ、そもそもの企業のレベルに難があるんじゃないか…
こういうことやらかすマインドなんだろうなって思ってる
多分この事故が起こる前にも色々サイレント修正してるぞ。新潟県だけに限らずな
いや県は被害者だろ
銀河英雄伝説に出てきた自由惑星同盟の様に、
これがマシに見えるレベルでどんどん質が下がっていくよ。
そのツケが来たんだろ
まぁ今も白山駅と新潟駅の間に新しい駅作ろうとしてるんだけどね
そこの孫請けの朱鷺ネットじゃね?
子会社なんだから親の責任だろ
陰謀論者って本当にバカだなw
「拡張子が小文字なら自動的に消す」という仕様もだいぶ酷い。事故が起こって当然
なんでまともな業者を選ばないかって?納税者様に文句言われるからだよ
積極的に安く引き受ける優秀な業者もいたんだけどね……
※後のオウム真理教ソフト開発業務受注問題
紙についてはギャグだと思うが。
他経由で復旧できる類のものであれば3日間バックアップというのも、まぁギリギリ分からなくもないか。方式とかその他色々ツッコミどころはあるけど。
タイミング的にわざわざバックアップが消えるのを待っていたとしか思えない。
???「バカ!ここ脱字してるじゃないか!wハンコのもらいなおしてこい!!」
試験環境で充分に検証しましょう😅
その為の別媒体バックアップなんだけど、どうも最近そこを無力化させたい勢力がいる。キャッシュレスとか・・・
データは現場猫1匹で消滅するからね……
こわっ
添付ファイルが大量に消えたのだから「拡張子が小文字なら添付ファイルを消す」という仕様を真っ先に疑うはずだが
運用担当者がその使用を知らなかったとしたらまずそこが滅茶苦茶
誰も責任負わずただ消失しましたって話で終わるのかな
中抜き受注者は丸投げした時点で目標達成だからな
新型コロナの接触確認アプリだってともに動かないままなのにほんの少し自主返納でお終いだろ
アンインストールソフトすらグダグダだったのに指名停止処分も無いとかマジで終わってるよ、この国
ちゃんと請求しろよ
本番環境にアクセスできる端末は特殊な部屋にあるんだよ
そこに入るには3つくらい判子がいる。開発管理者の判子、運用管理者の判子、PMの判子
その3つの承認があれば部屋の鍵を貰えるわけね
この事例でも当然承認は取ってあるよ。じゃなきゃ本番環境は物理的にいじれない
現場が勝手にやったと言っているのは
影響が重大過ぎて、責任を取りたくないから知らんぷりしているだけだよ
普通は馬鹿正直に全文一致じゃなくて大文字小文字の差を吸収する判定処理にすると思うわね…
影響でかいサーバープログラムをテストなしで実装とか無謀とかのレベルじゃないぞ
以前の状態に戻すとかそういうの
すごいしょぼそうな業者だな
富士通が富士電機の元子会社だったけど、すでに相互の株式保有はほぼしてないから既に別会社や。
この事故の要因のひとつに過去経緯の調査漏れが挙げられるけど、君も同じ事故起こしそうやなw
嫌なやつ過ぎてほんと草
なんかあったの?
うちでは10年だったかな
>何で拡張子を小文字にわざわざ変更したり拡張子が小文字のファイルを不要って判断してるん?
>IT業界にそういった常識でもあるの?
いかれとる
あ、もしかしたらこれって拡張子は小文字派きちがいPGvs拡張子は文字派PGの闇のバトルでは?
>公務員の職場は国民さんや住民さんが厳しく監査してくれるおかげで入札参加した格安のゴミ保守業者と地元のゴミ開発ベンダーが作ったゴミシステムを20年以上使い続けてます。ありがとう愚民の皆さん。これはあなたたちが撒いて育てた果実が実った結果ですよ。
何嫌味ぶっこいとんじゃこいつは。監査する事が悪い事か?バカじゃねえの。あと監査するならシステムの監査すべきじゃええの。ゴミdev監査して切れよ。値段だけが全てなのか?アッホ
運用が勝手に改造してやらかしたのかw
やはり運用は運用だなあと実感できる事例
は?運用は知らなかったって書いてあるけど?
つか実装すんのは開発だって普通に分かるだろ…
運用は運用だなあと実感…?????wwwwww
うわぁ恥ずかし…www
3連休で消えるやん
じゃないと過去にもアップしたはずなのに何故か消されてるって事故があるはず、気づいていてなかっただけかもしれんが
小文字になっただけで削除ってどういうことよ
中韓のオフショアは漢字が理解できるので、品質は悪くないし値段も安くない。
日本の下請けの方が成果物も酷い。