• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより












この記事への反応

人型であるメリット皆無な状況なのがなんとも言えない。

なんか切ない

そのうち、監視とメンテをする管理職ロボットとか出来るのかな

機械も限界あるからね。

部品はどんどん摩耗してダメになっていくしね・・。
人間みたいに自己再生するわけじゃないからねえ。(限度はある)


倒れ方がシュール

人間は脅かしたり無言の圧力をかけてタダ働きさせられるけどロボットは高いので使い捨てできない!ふしぎ!

この過労死が元で人と対立を起こして
やがてマシンとの戦争への引き金になるんですね。分かります。




関連動画







ロボットにも限界があったか…



B0C1Z4LP5G
上田悟司(著), どぜう丸(著), 冬ゆき(著)(2023-04-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0







コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:33▼返信
耐久値がゼロになっただけだろ
ロボットだっていつかは壊れる
しかし簡単に入れ替え可能だからね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:34▼返信
ロボットにも労災認定必要だよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:35▼返信
ロボットでもかわいそうって思うもんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:36▼返信
T-800「1日8時間、週40時間労働にせな」
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:37▼返信
このロボットは本来なら人だったんだって思うと泣けてくるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:37▼返信
可哀想だから下等生物 人間にやらせよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:37▼返信
会社「君の代わりはいくらでもいる」→少子化で人材不足へ
会社「ロボットの代わりはいくらでもいる」→???「人類抹殺反乱する」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:37▼返信
ロボットの人権も考えろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:38▼返信
もっと効率的な形状だったら負荷もある程度、軽減出来そうだけど
平面なんだから足はタイヤにしたり胴体は回転出来るようにしたりさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:40▼返信
実証実験としてメリットはあるやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:41▼返信
バッテリーが切れただろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:42▼返信
可愛いロリメイド作れや
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:42▼返信
結局人間が優れてて安いロボットなのよ
底辺を使い潰すのが1番コスパがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:44▼返信
二足歩行なんて複雑になって耐久性下がるしメリットないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:44▼返信
ガンタンクさんだったら倒れる心配はなかったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:45▼返信
膝から崩れ落ちる様子に人間味があって良い
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:45▼返信
ソニー製の部品使ってたんだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:46▼返信
人形にする意味ある?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:46▼返信
社畜ロボも過労死
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:47▼返信
故障というより電池切れに見える
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:49▼返信
ロボット「肉体労働と単純作業は人間にやらせよう」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:51▼返信
これ維持費(メンテナンス)とかパーツ交換費用を考えたら人件費と大差無くないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:53▼返信
これは人類に反逆するわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:55▼返信
>>22
何でも量産したら安くなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:58▼返信
部品を交換するだけで良いからヒトより良いのでは
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 07:59▼返信
ロボットは人間のために働くが、人間がロボットに働くことはないのだ
人間いらなくね?ロボットがロボットのために働く、これでよくねえか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:01▼返信
オーマイガー
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:03▼返信
人間だとこうなったらパーツ交換できんし、治るまで数週間や数か月かかったり、あるいは障害抱えたまま戻れなくなるが、
ロボットだと痛んだ部品交換して翌日(あるいは数十分後)にはすぐに戻せるんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:07▼返信
費用対効果を考えると、人のほうが無理がきく。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:10▼返信
代わりはいくらでも
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:11▼返信
パーツも摩耗するから完璧ではないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:12▼返信
こういう時もすぐ替えられるんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:16▼返信
倒れ方がリアル
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:18▼返信
そして廃棄され続けたロボットのAIが学習して人類を敵視するんですね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:19▼返信
>>28
知ったかぶりすぎだろ
使ったことあるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:20▼返信
>>1
どう見ても展示会のデモンストレーションなんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:22▼返信
工場のロボットみたいに単純作業するには良いがまだ人間の動きになるには10年以上先の話だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:23▼返信
実際の話
既に何割かは中身が入れ替わってるんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:26▼返信
シンギュラリティ来て反乱来ても知らんぞw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:26▼返信
人間にはロボットをメンテする仕事が残されてるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:29▼返信
ロボットに人権を与えなければいくらでも代わりはいるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:30▼返信
ベルト作業もロボ化できそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:31▼返信
この作業では二足歩行にする必要ないし展示会用の実験機
消耗した結果には見えずただの制御失敗
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:31▼返信
ロボットに治癒能力はないからな
不眠不休で働くのと同じならば1年も働けただけ人より有能
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:38▼返信
日本のkaroshi機能も搭載
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:40▼返信
>>7
お前の代わりがいることと他社の人材が足りないのは無関係やで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:41▼返信
このフォルムに合理性はないな
もっと機械らしくすれば耐久性も上がって働けるだろ
機械が過労とか甘えんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:42▼返信
掃除機が一年経つと性能が落ちているというのはどういう理屈?
フィルターとかが詰まっていると海外の理由があるんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:48▼返信
フェイク動画だろ
人型ロボットが実用化されるのは何十年も先
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:50▼返信
たった1年でこのザマ
こういうのは使えないってハッキリしたね
まさか合理的なアメリカや中国はこんなの続けないよね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:51▼返信
ピッキングロボットに二足なんて不合理としか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:51▼返信
二足歩行させる意味よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:53▼返信
>>1
だから足への負担が少ない4足歩行ロボット開発が優先されているしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:53▼返信
リアルで笑えなかったわ
人間がこんな感じでこと切れた瞬間みたことある。生きてるけども。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:53▼返信
ロボット達の反乱が始まる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:53▼返信
>>2
ロボット「全くだぜ」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:56▼返信
※50
1年は掃除機の例え話でこのロボットの話じゃねえぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 08:59▼返信
>>57
1年も経ってなさそうだもんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:02▼返信
ロボットナースの誕生である
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:03▼返信
メンテナンスしないからこうなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:03▼返信
校長先生の話を聞いている時こんな感じになったことあるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:12▼返信
すぐ膝から崩れ落ちるツイカスの動きを学習したか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:23▼返信
自己修復する素材が必要だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:28▼返信
この仕事なら二足歩行じゃなくても良さそうだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:41▼返信
そりゃそうだ
根性とか魂とか、アホなこと言うやついるけど
人間もロボットと同じ
計画が破綻してるのを本気出したらなんとかなるなんて大嘘
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:46▼返信
※11
掃除機にさえついてる自動で充電する機能がついてないんだろうか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:50▼返信
もう無理やろこんなんって感じで崩れ落ちてるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 09:59▼返信
人型に見えるからかわいそうに見える
ニュウドウカジカに触手生やしたみたいな見た目にするべき
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:01▼返信
両足抜けてるからバッテリー切れか、ソフトやドライバー、ファームウェアの問題。
ハードならどちらかのみ抜けて倒れる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:10▼返信
充電が無くなっただけだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:18▼返信
足の関節が死んだのか?
耐久力に難ありやな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:20▼返信
ワロタ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:47▼返信
右に左に運ぶだけならファミレスの配膳ロボットでええやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:47▼返信
そのうち、ロボットをメンテするロボットも出来るんだろう?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 10:55▼返信
動画見たけどあのアトラスってあんなに軽快に動くってことは
かなり瞬発力があるし相当な筋力があると思うよ。そうでないとぴょんぴょん飛び跳ねられない。パーツとかすぐ壊れるやろうな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:06▼返信
ミニドラにフィードバック送信してエラー処理させとけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:13▼返信
ロボコップみたいのロボットが
できるのもそを遠くないかもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:24▼返信
人間の頭脳のマネするAIは人間に迫ってきてるけど
人間のフィジカルをマネするロボットは人間の足元にも及ばんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:36▼返信
>>8
身長170cmないから人権ないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
ただい人間の方が保険だ労災だの入院だ通院だの休暇だの厄介

ロボット?補充するだけ、しかもリースなら修理もその間の台替えロボもリース会社に全投げ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
人型にする必要のない作業に人型ロボットをあてがうという愚行
この動画が証明してるのはそれだけじゃないか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:29▼返信
こういうのは二足よりタンク系の方がいいのでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
ロボットに変わって人間が働く時代が来ちゃいそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:38▼返信
気絶するときの人と同じでスッと落ちたな。
そこまで人に似せんでもw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:03▼返信
段差のない作業場所で2足のロボは要らんだろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:29▼返信
作りが甘いだけ、わざわざ人っぽい形に作るからだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:58▼返信
そもそもロボットの意味が無い、人ができない作業をさせるという脳みそが必要バカがロボットを使うのはムダ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:38▼返信
一ヶ月に一回しかメンテナンスしてなかったとかじゃないの。
人がするメンテもそうだけど色々と見ただけじゃわからない部分を
数値として出せるようにもしてないと駄目やろ。精密機械なんだから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:44▼返信
多脚型
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:58▼返信
意識飛んだ!?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:40▼返信
これ人型にする必要あるのか。。。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 01:23▼返信
人型である意味はあるのだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 05:48▼返信
保守料考えたら今も人の方が安いからな
てか人型に作ってる時点で無能
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 10:41▼返信
ロボ◯しだなコレは。

直近のコメント数ランキング

traq