• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






たいしたもん買ってないのに、
スーパーの会計が5000円を超えるの本当に何とかならんかね。

一番安いパン、一番安いジャム、一番安い牛乳、
一番安いヨーグルト、一番安い豆腐、一番安い醤油とか、
そういうチョイスしてるのにコレ。
果物なんか買えないのにコレ。






  


この記事への反応


   
ほんとに、厳選してるのに...
辛い😭


めっちゃ分かります。レジ後に
「え?私何買ったっけ?」と袋詰めする前にレシート凝視が増えました😮‍💨
そんな大したもん買ってないのに。


分かります…
しかもステルス値上げで量も減ってたりするから、
結局買う頻度が増えて…っていう支出の負のスパイラルが😭

  
閉店間近のスーパーの半額か
それ以上値引きされてるゾーンや値引きシール貼ってるスタッフの後ろには、
沢山の人が…。
皆んな大変だよねと思っちゃいます。


ほんとですね。チーズ、牛乳、卵が高くなりました。
もはや果物とか刺身は特売の時のご褒美になりつつあります。


ほんとに。。。果物、お刺し身なんて買えないです。。。

分かります。
ちょっと喉乾いたなぁって会社の売店に行ったら、150円だったペットボトルが170円。
週5,000円の買い物が、4月に入ってからは8,000円になりました😢
何度もレシート見てしまいます。




卵がマジで買えないんよ…
高すぎて
他の食料品もサイレント値上げつら…






B0C1Z5LVZ6
奥橋睦(著), 柳野かなた(著), 輪くすさが(著)(2023-04-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(822件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:41▼返信
4人家族で1回の夕飯の買い物4000円近くなるからほんま苦しい
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:42▼返信
ジャムとか醤油とか1回で使いきれんのもあるし、そもそもこれで5000円超えんだろ高級食材なのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:42▼返信
ラムーで買え
物価高であれこれ値上がりしてるけどそれでも業スーが裸足で逃げるレベルの狂気の値段だから
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:42▼返信
インフレがやってきたやぁ!やぁ!やぁ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:42▼返信
食べる量を減らせば食費も半分
体重も減る

痩せろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:43▼返信
知的障害者の見えてる世界みたいなん、いらんよ。

必要のないものまで買うからそうなる、安物買いの銭失いって話。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:43▼返信
買いすぎだと思うなら品目減らせ
いままでと同じ水準を保とうとする限り毎日咽び泣くことになるだろうがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:43▼返信
ヨーグルトとジャムは贅沢品だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:43▼返信
最安値弁当買う方が安いんじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:43▼返信
ならねえよ
2000円超えることなんて滅多にない

買ったもん全て後悔しろよカス
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
>>2
ジャムなんか100円で買えるしな
てかジャムは贅沢だ
マーガリン買え
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
それでいて、大抵のものは内容量減ってるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
何人暮らしだかわからんけど、
お菓子とか余計なものを買ってそうな感じがするんだけど。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
よく卵言われるけどしらすも爆上がりしててビビるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
こういう奴らのレシートって実際見ると他で買えよって・・・感じの店、値段で買ってるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
>>1
買いすぎだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
岸田「これから増税すんのにもう根上げてんのかよ・・・」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:44▼返信
貧困層のために消費期限1ヶ月までなら10分の1の値段で買えるようにしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
スーパーで五千円も買ったらレジ袋で持って帰れないレベルかと・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
そっか。じゃあ買物しなきゃ良いよ
その内楽になるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
ジャムいらんやん
醤油も寿司コーナーからパク・・・いやなんでもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
ロ虚 木公

ギリ1000円超える程度だわそんなん・同じような買い方してるから

嘘でないなら大手百貨店のスーパーにでも迷い込んだんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
一番安い店っていう一番最初に選択しなきゃいけないことが抜けてるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
2千円の肉とか買ってそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:45▼返信
毎週の同じような買い物を一年前と比べて
なんか25%は値上がってる感
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:46▼返信
イオンで買ってもこんなにならんと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:46▼返信
>>8
戦後世代かよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:46▼返信
食いたいもんを食うじゃ無しにその日のスーパーの特売品に口を合わせろや
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:46▼返信
どこのスーパーよそれ
ラムーもない田舎に住んでるのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
それでも自民党が勝ち続ける国だから何も変わらねぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
そのうちコオロギはもやしみたいにパックに入って格安で売られるんじゃね
貧乏人はコオロギ食ってタンパク質補給する未来がすぐそこに・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
惣菜入れてなくても高いとこはそんだけ行くね
かなり安い値段のスーパーならこの量で5000いかないかって驚くぐらいだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
4人家族で2000円で済んでるけど?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
5000円ってどんだけ買ったかによるから何とも
まあ物価は上がってるし嫌気がさすのは分かるけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:47▼返信
炭酸飲料とかも値上げ半端じゃないもんな
コーラも今や贅沢品や
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
いままでどれだけ安いとこ探そうとかしてないんやろな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
家族持ちか一人暮らしかにもよるし、買い物が何日ペースかにもよる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
まぁいままでがびっくりするくらい安かったってのはあると思うけど
高くなったよねぇ。卵10個で120円とかで農家やっていけるのかって思ってたけど。いま2倍くらいだもんな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
こんだけ買って5000円って言いながら後出しでこれだけって思ってるアホがいる💦って舐めてんのかコラ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
前の感覚で買ってるからじゃね
1年前は4000円で買えた物が5000円になってしまったということ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:48▼返信
レシートも載せずに嘘松言ってんのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
>>28
友達のデブはこれができないんだよなぁ
必ず自分の食いたい物優先
というかその日その日で食いたい物が必ず出てくる頭が俺にはわからんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
こういうやつに限って
4999とかなら文句言わないんだろな
1円超えたらぶうぶう言い出す
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
わかり味が深い
少し前まで3000円ぐらいだったのが今じゃ4000円超える
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
何人家族の話だ?
1人暮らしで毎回5000円買ってたら世間知らずとしか思えん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
>>1
自民党を選んだ自業自得
ばーか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
どうせ余計なものや高めのもの買って書いてないんだろとしか…1500円が2000円になった!ならまだわかるけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
※22
6品の買い物だと思ってるのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
お肉買うと結構行くよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
だが岸田の支持率は爆上がり!!!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
そりゃ5000円超える様な買い物してりゃ5000円超えるだろ
安い牛乳やら醤油やら10年は値段ほとんど変わってねぇぞ
「買い物する時何をどれだけ買ったか気にかけないくらいに経済的に余裕があります!」って言いたいのかな?
いや5000円じゃショボすぎるか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:49▼返信
もやしでも食ってろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:50▼返信
お前らは馬鹿だから教えてやるわ
街のスーパーと言えば夕方くらいから半額シール貼ってくだろ?
実はアレ、半額状態での販売でも店は利益出るんだぜw
やったー得したーなんて喜んでるアホは惣菜の原材料を見れば半額でもだいたい材料費の倍くらいの値段になってることに驚くだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:50▼返信
これから大増税くんのにそんなんじゃ死ぬぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:50▼返信
でもマジで共感しかないよ。昔はついでにシュークリームとか入れてたけど、
入れなくて同じ値段くらいだもの。なのでシュークリーム入れなくなった。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:50▼返信
その分給料も上がってればいいけど据え置きだしなー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:50▼返信
つくしとかドングリとか採取して食べろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:51▼返信
※53
人件費いれたら利益出ないと思うよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:51▼返信
5000って結構買い込んでるやん
オーケーとかドンキならそのくらいで5000は超えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:51▼返信
子供居ると更にきつい
奴らを満たすのは大変

満たせるとこっちまで嬉しいけど、高い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:51▼返信
マジでこんな国に生まれたくなかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:51▼返信
ジャムやら醤油やら、そんな頻繁に買わんやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
量買うならコストコでしょ
会員費?知らんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
終わってるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
それは大したもん買ってっからだよ
根本的に「自分が悪い」って考えないからそうなる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
>3時間前
>ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい💦
そのほかに当然だけど肉や野菜や日用品なども必要に応じて買い足すので、毎回のレジでの会計が5000円超えがちだよね、って意味ですよー。短い文章だと伝わらん事もあるね💦

は?なら5000円くらい普通に超えるだろ
アタリマエ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
やっぱロシアとウクライナの戦争が地味に効いてると思う。
あれ世界中が経済制裁くらってるようなもんだもの。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
>>53
こいつ何いってんだ?
結局得してることに変わりないし
店は赤字でも商売やれと???
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
価格気にするならスーパーじゃなくディスカウントショップだよ
賞味期限切れそうでも日本製なら多少へーきへーき
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:52▼返信
嫌なら海外移住すれば?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
日本は今までが安すぎた
海外の上げ幅に比べたら10円単位ならまだ優しいよ
海外は100円単位だから
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
ぶっちゃけ底辺用の食品はそれほど値上げしてない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
共感殺到(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
ウチは二人暮らしだが2000円前後だなあ
安いのを選んだりしてないのにそれくらい
買い物下手なんじゃない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
結構色々と1割ずつくらい値上がってるからな
4500円くらいで買い物済ませてたなら5000円超えることあるかもね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
>>16まぁ正確には朝食べる納豆や牛乳 
旦那が食べる昼のお弁当の材料とかもチマチマ入ってるけど 
2人男の子の中学生だと4000円でも足らんよ正直。 
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
>>42
明日ならかなり安く買えるのにカゴに入れてやがるとよく思ってたがそういう事かよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
金さえ払えば商品が手に入るだけまし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
パン売り場のビンジャム買ったことないけど安くても500円くらいすんじゃねーの
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
>>46
気持ち悪いガキだな
お前がもし大人なら頭が悪すぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
>>1
食い過ぎなだけで草
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
レシート見せろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
贅沢なスーパー行ってるからだろ。
100円ローソンかダイソーかまいばすけっとに行けよ貧乏人
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:53▼返信
その一番安いものからさらに削るんだよ
ジャム牛乳ヨーグルトなんて買ってんじゃねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
こういう人達って1食あたりの金額とかまるで計算しないのよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
>>6
気持ち悪
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
バカッターはもういいよ
お前の脳内だけで解決しテロ
馬鹿
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
※39
ワロタ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
美味しい果物ジュース 500円
果物ゼリー 500円
シャインマスカット 1980円

これだけで3000円いく
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
一番安いスーパーが抜けてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
※72
底辺でも買える卵とかが高いから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
>>22
貧困層かよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
>>61
私、日本が嫌いな方を韓国へ移住していただくお手伝いをさせていただいております

「日本に二度と戻らない」これだけ誓って頂ければ費用は当方で負担させて頂きます🙏
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信

虫を食わせたいが為に物価上げまくってる説

95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
牛乳高いなら低脂肪乳買えよ、半額近いんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
5000円分買い物したら会計が5000円だった・・・🤔
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
この程度の値上げで文句言ってる奴って
元から低属性の貧困層なのに
スマホはiPhoneですとかいうバカなんでしょw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
他にも買ってるので5000円超える

頭おかしいのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:54▼返信
じゃあ買うなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
10年前なら3千円で済んでたのが今は6千円越えるのが当たり前になってからなぁ~民主党政権の頃が懐かしい・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
贅沢し続けているとこうなっちゃうよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>53
つまりwinwinで誰も困らないってことだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>76
経済的にも男を産んだらハズレの時代か
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>33
てめえの話は聞いてねえよ貧困層
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>68
原価厨になに言っても無駄
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
うまい棒5本くらい食って水飲めば腹いっぱいにはなるやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>100
10年前と比べるなよ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
物価高の日出づる国黄金のジャパン最高😀
景気に非常に良い円安ジャパン最強!
鼻ほじりながら片手でソシャゲしながらできる政治活動最高😀
ありがとう統一自民党😭選挙で無敗伝説は永遠に続くのだ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
後出しじゃんけんで日用品や肉や野菜も買ってるって言い訳してるけど
舐めてんのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
※94
虫のほうがまだ高いから
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
お前らが自民党を選び続けた悲惨な末路だよなこれ・・

アベノミクスが大失敗したせいで、円安と値上げラッシュが未だに止まらないし


まだまだ物価は上がるから、いい加減あきらめたら?  もうこの国は終わりw ウンチww
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
業務スーパーも値上げで普通と変わらないからな美味くないのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:55▼返信
>>100
50年前だともっと安かったぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
お賃金も上昇させるしかない!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
コオロギ飼育しろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
>>61
ならさっさと日本出ていけよ
誰も止めねぇだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
>>111
在日韓国人さんどうした?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
なお給料は据え置き
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
>>69
賞味期限なら過ぎても平気だ、味は落ちるが
消費期限だって一日くらいなら腹壊さない
生産元が保証する期間ってだけの話だし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
最初に挙げた物の合計だけ書けばいいのに
意味分からんこと言うてるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
プラスの言い訳のせいで何の中身もない記事に仕上がってんじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
>>79
一番安いんならソントンの紙容器で100円くらいのジャムが売ってる
スーパーエアプかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
>>67
バカじゃねーの
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:56▼返信
7320円
また無駄遣いしちゃった
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
ひと昔と比べると消費税の増税や物価上げで一回の買い物合計1.3倍ぐらいにはなってるんじゃない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
地元のスーパーくそ安くていつも助かってるがどこで買ってんのこいつ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
>>114
基本給2万ほど上がったけど体感的に今のほうが苦しいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信

利権コオロギ太郎「いいからコオロギ食えよ」

129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
>>16
努力してるって言う奴ほど何もしてない定期
スーパーより安くて質のいい八百屋探したか?ブロックじゃ無い肉買ってるんじゃないのか?一食分ずつ仕込みしてないか?
貧乏の理由はだいたい知能
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
逆に考えろ、贅沢できるのは今のうちだけやで

近い将来日本円の貯金なんてものは価値がなくなるんやから
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
短い文章だと伝わらん事もあるね💦

短い文章だと伝わらん事もあるね💦
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
牛肉が高すぎてねぇ・・・1パック298円で売ってたのが懐かしいねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
少子化対策財源「消費税も議論対象に」
岸田将軍が打ち出す異次元の子育て支援対策には消費税30%は絶対に必要である
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
>>113
100年前だともっと安かったぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:57▼返信
食べる人数と何日分かが分からないとね
1人なら3日分くらいだろうか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
当然だが今後も容赦なくガッツンガッツン上がってくから覚悟しておけ
今後数年間は本邦の貧困化が如何に進行したかを嫌と言う程思い知るフェーズになる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
ネトウヨは韓国人の統一教会が大好きだから笑えるww 韓国兄さんが大好きなネトウヨおじ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
>>122
そいつビンジャムつってるのに紙容器ガーとかお前馬鹿じゃねえの
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
安く買う努力してるのかな?

玉出、サンディ、ラ・ムー、業務スーパーあたりを回って
最安値で買うようにしてたら3000円も行かないと思うけど??

こういう人に限って、1店舗だけで買い物して
物価が高い!とか言ってそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
こういう買い物してる人大抵無駄な物買ってそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
量とか考えて買えよ
単純に一番安いのだけ選んだら量少ないのを頻繁に買うことになって損するじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
>>118
お前、生活保護だから給料関係ないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
レシート出さない時点で嘘
日用品の内訳提示しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
お前ら昼飯は?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:58▼返信
>>83
100ローソンも100円なの少ないけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
>>142
生活保護費も上げろってことだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
>>83
いや今100均って食品に関してはそんなに安くないぞ
一人でお買い物できないのバレて草
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
>>113
手取り3万円の頃と比較されましてもね・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
世帯の人数や買い物頻度開示されてないのに、高いも安いもわからんじゃろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
そんな事嘆く暇あるなら副業でも始めれば良いのに。
週に数時間でもバイトすれば5000円くらい稼げるだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
平均年収の中央値が300万割ってますから、この国。残念!
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 11:59▼返信
会社の売店でペットボトルとかどんな高給取りだよ
普通は500mlも2Lもドラッグストアでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
>>144
彼女がチャーハン作ってくれたけど
チャーハンて気分じゃないから外でなんか食ってくるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
単なる買い物ベタやろ
やすいもの、やすいものって言って買い物してる奴に限って無駄な買い物してる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
コンビニで大量に買っても5000円なんて行かんよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
サイレント値上げの意味勘違いしてそうww
卵はサイレント値上げできないだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
MG未満の手抜きガンプラが5500するのさすがに草
あんなもん転売でもなきゃ誰も買わんわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
>>144
なか卯のザルソバ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:00▼返信
単に値上げしてキツいねって話を理解できない人もいるんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:01▼返信
イオンの卵が300円で泣いた(´;ω;`)
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:01▼返信
スーパーで売ってるものはそんなに値上げしてない印象だがな
価格据え置きで内容量が減ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:01▼返信
※149
まさにその通りなのにレシート提示してないから嘘!とか
叫んじゃうまとめサイト民怖いわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:01▼返信
ヨーグルト買う必要ある?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
夕方に割引シール貼られるものはそれで対応出来るが貼られないものの対応だな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
ここまでヒラキ無しかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
でもバッグはヴィトンじゃないとイヤ!とか言いそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
>ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい
情報開示してない部分が大量だったりここだけは高価な物みたいな買い方してる可能性あるんだから全部書いた上でだろこういうのは
バカなのこいつ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
何の拘りも無く、とにかく一番安いのでいいなら、
保存が利く物くらいは業務スーパー辺りで買いだめしときなさいよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:02▼返信
閉店1時間前に行っても
半額シール貼ってくれない事が多くなったのは感じる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
そりゃ10人分買えば5000円以上するだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
>>167
単に値上げしてキツいねって話を理解できない人もいるんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
>>29
ラムーは西日本の郊外にしか無いやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
スーパーも税抜き価格大きくしてるから会計したら思ったより高いというのはある
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
まだまだ上がるよ
期待しておいてね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
>>97
大体削れる物があるのに身の丈を弁えない奴な
給料上がらない!国が悪い!って言ってる連中と同じ
そんなに日本に不満あるなら海外へ出ていけばいいのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
①日用品を買い足している、②醤油(調味料)を毎回購入しているような備蓄品の蓄えのごとき溜め込み型の買い物をしているから、5000円を越えているのだよ。
まず、醤油などの調味料は、毎日使用しても、使い終えるまで2~3ヶ月かかるのを毎回購入している点からして、色々とおかしいツイート内容だぞ。

177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:03▼返信
こういう買い物は安い方を買うくらいじゃそう変わらんのよな
文字通り削らんと
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
値上げに対抗して、自分の稼ぎも増やせばいいのさ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
>>ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい

エスパーじゃないんで💦
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
ありがとう自民党!!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
高いスーパーじゃなくて激安スーパーで買えばいいのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
>>103
性別関係なく思春期はよく食べるよ
趣味で家庭菜園はじめてトマトつくったらおやつ代わりに食べまくるからもっと食べれるように小さい畑までつくった
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
値上げ前同じものがいくらで買えたのか分からんと高いか安いかは分からんな
個人の呟きだからそこまで説明しないのは仕方ないが
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
今は全部の価格が上がってるからな

原因(燃料価格や原材料高騰)の大半を占めてる、戦争を始めたハゲに文句を言うべき
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
ラムー、ディオに行くとレシートの金額は下がるけど食材、惣菜、客の質も相応に下がる
高齢者のバイオテロ(尿漏れ)をマスクで必死に防ぎつつ食材吟味するときが一番きつい
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
>>103
女は女である服に金がかかる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
無くてもいい物は買わなくていいぞ
菓子とか酒とか嗜好品の類ね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
>>19
はいエアプ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
こいつの場合は質でなく量なんだろうな、問題は
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
お刺身食べたいなァ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:04▼返信
パンとか買うなよ貧乏人のくせに
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:05▼返信
結構な量買ってんじゃねえか

たいしたもん、とか言うならせいぜい
そこに書いてるもんだけにしろや
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:05▼返信
>>1
クソデブ一家
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:05▼返信
3000円買ったら自転車のカゴに入らんくらいの量になるぞ
5000円って何買ってるんだよ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:05▼返信
マジで全商品20から30円は値上がりしてる
気軽に買ってたお菓子とかジュースは買わなくなってきた
おかげで本当にダイエットできてる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:05▼返信
1番安いヨーグルト400g入りでも、食べ終えるのに1週間はかかるし、毎日購入したりはせんだろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
一週間分で5000円とか安いだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
それってあなたの感想ですよね
レシート出してもらってもいいですか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
>>129
頭ごなしに定期とか使う奴が他人の知能をあーだこーだ言ってんじゃねぇよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
レシート晒したら馬鹿にされるからさらす事も出来ない時点でただのゴミまん嘘松だよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
ヤクルト100010本くらい買ってそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
一番安いスーパーを選べよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:06▼返信
お前らの好きな飲食店(特に個人経営者)、10年以内に大体潰れるで

だから今のうちに贅沢しとけ

いいやん、貧乏になってから節制すれば
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
もやし500g 70円 ニラ (1/3) 20円に焼き肉のたれの貧乏食 いっちょあがり
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
>>40
ツイ主が言いたいのはそういうことなんだろうけど
行間読めない人多いよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
レシートも公開できないゴミ
どうせ嘘松
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
まあ、一番安い物(10人前)かもしれん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
>>147
ヤメタレw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
>>100
10年でそこまで物価変わってねぇよ
分かりやすい部分でコカコーラ自販機の缶ジュースが30年で110円から130円になったくらいなんだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
ただ最近値上げが凄くて日々の買い物が高くなって辛いねって話に対して
何故まとめサイト民は「証拠を出せ!」とか「買った物全部列挙しろ!」とか言い出してしまうのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
※79
500円は国内産だと原材料厳選のそこそこ高級品か海外のちょっと名のしれたブランドものや
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
>>204
牛脂をもらえばグレードアップや
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
こういう奴って贅沢品捨てる自覚無いからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:07▼返信
本当に毎回5000円ってならよくあるアメリカ人の買い物の様な量になるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:08▼返信
都内と田舎で倍くらい価格差あるだろう
だから話が噛み合わない
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:08▼返信
>>210
言い訳スンナ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:09▼返信
>>214
日用品も買ってるって言ってるだろ
まとめ民頭悪すぎ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:09▼返信
>>209
トンキン民からしたら変わってないだろうねw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:09▼返信
レシート出せば済むことなのに
出せない理由があるんですかねえ・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:09▼返信
>>210
マウント取りたいだけのこどおじだからねぇ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:10▼返信
そう思うなら収入を上げるように行動すべきでしょう
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:10▼返信
具体的に何買ったかも言えねえなら
ほざくな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:11▼返信
最近ピザ用のシュレッドチーズの値段にびっくりしたな
強力粉も倍になった
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:11▼返信
※216
???
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:11▼返信
そりゃいろいろ買ったら5000円超えるだろうよw
レシート出せよw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:11▼返信
自公維に票が入る限り緊縮は続くよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
高いものを値段見ずに買え
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
嘘松 本当に貧しいなら1回の買い物で5000円も使わない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
※219 ※225
日々の買い物が高くなって辛いねって話に対して
何故アホのまとめサイト民は「証拠を出せ!」とか「買った物全部列挙しろ!」とか言い出してしまうのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
>>221
安いものしか売れないから収入に反映されないんすよ今の日本って
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
そもそも世帯を分けるのが最高の贅沢なんだよ

3世代同棲は当たり前、なんなら近所の人と共助しながら生きていくのが本来の生活なんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:12▼返信
ガイシャの買い物の弁明のために値上げ幅ぐらい書くだろ普通
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:13▼返信
卵はまた違う理由だよはちまちゃん…
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:13▼返信
多少値上がりしたけど平均して20%くらいなもんだし嘆く程でも無いわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:13▼返信
それでもアメリカ様の4分の一の値段で暮らせてるんだから文句言うなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:13▼返信
一番安いパン 100円 一番安いジャム 300円
一番安い牛乳 200円 一番安いヨーグルト 100円
一番安い豆腐 100円 一番安い醤油 200 円

はい、今1000円ですねー
あと何買いました? すべて書いてくださーい
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:14▼返信
一番安いパン(¥98)
一番安いジャム(¥128)
一番安い豆腐(¥48)
一番安い牛乳(¥148)
一番安い醤油(¥278)

他に何をどれだけ買ってんだか知らんけどかなり大人数の家族でなきゃ期限近い物5000円以上一番安い物で買い込むとか無理ゲーじゃね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:14▼返信
列挙されてる6品 全部買っても1000円いかないんですが
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:14▼返信
※229
こういうのはレシートの比較で出すもんよ
実際物価は上がってるけど感覚なら何でも言えるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
>>229
嘘松だから
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
ジャムとか高くて買えねぇわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
朝食を缶コーヒー(箱買い80円)とタバコ2本(80円)に変えたら結果的に食費浮きました

ありがとう日本👍️
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
>>209
嘘松 コーラ500ミリ自動販売機で今160円なんだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
上がっているものだけなら2000円かな
残りの3000円はぱこんち?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
>>236
豆腐が高杉定期w俺の所は40円だぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
※237
日用品もって言ってるでしょ
化粧水1000円、乳液、クリームこれだけでも3000円いくのに💦
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:15▼返信
二番目のツイートにあるように、Twitterはまじで行間読めない文盲多すぎるんよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:16▼返信
シャンプーやトリートメントの詰め替え品だけでも月一で最低1つ700円は越えるし、そりゃ日用品も含めりゃ5000円は行くよ 
月一の買い物と思って切り替えてけ

249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:16▼返信
稼げばいいじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:16▼返信
物価上がって出費多くなったねならわかるけど1番安い物買って5000円~
ってのが文章として不自然なんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:16▼返信
物価この5年で10%上がってるぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
>>6
安物買いの銭失いって言葉覚えたから使ってみたかったの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
そんなみみっちい節約よりスマホをモバイルワンの500円のコースにするほうがいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
※250
はいはいごめんなさいね~
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
>そのほかに当然だけど肉や野菜や日用品なども必要に応じて買い足すので、毎回のレジでの会計が5000円超えがちだよね、って意味ですよー。

どんどん後出ししてくる典型的クソ松
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
要は普段買い物もいかねえような弱者の味方面したくそが左翼政治家なんよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
デフレのツケだよな。適度にインフレして給料が上がってれば良かったのに。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
ファンザで一本3000円のAV買ったりゲームの電子データに課金してるお前らに贅沢なんて説かれたくないなぁ(笑)
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
食パン100円 豆腐4パック100円 醤油100円
牛乳160円
上記は100円ストア、牛乳は安売りのドラッグストアでこんなもんじゃね?
多少これより高くついても500円~600円だが。どうすりゃ5000円いくんだ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:17▼返信
※246
それ書けっつってんの
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
金を稼ぐ努力をしろ
しないからこうなる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
>>248
この人は毎回5000円いくみたいですけども...
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
>>249
おまえバカだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
>>1
ついにポイントカード乞食になったわ
マジで高すぎる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
岸田のせいっていうか自民党のせいだよ
自民党政権になってからこうだよ
民主政権の時は暮らしやすかったなあ・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
※254
半年ROMってろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
そうやって安いものばかり選ぶから回りまわって自分の所に入るお金も低くなってるんだわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:18▼返信
>>258
DMMTVて実はAV見放題なんだぜw月額550円でアニメも見放題
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:19▼返信
結局モノが高いんでちゅーって言いたいだけのつまらん嘘松
適当に文句言ってたらいいね貰えるから止められないよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:19▼返信
一人暮らしグセが抜けず一個ずつ買った時の話しちゃってるおバカちゃんがいるねぇ
非リアが透けて見えるから少し気をつけなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
たくさん買えば高くなるって幼稚園児でも理解できる子がいるんじゃないの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
>>262
毎回がどの頻度か説明されてないんで何も言えないすね…
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
※46


お前が選んだ悪夢の民主党が増税をさせ、色々と悪い置き土産をしていったのを自民党が処理しているから、
こんだけ物価が上がってんだよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
前はいくらぐらいだったかも書いてほしいな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
貧乏人かよ
心狭すぎ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
※257
そもそもメーカー希望小売価格の半額程度で商品を薄利多売してる大手チェーンのディスカウントショップが消えない限りデフレは終わらんよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
>>229
普段こいつがどんな買い物してるか分からないから
要するに、日々の買い物が高くなったと感じる理由がこいつ自身にある可能性があるから
大袈裟に物価変わってる様に書いてるけど実際そこまで変わってないからそういう事言われるんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:20▼返信
>>263
馬鹿って、もう少し違う言葉選んで言ってほしいな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:22▼返信
買い物下手なんだなとしか思わない
金ないなら無くても平気な物を選択して買わなくすればいいだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:22▼返信
百貨店のパン屋とかでも閉店間際の半額に行列ができててビックリしたわ

百貨店まで来てこれかよと
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:22▼返信
書き方が下手な悪例
一番やすいもののくだりはいらないね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:22▼返信
>>245
イメージする豆腐の値段でそいつが普段買い物するかどうか分かる説
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
ただシンプルに「物価高くなった」だけ言えば良いのに
品物、量、頻度こういう部分を隠したまま5000円超えるという謎の情報出してくるから
物価の問題とは別の問題がこいつには潜んでないかって話になるんだろ
特にジャムなんて毎回買うものじゃないし
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
書き方が下手だからつっこまれる悪例
一番安い物~ってくだりはいらなかったな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
普通に買い物してたら5000円近くいっちゃうー
ならわかるけど

「一番安いのを選んでるのに毎回5000円超える」となると
オメーがおかしいんじゃねえの?ってなる
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
最近はもやしと米しか買わない
飲み物は蛇口ひねればいいし
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
>>129どこの地域にお住まいか知らないけどそもそも八百屋がない大型スーパーしかないわ。
あったとしても八百屋だけでなにもかも終わらないし 
肉屋いってー魚屋いってーで冷食かってー 
で、牛乳と納豆と菓子パンとかどこでかうんだ?あっちこっちバタバタするぐらいならスーパー行って一気にすますわ。 
仕事終わってお迎えや家事もあるのに優雅に買い物楽しめなくてすまんな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:23▼返信
じゃあ買うな!

本気マヂで嫌なら買うな以外答えがない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:24▼返信
>>250
それなwwwwwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:24▼返信
※259
庶民的感覚での1番安いと、毎回5000円出費しているツイ主の浪費家感覚での1番安いは違うみたいだぞ。
つまり、高級品の1番安いである可能性が高い。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:24▼返信
うちは卵かけご飯、納豆ご飯、もやし炒めのローテーションで栄養はサプリにしてるから金には苦労してないよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:24▼返信
一回でジャムと醤油食い切るんか
買い物向いてないよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:25▼返信
計算できないから貧しいんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:25▼返信
なんでここの馬鹿どもは自分から我慢する方へ行くんだ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:25▼返信
5000円という具体的数字を出してるのに
買った内容は全く具体的じゃないから不自然なんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:25▼返信
>>291
この時代にTKGとかブルジョアかよ…
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:26▼返信
回りくどく嫌味言ってくるやつの特徴でおまんがな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:26▼返信
ジャムはやめてとろけるチーズで行け
ぞれなら使い過ぎることは無い。1枚ずつ消費するなら
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:26▼返信
4人家族なら毎回5000円いくよ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
安いもの選んでも過去より高くつくが主題なんだから安いものを買ったの情報は必要
修正するならそれが過去より高いのかが分らない5000円のところでしょ
指摘しているつもりで趣旨が読めてないアホがいるね、はちまらしいけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
安物ばっか買ってるから結果的に無駄になってるだけでは?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
いや普通に外食で良くね?
これで毎月の食費は10万前後で済んでるし
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
スライスチーズはコスパ悪いやろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
なんでここの人達本当か嘘かに異常にこだわるの?
賭け事してんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
>>246
んなもん削れよww
飯は食わなきゃ死ぬけどそんなもん必要ないだろw
そういうのは物価とかで一々文句言う貧乏人が買うもんじゃないんだわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
お店が成城石井とかKINOKUNIYAなんてオチじゃあるまいな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:27▼返信
でも推しのグッズは買ってガチャは回しますってか
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:28▼返信
>>304
コイツらは頭が悪いだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:28▼返信
>ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい

お前結構買ってんじゃん
たいしたもん買ってねえとか言いながら
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:28▼返信
文脈はわかるけど言葉が足りないから誤解されるの当たり前やな
他に買ってる物が見えないから変な感じになる
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:28▼返信
うちはおかんが部屋の前に置いててくれるから食費0円だわw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:30▼返信
2児の母ならそんくらいなっちゃうよねー
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:30▼返信
※3
大黒天最強だからなぁ、
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:30▼返信
どう頑張っても5000円超えません
何か別の贅沢品買ってますよね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:30▼返信
>>300
そもそも普通に買い物行ってるなら言いたい事はわかると思うんだよな
それすらも読み取れず批判してるって事は
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:30▼返信
何日分かによる
まさか1日で消費するんじゃねーよな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
肉魚5割位アップしてるから2、3000あっという間
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
>>250
安い物の基準も金持ちや貧乏人で違うしな
貧乏人でも特に頭悪いと店で価格の比較出来ないからもっと安いのあるのに気付いてなかったりするし
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
※311
外に出るならおれがラーメン奢ってやるわw
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
>>303
余ってんのか知らんけどよく安売りしてるわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
>>811日で米が一升近くなくなるんだよね。 
夕飯食事前におやつにおにぎり一個とサラダと胸肉茹でたやつたべて夕飯も山盛り食べてお風呂上がりにプロテインと牛乳とって   
安い物食わせて壊れるよりも栄養価考えてご飯とおかず作りたいからケチりたくないのもあるけど 
旦那ももとから食べる家系だから高校上がったら破産すると思う食費で
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
ただ数字だけ言われてもなあ
1週間の家族分だったら安い方じゃねって思うし
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:31▼返信
>短い文章だと伝わらん事もあるね💦

1つのツイートに全て書かなくても大丈夫ですよ💦

いくつかに分けてくれていいので、
買った品すべて書いてくださいね💦
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:32▼返信
高くなったねというだけなのに
カリカリする人多いこと
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:32▼返信
スーパーで5000円って大きい袋3つ分くらいだろ?
買う前に気付け馬鹿というか嘘松だよな?
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:32▼返信
PB商品だけは値上げしちゃいかん
あれは最底辺最後の命綱や
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:32▼返信
何が言いたいのかわからん
沢山買えば総額が高くなるのは当たり前じゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:33▼返信
会計してから気付くって計算しながら買わんのだな
そんな金の使い方で文句言ってもって感じ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:33▼返信
物価高は確かだが、便利な世の中になった分負担も増えたよなあ
電気代ガス代電話代だけって時代じゃないし、スマホ代ネット代各種サブスク関係
ゲームも買い切り型よりも課金継続タイプ増えたし
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:33▼返信
近場にある弁当屋さんで3食買ってるから家族3人で毎月5万くらい
日替わり弁当1つ150円で超激安
今日のメニューは唐揚げ2個、卵焼き、ひじきの煮付け、オクラのおかか和え、みかん、ご飯220g
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:33▼返信
普通にスーパーで買い物してたら嘘松だって分かるから
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:34▼返信
>>193
デブじゃないけど作ってるこちらが心配になるほど米が1ヶ月で25キロ消えるぐらいたべるわ
男の子ってみんなこれぐらい食べるのかね。
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:34▼返信
>>324
高くなったねと言えばいいのに回りくどく被害者みたいな言い方するやつが悪い
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:34▼返信
合計金額を計算しながら買い物をしていないことにむしろ驚きなんだが
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:35▼返信
単に買い物下手
ちゃんと金額決めてから計算しながら買えよ
本当に必要なのかどうか
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:35▼返信
>>330
地方か
そこ安すぎて大変だ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:35▼返信
ほんとお前らって糞知恵遅れレベル馬鹿だよなぁ~
なにが馬鹿って現状維持に甘んじてるくせに文句垂れてるところよ
勘違いするとあれだから努力論ではない
単純に問屋を支持する豚なんだよお前はな
あと勘違いしちゃならんけどこれから我慢してもよくなることはないから覚悟しとけよ
新興国が経済力を上げてきて昔と違って購買力は半端なく高い
その上異常気象で生産量減少の痛手もあるから需要が高いものほど供給量も低い
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:35▼返信
アホってこういう場合、5000円という具体的数値を見ちゃうと5000円が論点だと思うんだよね
小学校の算数で目についた数字に囚われて何をしていいかを見失う子供がいるけど、はちまにはそのまま大人になっちゃった奴がいっぱいいるw
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:35▼返信
🇬🇧っ マーマイト
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:36▼返信
何日分かも書いてないし、他に何を買ってるかも書いてない
受け取り方以前にツイ主が圧倒的に説明下手
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:36▼返信
>>333
高くなったね

面白いか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
ジャムつけて高いとか文句言うくらいならパンをやめろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
3000円台の買い物してた奴は大体5000円台
5000円台の買い物してた奴は大体8000円台
でも10000円台の買い物してた奴は10000円台のまま
これが世の中の平等ってやつですわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
安いもんだろうが大量に買ったらそうなるだろ
全部書けよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
>>337
こんな所でマウントとるアホに言われてもな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
>>51
牛乳は20%くらい上がったぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
※340
別に本当か嘘かを証明する為にツイートしてるわけじゃないだろうからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
・一番安いのを厳選してる
・大したもん買ってない
・果物なんて買えない

なのに毎回5000円超えるんですよねえ
うーん、どこのスーパーで何買ってるのか気になりますねえ
いや、単純な興味です
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
※2
ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい💦
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
普段買い物してないお母さん頼みの奴には多分理解出来ないだろう
男女問わず買い物って自分でしないと値段わからんからね
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:37▼返信
物価の高さが給料に反映されないことが問題の本質なのに
物価が高い事ばかりに文句言っているから馬鹿にされるんよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:38▼返信
良かったな
アメリカなら3倍だ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:38▼返信
食費なんて、まだどうにでもなるレベルだからなあ
地味に上がってる光熱費のほうがキツイわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:38▼返信
安い調味料は止めとけって言ってんだろ!!
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
ウマ娘で欲しいキャラのガチャを天井した。 天井=30000石=6万円

6万出してもこのキャラ推してるから後悔はない
ただし買い物代4千円にはめちゃくちゃキレる

いやおかしいだろ 価値観バグってるよ その6万円を買い物に当てろよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
ジャムとヨーグルトいらんだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
3パック68円くらいだった納豆が108円になっていて全俺が泣いた(´;ω;`)
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
たまご、どうせ高いならって
名古屋コーチンにしたわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
とりあえず何を買ってるのかをちゃんと書けば
みんながアドバイスしてくれるでしょ
もっと節約できるところがあるかも知れないし

みんな優しさで言ってるのに
なんで敵対視するんだろ・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:39▼返信
>>345
早速問屋を支持する豚に効いてしまいましたねw
確かにお前の言う通り馬の耳に念仏だから俺もアホで間違いないぜ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:40▼返信
物価が高い事じゃなくて給料が安いことが問題なのに物価にグチグチ言っているのが本当にアホ
企業に給料上げろって要求するのが筋だろうに
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:40▼返信
こいつの他のツイで浪費してるやんけ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:40▼返信
>>348
家族構成と一度の買い物の量が分からないのに疑っても不毛じゃね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:40▼返信
>>341
これも別に面白くないが
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:40▼返信
この程度の話の趣旨が読み取れないから底辺ぐらしキメとるんやなって書き込みがいっぱい
なんだよアドバイスってw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
肉野菜日用品も買ってるから毎回5000円超えるんです😡
全部言わなきゃ伝わらないって日本語難しすぎませんか?
それくらい汲み取ってよ🤬
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
俺もメンマ代で5千円こえるわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
子供たくさんいて大量に買うとかじゃなけりゃ
卵高くて買えないとかないだろ…
10個150円が250円になったくらいじゃないか
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
肉野菜日用品も買ってるから毎回5000円超えるんです😡
全部言わなきゃ伝わらないって日本語難しすぎませんか?
それくらい汲み取ってよ🤬
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
>>361
低賃金で奴隷のように働くのが楽しいんですよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
>>359
女はアドバイスが欲しいんじゃない!共感してほしいの😭

リアルにこれだからな
そりゃ話もウソまみれよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
>>359
女はアドバイスが欲しいんじゃない!共感してほしいの😭

リアルにこれだからな
そりゃ話もウソまみれよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
>>369
アスペには無理
だからここにいる連中も無理
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:42▼返信
豆腐は高くても消泡剤が入ってないのを選べ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:43▼返信
元々成城石井なんかで買い物しているような高所得者世帯ならそもそも現状程度の物価高騰なんて屁でもないからな
物価の高さよりもその物価に釣り合いがとれない給料の低さを問題視しろよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:43▼返信
無能さがにじみ出るツイート
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:43▼返信
>>347
典型的な会話が成立しない男なんだよな
相手は解決策を求めてる訳じゃないのに勝手に名探偵始めちゃう奴w
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:43▼返信
>>341
面白さとかいる?🤭
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
まずその店が一番安いのかと言う話からだろ
成城石井とかで一番安いとか言い出すと激安の一番高い商品より下手したら高いからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
>>357
うちの近くのスーパーだとたまご醤油納豆とおかめ納豆極小粒がまだ60円台だわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
列挙した物だけで共感できるのはせいぜい2千円ぐらいまでだろ
大したものじゃないに何が含まれるとか何人分とか下にサバ読みしすぎ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
なんというか考え無しに呟いている感がするわ
主張のための文章が破綻してる
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
昔は3000円くらいだったけど
同じ物を買ったら5000円超える
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:44▼返信
>>372
実際この文章を読んでアドバイスが欲しいと勘違いしちゃう奴は国語の成績悪かったと思うぞ
作者の考えてる事を全然分かってない
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:45▼返信
※351
メーカーがいくら値上しても市場の相場を決定してる大手小売がメーカー希望価格よりもかなり値を下げて薄利多売してる状態は変わらず継続されてるんで社会全体で給与上げるほどの余裕はいつまで経ってもでてこんのや。
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:45▼返信
>>1
文句の前にレシートを見せろよ。それで分かるしな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:45▼返信
生肉とか生魚毎回買ってるのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:46▼返信
>>385
>5000円を超えるの本当に何とかならんかね。
って助けを求めてるでしょ
なのに正確な情報出さないんだから、こっちもやってられんよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:46▼返信
ツイッターで愚痴ってねえでバイトしたら?w
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:47▼返信
値段は変わらないようにみえて弁当や総菜でシュリンクされていたときの絶望感と言ったら・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:47▼返信
>>388
金額を5000円以下にしたいって話じゃねぇよバカアスペw
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:48▼返信
行間を読むにも限度がありますよ😠
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:48▼返信
アレコレ言う前にレシート見せないと何も分からんから共感も出来んわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:48▼返信
ほとんどの商品が毎日スーパーの半額並のOKですら
最近の値上がりに便乗してるからな
もう終わりだよこの国
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:49▼返信
>>384
そこをわかってあえてアドバイスして煽るというネット現代文が分かってないですねぇ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:49▼返信
企業に給料あげろとか投票しろとか言ってる間抜けは崩壊するまで言ってろ
全部他人任せ企業努力にしろキチガイ立候補者にしろ
お前が経営側ならだれが好き好んで周りより高い給与出すかよ
労働分配率に強制的にメスも入れない肝心な所には一切手を付けない糞みたいな放置国家
そりゃ倒産ラッシュになるからやれんよねぇそれぐらいの副作用なしで所得水準なんか一気に上げられるわけねぇのにちまちま20年ぐらいのスパンでやろうとするアホしかいねぇ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:50▼返信
いや、これに共感する方が浅はかなバカどもでしょ...
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:50▼返信
せめていつもいくらだったか言わないと分からんからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:50▼返信
スーパーで1番安い豆腐なんて30円ぐらいじゃん
何をどれぐらい買ったら5000円なのかレシート見せてみろよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:50▼返信
・列挙している消費期限早い物だけでは6人家族でも5000円買うのは無理
・他に日用品も買い足せばいつの時代でも5000円は超える
・経年によるこいつ自身の生活レベルの変化が不明
・以前と同じ店で買い物しているのかも不明
・大袈裟に書くほど物価が上がっていると感じている人間は実際には少ないという事実(重要)

要するにいつもの無価値な戯言
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:50▼返信
>>391
そもそも別に5000円っていう数字にも大した意味無いからな
ほんとは4000円だったかもしれないし6000円だったかもしれない
単にいつもよりも高かったという意味で5000円と書いただけなのに
マジで文脈を読み取れずに文字しか読めない奴が増えてきた
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:51▼返信
※385
21年22年と企業の利益は増加しているの知らんのか
無知だから企業の都合の良いように使われるんだよw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:52▼返信
※399
シリコン食ってんのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:52▼返信
>>348
うちのケースに似てるな前は業務用の安めなスーパーで3000円なんぼで買い物してたけど
最近は鶏もも肉2k1000円程度、豚こま1k900円程度、ウィンナー850g500円程度、チーズ400g500円程度、これだけで3000円くらいになっちまったわ
これ以外に料理酒やみりんや味噌、醤油、小麦、各種調味料や牛乳など他各種入用で買ってたけど大体3000円台に収まってたわ今は無理だ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:52▼返信
>>395
直接投稿者に返信してる奴がわざとやってる煽りだったとして
じゃあこのコメ欄で本気になってアドバイスしようとしてる奴らは一体何なのか・・・
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:52▼返信
卵と鶏肉は上がってるのはわかる
ただ野菜は変わらんな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:53▼返信
>>401
文脈なり話の趣旨なり読み取れないから社会から脱落して
一日中はちまに入り浸ってる連中だからなぁ、こいつらは
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:53▼返信
岸田「よし、ならば増税だ!」
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:53▼返信
>>406
野菜買ったこと無いんか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:54▼返信
??記事にしたんだからみんな感想いうだろ
コメントに文句言う前に記事にしたはちまに文句言えよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:55▼返信
鶏肉なんか毒みたいなもんなのに上がってもどうでもいいわ
腹持ち悪いし消化いいから一見よさそうに見えても最近の研究結果で悪い部分も出てきてるし
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:56▼返信
>>409
あるけど
そんなに変わんねぇよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:56▼返信
>>411
全ての食品は必ず何らかの害が体にはあるよ無知乙
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:57▼返信
>>386レシートの見せ方わからん。
昨日の内訳だと鳥胸肉498 豚肉2パック498
刺身1000(みんな魚好きなので4人分)
牛乳198 納豆119 キャベツ158 キュウリ298 もやし60トマト100 長ネギ198 ゆでうどん300 サバ缶298 冷食2個298 卵298
かな。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:57▼返信
共感を得るために最大限努力してるのに実らない被害者ヅラムーブ&それを盛るための嘘松も持さないという
まんの浅はかさが現れた名文だと思う☺️
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:57▼返信
>>412
数十円は変わらないって言いたいんだろうがパーセンテージで考えたら全然ちげーよ
総合的な金額考えられないタイプか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:57▼返信
>>410
たぶん記事にした奴もこんなにもアドバイスのコメントが多くなるなんて思ってなかったと思うぞw
抽出したコメントや自身のコメントを見る限りだと
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:58▼返信
>>408
実際これが解決法だよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:58▼返信
>>417
手指が読み取れないバカが多すぎだって話よな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:59▼返信
>>416
いやいや
86円が91円になったところで高い高いとか言い出してたらなんも買えねぇわ
そもそも野菜なんて値段が上下するのが当たり前だし
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 12:59▼返信
>>412
物によっては1.5倍、大体1.2倍上がってる野菜は結構あるな
特に葉物野菜は時々安くなる程度までになってる
ネギ系は殆ど下がらない
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:00▼返信
>>416
ひとり暮らしか実家ぐらしで料理してないんだろソイツ
たまにしか買わないから理解出来てない
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:00▼返信
>>420
多分お前は買い物行かないからわからないんだろう
マジで野菜は値上がりしてる
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:00▼返信
家族多いんで一回諭吉さん越えるようになってしまった
前は8000円くらいですんでたのに
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:01▼返信
>>420
その程度だと思ってるのか・・・お母ちゃんのお使いとか行っときや
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:01▼返信
金がねえのに肉とか野菜とかかってんじゃねーよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:02▼返信
>>413
俺が言っているのは認知されていない部分の話
当たり前の事でドヤりたかったんだね
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:02▼返信
>>423
わけわからんマウント取ってんじゃねーよ
買い物なんて週3でやっとるわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:02▼返信
>>420
5.6%割り増し価格の大きさがわからないからお前はいつまで経っても貧乏なんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:03▼返信
そりゃジャムだヨーグルトだ牛乳だ買ってるからだろ
米、納豆、梅干し、味噌汁だけで食え
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:03▼返信
>>427
認知されてないwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:03▼返信
※420

たまにしか買い物いかない人と家庭持ってる人じゃ全然違う事くらいわからんと
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:03▼返信
>>430
バカたれ梅干しは高級食材だドアホ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:04▼返信
>>431
はい発狂いただきましたw
全てのものには毒があるキリ
境界知能が言いそうなセリフよなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:04▼返信
よくテレビとかで食費関係だったり電気代関係だったりいろいろ節約術を紹介してたりするけど
数年前だったらこんな面倒なことや見苦しいことなにもしなくてもこの節約をした結果よりさらに断然安かったんだよなあって思っちゃう
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:04▼返信
>>428
本当に行ってたらわかるわからないのは行ってないか
簡単に騙されるてカモられるレベルの奴
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:05▼返信
>>434
学会で発表でもしたらwww
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:05▼返信
全部日銀のせいだから植田に言え
ちょっとデモ起こさないとこいつら何もせんぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:05▼返信
>>429
割合よりも結局は総額のほうが大事だろ
10円が11円になったところで大騒ぎするようなことじゃないわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
>>434
無知乙w
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
高いんだから卵と牛乳は買うな
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
日用品なんてネットでまとめ買いしろ
あと、パンじゃなくて米食え
どうせ誘惑に負けて色んなもんカゴに入れて買ってんやろ、アホやん
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
ジャムはいらないよね
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
>>437
あぁご存知ないんですねw
無恥乙でございますw
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:06▼返信
>>436
野菜なんて上下することなんて当たり前だしわざわざ高い時期の野菜買って高いとかアホやな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:07▼返信
>>439
10割増しが大騒ぎしないとか消費税に対して民衆の意見がどうなってるか知ってます?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:07▼返信
>>440
ぷw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:07▼返信
>>444
ぼくちゃん頭良いのねえらいえらいwww
449.投稿日:2023年04月25日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:07▼返信
※53
原材料費だけ見てだから儲けてるっておめでたい頭してるなぁ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
後出しで他にも色々買ってますぅ〜は草
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
>>447
鶏肉は毒wwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
>>448
3草発狂君ワロタ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
>>433
たかだか1パック300円くらいだろうが
それとも1日1パック食う塩分致死量摂取クソデブ大バカ野郎なのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
鶏肉は毒とか言い出すレベルのコメ欄にモノの値段の良し悪しがわかる算数の出来る奴なんて居ないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:08▼返信
※356
子供いたらいるやろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:09▼返信
「イオンで一番安いやつえらんでるのに!」
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:09▼返信
>>453
草の数で判断とかネット初心者丸出しwww
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:09▼返信
値段変わってない奴は大概量減ってるしなぁ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:09▼返信
>>452
あぁご存知ないんですねw
無恥乙でございますw
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:10▼返信
そりゃ買う量増えたら増えた分金額も増えるに決まってるやん…
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:10▼返信
>>453
キッズ臭くっせぇよお前www
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:10▼返信
まず日用品をスーパーで買う時点でアホやろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:10▼返信
>>460
鶏肉は毒(ドヤァ!!!
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:11▼返信
>>460
豚肉のが毒だぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:11▼返信
>>458
再三論破しちゃってるからお前みたいな発狂者の思考パターンが透けて見えるだけだよw
すまんなw
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:11▼返信
牛肉がどれだけ人を殺めてるのかも知らないで鶏肉が毒とか面白いよなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:11▼返信
じわじわきいてきたな
全部が数十円から100円くらい高いから買い物終わると大分でかい
それが1か月になると1万円くらい違う・・・
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:12▼返信
>>466
ひろゆきとか好きそうwww
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:12▼返信
>>464-465
あぁご存知ないんですねw
無恥乙でございますw
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:12▼返信
>>466
論破wwwwwwクソダサwwwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:12▼返信
※439
それ1万円買い物したら1000円増える計算になるけどこの大きさをどうでもいいって思えるってすげえわ
消費税無しの時からいきなり10%になっても文句言わないってことだぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:12▼返信
>>469
ぷーくすくすwww
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
>>470
安価くらいまともに付けられる様になれよ初心者
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
言いたいことは分かるけど
「書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい」って、
じゃあそれ以外の品物で5000超える買い物してんだろとしか言えねぇのよw
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
>>473
ひろゆき好きなのねw
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
卵は200円が290円になっただけなのに買えないとか言ってる奴何パック買ってるんだよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
>>1
ちょっと奮発してちょっと高いモノを買っても、それの内容量がスカスカだったり…
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:13▼返信
アホ「鶏肉は毒!!俺は天才論破マン!!」
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:14▼返信
>>479
wwwwうけるwwww
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:15▼返信
>>477
100円→300円な
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:15▼返信
>>477
ほんとそれ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:16▼返信
>>479
嫌いだねw
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:16▼返信
>>477
人生で卵1回しか買わないならいいんじゃね?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:16▼返信
>>471
いやいつも俺が真面目に討論するとしっぽ巻いて逃げるんよねぇww
今日は同じ水準でやるわwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:16▼返信
>>76
いやなら働けよ笑
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:17▼返信
>>480
まーた自演かよ
だからお前はいつまでたっても上ってこれねぇんだよアホww
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:17▼返信
はちまに居る様な奴がまともに買い物に行ってるわけないので物の値段が上がったって言われても理解出来ないよ家計簿なんて付けてない様に引き籠りニートや独身ばかりなんだから
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:18▼返信
>>487
下の方で下に向かってもごもごしてても聞こえないんですけどー?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:19▼返信
米鶏胸肉キャベツ豆腐もやしバナナ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:19▼返信
買いたいものじゃなくて安いもの買って献立考えてるからほぼ変わらん
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:19▼返信
アホ「鶏肉は毒!!俺は天才マン!!皆俺の居るステージまで上がって来いよ!!そしたら論破してやる!!」
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:20▼返信
>>489
耳盲ですかー?
耳鼻科に行くことをお勧めしますよ~?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:20▼返信
>>491
安いものが軒並み値段上がってるので安いものだけを買うスタイルでも平均金額結構上がるはずだけどな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:22▼返信
>>492
今日もフィクションの世界に生きてるなお前w
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:22▼返信
>>493
アホ「もごもごもごー?もごもごもごもごもごもご~?」
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:22▼返信
>>495
1人でイマジナリーエネミーと毎日戦ってるの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:22▼返信
>>496
ああ失聴者でしたかご愁傷様ですw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:23▼返信
嗜好品を買っておいて高いだ何だとうるさいんだよ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:23▼返信
>>497
つ鏡
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:23▼返信
厳選するなら全部同じとこでは買わない
それぞれが安い店に行く
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:23▼返信
>>498
アホ「もごもごもごもごもごもごw」
1人で何か言って笑ってる不気味w
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:24▼返信
鶏肉毒男w
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:24▼返信
企業が利益が出ていても人材投資などに使わず内部留保として貯め込むのはなぜか
それはいざという時に大企業じゃなければ銀行が融資をしてくれないってことを大半の中小企業が身にしみてわかっているから
給料が増えないことの責任は銀行とその元締めである日銀なんよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:24▼返信
>>502
現実逃避したお前「見えないよ~聞こえないよ~」

あ察しw
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:24▼返信
最近上がってないの税金だけ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:24▼返信
>>501
それやっても値上がってるからなぁ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:25▼返信
>>505
もごもごもごもご~もごもごもご~

もごもごw
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:25▼返信
ありがとう自民党ありがとう
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:26▼返信
毒男くん馬鹿にされ過ぎてて草
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:26▼返信
安いものを5000円分買ったら、5000円かかるよ、
それって普通だからね
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:26▼返信
別に卵の値段が上がろうが買えるよ?でもそういうこっちゃねえんだわ
要はその値段を出しても買う価値があるのか?って考えた場合にないと思うから買えないって言ってんの
シャウエッセンは美味いけど値段高いからその半値の別のウィンナー買うみたいなもん
買おうと思えば買える、でもそこまでの金を出してまで買いたいとは思えないってだけ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:26▼返信
>>503
食べ物全部毒あるんだぜぇドヤ

おっおう(うわぁなんでこんな当たり前の事でドヤってるんだこのガイジw)
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:27▼返信
※402
市場全体じゃなくて一部の増益してる企業だけみて言ってるお前が無知だろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:27▼返信
そりゃ全部同じスーパーで買ってるからだろ
俺は米肉野菜その他諸々リサーチ済で4店舗をハシゴして買うわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:27▼返信
>>510
糖しつも患っておられましたかじい様w
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:28▼返信
思った以上に貧乏な人が多いみたいね
なんかすまん
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:28▼返信
大体1.5倍くらい値段上がってるからな
普段の買い物が3000くらいだった奴は上昇率の高い必需品とか混ざったら5000円くらいいくだろう
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:29▼返信
あほが増えて日本がやばいはよく実感する
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:29▼返信
>>513
アホ「鶏肉には毒があるんだもご~!!(ドヤもご~」
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:29▼返信
>>508
入れ歯つけ忘れてるよおじいちゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:29▼返信
鶏肉にどくあるもんなそら値上がりするよwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:30▼返信
※514
そりゃ利益が増えている企業もあれば減っている企業があるのも当然だろう
その全体として日本の企業の利益はプラスになっているんだからプラスになっている企業がその分を給料に回せばマイナスになっている企業の業績も上向きになるんだよアホ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:30▼返信
>>520
ちゃんと入れ歯つけとけ爺
最後らへん聴き取れねぇよw
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:30▼返信
>>508
アホ「もごもごもごもごもごもご」
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:30▼返信
※504
そのいざという時に備えて内部留保してた企業は正にそのいざという時に来たコロナ渦で国に助けてもらってたが?
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
>>524
仕方ないだろ底辺から地面に向かってしゃべってる奴の話しなんて聴き取れねーんだからwww
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
>>522
鳥インフルご存じない?
(あぁそういやガイジだったから仕方ないかw)
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
>>518
品目によってはそれくらい上がってるけど全部が上がってるならそのスーパー変えるべき
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
何人分買ったかにもよるだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
※523
>その全体として日本の企業の利益はプラスになっているんだから

???マイナスなんだけど
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:31▼返信
>>529
他はもっと高いぞ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:32▼返信
>>525
入れ歯つけ忘れた爺「ごもごもごもごもごも」
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:32▼返信
アホ「鶏肉には毒(インフル)がある!!(ドヤ」
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:32▼返信
※526
新型コロナウイルス関連倒産の発生累計件数知ってて言ってんのw
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:33▼返信
やべぇ孤独な爺さんに付き合ってたら時間なくなった
すまんあ爺さんお前の相手はまた今度なw
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:33▼返信
>>534
え?もしかして毒ってインフルのこと言ってたの?アホとか言うレベル超えてるぞそれwww
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:33▼返信
ただ安いものを選ぶのって量が少ないから割高なものを選んでることになりがち
そこは分かってるのか?

トータルで安く済ませたいならまとめ買いを狙え
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:33▼返信
>>536
はい逃げたw
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
>>536
また敗走してんの?お前いつも負けてんな
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
>>2
他にも買い物してるって書いてあるから。
542.投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
※531
日本企業の2022年度業績見通しを更新
22年度の売上高は前年度比+11.4%、純利益は同+11.1%、引き続き2ケタの増収増益へ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
単純に買い過ぎなんだろ?
その日の食費の予算があるなら計算してカゴにもの入れろよ
馬鹿なのかな
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:34▼返信
おれは、自販機のコーラが180円になってるのはビックリしたね。
スーパーだと68円くらいで売ってるやろ?
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:35▼返信
一番安いモノばかり買っても高い!って、まさにデフレ脳だな
長年デフレ食らってるとどうしても染みついちゃうよね
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:35▼返信
鳥毒男「鳥には毒があるインフルって毒があるから買わない食べない!!とんずら!!」
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:36▼返信
日本企業の営業利益4割増も給与増は2%台
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:36▼返信
※542
そういうスーパーが日本市場のデフレ脱却を妨害してるわけだけどな
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:36▼返信
ジャムとヨーグルトは棚に戻してこい
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:36▼返信
はちまは買い物行かないヒッキーばっかだから多分大体の奴が理解出来ないよこれ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:36▼返信
>>103いや。ハズレとか言うなよ母ちゃん悲しい 
たくさん食べてる男の子というか、うちの息子かわいいよ 
好き嫌い基本ないしいただきますもご馳走様も言えてモリモリ食べてぐんぐん伸びて。勉強は中ぐらいだけど、荷物持ってくれたり家事手伝ってくれたりで、頭が臭くなってきたこと以外は100点満点だよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:37▼返信
>>542
もっと強いスーパーの話しだぞこれ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:37▼返信
※544
まさか一日分の食材を買うためにスーパー言ってるとでも思ってるのか……?
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:37▼返信
豆腐、納豆、卵、旬の野菜、肉2kg

大体1週間分の食材+主食・調味料・日用雑貨とか買ったら
余裕で5000円は行くな
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:37▼返信
※550
ジャムは我慢するからヨーグルトは勘弁して
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:38▼返信
日本って本当に貧しい国になってきてるのに、外交だと大盤振る舞い強要されるの辛い
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:38▼返信
日本政府の税収も増えるらしいよ。
物価が上がると消費税も自然に上がる。
結果、税収UP数兆円だって
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:38▼返信
スーパーの日用品は割高
ドラッグストアかネットで買え
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:39▼返信
>>555
その規模だとカゴ1個超えて
物価高前でも余裕で5000円オーバーいってるだろww
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:40▼返信
結局あの頭おかしい鶏肉には毒がある(ドヤァしてた奴はインフルのこと言ってたのかよw
マジで頭おかしい奴じゃねーかw
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:40▼返信
※559
ネットもホームセンターに比べたらそんな安くないよね
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:40▼返信
>>551
おまえやん
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:40▼返信
>>561
そしてそれがバレたら一気に馬鹿にされて恥ずかしくなり逃亡www
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:41▼返信
※558
消費税で税収増えるなら
もう他で増税する必要無いやん
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:41▼返信
※535
殆ど飲食関連だね
コロナ関係なく潰れてた零細個人ラーメン店とかも含まれてるんだろうなぁ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:41▼返信
>>545
1年前はな
今90円位よ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:41▼返信
>>562
安牌はドラッグストアの糞長期間限定セールやな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:42▼返信
>>563
それなりに行く俺だって把握し切れてねーんだからはちま民なんて理解出来る範疇じゃねーよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:42▼返信
>>552ウチがお金持ちだったらもっと身体にいい品数豊富にご飯作ってあげられるのにごめんねーな4000円かな。 
農家さんとか漁業の人や生産者さんたちにすごく感謝もあるし小売の人の生活があるから食費を値下げしろとは、言わないけどもうちょい上手く税金さがるか、お金回らないかなって頭痛めてる
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:42▼返信
週1回で1万円のまとめ買いでもだいたい月4万で済む
家賃5万と電気代2万とその他1万として合計12万もありゃ暮らせる
年収400万程度の中流でも厚生年金収めて35年以上働けば、天涯孤独でも年金が月15万以上受け取れる
真面目に働いていれば足りないという事は無い

足りない奴は真面目に働けない奴か、必ず酒、ギャンブル、女、浪費癖、旅行癖など
何かしら本人に問題のある人生を送っている
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:43▼返信
※558
それで消費税上げないで済むならまだまだ自民は安泰だね
悔しいのうw
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:43▼返信
>>545
68円のやつはなんか細長くて小さいペットボトルのやつ
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:44▼返信
おまえ、それ成城石井やイカリだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:44▼返信
ドラックストアは比較的紙類や加工缶詰類、味噌とかパスタとかが最安値なこともある
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:46▼返信
>>575
スーパーのセールの時買った方が安いわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:46▼返信
ハナマサが近くにある奴は29日とかに行くと各種肉が安く売ってたりする
平時でも格安スーパーより質のいい肉が最安で売ってたりするし野菜もものによって比較すると意外と他では高いものが安いってタイミングがある
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:46▼返信
でもお前らは増税推進する自民公明維新立憲やらに投票してるんでしょ?いや、投票すらしてないか?
自分が選んだ未来なのにグズグズ言うなよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:47▼返信
だいたいロピアで買ってるけどネットで言われてるほどは感じない
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:47▼返信
>>576
クリエイトとかだと下手なセールより安かったりするぞ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:48▼返信
※549
デフレ脱却したいならまず消費税下げるんだよ
何でどいつもこいつも経済冷えてる時に追い打ちかけるように消費税上げようとするんだ
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:48▼返信
>>578
昭和じゃねえから
政治家なんて飾りよ官僚が決めてるんだわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:49▼返信
※578
結局自民党ガーしたいだけだもんな
もうほとんどの人に見透かされてんのよw
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:49▼返信
皆知ってる業スーやコストコは量さえ耐えられるなら(冷凍庫&冷蔵庫)
多く買って安く抑えられる
後で使う時用に小分けに保存したりしないと使い勝手悪いけどな
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:49▼返信
>>575
近くのウエルシアだとチキチキボーンが一袋198円で最安値だわ
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:50▼返信
昨日は業務スーパーに行って20円の焼きそば麺を買ってきた。
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:50▼返信
一番安いジャム
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:51▼返信
現状の物価の高騰と給与の低さの相反性は政治よりも企業や日銀の体質の問題って真っ当な人はわかっているから
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:51▼返信
>>586
うどんは買うわ
そばはパサパサしてるからダメ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:51▼返信
※571
それ一人暮らしの話じゃねえか?
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:51▼返信
社会人になって最初にやったことが冷凍庫の大きい冷蔵庫を買って
盛られまくってる肉のパックを買うことだな
スーパーとかで適当に必要量買うより遥かに安いし沢山食える
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:52▼返信
>>571
お前その生活だと老後無理だぞ・・・
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:53▼返信
西友も楽天資本になって高くなったわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:54▼返信
※571
4人家族、育ち盛りの子供がいると仮定すると随分甘い見積もりじゃね?
逆に1人と考えるとちょっと過剰ではあるけど
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:55▼返信
投稿者の頭悪過ぎだろ
日本語が下手糞過ぎるから説明も下手糞だし
だから金の使い方が下手なんだろ
知性が低いから無駄が増えるんじゃねーの
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:55▼返信
>>586
俺は1kg買って小分け冷凍して使ってるわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:55▼返信
>>578
その4つ抜いたらもう大抵の地域の人は共産しか候補残ってないのでは?w
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:55▼返信
※578
共産党で配給経済になりたいってか?
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:56▼返信
値上げもあるし、以前は特売で頻繁に安売りしてたものが安売りされなくなってる
そのせいで同じものを買っても思った以上に高くついてる印象はあるな
電気もそうだけど、やるやる詐欺で結局対策ゼロだから苦しくなる一方だわ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:56▼返信
海外へ逃げようぜ????
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:57▼返信
>>600
撃たれる可能性がある海外へか?
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:57▼返信
※596
ありがとう。いいこと聞いた。
自分も冷凍試してみるよ。
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 13:58▼返信
>>601
だって貧乏人は日本が気に入らないんだろ?
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:00▼返信
※595
お前の読解力の問題だと思うぞ
一番安いものを選ぶような買い物をしてるのに5000円超える、って普通の頭してたら理解できる
何で投稿者が例に挙げたものだけの合計でそんな金額行くと思ってるんだ?そういうチョイスしてる、って文章が読めてないだけだろ?
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:01▼返信
環境に適応できない生物から滅びるのが自然の摂理だからな
現状で文句が出るような奴は生きてる価値無いって事だよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:03▼返信
そんなに気になるならきのこと小松菜だけ食っとけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:03▼返信
>>603
貧乏人が海外へ???
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:03▼返信
※595
日本語が下手、説明が下手であることと金の使い方が下手であることに関連性は無いわけだが知性どうした?
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:04▼返信
※589
そうなんだ、業務スーパーの商品は当たり外れあるからなぁ
うどんは冷凍さぬきうどん165円を買った。
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:04▼返信
トンキン民国は物価高いからな
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:04▼返信
キャベツ、レタス、白菜(季節じゃない)は軒並み値上げから回復してないからなぁ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:04▼返信
>>604
いや以前より高くなったねって言えば済む話を5000円だとか一番安い物だとか不用な情報盛りまくってる以上日本語下手過ぎる事に変わりないやろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:06▼返信
デカい冷凍庫持ってる奴が一番つえーよ
大量買い出来るってことは安く買えるってことだからな
安く大量に仕入れて冷凍保存できる奴ほど食費が抑えられる
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:07▼返信
※612
君も何を言っているのか分からないで済む話を日本語下手とか説明下手とか挙句の果てにはだから金の使い方が下手とか最終的には単なる個人攻撃になってるけど……
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:07▼返信
>>612
横だけど幾らから5000円に増えたとか書いてあるとわかり易いよな
逆算すると大体3000円から5000円に増えたと予想してる
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:07▼返信
>>607
海外へ片道で行く金くらいどうにかしろよ
行ってどこで暮らすのかは知らんけど
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:08▼返信
>>610
マジでろくなスーパーが無いからね
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:08▼返信
>>616
無理だろ貧乏な奴ほど頭が悪い奴ほど海外では暮らせない
日本って地獄で暮らすしかないんだ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:09▼返信
うちの近くのオール100円自販機が値上げされてて悲しくなったわ。ありがとう自民党😊
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:11▼返信
>>614
屁理屈はもういいから喋らない方がいいぞ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:12▼返信
貧乏人はプライドだけ高いから米もよく伸びますね
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:13▼返信
※612
一番安いものをチョイスする買い方をしても5000円を超えるという情報を発信してるわけで、以前より物が高くなったという情報を発信してるわけじゃないからな
物価が上がっていることは前提で、その上で一番安く済む買い方しても5000円超えちゃうってことを言いたいってことが分からんかー
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:14▼返信
※620
文章を読み取る力ないからって相手のせいにするの楽しいねぇ
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:14▼返信
>>13
ついかっちゃうんだよな
お菓子
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:15▼返信
>>287
え?まさか夫婦共働きしなきゃ子育てできない感じ?それはまあご愁傷様です
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:16▼返信
>>186
まあ子供に自由な暮らしさせられないってだけで子供から見りゃ親ガチャ大爆死だしな
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:17▼返信
その一番安い調味料も3年前より4割は値上がりしてるからな
肉野菜魚日用品、全部かなり値上がってるわ
去年~今年の4月までワイの店で取り扱ってる商品は毎月何かが値上がりってレベルで値段の書き換えしまくってたわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:18▼返信
親ガチャとか言う奴は発展途上国にでも捨てようぜ
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:19▼返信
>>622
聞いてる側は普段こいつがどんな買い物しているのか知らんから「5000円超えたから何?」状態なんだよ
断片的すぎる情報で全てが大袈裟に値上がりしたように書かれてるけど実際に買い物してる連中が違和感しか感じないから叩く人間が一定数いる訳でな
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:19▼返信
いや本気で一番安いものしか買ってなかったらそんないかんぞ
夫婦ふたりだけど1日あたりの食費500円以内が目標や
最近値上げで500円は厳しくなってきたけど1日あたり700円以内でおさまるで?
粗食なら全然まともな量たべて健康にも問題ない飯食ってもそんなもんや
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:20▼返信
>>611
キャベツは春キャベツでて下がってきたぞ
白菜は冬は別にそんな高くなかった
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:23▼返信
※629
何で一定数とか言って誤魔化すの?少数だよ?
大半の奴は同意してるだろ?
しかもその少数は文章を読み取れなかっただけで値段の違和感を叩いてるわけじゃない
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:24▼返信
その普段から買ってる一番安い商品自体が棚から消え、5割ぐらい高い別の商品に置き換わってたりしてる。
野菜果物とかはスーパー行ったら真っ先にお勤め品置き場に向かうが、大抵“良い品”は残ってない。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:25▼返信
夫婦で1食500円とか700円とか何言ってんだろう?買い物したこと無いのか?
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:26▼返信
>>631
白菜が一番ダメージ少なかったな
キャベツもやっと安いのがちらほら
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:26▼返信
※630
それ一週間でほぼほぼ5000円だが
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:27▼返信
商品棚や惣菜コーナー眺めてて、貧乏人(俺)はタヒぬしかないのかなと思う時がふと有る
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:27▼返信
※633
野菜は特売日に大量に買って冷凍保存したほうがいいよ
お勤め品の栄養減った野菜を買っても本末転倒
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:27▼返信
お前らが自民党を選び続けた悲惨な末路だよなこれ・・

アベノミクスが大失敗したせいで、円安と値上げラッシュが未だに止まらないし、増税されるし


まだまだ物価は上がるから、いい加減あきらめたら?  もうこの国は終わりw ウンチww
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:27▼返信
>>630
1食500円だと月に45,000円
700円だと63,000円だなもっと切り詰めてどうぞ
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:28▼返信
>>639
選んでねーんだけど
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:30▼返信
>>27
貴族はすっ込んでろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:30▼返信
※640
横からだけど一応この人は一食じゃなくて一日って言ってるからね…?
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:31▼返信
そもそもいうほど頻繁に醤油とかかわんやろ
煮魚ばっか作るからわりと醤油酒みりんの使用量多い方だけどそれでもそこまで頻繁に買わなきゃいけないほどなくなるものではない
米も毎食炊いててもそこまで頻繁には買わないし洗剤やシャンプーにしても毎週買うわけちゃうやろ

よってちゃんと倹約しながら贅沢しなければ一会計が5000円こえることは頻繁にはおこらない
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:32▼返信
>>639
ちょっとはニュース見ようね
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:34▼返信
※644
4人家族ならそんなもんじゃね?と思うけど
もしかして一人暮らしと思ってない?
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:34▼返信
>>643
それでも1週間で3500円かぁ・・・
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:34▼返信
>>3
西日本にまで行けるか(関東民)
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:35▼返信
>>644
雑な料理すんな
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:35▼返信
>>17
やまがみくーん、頼むわ
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:36▼返信
>>619
反自民の多いエリアは値上げしときました
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:37▼返信
>>613
デカい冷蔵庫を買いに行く服と靴とお金が無い...
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:39▼返信
>>1
死んだタヌキ拾って食べる
銀杏拾って食べる
ウチワサボテン拾って食べる
by 七原浩平
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:39▼返信
※630
この方二児の母なので4人家族と考えると貴方の値段で考えても1日1400円、4日で5000円超えますね
なーんもおかしくないです
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:40▼返信
>>644
煮物を4人分とか作ると大体75gとか醤油って消し飛ぶんよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:45▼返信
>>652
頑張れ、家電は新しくて電力の掛からんやつ買う方が結局数年単位で見れば安いし
冷凍出来る量は安く買える食費で返ってくる
服頑張れ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:46▼返信
こういう時の自己責任論者は、生まれた時代ともうからない仕事についているのが悪いっていうのが相場だからな
笑えないわ
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:48▼返信
いい加減料理酒と飲酒用の酒分けろよ
なんで"料理"酒が趣向品扱いなんだよ生活必需品の類だろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:49▼返信
何も考えてないやつは数十円の値上がりとか貧乏人しか騒いでないとか思ってんだろうな
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:50▼返信
>>657
儲からない仕事しか出来ないのは事実だろ?
就職を強制されてなんていないんだが?
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:55▼返信
近所のサミットスーパーなのに全然安くないからな
胡麻麦茶セブンと1円しか変わらんのは変な笑い出たわ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:56▼返信
水でも飲んでろってことだ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 14:58▼返信
もっと安く買えるとか貧乏人共が案の定発狂してんなw
これから増税来てもっと搾り取られんのに大丈夫かよお前らw
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:04▼返信
>>659
騒いだとこで無駄だしその程度でなに騒いでんだとしか思ってないよ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:06▼返信
金持ちほどこの手の値上がりには厳しい
貧乏人ほどこの手の値上がりには無頓着
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:07▼返信
ジャムやめればもっと安くなるぞ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:08▼返信
>>665
高いものは別に高くはなってないぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:08▼返信
鳥は毒ドヤくんしれっと戻って来てて草
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:08▼返信
>>667 ←
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:09▼返信
知るかバカ!
そんなことより増税だ!!
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:10▼返信
>>667
値上がりの理由知ってたらそれが適当に言ってることはすぐにわかっちゃうんだけど
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:11▼返信
>>671
高い卵とか高い肉は別に高くはなってない
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:11▼返信
そりゃ一番安いもの選んでたって品数が多けりゃ5000超えることはあるでしょうよ。何言ってんだ?
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:13▼返信
>>672
買い物行ってないんか?
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:14▼返信
※自分が金持ちだと思い込んでる中途半端な奴は浮かれているので金に疎い
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:17▼返信
毎日ジャム買わんだろ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:18▼返信
人って面白いもんで貧乏な奴は知識が無くて金の使い方が下手
ちょっと稼げる奴は知識を得るための努力をする過程で知恵が付くので金の使い方が合理的
そこそこ稼げる奴は稼げてる自負が何故か自分を鈍らせて金遣いが荒くなる
突き抜けて稼げてる人は金とは何かを理解してるので使い方に厳しい
もう稼ぐ必要の無くなってるレベルの奴は使うこと自体が趣味
って理由は違えど交互に波が来るんだよな(そこそこの中には運よく金が手に入っちゃって馬鹿になっちゃったってやつも少なくないけど)
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:18▼返信
豆腐なんてまだまだ安すぎる
豆腐屋大丈夫かよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:21▼返信
>>672
正確には高いのは目に余るほどの値上げはしていないだろ
近所の複数のスーパーだと高めのが10個入り298円だったのは330円でまぁまぁレベルだけど6個入りで100円だったのが200円になったりミックス10個入り140円だったのが260円と安かった物ほど倍近い値上げをしていてるわ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:21▼返信
家族4人で一回の買い物で5000円はそもそも安いから
5000円以下なのが異常だったんだよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:26▼返信
コメント欄をご覧ください
こちらが我が国が誇る無形文化財「贅沢は敵だ!」でございます
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:26▼返信
レシートも貼らずに言う奴はただ世の中を貶めたいだけなんやろ。
ゴネ得したい乞食や。
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:28▼返信
>>681
庶民が贅沢出来ないレベルまで落ちてるからなぁ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:35▼返信
でもお前らプレステ買うとるやん(´・ω・`)
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:36▼返信
よっぽど今まで遊んで暮らしてたんだなあ
学歴も家柄もない、でも真面目に働くのも努力するのも嫌、頭使うのも愛想良くするのも嫌なんて奴は一生底辺なの当たり前やろ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:40▼返信
朝食でパンやヨーグルトなんてもはや贅沢品なんよな
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:41▼返信
>>658
趣向品なんて言葉はない
嗜好品だよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:43▼返信
何をどれだけ買ってるのか分からないのでなんとも…
安いパンでも大量に買えば5000円超えるし…
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 15:55▼返信
アニメ ベントーを今の時代に
再放送しよう

690.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:00▼返信
この情報量の少なさでも高い意識を持ってる奴と意識高い系はハッキリと差が付いててわかり易いな
意識高い系はいつになったら意識低い状態からあがれるんだ?
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:04▼返信
ほんとこれだわ 自分も毎回1000円以内って決めていたのに高すぎて3000円切らなくなった
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:07▼返信
日本竹馬連合会の会費の話かと思ったのに
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:09▼返信
地獄どころじゃない自民党政権
他よりマシだからなんて言ってられなくなってて自業自得
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:14▼返信
選挙に行かないか選挙で自民選んだんやろ?
自業自得や
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:15▼返信
>>678
ほんとそれな
作るのめんどくさそうなのに駄菓子レベル
食品とかは今までが安過ぎて消費者がそれに慣れてしまったのが悪い
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:39▼返信
自民党じいさん何がしたいんだ
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:43▼返信
立憲共産党とか野党を選んでも自民以下の事しかできないので誰も支持しないんだよ
野党信者はその辺理解して批判だけの野党より頼れる野党に変えてかないとだめだぞ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:46▼返信
毎日外食の俺様大勝利~♪
ド貧乏人は死ね
ガーッハッハッハ🤣
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:46▼返信
無理して生きようとしなくていいぞ
貧民ども
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:57▼返信
>>699
心の貧しい奴だ
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 16:57▼返信
未だにカルト自民党を盲信してる無職の信者がいる模様 もう終わりだねこの国・・
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:01▼返信
ケチな奴ほど買い物下手なんよな
値段だけ見て本当に必要じゃないものまで買い込む
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:03▼返信
>>80
肉屋を支持する豚w
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:07▼返信
>>701
いい加減ネチネチ書いてないで行動すれば
意味ないから
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:12▼返信
全部でどれだけ買うのか書いてくれないと、5000円が高いのか安いのか分からないわ
ジャムとか醤油とかは毎日買う物でもないだろうし
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:13▼返信
自炊してるならパンは要らないと思うが
醤油だってそんなすぐ無くなるもんじゃない
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:13▼返信
茹でうどん前まで20円で買えたのにが量は変わらず40円に値上げしてて買うのやめた
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:15▼返信
ヘルジャパンのカルト政府、反日メディア、ブラック企業によるごくありふれた日常の結果
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:17▼返信
アメリカ人が生鮮食品を買わなくなった理由がわかるだろ?
高くて富裕層以外は買えないのさ
誰も彼もがジャンクフードを腹に詰め込んで腹を満たそうとする
味なんか二の次三の次で生きてりゃまた何か食う機会が巡ってくるかもしれない
誰かが何か恵んでくれるかもと期待する
ホームレスはそうやって生きて死んでいく
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:30▼返信
田舎だけど元々物価高いところだから値上げマジきつい
ついでにダイエット始めたわw
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:35▼返信
独身のやつからしたら馬鹿に見えるんだろうな
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:38▼返信
まあ分からんけど、1週間分ぐらいの食材買ったらそんなもんだろ。
別に昔からそんなもんだと思うけど
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 17:59▼返信
東京の叔父以前は月15万食費に使って自慢してたな
いまは死ぬ寸前よたぶん餓死すると思う
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:13▼返信
給料上がってるなら別に文句ないんだけどね。
給料上がったとしても増税してるし。
それで物価だけ上がったら、そら不満も出るわな。
こんな状態で岸田の支持率上がるとか、他の連中頭おかしいんか?
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:19▼返信
>ここに書いてある品物だけの合計だと思っちゃう人が居るっぽい

品数増えたらその位いくだろ・・・アホかと
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:24▼返信
※714
① 他国の物価は日本以上に上がってるから
② 左派政党の掲げる手厚い社会保障を実現したら、自民党以上に増税しなければ財源が足りないから
  (財源に関して言及していないだけ)

頭がおかしいとまでは言わないが、無知なのはお前だw
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:31▼返信
てかまだ日本の物価は安すぎるでしょ
海外に比べたらマシなもんよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:33▼返信
こういう買い方してる奴はめちゃ太ってそう
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:39▼返信
はちま読むやつなんて親の金で飯食ってるやつしかいねーんだから関係ねーよなぁ
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:43▼返信
賢い奴は必要なものを買う
バカは安いものを買う
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:45▼返信
>>626
自由な暮らしっていっても将来の選択肢とかの話で普段の食べ物とか着る物とかはある程度節約しながら選ぶ感覚は子供の頃から覚えさせたほうがいいわ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:49▼返信
>>414
いや、毎日の夕飯でってことはそれ1日の夕飯分ってことだろ?
なんでおかずであろう刺身の他にそこそこの量が想像できる金額の鳥胸とか豚肉2パックも入ってんの?
いくら中学生の子供いるっていっても1日分にしちゃ多くね
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:58▼返信
値上がり分に追従して消費税も上がるから地味に痛い
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 18:58▼返信
「正しい」断食をマスターすれば金もかからんし健康にも良い
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:04▼返信
給料も比例して上がってないからおかしいんだよ💢
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:04▼返信
洋食をやめろ

バター牛乳チーズ辺りは別に必要不可欠じゃない
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:05▼返信
全部カルトのおかげだね
ありがとう
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:25▼返信
2回分ければ越えませんよ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:28▼返信
何人分とか何日分とかなければなんともな
12人家族の3日分とかなら安いしな
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:36▼返信
自民党党是
「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:47▼返信
無能が偉そうに語ってて草
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:55▼返信
安い食品でも山ほど買えば5000円超えるのは当然で
一度の買い物量が多いだけだよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 19:56▼返信
豚小間肉と鳥胸肉を合計3kgと野菜買って、たまに炭酸水や牛乳、調味料やレトルトや麺とかコミで一回の買い物平均4千円ぐらい。これが体重85kgの男が両手とリュック併用してやっと持ち運べる量の食材になるんだが、一体何を買ってるんだ…?
平日の朝・夜だけ自炊筋肉飯にして昼は外食ってスタイルだけど月の食費は3万円ちょいで済んでるし、ツイ主は本当に必要なものなのかもう一度カロリー計算から見直したほうがいいと思う
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 20:17▼返信
じゃあ働けよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 20:23▼返信
ざっと概算しながら買い物してないなら最初から浪費が激しいだけだよ
他人の稼ぎだからいくら掛かったかも気にしないんだな
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 20:39▼返信
買いすぎだろデブ
もやしだけ買ってろ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 20:45▼返信
家族3日4日分くらいの買い物でそれくらいいく
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:04▼返信
普通計算しながら買わないか?
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:24▼返信
1個15円だった卵が25円になっただけで買えなくなるのか?
うまい棒がプレミアムうまい棒になって高過ぎ、みたいなもん?
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:28▼返信
いや2年ほど一人暮らししてるがカゴいっぱい買っても4000円くらいなもんだが?
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:43▼返信
4人家族1週間の食費2000円
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:45▼返信
何処に住んでるか、自炊をがっつりするかどうかで食費全然変わってくるから何とも言えんな。
安いスーパーとか行ったりデカいモールでも見切り見る工夫とかは必要かもね。
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 21:47▼返信
物価に給料が追い付いてないからな
もう日本は貧乏国だよ
なんで、企業は稼いでるくせに給料に反映させないかな
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:08▼返信
何人家族なんだろ
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:09▼返信
レシート見てみたい
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:14▼返信
3000円で大抵、買えるだろう
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:17▼返信
安い品でもいっぱい買えばそうなるわボケ
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:26▼返信
醤油なんかそうそうなくならんやろ
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:36▼返信
インフレーションっていうのはそういうもの。
品物の値段を下げる方に目を向けるのではなく、給料上げる方向に目を向けてほしい。
経済が30年停滞している国だから、給料上がるイメージないのは分かるが、なぜ数年前と時給同じなの?100円ぐらい上げろ!という流れになってほしい。
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 22:41▼返信
>>749
4月から給料上がりまくってるの最賃にしか目が向かない底辺はしらんのやね・・・・
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 23:25▼返信
>>750
このスレの本質はモノの値段が上がってることを嘆いてるわけでしょ?
正しいインフレーションの流れに乗せてくためにはモノの値段の上昇じゃなくて給料の上昇に着目したほうがええよ。ということを言いたいだけ。初任給なのか最低賃金なのかはどうでもいい。

大企業の給料上がって、バイトやパートの時給上がらなければ格差の拡大になるだけで、それは正しいインフレーションとは言わないからね。
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 23:31▼返信
ま、酪農家は牛乳捨ててますがね。
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 23:54▼返信
食品削って5000円てことは
レトルトなんて3万は超える
保険代下げないと今に無敵の人やるぞ
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 23:58▼返信
人口が減れば需要=競争率が減って値段が下がる
少子化は正しい道
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月25日 23:58▼返信
コメ見てると本当に家計をもって日々買い物してる奴ほとんど居ないなー。
そりゃそうか、こんなとこに居ないわな
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 00:01▼返信
ジャムなんて買ってるからやろ
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 00:37▼返信
現金使うとより実感しちゃうからスマホ決済でパパッとやればいい
いくら使ったとか考えないで浪費してくれる客を社会は求めてる
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 00:48▼返信
ジャムや醤油あたりは値段じゃなく味で選べ 飯がマズくて飯作る事が面倒になるのが一番あかん
総菜で済ませたくなると金がかかるようになる
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 00:56▼返信
これをチャンスととらえてBMI23いじょうのおでぶ、ぶたお、ぶたこが
たまご ぎゅうにゅう にく さかな ぽてち などをひかえたらいいのよね
いけぶくrのたけもと
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 01:27▼返信
どんだけ買っとんねんw
カゴいっぱいに買っても4000円台だろw
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 01:55▼返信
ホンマに醤油毎回買ってんのか?ほならそうとうなマヌケやな生きるの辛そうw
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 03:53▼返信
牛乳、豆腐、醤油などの値段は上がってないだろ
小麦はウクライナ戦争で仕方ないし卵は鳥インフルで仕方ない
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 05:41▼返信
一番安い
成城石井で買ってそう
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 05:44▼返信
これだけ買って5000円もした、高くないか?
ならわかるが、これだけ買ったわけじゃないですよ、伝わらないですか?
って会話成立しねえわ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 06:25▼返信
共ぱよ「おかしくないから、言ってる事の本質みようぜ」
一般人「物価高は事実でもこれはイーロンマスクの買い物みたいで現実感ない」
はちま民「嘘松」
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 06:49▼返信
安いから買いだめしとこっと♪


これが貧困層がいつまでも貧困たる理由
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:51▼返信
期限超えちゃったよ
捨てようっと
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:26▼返信
暗算できないだけやろ
老化やで
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:42▼返信
ヨーグルトなんか買う余裕あるなら一番高い醤油買えよw
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:44▼返信
動画になってないだけでこういうふざけ方してる奴結構いるけどな。よくああいうとこの食器や調味料使えるよなとは昔から思ってた
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:40▼返信
買い物下手過ぎ
一ヶ所で一度に買うからそうなる
自転車で最低三か所は回らないと
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:45▼返信
レシート晒せよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:17▼返信
バカしか居ないTLだとおもったこなみ
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:21▼返信
何人家族の何回分の食費よ?
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:56▼返信
ニュースで値上がりって見るから勘違いしてるけどスーパーでの販売価格にそんなに影響無いんだよな
本当に高くなったのは卵くらい
有名企業が値上げしようが結局安メーカーが安く売ってるし月に何度も買うわけじゃない調味料が値上がりしたってそんなに影響ねーだろ
子供が大きくなって食費増えてるだけで物価で増えてるんじゃない
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:57▼返信
>>76
頭悪いみたいだから教えてあげる
男の子二人なら成長で食べる量増えて食費上がっただけ
物価関係ないよ
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:01▼返信
>>414
納豆、きゅうり、もやし、長ネギ、ゆでうどん、サバ缶、冷食
量がどれくらいなのかによるけど高くね?
買い物下手すぎ
肉は何グラムなのか分からないから高いのかどうか分からないけど
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:03▼返信
>>6
必要無いもの買うのと安物買いの銭失いは全然意味違うけどな
食事関連で使うなら栄養度外視でやっすい中国産ばかり買って体調崩して病院代かかる事
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:05▼返信
>>13
男子2名いる家庭だってさ
ほとんど肉とお菓子で5000円
成長期だから金かかってるだけで物価高関係ない
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:06▼返信
>>22
頭悪そう
あれこれ値上がりしたせいで1回の買い物で5000円超えるって事言ってるんだよ
挙げてる商品だけで超えてるわけじゃない
アスペすぎる
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:07▼返信
>>25
それ25%多く買ってるだけだぞ
値段は全然変わってない
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:10▼返信
>>40
子供が成長してるから1年前4000円で済んだ食料が5000円分必要になっただけだと思うけどね
卵以外そんなに値段上がってない
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:10▼返信
>>44
そんなに値上がりしてねーよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:12▼返信
>>346
牛乳なんて料理に使うくらいで大して必要じゃない物なんだから使用量減らせば20%上がった分なんかチャラだろ
同じ感覚でつかうから高く感じるんだよ
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:15▼返信
>>53
頭悪そうだから教えてやるよ
唐揚げ100g200円くらいが相場
これが100g100円なら鶏肉かって家で揚げるのと変わらない
半額になってれば材料費調味料光熱費手間考えたら安上がりなんだよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:17▼返信
>>63
コストコが安いと思ってるのは普段スーパーに行かないセレブと値段みて買ってないアホな主婦だけだぞ
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:18▼返信
>>65
ほんとそれ
牛肉料理減らすだけで物価上昇以上に節約できる
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:19▼返信
>>72
ほんとそれ
卵と牛肉以外ずっと安いままだし
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:23▼返信
>>100
30年前は2リットルペットなんかなくて1.5リットルのペットボトルが300円近くしたけどな
2リットルのアクエリが150円以下で買えるのに物価高ってアホか
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:23▼返信
>>125
一昔っていつだよ
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:25▼返信
>>126
1回で5000円超えるって言ってるから最寄りのスーパー1軒で全部済ませてるっぽいね
それぞれ安い店で買えよって思う
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:26▼返信
>>132
今は100g298円
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:27▼返信
>>139
関西人は黙ってろよ
全国にあるとでも思ってんのか
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:28▼返信
トイレットペーパー買う時に値段だけで安さ判断してそう
ロール数と長さでちゃんと単価計算しないタイプっぽい
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:30▼返信
>>766
スーパーエアプか
その日の特売を買い置きするのは普通の節約術だぞ
安かったら買いだめするに決まってんだろ
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:31▼返信
>>758
醤油なんて安いのでも味そんなに変わんねーよ
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:37▼返信
>>709
日本は肉が高いから野菜使った方が安く上がるぞ
和食はめちゃくちゃ安い
牛肉使う肉じゃがは高くつくけど鶏肉使う筑前煮はかなり安い
きんぴらごぼうなんかごぼう1本で大量に作り置きできる
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:39▼返信
>>706
子供二人いるから朝飯用だろう
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:41▼返信
>>686
パンって主菜がしょぼくても成立するから贅沢でもないけどな
朝飯で鮭の切り身の方が贅沢
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:49▼返信
>>6
どこにも必要のないものまで買ったなんて話書いてないし、必要ないものを買うことを「安物買いの銭失い」とは表現しないしで、意味不明
これが昨今話題の境界知能ってやつか
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:54▼返信
レシート見ないと何とも言えんわ
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:02▼返信
>>39
「そういうチョイスをしているのにコレ」って書いてあるだろ、普通に「特別高いものは買ってない、むしろ安さ重視で必要なものだけ買ってる」例として挙げてるって分かるやん
しかもこんなカス米に共感している人がいて怖いわ、マジで文盲の境界知能のやつばっかなんだな
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:03▼返信
>>53
逆に、半額の惣菜なら原材料以下の値段だ!なんて思って買ってる奴なんていないぞ
天才のお前は、客のために遠方に出張して、会社から「この日は会社にいなかったから給料なしね!あ、ガソリン代は出すよ!」って言われても、「ま、かかった費用はガソリン代だけだし損はしてないな」って考えるんだろうなwww
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:35▼返信
>>637
高くなったよなぁ色々
でも日本なら困ったら行政やら何やらにちゃんと頼れば生きていけるし、安くて旨いものある
クソみたいな奴もいるけど、親切な人はもっといる
慎ましく生きるのが嫌なら知らんが、上を見たらキリがないし、これはこれで楽しもうと思ってるわ
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 17:36▼返信
岸田公明創価文雄政治の悪弊の弊害が極大化していくが、岸田公明創価文雄は責任追及されたくなくて国会で論点ずらし答弁ばかりして責任逃れをする
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:31▼返信
パンって高いよね?
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:30▼返信
>>625
今時主婦飼ってるの?
それほ御愁傷様
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:32▼返信
>>800
そんなん言うからハート連打してるやんか可愛そうに
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:31▼返信
>>541
色々はしょりすぎだしバカの文章丸出しすぎ
だからそんなド底辺な生活してるんだろ
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:48▼返信
5000円は盛りすぎ
大家族かよw
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 02:42▼返信
日本という高級リゾートで我々日本人は政治家、難民、生活保護自給者の皆様の快適な生活の為に重税を納め、低賃金で働き、切り詰めた生活をしなければなりません それでも馬○どもが金を浪費する為今度は値上げを始めました ホントに世の中狂ってますね
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 12:25▼返信
>>809
それな。
他のも買ってそれてのも分かるし言いたい事も分かるけど、例えば買いだめの肉買った買わなかったで大きく変わるのにそういうのを端折って安いパンやジャムだけを挙げて比較の話をしてくるあたりがバカっぽいよな。
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 14:25▼返信
五千円にはならんだろ 
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:53▼返信
毎回の買い物ってなんだよ週一くらいか?
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 16:56▼返信
ジャムとか醤油買うって月1や半月に一回くらいだろ?
毎月5000〜10000万で済むなんて十分すぎるわ
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:00▼返信
>>541
頻度も書けよ
半月に1回くらいか?
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 18:20▼返信
文句言う前にコオロギ食え
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 20:54▼返信
成城石井とか紀伊國屋で買い物してるんじゃね
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 08:07▼返信
和牛なんて半額シールついてないと買えなくなったわ
真面目に働いてるんだから人並みの生活させてほしい
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:18▼返信
>>819
労働は原理的に等価交換ではない
真面目に働いたところで高報酬は保証されない
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 21:32▼返信
なんか皆すっごい細かいんだね!?
大変だぁ
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 05:26▼返信
>>1
お刺身食べたいなぁ…

直近のコメント数ランキング

traq