Twitterより
松屋の券売機のUIはこれまでも着々と悪化を進めてきたがここに来て「「極み」」に到達した感ある デザイナーいないんですか? pic.twitter.com/O4Ivhfvbhs
— enden (@enden_nix) April 25, 2023
これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だったりして異常だったけど流石にこれは無いと思う、個人経営のラーメン屋さんがなんとか導入したとかならまだしも大手全国チェーンの最新型機ですよ????
— enden (@enden_nix) April 25, 2023
前の券売機、お金入れると「全取消」が「おつり」にこっそり変化するのマジで意味が分からない。ボタンの機能を変えるなよ。 pic.twitter.com/qq13SupB42
— ヌラしま (@nuranuraoj) April 25, 2023
この時代アナログだけど良いですねぇ pic.twitter.com/WlJdAohOTY
— ごん トレクル (@tvbuyaki8) April 25, 2023
めちゃくちゃわかります。
— wada (@cogitog) April 26, 2023
丼のサイズを選ぶページなのに玉子の種類でレイアウトされてたり、ボタン内に謎PRが入ってきたり😂https://t.co/pmvW6iF1ps
この記事への反応
・使いにくいUIはむしろデザイナーが入った結果では?
・右下を誤ってタッチしたら、問答無用で全消し??
・高齢化社会に全力で逆行してて草
・これか…右側に全消しがあって誤操作しやすいし(決定は右下だと皆やりやすい)それがいつの間にか支払いだっけかな?変わるからかなり困惑するUIだったな。
ゲーム制作で言われてるやってはいけないUIの形を全て取り入れた感じだった。これで松屋に行かなくなった人沢山いるだろうなぁ…
・松屋ではないが
店頭のポスター見て決める→その物のカテゴライズが分からず辿り着けないことがある
・松屋系のUIは本当に酷い
・もの凄く使い難い
・松屋のタッチパネル
空港の大型案内板廃止や
マックのメニュー廃止・・
デジタル機器に強くない人とか
全ての利用者のことを
全く考えてないよなぁ・・
昔のアナログな券売機の方がわかりやすかったな…


クレーム入れりゃええやん
前に50ぐらいのじーさんが買うのに5分以上かけてたからそりゃー並ぶわと思った
いや、松屋はガチで酷いよ
すき家とかなか卯のがまだまとも
3色チーズニンニクマシマシ牛丼ください
( ⌒⃘ཽ⃜ ◞ළ̆◟ ⌒⃘ཽ⃜ )
出来の悪いソシャゲかよ
このUI作ってなんの説明もなく客にやらせてるの狂ってる
同じ会社のシステム導入してるんだろうけど滅びてほしい
でた文盲
昔は豆腐に入れ替えだったのにアホか
スマホのモバイルオーダー使うほうが圧倒的に楽なのに
松屋はこれを全部セットとして商品登録してるからな
牛丼生卵セット、牛丼とろろセット、牛丼豚汁卵セットとかパッと見でわかりにくいのがズラズラ並んでる
「デザイナー(笑」が介入したら自分を出さなきゃいけないと思うのか、意味わからんUIを案を出してくる
サラダに変更やぞデブ
客はもういつもの定食みたいな注文を内心決めてるのにUIが邪魔をするんだ
この商品でいいですか?を何回も繰り返すから客がまごつく
券売機前で後ろに並ばれて焦ることもないし
マックのメニュー廃止・・
デジタル機器に強くない人とか
全ての利用者のことを
全く考えてないよなぁ・・
現金使ってそう
嫌だね食うね
スライドできるタブとか初見じゃわからんし解像度低いわけじゃないのにごちゃごちゃしすぎなんだよ
何で?
他所の店に行くだけだよ?
🤣
💯
その店員がベトナム人ばっかで日本語がほぼ通じないぞ 特に深夜帯
あれ設定した奴
ホンマセンスゼロの無能なんだろなと
あと電子マネー複数対応版だと決済が異常に遅い
スイカだけ対応だと速いんだけどね
ごはんそのままで具だけ多いやつ
ほんまこういう所のセンスってないよね。あれもこれも追加追加で、削る事の美学を分かってない。
便利過ぎるとボケるだろ
セルフレジで後ろから監視されるの嫌で行かなくなった
知能指数が低い馬鹿は吉野家へ行けよ
お金入れて決定ボタンがないから先に札を入れると勝手に会計されるっていう
なんで16回も必要なのかがまったく伝わってこなくて酷さがわからない…どういう事なの
あそこの監視圧は異常
セルフレジでの万引きがよほど多いんだろうなと思ったけど
それだよな。馬鹿は他店に行け
冗談やと思うけど、少し前は広告の品とかでてきて「これはいかがですか^^」となって×してまた進んでの開拓精神が必要やったんやぞ
アホは券売機を使えないしな
吉野家「この様な無能をシゃブ漬けにしてやるぜ」
馬鹿は死ななきゃ治らない
前にブチ切れした客の記事があったけど、気持ちはわかる
これ頻繁に松屋に通ってる奴じゃ無いと迷うだろ
すき家も面倒だぞ。注文が楽なのは吉野家だけ
ちなみに松屋もすき家もスマホで注文出来ます
デブは野菜食えよ
すき家がまだマトモとかやべーな
あれ期間限定が纏められてるから、牛すき鍋を食べたい場合
チキンカレーを選択しないと出て来ないとかいうクソUIだったぞ
ガイジだ!
情弱ほど松屋すら行けないんじゃね
それがコミュ障陰キャどもが利用し始めたせいでタッチ式に変わった
いい加減にしてくれ
確かにスマホすら買えない貧乏人は吉野家だしな
肝心の利便性や機能性を全く考えてない無能の所業
プリウス味を感じるわ
スマホで注文すればええやんけ
その原因ではないだろ。
銀行のアレもそうだけど旧来のメカニカルなやつのほうが圧倒的に壊れやすいからこっちのほうがいいんだよ
松屋とすき家「スマホで注文出来ますよ」
そうなんだ
教えてくれてありがとう
確かにファミコン世代任天堂おじさんには難しいだろうな
ストレスだわ
あとQRボタン押さないとスマホの決済できないのもクソ
それで何人も引っかかって最初からやり直してるから無駄に時間かかる
処理が重いのか券出てきて釣り出てくるまでも長いわ
吉野家はセミセルフ?方式になってから
客が少なくなってバイトとしてはラッキーって聞いた
最近は、事前にクレカ払いできるすき家がマイブーム
結局「注文して食って現金で支払う」というシステムが1番楽だと思い知れ
近所のコンビニ、当初は無人レジ主体だったけど、
混雑時に余計に時間がかかるって判明したとかで、
最近になって有人レジ主体に業態変更してたわ
時代についてこれない馬鹿は置いていく
それだけだ
安い店に行って、サービスの質に文句言ってんじゃねえ
もうちょっと何かないのかね
まだチケット出てくるん?w
紙代印刷代ムダ
ワイの住んでるド田舎村でも、
事前払い&呼ばれたらカウンターに自分で取りに行く方式の吉野家が増えつつある
概ね不評だが
スマホアプリ使ってくださいよ先輩www
金儲けをアピールしたほうが採用され
失敗する
よくある話だな
ただでさえアナログ人間なのにスマホ注文なんてできるわけがない
余裕あんじゃん
周りの客が、アイツ金払ってなくね?みたいな反応してるけど
オマエラこそ時代について来れてないな…っていう
この記事の距離で撮影した画角で見ればタブで隠れているって分かるけど、
画面から数十センチの距離を初見で対峙してたらあきらめるかもしれん
雨の日クーポン使うときだけはクソ券売機使うわ
無能
値段高すぎなんだよ
外国人しかいないくせに!!
あれくらいの応答速度のがジジババに優しいのかね
今は普通にシニアでもスマホ持ってるけど
店員に頼んだほうが早いなら他店に全負けだな
アナログの方が使いやすい場合もあるんだから
で、行かないから憶えない悪循環になってるわ
メニューの階層が滅茶苦茶で雑すぎるんだよな
基本その階層でレベルの違うもの出したらアカンのよ
大見出しの中に中見出しや小見出し混ぜたらアカンねん
だから雑な1階層しかなく探すのに苦労する
デザイナーとかバカだからデザインが良いからでそこ考慮しないんだよ
以前、俺の前に恐らく初めてだろう女がいたんだが、数分手こずった後順番を譲ったのを思い出した
さすがにかわいそうと思ったな、女の客が少ない原因の一つだろ
UIもメニューも客観的に見てどうしたら使いやすいか、という気遣いが出来ない人間がデザインするとこうなる
気遣いされた事はあっても、された事がない、いわゆる甘やかされた人が大抵こういうタイプ
席について券売機見ながら高速タップしてるわ
呼び出しパネルに「M〇〇」の番号が先に点灯したときは嬉しいよな
広告で稼ぐWEBページじゃないんだから
変なPRいらねえよ誤タップするし邪魔
UIUXが終わってる端末使うのストレスだわ
それなのに何でいつまでも日本にいるの?
分かってても考えないと出来ないし
無駄なサービスが増えて選択をイチイチ強いられた上に
UI考える奴のセンスが終わってると利便性が逆転する
選択なしで現金を入れるもしくはICカードタッチするタイプとか、
店によって微妙にUI違ったりもするよなあ。
普通にごちゃついてて見にくいわ
自分達の見せたい欲求が強すぎて
本来の目的が蔑ろにされるパターンの典型
そっちに並んだら終わりだよ…
また並び直しなんて嫌だから外に出るわ
>以前、俺の前に恐らく初めてだろう女がいたんだが、数分手こずった後順番を譲ったのを思い出した
今でもこういう人をちらほら見るなあ。
手こずってる本人が並んでいることにプレッシャーを感じてさらにパニクるという悪循環も見たことある。
そういう経験をした人はもう松屋には行かないだろね。
無能
嫌だから行ってないよ
肉の量少ないし
標準的なトッピングを個出しにするのもできるけど、細かく指定したいやつが間違ってそれを選んでトラブル可能性もあるしどっちがいいという訳でもない。
解決策はメニューの種類を減らすしかない。
高齢者の方?
最近言ったところではハンバーグと米の有名チェーンで何度同じボタン押させるんだよ俺間違ってるのか?ってのがあったわ。
副菜を好きな2種選んでくださいってなってて選んでもそれがちゃんと反映されてるのか分からないみたいな・・・。
松屋の券売機も割と煩雑だった記憶があるけど
今そういう風になってるのかぁ
松屋とか随分行ってないが
こういうのってメニュー押して注文押すだけやろ
16回も何を押すんや
ようするに社員が無能
わざと煩雑にして騙して買わそうとしてるんだろうな
マジで使えない連中だな。
豚汁温玉セットとかな…
結局牛丼頼み忘れたんだけど、それしか出てこなかった時の絶望感よ
しかも牛丼単品頼んだら味噌汁付いてきたし
商品選んで支払いではなくネットショップによくあるカート式なのでそれだけでタッチ数が増える。
牛丼&野菜サラダ&生卵(いわゆるオススメ)とかはすぐにワンタッチで選べるけど、牛丼&生卵とかだと牛丼選択、サイドメニュー選択、生卵選択と複数タッチ必要。
支払い時もポイントカードの有無から始まり支払い方法の選択とさらにタッチが必要。
正直、画面自体は大きんだからアナログ時代の券売機をそのまま実現した方が使いやすいと思うな。
全ての松屋がそうなのかは知らんが。値上げで朝食以外は
選択する意味無くなったし
>正直、画面自体は大きんだから
一つ一つの選択ボタンも無駄に大きく、やたらページ数があったりするしね。
複数ページがあることに気づかないと目的の商品にいつまでたってもたどり着けないと言うw
根本的にアタマの悪いヤツの仕事
>気遣いされた事はあっても、された事がない
されっぱなしだな
おわっとる。
つゆだくとかネギだくとか今まで出来てたチョットしたカスタマイズ出来るの?
なんで券売機??
間違えて購入したら払い戻しで店員忙しくなるのにな
松屋程度に個人情報ストックさせたくないんだろう
働いた事無いのか知らんが使いにくいとか悪化したとかデザイナーに言ってもどうにもならんわ
本当に無能
店員に出てきた券持って行ったら注文通ってるんで座っててくださいって切れ気味に言われたわ
二度と行かない
食券購入後に引き渡しのところにいる店員に口頭で伝えに行く。
カスタマイズ注文しに行った客に店員が勘違いして、
「番号呼ぶんで待ってて下さい」と一方的に言って客が怒ったのを見たことがある。
別に仮情報でいいのにな
非デザイナーの上司or腕がいい訳でもない政治力タイプの上司とクライアントor他部署の営業マン、役員なんかが色々口出しておかしくなる
デザイナーというよりUI担当だよな
上から仕様が降ってきたら例えクソ使いにくいかろうと
それを作らないといけない訳だしさ
注文もできないんですか?的な感じがあるわ
やっぱ吉野家だわ
席でお待ちくださいって表示されたやろ?
近所の吉野屋は全席タッチパネルだぞ
券売機じゃなくて席で出来るから楽ではあるが
UIの人もエンジニアとかも結局言われた通り作るだけだからどちらかと言うと企画とか運営責任者だな
商品受けとる時店員に食券ぶん取られたのが最悪
ごちゃごちゃと情報量が多いと見落とすんだよ
すた丼もややこしくてすごいぞ
確かに
たしかにそうだな
ワイは外注だから仕様書通り作るだけだが
作ってる間中このUIゴミだなって思いながら作ってるしな
ラーメンセットがでかいボタンで上にあって
単品ラーメンが下の方に小さいボタンである
セットなんか食いたくないのに
>クライアントが作った仕様通りにデザインするのが仕事だからな
その通りだけど多くは文書やイメージ案で要求仕様が来て、
それをユーザビリティも考慮し具体的な画面UIに落とし込むのがデザイナーの仕事では?
客の言う通りにやるだけだったらデザインしてるとは言えないと思うけど。
最終的に松屋の偉い人が満足した結果があのざまだろ?
松屋ではそのようなボタンはありません。
つゆだく、つゆぬき、ねぎだく、ねぎぬき
食券を店員に渡す時に伝えれば、そのようにしてくれます。
タッチパネルにした意味〜☝️💦
そうなの?
俺の近所の吉野家は店員さんに注文してるけど
地域によって人出足りてないとこはそーなってるのか
アプリ操作に強い情強者しか行き辛くて逆に情弱感が出てる
店員も掃除や補充の時以外は厨房から出て来ないから
券売機でお客さんが困ってても店員がまったく気付かないけど
あんなんでどんどん複雑な券売機にして大丈夫なのか?
それは企画運営の仕事かな
画面内にボタンをどこにいくつどんな大きさで表示するとかそういう仕様的な部分をデザイナーに任せてたとしたら、それはもうデザイナーの責任と言うよりきちんとした仕様書を作らなかったクライアントの怠慢だと思う
俺の地元の松屋は店員不機嫌で不愛想だから
多分大丈夫じゃない
セリフ方式だと店員が近くにいないし後ろには並んでるしで諦めて帰るんだろうな
俺なんてこの前見るに見かねて声を掛けておっちゃんに教えてあげたわ
わからんやろそんなん
ユーザビリティとか言うけどただのデザイナーが松屋にどんなメニューがあるか、どんな客層がいるか、松屋好きの人にどういうUIが好まれるかなんて分かるわけないっしょ
そんなの一朝一夕で勉強できるわけがないしそういう基幹部分は松屋を運営してる人間自身がまず考えなきゃダメでしょ
旧システムでいいから牛丼値引きしてほしいわ
どのカテゴリーにあんねんパターンよくあるわ
物理ボタンは迷った事無いんだがな
多分あれ実際に店で仕事してる奴が関わってないから分かりにくくなるんだと思うわ
本部でデスクワークしてる奴じゃなくて店主にUIデザインさせた方がいい
いやあれにする事で店員が旧券売機で色々設定する必要が無くなって経費削減に繋がるんだよ
旧システムにしたらむしろ値段上がる
クライアント側がきちんとした仕様書を作る場合はクライアント側のデザイナーがUIをデザインすると思うし、
やはり使い勝手はデザイナーに責任があると思うけどなあ。
>それは企画運営の仕事かな
まあデザイナーを使わずにプランナー職がUIデザインをしてたなら、
デザイナーに責任があるとは言わないだろうけど(デザイナーいないわけだし)。
ほんまにな
出店直後で全員初心者みたいになった時ヤバかったわ
あいうえお順にしたらいいのにな
なっとうのな、カレーのかで選べるとか
>松屋にどんなメニューがあるか〜どういうUIが好まれるか
シニアデザイナーだったらこういったことをクライアントに情報提供してもらったりヒアリングして、
押さえた上でデザインするんだよ。ちょっとしたコンサル要素もあるね。
そういうことが出来る出来ないで年収が大きく変わるよ。
これから変わっていくんだろうけど
開発している方は忙しい時間帯でも16回もタッチさせて
良しと思っているのだろうか
間違いをなくそうと丁寧なのは悪くはないんだけどさ
コ口ナのCoCoアみたいに
日本人の心の余裕がなくなった証拠なんだろうね
あぁ哀れ
アナログ時代のゴチャっとした券売機のが無理
あれは意図的に隠してた気がする
正論
だから吉野家にしとけって。馬鹿でも注文出来る
一回やってみろよ
もったいないなー
プレミアム牛めし売ってた店って、普通の牛めし売ってなかったはず
値上げを隠したいのはわかるが、メニュー隠すのはマジでやめろ
マックじゃあるまいし
だけど店員が中で操作するタッチパネルも意味不明だからw
最早松屋の伝統というか上の人間にその手のセンスが全く無いんだと思う
順次これに切り替えてるっぽいけど前のに戻してほしい
改善したげてよ
片方が1万円と電子マネー使えるタイプ
片方が1000円札までで電子マネーも使えない
とかやってて
1万円と電子マネー使えるタイプにしか人が並ばないと言うバカな事やってたからな
松屋はアホしかおらんのだわ
あとUIクソなら慣れてる人でもやりづらいのはやりづらいし
無思考で食べるようになるから
ゲームやWEBのデザイン会社のノウハウがあったら絶対こうはならない。
「メニューやカタログ製作の会社」
が作ったからこんなことになっている。
UI作った奴と同レベルの無能なのだろう
だからバズツイみたいなくだらん事をする
その前にウェイター/(NGワード)ウェイトレス替わりのAIが声やテキストチャットで注文の受け答えをしてくれるようになると思う
ドッドッド、ど素人のくそったれなUIよりその方が1000億倍マシ
期間限定メニューを割り込ませるせいでレギュラーの位置が変わるとか、勘弁してくれ
ここに、並盛り、大盛りなどのボタンを並べるべき
・ボタンが減るからメニューを分類して階層化 > 消費者のイメージと一致せず、探しにくい
例えば期間限定の丼ものは、「期間限定」と「丼もの」の両方に表示されてよい
メニューに属性を持たせ、ジャンルボタンや条件検索できるシステムにすればよい
昔の券売機の操作を中途半端に引き継ぐ必要は無いと思う。並と大の2種類あたりまではともかく
並盛大盛あたま大盛特盛ミニをそれぞれに表示したら画面内にボタンが数十個並ぶことに…
まぁだからと言って本来商品を選ぶUIでサイズ違いの同じ商品を並べるのは頭が悪いけど
昔のタッチパネルはここまでひどくなかったろ
丼物のごはんの上に乗ってるおかず?の事です
逆に仇となってる
そのため何回もクリックしないといけなくなってるのがそもそも失敗
選択肢が増える=牛丼だけ作ってりゃいい訳ではないのでコストが上がる
だから結局値段も上がっているし増やし過ぎ。
それこそボタン6個で足りるくらいのラインナップでいいよな、6種*5サイズでも多いくらい
マクドナルドもメニュー減らして回転率をあげるべき…