• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより
















この記事への反応

使いにくいUIはむしろデザイナーが入った結果では?

右下を誤ってタッチしたら、問答無用で全消し??

高齢化社会に全力で逆行してて草

これか…右側に全消しがあって誤操作しやすいし(決定は右下だと皆やりやすい)それがいつの間にか支払いだっけかな?変わるからかなり困惑するUIだったな。
ゲーム制作で言われてるやってはいけないUIの形を全て取り入れた感じだった。これで松屋に行かなくなった人沢山いるだろうなぁ…


松屋ではないが
店頭のポスター見て決める→その物のカテゴライズが分からず辿り着けないことがある


松屋系のUIは本当に酷い

もの凄く使い難い

松屋のタッチパネル
空港の大型案内板廃止や
マックのメニュー廃止・・
デジタル機器に強くない人とか
全ての利用者のことを
全く考えてないよなぁ・・






昔のアナログな券売機の方がわかりやすかったな…



B0C1Z4LP5G
上田悟司(著), どぜう丸(著), 冬ゆき(著)(2023-04-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:02▼返信
でも頼んじゃうんでしょ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:02▼返信
貧乏人の店だろ?行ったこと無いわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:02▼返信
セットを選べってことじゃないの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
完全タッチパネルになってから本当にクソ。どこに何のメニューがあるかわかんねーし
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
何処のメーカーがUI担当したか分からんの?
クレーム入れりゃええやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
ははーん、この使いにくいUIのデザイン・・さてはローソンのアイツか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
わざわざクレームつけるのに数えてるの腐
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
こういうやつがコンビニの自動レジとかに文句いってるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:04▼返信
先月に全く同じ事を思ったわ。煩雑すぎる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
松屋券売機 渋滞がひどくって全然行かなくなった
前に50ぐらいのじーさんが買うのに5分以上かけてたからそりゃー並ぶわと思った
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
押す回数より頼んでから飯来るまでの時間はどうでもいいんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
>>9
いや、松屋はガチで酷いよ
すき家とかなか卯のがまだまとも
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
食券じゃなく一蘭方式にしろよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
>>1
3色チーズニンニクマシマシ牛丼ください

 ( ⌒⃘ཽ⃜ ◞ළ̆◟ ⌒⃘ཽ⃜ )
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
16回はアホだな
出来の悪いソシャゲかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
も注文諦めて帰るわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
上げてるイラスト全部ラフで諦めてるじゃん典型的なhtrだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
だから建築の黒川イズムをデザインに持ち込むなと何度言えば
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:06▼返信
嫌なら行くなよw飯屋なんて他にいくらでもあるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:07▼返信
マイカリー併設店とか地獄だぞ
このUI作ってなんの説明もなく客にやらせてるの狂ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:07▼返信
おそらくひどいUIなのは確かなのだろうけど、元ツイだとなにがひどいのかわからない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:07▼返信
前おっさんが松屋で操作に困って大行列 みかねた人が操作を教えに行ったら なんと牛めし売り切れ!これは読めなかった〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:07▼返信
無理矢理タッチパネル使わせる設計にしていた3DSやWiiUのゴミのようなUIを思い出すな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:07▼返信
生卵小盛が11時~17時限定で500円に値上げするって事?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:08▼返信
これ使いにくくなったよな。分かるわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:09▼返信
底辺には厳しそうなUI
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:09▼返信
これに関しては同意しかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:09▼返信
ラーメン花月行ったらクソ使いにくい券売機だなと思ってイライラしてたけど、これと全く同じUIだったわ
同じ会社のシステム導入してるんだろうけど滅びてほしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:09▼返信
ただでさえ客層がバカしかいないのにこれは厳しい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:09▼返信
本当に16回タッチが必要なのか動画を上げろや
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
無能UI
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
その上レスポンスも激遅いからな。スイッチのゲーム並みのもっさり動作
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
貧乏くさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
こんな面倒な券売機あるって知ってたら別の店行くわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
たった1,2年でよくここまでゴミになったね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
>>12
でた文盲
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
ロカボチャレンジとか言って、ただのライス抜きなの糞だわ
昔は豆腐に入れ替えだったのにアホか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:10▼返信
いまどき券売機つかってるのって情弱知恵遅れだけじゃないの
スマホのモバイルオーダー使うほうが圧倒的に楽なのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
まず牛丼とかのメイン選ばせて追加でトッピングってのが普通だと思うけど
松屋はこれを全部セットとして商品登録してるからな
牛丼生卵セット、牛丼とろろセット、牛丼豚汁卵セットとかパッと見でわかりにくいのがズラズラ並んでる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
素人が考えた方がシンプルにいくのと同じやな
「デザイナー(笑」が介入したら自分を出さなきゃいけないと思うのか、意味わからんUIを案を出してくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
松屋なんて行くからだろ養分どもが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
嫌なら食うな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
>>38
サラダに変更やぞデブ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
煩雑になる原因がTwitterの「オススメ!」みたいな余計な広告を表示する事に原因があるんだよ
客はもういつもの定食みたいな注文を内心決めてるのにUIが邪魔をするんだ
この商品でいいですか?を何回も繰り返すから客がまごつく
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:11▼返信
っぱ全メニューのボタン載せてる富士そばの食券機最強だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:12▼返信
モバイルオーダーにしとけよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:12▼返信
スマホアプリで注文すると激楽なんだけどね
券売機前で後ろに並ばれて焦ることもないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:12▼返信
これほんとに糞
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:13▼返信
>空港の大型案内板廃止や
マックのメニュー廃止・・
デジタル機器に強くない人とか
全ての利用者のことを
全く考えてないよなぁ・・

現金使ってそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:14▼返信
情弱は松屋に行くんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:14▼返信
注文を聞く専門の人を雇ったほうが安くて客の回転上がるやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:14▼返信
牛丼屋なんて安物外食めったに行かないけど、この前入ったら確かにこの券売機は分かりにくかったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:15▼返信
>>43
嫌だね食うね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:16▼返信
てか松屋とかいかんからわからん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:16▼返信
すき家ならタッチパネル無視して店員に注文するクソジジイがいてもちゃんと品が出てくるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:16▼返信
松屋って行く理由ある?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:16▼返信
UIがソシャゲとそっくり
スライドできるタブとか初見じゃわからんし解像度低いわけじゃないのにごちゃごちゃしすぎなんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:17▼返信
>>2
何で?
他所の店に行くだけだよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:17▼返信
ちょ まつや
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:17▼返信
デザニーは他人に見せるものだしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:17▼返信
あたまって何の事なん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:18▼返信
お前らが丼クセェからだろ
🤣
💯
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:18▼返信
>>56
その店員がベトナム人ばっかで日本語がほぼ通じないぞ 特に深夜帯
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:18▼返信
俺だけじゃなかったかw
あれ設定した奴
ホンマセンスゼロの無能なんだろなと
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:18▼返信
自炊したらもっと安くてもっと美味しいのできるからそれを推奨してる店の優しさに何故気がつかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
あの券売機はUIも糞だが処理速度が異常に遅い
あと電子マネー複数対応版だと決済が異常に遅い
スイカだけ対応だと速いんだけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
>>62
ごはんそのままで具だけ多いやつ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
QAに手を抜く予算承認だとゲームもこれになるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
最近のデジタル券売機は無駄にオススメや季節限定メニューの広告がガチャガチャしてて、ザ日本って感じ。
ほんまこういう所のセンスってないよね。あれもこれも追加追加で、削る事の美学を分かってない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
一種の脳トレとして実装してるんだよ
便利過ぎるとボケるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:19▼返信
ダイソー大好きだったけど
セルフレジで後ろから監視されるの嫌で行かなくなった
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:20▼返信
16回は嘘でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:20▼返信
>>1
知能指数が低い馬鹿は吉野家へ行けよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:20▼返信
この券売機の問題は先に財布の中から小銭見つけ出さないとダメなとこだと思うんやけど
お金入れて決定ボタンがないから先に札を入れると勝手に会計されるっていう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:20▼返信
松屋で食べた事あるけど注文までかかってもボタン4,5回な感覚だけど、
なんで16回も必要なのかがまったく伝わってこなくて酷さがわからない…どういう事なの
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
>>72
あそこの監視圧は異常
セルフレジでの万引きがよほど多いんだろうなと思ったけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
UIクソなのは分かったけど沸点低すぎやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
日本語分からない海外に出してるんだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
これが日本のこだわりだからやらんくていい回りくどいめんどくさい余計で無駄な儀式を経て目的に着くことで達成感が得られるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
>>59
それだよな。馬鹿は他店に行け
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
じじいは来て欲しくないんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
>>73
冗談やと思うけど、少し前は広告の品とかでてきて「これはいかがですか^^」となって×してまた進んでの開拓精神が必要やったんやぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
>>3
アホは券売機を使えないしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:22▼返信
>>4
吉野家「この様な無能をシゃブ漬けにしてやるぜ」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:22▼返信
底辺しかいかないからなぁw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
>>8
馬鹿は死ななきゃ治らない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
マジで松屋は欲しいメニューに辿り着くのに大変
前にブチ切れした客の記事があったけど、気持ちはわかる
これ頻繁に松屋に通ってる奴じゃ無いと迷うだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
わしには無理かも知れない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
なか卯もめんどいよ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
味もタッチパネルのUIも圧倒的にすき家が上なんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
>>13
すき家も面倒だぞ。注文が楽なのは吉野家だけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
松屋にも絶望したので、ニートやめて仕事することにした
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
>>1
ちなみに松屋もすき家もスマホで注文出来ます
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:25▼返信
外食は頭脳派にしかできない贅沢となってしまった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:25▼返信
>>38
デブは野菜食えよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
>>13
すき家がまだマトモとかやべーな
あれ期間限定が纏められてるから、牛すき鍋を食べたい場合
チキンカレーを選択しないと出て来ないとかいうクソUIだったぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
>>54
ガイジだ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
4人で松屋行ったら4人目が食券買う前に一人目の牛めしが出てくるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
対人レジがあるコンビニだけが僕の理解者だよおおお
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
>>51
情弱ほど松屋すら行けないんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
だいたいが口答注文で良かったんだよ
それがコミュ障陰キャどもが利用し始めたせいでタッチ式に変わった
いい加減にしてくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:27▼返信
>>3
確かにスマホすら買えない貧乏人は吉野家だしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:27▼返信
独自性やデザインばかりに注力しすぎて
肝心の利便性や機能性を全く考えてない無能の所業

プリウス味を感じるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
>>5
スマホで注文すればええやんけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
>>102
その原因ではないだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
UIとかUXの問題でデジタルがどうのではないやろ
銀行のアレもそうだけど旧来のメカニカルなやつのほうが圧倒的に壊れやすいからこっちのほうがいいんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:29▼返信
>>4
松屋とすき家「スマホで注文出来ますよ」
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
※68
そうなんだ
教えてくれてありがとう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
高齢者じゃなくても初めて行ったら戸惑いそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
1席1台か店内に1台かで求められることは違う
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
>>1
確かにファミコン世代任天堂おじさんには難しいだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
あの取り消しが異様に重いのなんなの
ストレスだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
選んでおすすめみたいなの表示されて別に頼まないから先に進みたいんだけど一瞬どうするか迷うのよな
あとQRボタン押さないとスマホの決済できないのもクソ
それで何人も引っかかって最初からやり直してるから無駄に時間かかる
処理が重いのか券出てきて釣り出てくるまでも長いわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:33▼返信
ワシも今の券売機になってからいかなくなった
吉野家はセミセルフ?方式になってから
客が少なくなってバイトとしてはラッキーって聞いた
最近は、事前にクレカ払いできるすき家がマイブーム
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信
お前らがおっさんになっただけ、若者は何も思わん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信



結局「注文して食って現金で支払う」というシステムが1番楽だと思い知れ


118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:36▼返信
アプリ使えよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:36▼返信
※100
近所のコンビニ、当初は無人レジ主体だったけど、
混雑時に余計に時間がかかるって判明したとかで、
最近になって有人レジ主体に業態変更してたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:37▼返信
声のデカいあんぽんたんがいるとこうなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:37▼返信
注文聞くために人件費割くなんてアホらしいからな
時代についてこれない馬鹿は置いていく
それだけだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:37▼返信
バカでも頼めるように作ってあるんだから、いいんだよ

安い店に行って、サービスの質に文句言ってんじゃねえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:38▼返信
KFCのカウンターでのやり取りもやなあ
もうちょっと何かないのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:39▼返信
はちま民並みの馬鹿だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
牛丼と半熟卵頼むだけで16回?荷物コンビニ受け取りの際のマルチコピー機の操作より煩雑じゃないか。操作に慣れていない人が仮に全員同じメニューを選択したら券売機に行列ができるね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
松屋はこれを席のデバイスで頼めれば問題ないよな
まだチケット出てくるん?w
紙代印刷代ムダ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
※92
ワイの住んでるド田舎村でも、
事前払い&呼ばれたらカウンターに自分で取りに行く方式の吉野家が増えつつある
概ね不評だが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:41▼返信
まぁそういうので安いものが提供されとるわけだからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:42▼返信
>>126
スマホアプリ使ってくださいよ先輩www
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:42▼返信
物理のボタン時代のやつをそのまま液晶タッチパネルにしたらいいだけじゃね…?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:43▼返信
金儲けばかり考えて使いにくくなる
金儲けをアピールしたほうが採用され
失敗する
よくある話だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:43▼返信
ボクはなか卯 で
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:45▼返信
>>94
ただでさえアナログ人間なのにスマホ注文なんてできるわけがない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:45▼返信
老害「ワシに合わせろ。昔は良かった」
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:46▼返信
携帯出してダラダラ撮影するほど
余裕あんじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:47▼返信
すき家で食ったあと金も払わずに、黙って出ていくやつを稀に見る
周りの客が、アイツ金払ってなくね?みたいな反応してるけど
オマエラこそ時代について来れてないな…っていう
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:47▼返信
まぁ飲食のUI統一してくれとは思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:47▼返信
ボタンを押す回数も大事だけど、買いたいものが画面を見渡しても見当たらないってのは嫌だな
この記事の距離で撮影した画角で見ればタブで隠れているって分かるけど、
画面から数十センチの距離を初見で対峙してたらあきらめるかもしれん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:48▼返信
スガキヤ方式で万事解決
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:49▼返信
普段はモバイルオーダーだから気にならないけど
雨の日クーポン使うときだけはクソ券売機使うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:50▼返信
スゲー分かりづらいよね
無能

値段高すぎなんだよ
外国人しかいないくせに!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:50▼返信
スマホ感覚でポンポン押しても反応しないのなコレ
あれくらいの応答速度のがジジババに優しいのかね
今は普通にシニアでもスマホ持ってるけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:51▼返信
たしかに松屋のは前から使いづらいわ
店員に頼んだほうが早いなら他店に全負けだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:51▼返信
社員は食わんからわからんのよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:51▼返信
ページ移動が多いのはクソ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:54▼返信
リンガーハットのタブレット注文も分かりづらかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:54▼返信
貧乏人向けなら尚更単略化すべきじゃね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:54▼返信
なんでもかんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃない
アナログの方が使いやすい場合もあるんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
松屋はアプリとか自販機とか、デジタル関係全部使いにくい
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
後続に迷惑かけたくないから慣れてる系列店しか入らなくなった
で、行かないから憶えない悪循環になってるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
某ファミレスのパッドメニューもそうだけど
メニューの階層が滅茶苦茶で雑すぎるんだよな
基本その階層でレベルの違うもの出したらアカンのよ
大見出しの中に中見出しや小見出し混ぜたらアカンねん
だから雑な1階層しかなく探すのに苦労する
デザイナーとかバカだからデザインが良いからでそこ考慮しないんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
すき家に負けるわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
すた丼とケンタッキーも難しいんだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:56▼返信
牛丼太郎は楽だった
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:57▼返信
UIは気にしたことないが反応速度が遅すぎる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:57▼返信
だから待つ屋
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:58▼返信
松屋のUXがクソなのはガチだな
以前、俺の前に恐らく初めてだろう女がいたんだが、数分手こずった後順番を譲ったのを思い出した
さすがにかわいそうと思ったな、女の客が少ない原因の一つだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:00▼返信
一見に優しいデザインではない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:00▼返信
>>15
UIもメニューも客観的に見てどうしたら使いやすいか、という気遣いが出来ない人間がデザインするとこうなる
気遣いされた事はあっても、された事がない、いわゆる甘やかされた人が大抵こういうタイプ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:00▼返信
モバイルオーダーは券売機に並んでるやるより早く注文したくなるから焦るよな
席について券売機見ながら高速タップしてるわ
呼び出しパネルに「M〇〇」の番号が先に点灯したときは嬉しいよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:01▼返信
ジャ.ップのおもてなしはゴミ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:01▼返信
これほんまわかる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:08▼返信
使いづらいのめっちゃ分かる
広告で稼ぐWEBページじゃないんだから
変なPRいらねえよ誤タップするし邪魔

UIUXが終わってる端末使うのストレスだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:09▼返信
>>161
それなのに何でいつまでも日本にいるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:09▼返信
松屋使った事ないやつがデザインしたんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:11▼返信
老人とか毎回詰まる
分かってても考えないと出来ないし
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:12▼返信
デジタルに固執した結果、手間が増えるパターンだな
無駄なサービスが増えて選択をイチイチ強いられた上に
UI考える奴のセンスが終わってると利便性が逆転する
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:14▼返信
支払い方法を選択させるタイプ、
選択なしで現金を入れるもしくはICカードタッチするタイプとか、
店によって微妙にUI違ったりもするよなあ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:14▼返信
>この時代アナログだけど良いですねぇ
普通にごちゃついてて見にくいわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:15▼返信
終わってる会社のWEBページあるある
自分達の見せたい欲求が強すぎて
本来の目的が蔑ろにされるパターンの典型
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:16▼返信
電子マネー専用とかあるからね
そっちに並んだら終わりだよ…

また並び直しなんて嫌だから外に出るわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:17▼返信
デザインした奴も移民かな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:19▼返信
嫌なら食うな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:20▼返信
>>157
>以前、俺の前に恐らく初めてだろう女がいたんだが、数分手こずった後順番を譲ったのを思い出した
今でもこういう人をちらほら見るなあ。
手こずってる本人が並んでいることにプレッシャーを感じてさらにパニクるという悪循環も見たことある。
そういう経験をした人はもう松屋には行かないだろね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:20▼返信
韓国のよくわからないネコまんまみたいなエサを推してる松屋だもんなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:20▼返信
美大で、デザインについて習わなかったんか?

無能
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:21▼返信
>>173
嫌だから行ってないよ
肉の量少ないし

178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:23▼返信
近くの松屋が数ヶ月前に導入した直後は、店内か持ち帰りかの選択が最初の画面で選択出来なくて戸惑った気がする。気のせいかも知れんけど。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:26▼返信
アナログにすると券入れないとダメだし新商品ができたらポップ作って券売機に登録してとめんどくさいじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:26▼返信
マクドもお勧め表示で1アクション多くなるからイライラする
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:27▼返信
メニューの種類の増加に加えて、量やトッピングなど組み合わせの選択肢を増やしたらどんなUIだってそうなる。
標準的なトッピングを個出しにするのもできるけど、細かく指定したいやつが間違ってそれを選んでトラブル可能性もあるしどっちがいいという訳でもない。
解決策はメニューの種類を減らすしかない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:27▼返信
動画みたけどこれぐらいどこも一緒じゃね
高齢者の方?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:29▼返信
公共のUIは全部桜井政博がデザインするべきだと思わない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:29▼返信
松屋は知らんけど券売機系は解りづらいUIのとこ多いよな。
最近言ったところではハンバーグと米の有名チェーンで何度同じボタン押させるんだよ俺間違ってるのか?ってのがあったわ。
副菜を好きな2種選んでくださいってなってて選んでもそれがちゃんと反映されてるのか分からないみたいな・・・。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:30▼返信
松屋とKFCとバーキンは券売機作り直せ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:33▼返信
横浜から田舎に引っ込む直前で入った
松屋の券売機も割と煩雑だった記憶があるけど
今そういう風になってるのかぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:34▼返信

松屋とか随分行ってないが
こういうのってメニュー押して注文押すだけやろ
16回も何を押すんや
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:34▼返信
マックのタッチパネルも負けず劣らずにクソUIです
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:35▼返信
タブレット式にしてくれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:42▼返信
最初に持ち帰りか店内か聞くところからして何か違うと思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:42▼返信
主食ページに全トッピングのボタンを表示させればいいだけだな
ようするに社員が無能
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:42▼返信
簡単直感型にしないと客は離れるよ、待ちたくないし失敗したくない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:48▼返信
デザイナー居ないんじゃ無くて、松屋からのそう言うオーダーなんだろ?
わざと煩雑にして騙して買わそうとしてるんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:49▼返信
理系の人間が考えたのだろう。
マジで使えない連中だな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:53▼返信
なお牛丼頼まなくても、オプションのセット品は買える模様
豚汁温玉セットとかな…
結局牛丼頼み忘れたんだけど、それしか出てこなかった時の絶望感よ

しかも牛丼単品頼んだら味噌汁付いてきたし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:53▼返信
>>187
商品選んで支払いではなくネットショップによくあるカート式なのでそれだけでタッチ数が増える。
牛丼&野菜サラダ&生卵(いわゆるオススメ)とかはすぐにワンタッチで選べるけど、牛丼&生卵とかだと牛丼選択、サイドメニュー選択、生卵選択と複数タッチ必要。
支払い時もポイントカードの有無から始まり支払い方法の選択とさらにタッチが必要。
正直、画面自体は大きんだからアナログ時代の券売機をそのまま実現した方が使いやすいと思うな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:58▼返信
昔のワンボタンの券売機が完成されてたわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:58▼返信
コロナ以降セルフお替りの店でしゃもじ触るのは躊躇する
全ての松屋がそうなのかは知らんが。値上げで朝食以外は
選択する意味無くなったし
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:00▼返信
デザイナーとマナー講師が入るとすべてが糞になる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:05▼返信
情弱はマクロ組めよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:08▼返信
>>196
>正直、画面自体は大きんだから
一つ一つの選択ボタンも無駄に大きく、やたらページ数があったりするしね。
複数ページがあることに気づかないと目的の商品にいつまでたってもたどり着けないと言うw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:10▼返信
無能が作ってるのがよく分かるよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:10▼返信
UIがクソなのはホントに無能
根本的にアタマの悪いヤツの仕事
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:11▼返信
画面遷移すらまともに設計してなさそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:11▼返信
>>159
>気遣いされた事はあっても、された事がない
されっぱなしだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:11▼返信
うわあああああああああああああああああああああ、なにこれ?
おわっとる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:15▼返信
右手の一番押しやすい位置に全取り消しとか買わせる気ないんじゃね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:15▼返信
出来上がったあと自分で取りにいかなくちゃいけないシステムになって二度と行かない店認定した 不味いし
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:22▼返信
1秒あれば16連打できるだろ、ごちゃごちゃいうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:22▼返信
営業とか販売戦略とかからの横槍だろうなこれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:30▼返信
このシステムになってからいったこと無いんだが
つゆだくとかネギだくとか今まで出来てたチョットしたカスタマイズ出来るの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:32▼返信
モバイルオーダー使えよ
なんで券売機??
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:33▼返信
>「全取消」が「おつり」にこっそり変化するのマジで意味が分からない。

間違えて購入したら払い戻しで店員忙しくなるのにな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:33▼返信
やはり吉野家は間違って無かったw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:34▼返信
>>212
松屋程度に個人情報ストックさせたくないんだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:38▼返信
デザイナーデザイナー言ってるアホがいるけどデザイナーの仕事はクライアントが作った仕様通りにデザインするのが仕事だからな
働いた事無いのか知らんが使いにくいとか悪化したとかデザイナーに言ってもどうにもならんわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:39▼返信
古くからある物理ボタン式の方が省スペースで速いんだよな
本当に無能
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:39▼返信
支払った時点で厨房にオーダー行くの知らなくて
店員に出てきた券持って行ったら注文通ってるんで座っててくださいって切れ気味に言われたわ
二度と行かない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:39▼返信
情弱の行く店にしか見えないわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:39▼返信
>>211
食券購入後に引き渡しのところにいる店員に口頭で伝えに行く。
カスタマイズ注文しに行った客に店員が勘違いして、
「番号呼ぶんで待ってて下さい」と一方的に言って客が怒ったのを見たことがある。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:40▼返信
>>215
別に仮情報でいいのにな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:41▼返信
日本はデザイナーにデザイン決める権利ないからデザイナーのせいじゃないんだよね
非デザイナーの上司or腕がいい訳でもない政治力タイプの上司とクライアントor他部署の営業マン、役員なんかが色々口出しておかしくなる
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:41▼返信
>>216
デザイナーというよりUI担当だよな
上から仕様が降ってきたら例えクソ使いにくいかろうと
それを作らないといけない訳だしさ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:42▼返信
松屋・なか卯・すき家は老人に優しくない
注文もできないんですか?的な感じがあるわ
やっぱ吉野家だわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:43▼返信
>>218
席でお待ちくださいって表示されたやろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:45▼返信
>>224
近所の吉野屋は全席タッチパネルだぞ
券売機じゃなくて席で出来るから楽ではあるが
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:45▼返信
>>223
UIの人もエンジニアとかも結局言われた通り作るだけだからどちらかと言うと企画とか運営責任者だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:45▼返信
100歩譲って使いにくくてもしょうがないけど
商品受けとる時店員に食券ぶん取られたのが最悪
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:46▼返信
天一もUI見直して
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:46▼返信
>>225
ごちゃごちゃと情報量が多いと見落とすんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:47▼返信
>>224
すた丼もややこしくてすごいぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:47▼返信
>>230
確かに
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:48▼返信
>>227
たしかにそうだな
ワイは外注だから仕様書通り作るだけだが
作ってる間中このUIゴミだなって思いながら作ってるしな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:49▼返信
俺は別に操作には困らないんだけど他の人が5分とか操作してて結局よく分からなくてお先にどうぞとかやってて結局みんな無用に待たされて困ってるってオチになってたわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:50▼返信
ラーメン屋のタッチパネルもなかなかだぞ
ラーメンセットがでかいボタンで上にあって
単品ラーメンが下の方に小さいボタンである
セットなんか食いたくないのに
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:52▼返信
>>216
>クライアントが作った仕様通りにデザインするのが仕事だからな
その通りだけど多くは文書やイメージ案で要求仕様が来て、
それをユーザビリティも考慮し具体的な画面UIに落とし込むのがデザイナーの仕事では?
客の言う通りにやるだけだったらデザインしてるとは言えないと思うけど。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:54▼返信
>>236
最終的に松屋の偉い人が満足した結果があのざまだろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:54▼返信
UIクソなのは売りたくない物を分かり難く表示するのを某バーガー屋から学んで取り入れたからじゃね
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:54▼返信
松屋とすき家の券売機に、つゆだくのボタンはありますか? すき家で券売機で頼んだら、自動的に注文が言ってたみたいで、つゆだくと言いそびれました。 わかる方いますか。

松屋ではそのようなボタンはありません。
つゆだく、つゆぬき、ねぎだく、ねぎぬき
食券を店員に渡す時に伝えれば、そのようにしてくれます。

タッチパネルにした意味〜☝️💦
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:55▼返信
※226
そうなの?
俺の近所の吉野家は店員さんに注文してるけど
地域によって人出足りてないとこはそーなってるのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:56▼返信
松屋は確かに慣れてないとモタモタして後ろに並んでる奴らの冷たい視線感じるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:57▼返信
松屋は食券につゆだくにしたければ店員に伝えろとの注意書きあるよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:57▼返信
>>219
アプリ操作に強い情強者しか行き辛くて逆に情弱感が出てる
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:06▼返信
セルフ形式の松屋って券売機と厨房が離れてて
店員も掃除や補充の時以外は厨房から出て来ないから
券売機でお客さんが困ってても店員がまったく気付かないけど
あんなんでどんどん複雑な券売機にして大丈夫なのか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:07▼返信
>>236
それは企画運営の仕事かな
画面内にボタンをどこにいくつどんな大きさで表示するとかそういう仕様的な部分をデザイナーに任せてたとしたら、それはもうデザイナーの責任と言うよりきちんとした仕様書を作らなかったクライアントの怠慢だと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:08▼返信
>>244
俺の地元の松屋は店員不機嫌で不愛想だから
多分大丈夫じゃない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:10▼返信
今でさえ券売機の操作に四苦八苦して諦めて出ていく客を見るのに
セリフ方式だと店員が近くにいないし後ろには並んでるしで諦めて帰るんだろうな
俺なんてこの前見るに見かねて声を掛けておっちゃんに教えてあげたわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:10▼返信
意識他界系がやるとこうなるんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:15▼返信
「期間限定のカレー」が「カレー」の中にはないので「期間限定」に行くしかない(逆だったかもしれねえ…)とか
わからんやろそんなん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:16▼返信
>>236
ユーザビリティとか言うけどただのデザイナーが松屋にどんなメニューがあるか、どんな客層がいるか、松屋好きの人にどういうUIが好まれるかなんて分かるわけないっしょ
そんなの一朝一夕で勉強できるわけがないしそういう基幹部分は松屋を運営してる人間自身がまず考えなきゃダメでしょ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:19▼返信
こんなシステム入れるなら
旧システムでいいから牛丼値引きしてほしいわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:21▼返信
>>249
どのカテゴリーにあんねんパターンよくあるわ
物理ボタンは迷った事無いんだがな
多分あれ実際に店で仕事してる奴が関わってないから分かりにくくなるんだと思うわ
本部でデスクワークしてる奴じゃなくて店主にUIデザインさせた方がいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:22▼返信
松屋の券売機前で長時間立ってる客多いとおもったらこういうことなのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:22▼返信
それくらいでストレス溜まるなら生きていけんぞ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:22▼返信
>>251
いやあれにする事で店員が旧券売機で色々設定する必要が無くなって経費削減に繋がるんだよ
旧システムにしたらむしろ値段上がる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:23▼返信
>>245
クライアント側がきちんとした仕様書を作る場合はクライアント側のデザイナーがUIをデザインすると思うし、
やはり使い勝手はデザイナーに責任があると思うけどなあ。
>それは企画運営の仕事かな
まあデザイナーを使わずにプランナー職がUIデザインをしてたなら、
デザイナーに責任があるとは言わないだろうけど(デザイナーいないわけだし)。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:24▼返信
>>253
ほんまにな
出店直後で全員初心者みたいになった時ヤバかったわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:26▼返信
わかる 松屋の人間は犯罪した方がいい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:27▼返信
>>252
あいうえお順にしたらいいのにな
なっとうのな、カレーのかで選べるとか
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:30▼返信
>>250
>松屋にどんなメニューがあるか〜どういうUIが好まれるか
シニアデザイナーだったらこういったことをクライアントに情報提供してもらったりヒアリングして、
押さえた上でデザインするんだよ。ちょっとしたコンサル要素もあるね。
そういうことが出来る出来ないで年収が大きく変わるよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:35▼返信
またアニメアイコンかよ!
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:47▼返信
タッチパネルはまだ導入したてだから
これから変わっていくんだろうけど
開発している方は忙しい時間帯でも16回もタッチさせて
良しと思っているのだろうか
間違いをなくそうと丁寧なのは悪くはないんだけどさ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:47▼返信
顔写ってて草www
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:55▼返信
2〜3年ほど行ってない間にまた機械変えたのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:08▼返信
ドコモ嫌いな人間もいるんだし他のポイントもたまるようにしてほしいわね
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:10▼返信
どっかの代理店辺りとズブズブで契約金の8割くらいがどっか消えてんじゃね?
コ口ナのCoCoアみたいに
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:24▼返信
別にめんどくさいとか感じた事ないわ
日本人の心の余裕がなくなった証拠なんだろうね
あぁ哀れ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:34▼返信
今日買ったけど確かにね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:34▼返信
16回は多いだろ、メニュー増やしすぎて訳わからんようになった弊害やん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:54▼返信
動画見ても特に面倒くさく見えないけど
アナログ時代のゴチャっとした券売機のが無理
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:09▼返信
取りに行くのも、片付けるのもセルフなのに、高くね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:15▼返信
会社の老人と意味不明な管理職の意見を取り入れて作ると同じものを作れるよ、携帯電
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:34▼返信
セーブするのもめんどくさいドラクエかよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:00▼返信
大分前だけど、プレミアム牛丼てのが出たとき、食べたけど別に大したことないから次は普通のでいいやと思って、次行ったときに普通のをメニューから探したけどどうやっても辿り着けなくて、結局めんどくさくてプレミアム牛丼にした、ってことがあったな
あれは意図的に隠してた気がする
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:06▼返信
才能の欠片もないデザイナー雇ったほうにも問題がある。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:06▼返信
もう慣れた
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:14▼返信
いかに客のこと考えないで自己中な会社かわかるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:18▼返信
機能入れて仕事した気になってる無能デザイナーがやってんだろうなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:21▼返信
>>133
正論
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:23▼返信
>>1
だから吉野家にしとけって。馬鹿でも注文出来る
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:29▼返信
>>270
一回やってみろよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:31▼返信
ボッタクリ松屋
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:43▼返信
前にダイソー行ったらセルフレジで使い方わからんくて焦ったわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:48▼返信
松屋通ってるのにモバイルオーダー使わないの
もったいないなー
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:59▼返信
酷すぎるUIとかレスポンスの悪さとかでそれなりに機会損失してそう。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:00▼返信
>>274
プレミアム牛めし売ってた店って、普通の牛めし売ってなかったはず
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:14▼返信
おれの地元だけかもしれんが、表のメニュー表から牛丼の値段消えてる
値上げを隠したいのはわかるが、メニュー隠すのはマジでやめろ
マックじゃあるまいし
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 02:02▼返信
ゲームならクソUIとして笑われるレベルよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 02:41▼返信
俺店員だけどマジで分かりにくいよ松屋のタッチパネル
だけど店員が中で操作するタッチパネルも意味不明だからw
最早松屋の伝統というか上の人間にその手のセンスが全く無いんだと思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 02:45▼返信
この縦長タッチパネルのはガチでやりにくい
順次これに切り替えてるっぽいけど前のに戻してほしい
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 03:02▼返信
わかりにくくして高いものとか売りたいものに誘導するんだよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 03:47▼返信
おじおばには難しいんだって
改善したげてよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 04:05▼返信
元々が2台有った場合に
片方が1万円と電子マネー使えるタイプ
片方が1000円札までで電子マネーも使えない
とかやってて
1万円と電子マネー使えるタイプにしか人が並ばないと言うバカな事やってたからな
松屋はアホしかおらんのだわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 07:34▼返信
すき家の席ごとのタッチパネルみたいにできたら、もっと緩和できるのだろうけど
あとUIクソなら慣れてる人でもやりづらいのはやりづらいし
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 08:11▼返信
まぁもうすぐ顔認証AIの膨大な個人情報からこれ食べなさいって指示で
無思考で食べるようになるから
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 08:33▼返信
飲食店のタッチパネルにも言えることだが、
ゲームやWEBのデザイン会社のノウハウがあったら絶対こうはならない。
「メニューやカタログ製作の会社」
が作ったからこんなことになっている。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 08:45▼返信
人が並んでたらまず入店しないヤツ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 09:16▼返信
※22
UI作った奴と同レベルの無能なのだろう
だからバズツイみたいなくだらん事をする
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 09:19▼返信
※295
その前にウェイター/(NGワード)ウェイトレス替わりのAIが声やテキストチャットで注文の受け答えをしてくれるようになると思う
ドッドッド、ど素人のくそったれなUIよりその方が1000億倍マシ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 09:34▼返信
ゲーム業界でUI設計してました(ゴミUIでクビ)って言ってた奴が作ったんじゃね
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 09:58▼返信
とりあえず、お勧め商品のカットイン演出とか、
期間限定メニューを割り込ませるせいでレギュラーの位置が変わるとか、勘弁してくれ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 10:00▼返信
どこのチェーンか忘れたが、もたついてると、時間切れ扱いになって初期画面に戻るやつあるよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 10:07▼返信
・メニュー画像や文字を大きくしたい > ボタンが大きくなり、同時表示数が6くらいに減少
  ここに、並盛り、大盛りなどのボタンを並べるべき
・ボタンが減るからメニューを分類して階層化 > 消費者のイメージと一致せず、探しにくい
  例えば期間限定の丼ものは、「期間限定」と「丼もの」の両方に表示されてよい
  メニューに属性を持たせ、ジャンルボタンや条件検索できるシステムにすればよい
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 14:25▼返信
>>303
昔の券売機の操作を中途半端に引き継ぐ必要は無いと思う。並と大の2種類あたりまではともかく
並盛大盛あたま大盛特盛ミニをそれぞれに表示したら画面内にボタンが数十個並ぶことに…

まぁだからと言って本来商品を選ぶUIでサイズ違いの同じ商品を並べるのは頭が悪いけど
昔のタッチパネルはここまでひどくなかったろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 17:31▼返信
>>62
丼物のごはんの上に乗ってるおかず?の事です
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:47▼返信
画面がデカすぎて1画面に表示される情報が少なすぎるのが
逆に仇となってる
そのため何回もクリックしないといけなくなってるのがそもそも失敗
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:39▼返信
料理の選択肢が増えるのは客にとっては良いと思うが、
選択肢が増える=牛丼だけ作ってりゃいい訳ではないのでコストが上がる
だから結局値段も上がっているし増やし過ぎ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 02:28▼返信
>>307
それこそボタン6個で足りるくらいのラインナップでいいよな、6種*5サイズでも多いくらい
マクドナルドもメニュー減らして回転率をあげるべき…

直近のコメント数ランキング

traq