• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Androidスマホへマイナカード搭載、5月11日開始


1682494871427


記事によると



河野太郎デジタル大臣は25日、Androidスマートフォンへのマイナンバーカード搭載を5月11日から開始すると明らかにした。

Androidスマートフォンでマイナンバーカードの機能を搭載することで、カードの読み込みが不要になり、スマートフォン1台でマイナポータルの手続きが完結するなどのメリットがある。河野大臣によれば、コンビニ交付や健康保険証、民間でのサービスについても現物のカードが不要になるよう順次更新していくという。

iOSでの実現については、アップルと交渉中で「やりますよという話は決まっている。あとは時期の問題。なるべく早くしたい」とコメントした。


以下、全文を読む

この記事への反応



これはありがたい話やけど、携帯落としたり機種変更する時大変そう😱

これはiosも搭載期待!

スマホ落とした時の心配してる人多いけど、マイナンバーカード自体を落とすよりマシだしスマホにはロックかかってるしそこまで心配することでもないような気がする。

どんどんスマホの重要性が高まっていくな〜!

NFCがどんどん重要に、、、

マイナカードより遥かに大切な情報と資産がスマホには入ってるから、入れてくれた方が便利。

ようやくiPhone7から機種変更する理由が出来た


医療機関でのマイナカードの確認もスマホで出来るようになると思ったんだけど、違うみたいだ
オンライン認証の際にマイナカードそのものが不要になるっていうことか…


はやく腕にチップ埋めるタイプにして

確定申告の時の電子証明書はどうなるんかな




落とした時はともかく機種変頻繁にする人はグッチャグチャになりそう














コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
徴兵にも便利になるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:21▼返信
スマホに入れるとか怖すぎだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:22▼返信
あいぽん辞めるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:22▼返信
初期の頃の番号教えるな的なの何だったん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
おもらしばっかしてるのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:23▼返信
はじめからカードいらんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
携帯落としたり機種変更する時大変そう

まだこんなこと言ってる奴がいるんだ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
中国の徴兵開始に合わせて来たなそろそろ開戦か
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
マイナンバーカードを持ち歩きたくないのでこれは良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:24▼返信
河野としては中国に国民の情報を流したいよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:25▼返信
機種変は普通にカードで再認証やろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:25▼返信
スマホ持ってない人にとっては差別だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:25▼返信
中華スマホ使ってるのでちょっとそれは…
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
>>13
中華スマホなんか使うのが悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:26▼返信
終わりだよこの国は
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
>>13
中華の安物よりサムスンがいいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
※1
赤い任天堂信者の思考回路は独特ですねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
こりゃ便利だ。カードが微妙に分厚いから財布に入れたくない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
医療機関に強制導入させたカードリーダーはどうするん。ホンマ行き当たりばったりでやりやがって。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:28▼返信
やっとか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:29▼返信
※16
サムスンもうヤバそうじゃんw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:29▼返信
スマホを保険証の代わりに医療機関にみせればいいってこと?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
スマホを落としただけなのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
※15
じゃ、人類滅亡確定じゃんw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
あっち系のアプリからバンバン情報抜かれんのに?って誰かと思えば
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
>>2
免許証とか保険証落とすリスクの方が怖いやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:30▼返信
ミドルレンジのSIMフリースマホを2年周期で買い替えてるから
さすがにそんなアプリを入れる気にならん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
免許と一緒にしてスマホのバッテリー切れてたら不携帯になるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
※22
見せるんじゃない
受付の機械にかざしてから暗証番号を打ち込むのだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
>>10
しっかり管理って事なら、どこぞの中抜き下請け企業より、手順踏んで、しっかり金払って中国共産党が管理すほうがはるかに安心だと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
>>6
外野は言うだけだから楽だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
ネットでバズった鬼滅の刃の面白動画←元絵本人に許可取ってんのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
勝手にやってろ感しかねえ
そんなに多種カード出す場面無いだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:31▼返信
マイナンバーに好意的な俺でもスマホにいれるのは絶対無理だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:32▼返信
>>1
そもそもお前ら無職の個人情報なんて何の価値もない定期
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:32▼返信
>>8
小説ですか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:34▼返信
歯医者行くとき月代わりにいちいちマイナンバー持ってくのめんどくさかったから有難い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信
※31
もともとは財務省しか使えない物だった財務官僚利権カードだったのだ
後から他に利用出来るようになったためゴタゴタになってるだけ。

官僚なんて全てにおいて適当すぎるんだよ。全然優秀なんかじゃないんだよ。本当に優秀なら万年赤字の予算しか組めないなんてあり得ないだろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信
>>28 シガライターで充電しろよ
アホか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信
利権太郎さん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:36▼返信
ぶっちゃけ信用できない
最初は持ち出すことはないみたいな感じだったんに結局情報こうやって持ち出してたら意味ないやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:36▼返信
スマホの情報抜き取るつもりだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:36▼返信
ありがたい
感謝、感謝
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:37▼返信
情報漏洩したときは河野太郎が自腹で1人10万円ずつ補償してくれるなら賛成するよ

情報漏洩しても担当者がトカゲのしっぽ切りされて終わるだけなら反対
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:37▼返信
河野一家は中国共産党の犬畜生だからな

全く信用できない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:38▼返信
え?機種変更でグチャグチャ?Macにバックアップ取ってたら復旧で1発だろ?
WindowsでもiTunesでバックアップできるんじゃないのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:38▼返信
そもそもまともに動くのか?
クソみたいなバグで止まったりしそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
シナ利権河野ヤバすぎwwwwww おいおいマイナンバーカード番号って他人に教えちゃ駄目な番号だったよな

セキュリティーガバガバのスマホに入れるってマトモな思考ないだろ

LineとかTikTokとかシナ朝鮮のヤバイアプリ使ってるお花畑糞日本人が沢山いるのに無防備宣言wwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
指紋で本人確認させろよww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
利用者が増えただけで他人の住民票発行されちゃうクソ脆弱システムのマイナンバーをスマホにまで導入とか恐怖しかない

マイナカードで他人の住民票発行される 横浜のコンビニで5件
2023年3月30日 17時29分
横浜市内のコンビニエンスストアのマイナンバーカードを使う証明書交付サービスで、ほかの人の住民票が発行される事案が5件起き、市は一時、このサービスを停止しました。市によりますと、システムのプログラムを修正し、現在は再開したということです。
今月27日、横浜市の磯子区役所と青葉区役所に、それぞれ別の市民から「コンビニの証明書交付サービスで、他人の住民票が発行された」と連絡がありました。横浜市が調べたところ、同じ日にほかのコンビニとあわせて同様のケースが5件確認され、市はサービスを一時停止しました。
市によりますと、この時期は転入や転出が多く、マイナンバーカードが急速に普及したことで利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きたということです。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
情報を抜かれやすくしようという行為にはすぐさま取り掛かるんだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:40▼返信
カードいらなかったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:43▼返信
GPS+個人情報 闇バイトが捗りそうだな・・・怖い
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:44▼返信
ちょっとスマホにデータ集約し過ぎな気がする
壊れたら詰むんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:44▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:44▼返信
絶対やばい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:48▼返信
不法滞在者とかそういうのを簡単にはじけるのでいいと思う、色々統合してくれると助かるね、ロシアなんてスマホに交通違反の通知が来るからな。アレにはびっくりだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:52▼返信
そういうのはいいからオンライン投票できるようにしてくれ
カードでもスマホでも使う機会なかったら意味ないでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:54▼返信
iOSならまだしもAndroidはちょっと
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:55▼返信
やっときた
いちいちカード読ませて不便だったからさっさとやってくれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:56▼返信
まともなセキュリティもできないクセにアホかよ
情報抜かれ放題だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:57▼返信
めんどくさい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:58▼返信
スマホは不安だな・・・安全ならいいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:59▼返信
スマホを落としただけなのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:00▼返信
基本的に利権ありきの話なんだけど、旧来の利益誘導と趣が違うのは利益を誘導する日本のIT企業が滅んでて
外資系IT企業に利益誘導して日銭を稼いでる状態で官僚は天下り先がないという事だ
ポストが用意されてても外郭団体にスライドするだけで民間に行くという感じがまるでしない
だから天下り先でもお茶を飲んで新聞を読むだけの日々
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:02▼返信
現物のカードが一番
スマホなんていつ壊れるか分からんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:03▼返信
※28
車に乗ってるのに充電出来ない環境の方が不自然
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:05▼返信
キャッシュレス決済もスマホより
現物のカードが一番で
モバイル通信を必要としないタイプの方が安心なんだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:05▼返信
コオロギ太郎のまーたマイナンバー作れ圧力かよ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:06▼返信
>>60
スマホから引っ張り出すのが面倒だぞ
エラーになるかもしれんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:06▼返信
NFCのないスマホでもいけるのか?
てか俺はスマホそんなに常時携帯してねーから困るわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:07▼返信
どうせアプリが自分のスマホじゃ使えないんでしょ
OSアップデートしたら使えなくなるとかどういうことだよ、マイナポイントアプリ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:08▼返信
>>39
充電がなきゃ使えないものが不便になる可能性理解出来ません?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:09▼返信
※52
カードを携帯しなくていいだけで、
セキュリティ向上と物理的な認証手続きの為にカード自体は存続するよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:12▼返信
>>73
充電切れたときの不便が嫌でスマホも持たないってこと?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:13▼返信
識別番号だけでは飽き足らず行動まで把握されるのか…
まさに管理タグを付けられた家畜同然だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:16▼返信
絶対乗っ取られて成りすましされるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:17▼返信
将来日本という国はなくなって日本人は中国人になるんだからこの程度慣れておかないとな
中国の監視はすごいぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:20▼返信
騙されないぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:25▼返信
>>1
オンライン認証のみか
いずれは身分証として使えるようになるのかな
出来る事からどんどん実装していってる感じか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:26▼返信
言うほどスマホ壊れるってことある?
10年近く使ってるけど俺は壊れたことない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:26▼返信
電通(デジタル庁)の政府広報で税金チューチューおいしいです
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:27▼返信
できるなら楽だと思うが現状カードも全部持ち歩くことになってるよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:29▼返信
シャオミ「センキュー!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:30▼返信
>>4
免許証番号とか電話番号とか無闇に他人に教えたりはしないだろ?
それと同じようなもん
他人のマイナンバーを知った所で何も出来ないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:31▼返信
>>59
日本産のアプリの時点でどっちもどっちじゃない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:33▼返信
マイナのセキュリティが信用できない
既に問題起きてるわけだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:34▼返信
マイナンバーより免許証搭載して
そうなれば財布なしで出かけられる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:40▼返信
これでスマホからの匿名投稿も全部バレバレになるんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:42▼返信
>>1
これで24時間居場所を監視できるわけだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:45▼返信
そんなにスマホ落とすのが心配ならそもそも持ち歩くんじゃねえよ
鍵かけた金庫の中にでもしまっておけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:47▼返信
※88
手帳型ケースならスマホ+カード2枚くらい入るから便利やで
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:49▼返信
そこまで頻繁に使う事はないな
機体代に反映されるなら業務用の機種だけが残るやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:50▼返信
>>87
なぜマイナ以外は信用してるの?
なぜLINEにGoogleにAppleにプライバシー情報上げて平気なの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 19:55▼返信
リスクヘッジできなさすぎて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:00▼返信

スマホ盗難増えなければいいね^^
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:02▼返信
※46
そもそも情報機器に疎い人はバックアップなんて知らないし
スマホの故障で何が起きるかも把握せず漠然とした不安だけを抱えてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:04▼返信
FIDO認証ってやつさ。多分
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:08▼返信
泥って中華スマホだらけやけど、ヤバない?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:09▼返信
スマホ2年に1度買い替える人とかどないするねんねん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:10▼返信
他人に知られちゃいけない、持ち出さずに管理していおくもの→銀行の口座紐付け→お買い物ポイント貯まります→保険証免許証と合体→スマホに搭載可能に
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:14▼返信
別にいいんだけどさ
nfcすぐ壊れるから簡単に直せる場所作る、
料金も補助金いれて格安になるようにしろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:16▼返信
※100
機種変するときは専用アプリで手続きするだけらしいぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:18▼返信
※99
中国で製造したスマホがヤバいならiPhoneもヤバい

※100
2年に一度搭載機種を更新することになる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:19▼返信
機種変大変そうってなんだよガイジか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:23▼返信
実際に社会の変革を拒んできたのは官公庁や地方自治体などではなく
お前ら自身だったことがよく分かるコメント欄だな
原発再稼働やワクチン接種に反対してた層と重なってるだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:33▼返信
※99
まぁいずれ変なチップ入るやろなw
ソフトウェアじゃないからはたから見ると何もわからないようにな、容姿似てる奴とかすり替えられるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:34▼返信
そこまでするならマイナンバーじゃなくて指紋と虹彩認証を登録させて、必要な機関にシステム導入しろや
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:36▼返信
>>35
あるよ
そもそもどういった個人情報を求めているかは求めている側にしか分からないんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:37▼返信
孫受けに丸投げするだけのアプリ開発が上手く行くとは思えねぇ
まーた金をドブに捨てるのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:37▼返信
個人情報管理時代が来るな…。
めっちゃ怖いんですけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:53▼返信
個人情報管理を中国委託して個人情報とっくに抜かれてんのにさらに追い討ちをかけるのか
海外産スマホやアプリで個人情報と行動が紐付けられて筒抜けになるね
マイナ紐づける奴はおめでたいよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:54▼返信
セキュリティの関係で古いスマホは足切りしまーす定期的に買い替えてね
の世界しか見えない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:57▼返信
3年前でさえ旅先でスマホなくして詰んだ・・・みたいな話聞いてたのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 20:59▼返信
いれたら大変なことになるぞ
あいつらが考える事だからな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:01▼返信
iOSは来年以降なんだってな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:01▼返信
おめーらの個人情報とかどうでもいいわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:02▼返信
>>111
マイナンバー自体はかなり前に発行されてとっくに管理されてるので
今更カードの有り無しでは何も変わらないよ?
>>112
お前はどういう環境でその文字を書き込んでるんだ?
今どき個人情報の提供無しでネットが出来るわけ無いだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:04▼返信
滅多に使わん物をわざわざスマホに入れる意味ある?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:18▼返信
ただ10年後に次世代携帯電話が発売されても

互換性がなければ

一生スマホ代を払わないといけなくなるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:25▼返信
>>119
保険証も運転免許証も統合されるからサイフすら持たずにスマホ1つで出かけられる利点はある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:29▼返信
まあ仮に何かあっても国は責任取りそうにないもんな。
そういう信用の無さが利用を躊躇させるんだと思うよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:38▼返信
スマホ蒐集はじめないとな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:38▼返信
徴兵カードをスマホに搭載すんのか
終わりやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:42▼返信
>>75
完璧な論破w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:43▼返信
>>34
なんで?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:44▼返信
>>37
保険証持って行くのは面倒くさくなかったの??
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:49▼返信
>>68
そこまで言うなら現金にしとけよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:50▼返信
地震で停電になって充電できなくなったら面白い世界になるね
何でもスマホに頼るのやめぃ!
リスクは分散した方が良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:54▼返信
>>99
中華スマホ使ってる奴って要人でもない自分の情報は価値ないって思ってるからいいんじゃないの?笑
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:54▼返信
個人情報管理もクソもマイナンバー入ってない今のスマホが既に個人情報大量に入ってるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:55▼返信
>>113
iOSもAndroidも既にそうだろ

アホか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:56▼返信
>>114
スマホ無くすような間抜けならカード無くすこともあるだろ
つまりどっち持ってても同じだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:05▼返信
落としたらってマイナンバー入ってなくてもスマホ落とした時の為にロックかけてるだろ普通
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:06▼返信
会社、銀行、役所、病院が繋がってんやから
確定申告とか年末調整とか医療費控除とかスマホぴっで全部まとめて完了やろ?
なんなら支払いしたその時に随時更新されるはずや
マイナンスマホってそういう事やろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:24▼返信
マイナンバーとか作る気ないからマジいらんね!
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:27▼返信
>>136
お前のマイナンバーはとっくにあるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:54▼返信
中華スマホ使ってる馬鹿がダダ漏れて阿鼻叫喚の地獄絵図が見えるwww
マイナ教の教徒はアホばっか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:55▼返信
マイナンバー制度は「取り返しのつかない」地獄への入り口
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 22:56▼返信
※137
マイナンバーがある事は問題じゃない。
マイナンバーの大前提であるマイナンバーポータルの規約に自ら同意する事に大きな問題があるんよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:00▼返信
徴兵楽にできるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:02▼返信
Cocoaのていたらくを経験しててそれでも期待できると思ってる下民が多いのはどうなんだ?
これもどうせ導入してから不具合多発でIT土方が泣くまでセットなんだろw
そして太郎は責任取らない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:09▼返信
河野は頑張ってるね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:09▼返信
※140
そうじゃないマイナンバーシステム運用が外注丸投げで
管理する連中のスクリーニングすら行われてないことだよ国民管理IDシステムなのにね
普通こういうシステム管理者なんて親戚まで全員スクリーニングされて問題ある人には管理権限なんて無いぞ
抑々外注丸投げがあり得ないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:14▼返信
※144
だからその運用に対して自ら同意するマイナポータル規約が問題だって言ってるの。
だって規約同意したよね?って事。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:17▼返信
国民に完全浸透した後に運用方法はまだまだ拡大されるよ
もうその時にはそもそも拒絶すら困難。組み上がったシステムから離脱する術は無い。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:19▼返信
携帯メーカーによってはそのまま情報が世界へ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:04▼返信
スマホはやめとけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:14▼返信
想像以上に仕事早いな
便利になるのはありがたい
このままエストニアくらいのIT国家になってほしいもんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:16▼返信
※142
「JAXAの失敗は問題ない!!何度でもやれ!!!!!!」とか言ってんのにデジタル庁は全力批判っすか?w
ぶっちゃけ民間はマイナンバーカードの利便性のほうが採算取れないしょぼしょぼ宇宙事業より大事だよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 00:39▼返信
>>7
マイナンバーカード発行がお役所仕事であんだけ面倒くさかったんだから、そう思っても無理ないでしょ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:25▼返信
スマホ、アンドロイドなんて99%中華製品中華部品中華製造じゃん
間然に抜かれて在日中国人が違法に使うの見え見えじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:26▼返信
まあこれで中国は日本のマイナンバー作り放題だなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 03:32▼返信
中韓製 スマホから、って確実に創価学会、統一信者系の洗脳ゴブリンモドキの犯行じゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 04:17▼返信
これ写真付き証明書としての確認必要な場合はきちんと運用縛れるようにしないと…
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 04:19▼返信
マスターはマイナカードなんだろうけど、マイナ機能付きのスマホ貸しとか不正は防げる?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 04:19▼返信
犯罪者に選択肢与えちゃダメだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 04:21▼返信
もちろん登録できる媒体は元のカード以外は1つだけなんだよね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 06:00▼返信
まあそもそも生体認証で良いと思うがな
こういう公共性の高いものこそNHKみたいに最低限のインフラとして国民に整備しろよ
あんなテレビなんて普及しきってオワコン化してるものにしがみついてるんじゃなくて
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 08:16▼返信
落としても悪用される可能性は低いけど
再認証が面倒くさそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 08:47▼返信
はやく人体にブルートゥース埋め込めよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月27日 13:59▼返信
>>26
免許証や保険証は券面に書いてある情報だけで悪用のリスクが済むけど、スマホに入れたら免許証や保険証に記載されてる情報+スマホ内のありとあらゆる個人情報(写真や連絡先もあるから自分だけでなく周りの人の情報)が悪用されるリスクがあるんだけど

直近のコメント数ランキング

traq