義母も義父も、コンビニには行けなくなってしまった。カードやポイント、画面操作が必要だから、怖くて行けないらしい。銀行もハードル高いらしく、毎度、予約して(!!)、行員さんに全部やってもらっているらしい。なんかもう、どうしたらいいのだろうな
— 村井理子 (@Riko_Murai) April 26, 2023
義母も義父も、
コンビニには行けなくなってしまった。
カードやポイント、画面操作が必要だから、
怖くて行けないらしい。
銀行もハードル高いらしく、毎度、予約して(!!)、
行員さんに全部やってもらっているらしい。
なんかもう、どうしたらいいのだろうな
老母も、近くのスーパーがセルフレジのみになってしまい、スーパーでの買い物をやめてしまいました。
— HISA (@HISA34238023) April 26, 2023
それからは、コンビニをメインでお買い物。
ドトールコーヒーのお姉さんが親切との事で、よく通ってましたねー(昔を思い出す遠い目)
券売機じゃなくてセルフレジだけど、イオン系のこれ、「はい」や「次へ→」的なキーがありそうな場所に「係員呼出」ボタンがあってうっかり誤爆しそうになる。 pic.twitter.com/mbObJ96pw3
— buzzhead (@buzzzz1970) April 26, 2023
この記事への反応
・うちの母も、買い物に行くと
セルフレジが難しいしカードどうとか色々聞かれて
わからないから買い物行くのが嫌になるって言ってる。
・63で去年亡くなった父も、
15年ぐらい銀行もatmもできない、
セルフレジなんてもっての外、携帯は電話のみ📞
辛うじてコンビニだけは対面だったから良かったけど…
セルフになってきたから外出すらしなくなったなぁ😔
・そこそこ並んでるスーパーの無人レジで
まごまごしてるお年寄りに
イライラした声で怒鳴りつける店員さんを見るたびに
「ゆっくりでいいから…」と思ってしまう。
・我が家の近くのスーパーには
たくさんのレジの中にゆっくりレジがあり
高齢者が落ちついて支払えるようになっています
50代の私でも新しいシステムにはドキドキするくらいな世の中😰
少し優しい観点もあっていいのではと思う
・電子化が進むと、こぼれてしまう人々が多々出てきます。
規格が統一されていれば慣れる事で済むかも知れませんが、
こっちはこのカード、あっちはこのカード。
清算の仕組みもお札を立てに入れたり横にしたり...
表示画面んも...😵
・UIが洗練されてない場合も多い。
このへんなんか規格化できないもんかね。
・使い方が分からない恐怖プラス
「後ろの人を待たせている」「店に迷惑をかけている」恐怖
だと思うんだよな。
なので、将来まごつく可能性がある私たちが今からできることは、
多少レジで待っても怒らない空気作りかもね
中には余裕で対応してる
お年寄りもいるけど
大半はこぼれ落ちるよなぁ…
そしてこれが将来ワイらの行く道…
お年寄りもいるけど
大半はこぼれ落ちるよなぁ…
そしてこれが将来ワイらの行く道…


時代についていけなくなったもんは絶滅するのが摂理🦕🦖
息子や孫にお金を渡して老人は消えた方がためになるだろう
何も問題はない
甘ったれるな
どうしで出来ないのか脳科学で説明してしてる動画とかどっかにないかな
常時女子校生バイトを入れる努力も見せてる良店
そこまで馬鹿なら呼び出した方がええ
自分で調べろよ無能
時代に合わせて自分も変われよ
80近い母でも普通にスマホでラインや決済してるぞ
いや多くはないか、ただ一定数はいるよな
単純にその老人たちの対応力が低いだけなのでは…
セルフレジを悪者にするな
セルフレジは悪くない
配慮なんて要らない
金額言われてから財布出す非常識さの時点で電子決済以前の
厚顔無恥
コンビニはスムーズだけど、スーパーの年配店員だと勉強不足なのか支払い方法に対しての勉強不足感が否めない
老人店員にイライラする方が多いですね
まずどこ押してメニュー選ぶんだよって感じで固まったw
レジ袋は詰めてくれるから聞いてくれるの構わんけど
コーヒーはそろそろ押すか札にしてくれ
老人街の旧日本に分裂するよ
なんで普通に会計するだけで客に画面タッチ求めんだよ
>まごまごしてるお年寄りに
>イライラした声で怒鳴りつける店員さんを見るたびに
>「ゆっくりでいいから…」と思ってしまう。
見たことねえわ…イライラして店員に当たってるジジイなら何度も見たことあるけど
近所の101歳のばーちゃん、むしろ簡単になって楽でいいわと言って毎日セルフレジコンビニで買い物してる
誰かしら店員がついてるから完全セルフってのは今のところ有り得ないんだよなあ…
店員がやる従来のレジが一切無いのは一部のダイソーでしか見た事ないよ
爺w
新しいことを嫌いルーチンワークだけやって人生の経験者だぁみたいな面してるくせに他人が合わせてくれなくなったら文句を言うの恥ずかしい
若者だって何の努力もせず扱えるわけじゃないぞ
甘えんな
そんなの特殊やしいかなくて良いよな
らくらくホン?とか独自企画で意味わからんし
教えることもできんのよな…
操作を覚える気が無いのか店員が2人しかいないからかなり迷惑そうだった
店員も最初は無視してたんだけど婆さんがわめき出すから仕方なく厨房から出てきてた
若い世代の世話になるのをプライドが許さない厄介なジジババがいるからね
それか自分には出来るはずなのに出来ないのはシステムが悪いんだと思い込む
新しいものを拒絶してるだけ
もし仮に覚える気があるのにどうしても覚えられないっていうのならそれはタッチパネルとかセルフレジ以前に社会生活を送る上で問題があるレベルで痴呆が進んでる
こんなん記事にしてるはちまのページが見やすいかって言うと まあ見にくい んだけどね。
日本語が不得手なのかな?
新幹線の指定席を券売機で買うんじゃあるまいし…
ただ未だにスーパーとか見てると半分くらい現金使ってる人いるから日本にいかに知恵遅れが多いか分かるよね
読み取り機が後付けで下の方にあって超不便
スマホ落としそうで凄く嫌や
交通系ICの人が前だととんでもない速度で消えてくけどな あのときは最高
カードくらい持ってるやろ
聞けないなら山へ
今のジジババ以上の世代なんてサービス業の人間は奴隷くらいの認識の奴多いからな
人間をそういう風に扱ってきたツケだよな
金持ち老人から財産が流出するから良いことなんだが
スッキリしたかな?
何%引きのシールには有人レジでしか対応できないから夜は結局有人レジに行列できてる
その言葉を自分の番になるまで覚えておくことだな。
今なら全く見知らぬ分野の技術を何も教えられず失敗しないで使うことができるのか?
誰もが簡単に使えないようではまだ技術として未発達ということだ。
今ってタッチパネルどころか伝票のQRコード読んでネットから注文してねって飲食店も増えてきたから面倒な客がそれでふるいにかけられるならありがたい
辞めた会社の60代の社長がまさにそれだったわ
俺は分からねー知らねーで説明しても聞く気がない
順応してる老人見てみろよ、イキイキしてるぞ?
最初から無理とか言ってるから出来ないだけ
電車で切符買うより楽だろ
正直対応できる気はしない
歳をとっても覚える気がある人は何も困ってないよ
困ってるのは新しいシステムを覚える気が無くて毎回店員に聞けばいいと思ってるクソボケ老人に迷惑かけられてる店員さん
そのスーパーで60代のおばちゃんがレジ操作したりしてるんやで。
わからないって端からわかろうとせず周りに頼ってきた人生だからこうなるんだよな。ある意味それで生きてこれたんだから幸せだと思うけどね。
老人より若者、そして子供が最優先の世界にしていくべき
歳をとって新しいことに挑戦できない老人は自然淘汰されるしかない
残念ながら店員が対応するまで店の中でギャオり続けるからふるいにかけられない
年寄りの癇癪なんて一番タチが悪い
「…ものすごい勢いでエライ数の注文してたけど…ウチ文房具店なんだけど…間違い指摘する間もなく注文捲し立てるし…言い終わったらすぐ切るし…」
というのはもちろんなんだが
それはそれこれはこれとして UIが酷い上に統一性がなさすぎるのは各社なんとかしろ
無能の極み
コンビニはスピードより釣り銭間違い無くすのが目的だから多少はね
その手の人ら、券売機で買えるわけないから窓口かFeliCaに高額入れるかしてるぞ
でも結局やって慣れるしかないし逃げてる間に世の中の仕様はどんどんそっちにシフトしていく
現金の使い方も忘れたのか?
70歳超えたうちの義理の両親はスマホも使いこなすし
セルフレジだろうが己でやってるわ
そのためにいるんだから
まぁそのうちロボットになりそうだけど
そんなとこあるの?
小さいスイーツ店とか現金払いしか出来ないとかで
バーコード決済出来る店しか選ばなくなってきてます
バカに合わせるから日本のシステムは訳わからんことになるんだよ。
確実に楽や
襲ってこないのにw
言うて完全無人なわけじゃあるめーし
そもそもよく見えない眼の問題なのでは
ぶっちゃけあれ客側にやらせるメリットなくね?
間違えてタッチした事ないけど、間違えたら戻るの手間取りそうだし
だからセブン以外あんな事してないんだろ
これで機械化に着いていけないのは甘えだわ
欧州は老人も努力して使いこなす層がおおい
酷いやつやな
老眼で見えないかしらんけど
せめて音声でやりとりできるようにするべき
ガキじゃねえんだからさぁ!😡
ばばあ「静電容量方式…!?ヒィィィ!触るとシビれそうじゃあぁぁ〜!!」
別に他のカードやPayPay使わなくても
だって今でも「クレカで。あ、わからない、押して?」
でクレカ一枚で生活できるしな
まあ文字が見えないはあると思う
コンビニのやつは大きいからいいけどタッチパネルで注文する店はメニューが見えないらしい
ボケ始めんのはそれくらいだよ
頭使わない特に男
あいつらすでに正常な判断力ないのにプライドだけは一人前で成年後見人つけようとしないから
悪意を持ったやつらに高額商品買わされまくる
アプライドが年寄りにゴミみたいなパソコンや周辺機器を売りつけて無駄に高額なサポート料をぼったくってたのが昔話題になったけどあんなの氷山の一角で、
いまの底辺ビジネスはもうバカな年寄りの財布の奪い合いみたいになってる
年寄りが機械が苦手だからといって店員や行員にたよってたら日本郵政が年寄り狙い撃ちにして保険の乗り換えで荒稼ぎしたみたいにノルマ営業のカモにされるリスクあるから気をつけろよ
ジジババでも何回かやってると普通に使えるぞ
それで困るのなんて、いい歳こいて独身実家住みのうえ、老いた両親に家事全部やってもらってるこどおじぐらい…あっ(察し)
松屋
とりあえず分からないことは調べる癖をつけるしかない。検索くらいはできるようになれと
ユニクロとかはあるけどそれでも店員が張り付いてお年寄りには声かけてるし
ヒトとしての寿命だってことさね
店内はさまざまな工夫をこらしているというのに
会計でそれを全部ぶち壊していく
コップ入れてボタン押すだけのバリスタマシンすら使えないって
最初から拒絶してて覚える気がなさすぎるんだよな
人生で脳みそ使ってこなかったんだろうなぁ…
機械にしろコンピュータにしろ徹底的に逃げてたから今のその状態なんだろうよ
人手に頼る老人や知恵遅れからはその分のコストを徴収するべきだと思うんだよね
一部のアホのために巻き添えくらって値上げとか馬鹿らしいじゃん
うちの母親もスマホの事全部聞いてくるわ
昔はどこよりも早くパソコン買ってネット繋いでってっててのに
63-15=48
48からATMもセルフレジも携帯もろくに使えないとかそれ加齢とは無関係の別の病気では?
覚えようにも今さら人に聞けないしって感じで
たまにもたついてる奴みかけるわ
ネオ日本を奴隷にして200歳まで生きる旧日本
地獄だろ
会計の時の機械が統一されてくれれば混乱する老人も減ると思う
そのシステムを初めて使った初心者さんかもしれんやろ
自分がテレビ好きでドラマ見逃したくないからHDDレコーダーの扱いは細かい所まで覚えたのに
店頭のタッチパネルはわからないとかただの甘えだろ
なにからなにまで人にやってもらうのが当たり前とかおまえは貴族か
無事にレジを通ったとき、安堵で漏らしてしまった
日本をダメにしてきた奴らだ
初めて日本に来た外人ですら使えてるものを使えないってただのはったしょやと思うで
>15年ぐらい銀行もatmもできない、
>セルフレジなんてもっての外、携帯は電話のみ
48歳から対応できなかったらそれはその人間に問題があるんだろ…
マジでこれ
人に聞けばいい、やってもらえばいいと考える老人の多さには反吐が出る
困るのがビール券とかクオカードの使い方
コンビニやスーパーで使えるらしいがセルフレジが多くなってどこで使えばいいのかわからない
セルフじゃない有人のレジでもそんなところあるんだな
できないし聞かないっていう人多いよね
金入れたら勝手にやってくれるじゃん
現金って所押すだけだろ?
オムツ履いてどうぞ
店の中でプリペイドカード売ってるんじゃね
大阪万博もキャッシュレス決済になるらしいですね
万博みたいに新しい物に興味がある人だけが入れます
もう脳が老化してるんやろうな
面倒くせーなら金券ショップで換金しちゃえよ
ビール券やQUOカードなら換金率相当高いだろ
そんなこともわからんのか
その時は黙って淘汰されような
セルフしかないお店は入れない言ってた
特にお札入れるところがわかりづらいこと多い
よく見たらレジの横に現金使えませんと貼り紙があった
プリペイトは売ってないと思う
焼き上がるまで時間のかかる洋菓子で出来上がってから支払うシステムでキャンセルできないよいな状況
あれで現金しか持ってない人はどうするんだろうなと思ったわ
すーぐ暴言吐くのなんでなん?
恥をかきたくない、白い目で見られたくないから新しいことに取り組まない
換金もめんどくさいので
何かのお礼で会社の同僚とかにあげたりしてるよ
70歳超えるとほんと新しいこと受け入れないよな
それだと単に不便になっただけだから客離れると思うんだがなあ
まあ好きにすりゃ良いけど
リアルで暴言吐かれてるんだろうよ
高齢化が進んでるのにここをクリアできないようじゃこの国潰れるぞ
何フカシこいてんだか
なんもせんで口開けたら入れて貰えるのが当たり前やと思いすぎ
覚えられないんじゃなくて覚える気がないんまよね、結局
接客業だけど、個人情報からカードのパスワードから全部晒して「やってもらうのが当たり前」って年寄りがめちゃくちゃいる
こういう人が詐欺に遭うんだろうなと生温い気持ちで見てしまうわ
その区別もつかないでセルフレジに並ぶジジババが多いのよ
床に書いてある文字も読めなくなってる
俺もそう思ったわ
せめて現金使えないのもっと分かりやすく表示すべきだね
使えませんと言われてかなり焦ったわ
人によるとしか
免許返納した75のばあちゃんはスマホとLINEに夢中や
おめでとうの動画メッセージを送ってくるくらいや
大金持ってて消費癖が激しい言うこと聞かない小学生みたいな連中だからな
こんな身勝手な連中に税金全部吸われてるの本当に地獄
世間で生きてるご老体の殆どは今の電子機器世界でも生きて行けてるぞ
キャッシュレス決済だけにしてお金一切置かないようにしとけば安心
個人情報の取り扱いはこちらでは対応できないって言ったら「不便な世の中になったわね」ってキレられたことあるわ
やろうと思えばできるのでは?
レジでの現金でのやり取りだとお釣りの時に揉めたり、わざとごねたりがあるのよ。例えば客が5000円札を出してお釣りが3000円だったりする。この時に客が渡したのは1万円だとゴネることがある。質の悪いのが高齢者の場合は勘違いしている場合もあるのよ。もちろん監視カメラとかで確認もできるんだけどその間は処理のためにレジと店員の手が止まる。これがセルフレジで客が自分で入金している場合はゴネようがない
年を取ると一回では覚えられなくなるし一度やったことを二度目に忘れてしまったりもするし
ボタンが複数並んでると書かれた文字を上手く認識出来なくもなってくる
迷惑かけるくらいなら家から出ない……となる
ほんで外には恥の概念のないジジババが跋扈してそれがニュースになって「みっともない老人」として世間から叩かれて
それを見て更にまともな人が内向的になっていく
気持ちでどうにかなると思ったら大間違い
老化ってそんなに優しくない
80代90代でプリウスミサイルに乗ってるお年寄りもいるんだから
行動力の問題だよな
現金払いは2割増しとかで良いと思うわ
店の言う事聞く気がないならせめてサービス料払え
人生死ぬまで勉強なんだからさ
うちのばぁちゃんもう一人で出歩けねえから病院行く時は必ず俺が付いて行ってるしもう何年も買い物なんか行っとらん
ああいう場所で事前に告知してるのならまあありだろうけどな
その辺の町中にある普通の店とかでやめてほしい
金があるのに買えないとか異常事態に思うわ
こういうクズ客?
迷惑かけないために外に出ない人が?
今更機械を逆行するわけないんやから、年齢のせいにして甘えんならさっさとこの世から消えればいいわ
普通に使ってる爺婆いるんやから
実に無能な奴が考えてそうな内容だなw
言うてお前最新技術全て使いこなせてるか?
逆に算盤やら完璧に使いこなせるか?
すぐに取り残される側になるよ
無知な奴らが老化を叩く異常行動してるから仕方ない
上司に何の説明も受けずこれやっといてって渡されても誰にも迷惑かけずに一度で完璧にこなせそうやな
流石やな
全て使いこなそうとするのが間違いの元
自分の必要な分だけ覚えれば良いのに不必要な知識まで聞きまくるのがボケジジイの特性
まあその時間ならジジババ率は低いからって判断なんだろうけど
こんなニートオブニートみたいなクズの擁護で
「お前は最新技術を使いこなせてるか?」とか言ってるの草
自分のやる気の無さを「お前もいずれ取り残される」とか他人が悪いように言ってるのカスでしょ
はちまのコア層になりつつあるから笑えないよな
PCのOSが変わると文句いったりね
ゲームの操作もちょっと違うだけでできないとか
会社のワークフローがちょっと変わるだけで死ぬほど文句いうやつとか
そういうやつが爺婆になると積むんだよね
人口の面からも余裕はないから適応するしかない
とはいえ、人だけの問題じゃなくシステム側もより直感的に分かりやすく改善は必要だね
何故か日本人だけは適応できないのが当たり前だそうです
大抵の老人の良くないところは、聞くことが申し訳ないとか恥ずかしいと思ってしまうところだ
昔はなんでも人に聞いて教えてもらうのが基本だったようだが
今はだいたいみんなわからないことは自分で調べる
そっちの方が速いからね
働かなくても死ぬまで自動的に大金が振り込まれてくる世代だから
俺はやらんお前がやれって一生言い続けるのは当然なんだろうな
中国は貨幣が信用できんからでしょ
ATMから偽札が出てきたりとか
新しいシステムになるとやっぱりできなくなってくるんだろうか
それが今何にも出来ない老人になっただけ
今の世なら淘汰されてたような人間が普通に生き延びているだけだ
自分で考えて行動させるようにしないと。
結局やる気の問題じゃねえか
歳食ったら適応できないとか言ってるのは日本の高齢者固有の怠慢でしかないんだよな
脳の構造が日本人とは違うとか?
そんなところで個性を出さなくていいんだよ
恥ずかしくないの?
仕事とかでも思うが今の日本人って自分で勝手に文言や概念作って周りに伝えるの下手すぎるのよね。
ファルシのルシみたいなやつ多すぎる。
今は高齢者だけの問題になってるがそのうち年代ごとの分岐に繋がるのは目に見えてるぞ。
一部の高齢者の問題なのに
主語をデカくして高齢者には無理とか言うから尚更叩かれる
他のみんなはやってんだわ
なんというか教えてもらわないと分からないんだよね教えればわかるんだけど
でも見たらこれ分かるよねってことも言葉で伝えないと分からない
年齢のせいなんだろうか?世代のせいなんだろうか?視覚情報を完全に無視してる気がする。
セルフレジだって画面に全部書いてあるよね、その通りやればいいだけなのに
今の父親「物価が高い、玉子が買えない、セルフレジ使えない」←野草でも食ってろw
銀行行って平日から並んで店員にやらせないとできない連中なんだから
海外から見れば特殊な宗教か活動家みたいに見えるわな
50代はちゃんとおじいちゃんおばあちゃん
若い側に置こうとする図々しさが不快
>普通はできるけど一部の高齢者にはできないってだけの話
逆。高齢になるとほとんどの人が出来なくなって、対応できる人のほうが一部になる。
むしろUIのせいにしてるオジサンって仕事できないよね
全然気にせず使いこなせてるけど?
海外でも問題になってるんやで
アメリカなんて年寄りじゃなくても英語の読めない移民が多いし
作り手としてのレベルが絶望的に低い
高齢者だけの問題じゃないんだけどな、これ
中国はみんな対応してますけど~?
インフラ手続きは世界的に既にインターネットでやられてますけど~?
日本人だけはなぜか対応できなくなるんですねえ
お前よく周りに話をきかないとか仕事できないとか言われるだろ?
典型的すぎてわかりやすいわ
対応できてない高齢者は多いよ
まああそこなんだろうなと思ってた場所ではあったけど
そのうち一周まわって現金が管理コストかからずシンプルでいいよねって話になりそう
基本的に老人相手に店員がマンツーマンで対応してる
今からセルフレジのやり方教えておこうかな
小さい液晶画面の所だろ
あのタイプは多いですね
結局これ
オープンワールドが合わないとかいって極端にやらなくなってるのも同じ層
いきなりこうなったわけでもあるまい
中国は対応している代わり、対面も残しているからね
日本以上の高齢化社会だから、技術についてこられない人を切ることはできないよ
実際に中国行って来れば分かるけどIT化してるのなんて都市戸籍の人民が済む都市部だけで農村戸籍の人民街に行くとインフラは日本の農村部よりも酷いぞ
現金だったら年齢確認くらいしか押すことなくね
セブンだけ現金パネル押すんだったっけ
今はなぜか高齢者叩き
何か見えるものがありますな~
なぜ電子マネーになったのか全くわかってなくて草
お前の脳内中国の店員のサービスはすばらしいですね
令和「本はネットで無料で読め、家は買って資産にしろ」
中国や台湾の爺婆すらスマホやセルフレジ使ってんぞ
そもそもセルフレジなんざ根本的な部分が大体同じだろうが
そう、画面に書いてあるんだけど「ほんとにそこでいいの?」って感じがして
もし間違ってたら画面覆う感じだから表示とかも見えないし、めっちゃハズいと思って、
タッチに対応してるクレカだけど挿してた
新しく出てきた技術を完全に覚えたり使いこなせるようになる必要はないけど社会や時代の流れとして必要最低限の理解が出来なくなったら自分は不要なんだと理解するべきだ
お前も10年後には同じような文句言ってるんやぞ
日本は企画自体がお花畑過ぎて、そこまで行けてないのが実情
実際に中国でやってることだから言われても困るわ
できないとか難しいとかそもそも言ってなくて、純粋にやる気が無いんだよな
全てにおいてコンシェルジュサービスを受けることが当たり前の感覚
挿すとゴールドカードのICチップが傷だらけになるのが不快
タッチ決済出来る所もっと増やして欲しい
年寄りに多いってだけで若い奴でもたまに居るよな
どこぞの牛丼屋でタッチパネル分らんとかいって、店員に怒鳴り散らす横柄な兄ちゃん見たわ
社会的に相手にする必要は皆無
それだけ老害がこの国の足を引っ張ってるって事
80代以上がいなくなるだけでどれだけ社会が助かる事か
健康長寿がもたらすのが国の衰退ってのが悲しいね
うん、あのタイプはセブンより反応よくてめっちゃいい
まあそれを差し置いてもセブンの半セルフレジは神だと思うけど
苦手とかじゃなくて他人に丸投げで毛頭覚える気がないから厄介
Zがその老人以下って気づかないのはやばいぞ
>ひと昔前は高齢者関係なく誰でもできた
そもそも一昔前には電子マネーとか存在しないじゃん
10年後はどうかわからんが自分が歳とってそう感じるようになったら文句は言わず身を引くよ
・日本人にタッチパネル操作は無理
・使いこなしてる他の国がおかしい
さすがアマチュア無線やってたりパソコン通信(ニフティサーブ)やってた人だけある
うちの市には今でも3大メガバンクのATMが市内に一台もないんだぞ!!
電話番号を覚えてるが入力が手間で電話帳から入れる人達
電話番号を覚えれない人達←now
iPhoneが入ってきてからようやくスマホに変えたやつは無能だから覚えておいてね
Z世代は馬鹿でもまだ未来がある
老人以上に足を引っ張ってるなんてことはない
フォートラン懐かしい
大学の時にちょっと触ったけど完全に忘れた
社会不適合者も当然増える
現金で払う場合は客が札をレジに飲み込ませるようになってんのなw
そんなに金をちょろまかす店員多いんか?www
そもそも日本ほど高齢一人暮らしや老夫婦二人だけで生活してる世帯が多い国は他国に例がない
未来という言葉でごまかして退化しかしてないんやで
団塊とか氷河期とかゆとりとかどんどん劣化
それを認めて努力すればいいが今の日本人は一番それを嫌うからな
いつもジジババで普通のレジ大渋滞だもん
俺のスマホは日本で初めてテザリングが出来るスマホでしたね
VITA発売日に買うときにヨドバシの店員にポケットWiFi薦められたけどテザリング出来るんでと言ったらポカンとしてたなぁ
いや、迷惑を掛ける時間がたっぷりある分、始末が悪いだろ…
水分が無いので先ず反応しない
中国父さん韓国兄さんの移民を受け入れるしかない
客に自分でバーコードスキャンさせるセルフレジはむしろ遅いやろ
まごまごしてるお年寄りに
イライラした声で怒鳴りつける店員さんを見るたびに
「ゆっくりでいいから…」と思ってしまう。
並んでるのにゆっくりでいいわけねえだろぼけ
コロナ下で店員との物理接触を避ける目的で普及したんだけど
金を機械にいれることすらできないんか?
世代投票率最下位の若者世代は文句言わずに流されとけ
将来的に現金だろうとセルフにするつもりなんやろ
電子タグでの一括スキャンすげー楽だけど電子タグにコストがかかるから単価が低い食料品店じゃ導入無理やろな。
無知やな結構常識レベルに有名なことだぞ
紙幣の構造が日本と違うんだよ
単価高くするようにセット販売にすればいいんじゃね?
もう細かく個人単位の客の好みに合わせて販売する時代じゃないでしょ
店員が現金を機械に入れて
機械から出てきたおつりの現金を店員が客に渡す
どう考えても店員を経由する理由がないんだわ
店によって使い方が違うからな
セルフレジとは・・・
今の日本国内のスーパーなんてメーカー希望価格の半額以下で食品販売してるディスカウントストアだらけだし無理やろ。
文句言ってる連中もセルフレジや電子マネー使うよ
そもそも文句言ってる連中は貧乏だから
問題なく利用できる側としてはその方がスムーズで楽
普通のレジはアホほど並ぶもん
若くても初めての店でのセルフレジはドキドキするわ。
微妙に仕様違うの、ほんとなんとかして欲しい。
業界で標準化とかやろうと思えばできるだろうに。
UIの使い方は誰でも持ち帰れる冊子を見たい人向けに置いとくコーナーを作る
若しくはセルフレジの公式で誰でもネット動画で解説動画を見て使い方がわかるようにしておく
これだけで大分緩和されるはず
生きるのに本当に必要なら何とかして使えるようにするだろ
そんなことしたら中国、ロシアは世界地図から消える
なんのために口ついてんの?
変なプライド持ってるのか知らんが
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
少し頑張れば理解できるだろ
年老いた人と暮らした経験がないと老化するってことを想像できないんだろうなと思う
努力不足って切り捨ててるけど自分の親も自分も歳をとるし、頭も身体も衰えるのにな
海外の英語しか通じないショップで君は英語がわからない
聞けばいいだろ口がついてんだからと言われる
後はわかるな?
セルフレジで機械に使い方聞くんか?
全盲の人とかも大変やろね
まあ普通に対応してるけどね実際
そう思いたいだけなんじゃね
ここ日本だし聞いてるのも日本人
あほって例えも下手だよな
あほだから
導入すんのは結構だけど、ちゃんと保守できてんのか不安になるわ
店員にきけばいいだけだろ
え、そんなことすら頭に浮かばないレベル?
わかりみ。うちのもうすぐ80歳の親も5年前は一人でやれてたスマホの操作が出来なくなってきてるわ
こういう無職の人ってなんで周りの人にきくって発想が浮かばないの
わざわざ店員探してセルフレジの使い方聞くなら最初から店員の居るレジに行ったほうが早くね
こういう人って日頃から人と話さないからまわりにきけないんだよ
インターネットでここが日本だとかいうやつ始めてみたが
キモい奴だなー
セルフレジの使い方わからないなら最初から店員のいるレジに行った方が早くね
もうほんとバカやな
ジジババって採れた野菜と物々交換だろ?
自分にレス付けて何が楽しいんや?
主題の記事は日本だからーってわざわざ説明しないといけないとわからないレベルであほなの?アスペ ?
正論つかれて顔真っ赤で話を逸らす無職
時代についてこれないお荷物は社会の迷惑
セルフレジの使い方わからないなら最初から店員のいるレジに行った方が早くね
もうほんとバカやな
>理解てきてなくてワロw
誤字るほどイライラしてて草
理解てきてなくて(キリッ
同程度のアホはどこにでもいるものだ
馬鹿『後はわかるな?』
へったくそな例えでこれっすかwww
急に発狂して連投反論はじめてどうした?
店や時間帯によってはセルフレジしかないところもあるんや
近くにそれ以外のスーパーがあるならいいけどね
ワイも徹夜明けや酒入ったときとかは、間違えてスキャンせず持って帰ったりしそうだからセルフの利用は嫌だわ
お前が馬鹿だからやで
バレてないと思って他人のふりしてやってるんだろ
馬鹿に追い打ちかけるの止めたれw
いや自分でわざわざ店員探してセルフレジの使い方聞くなら最初から店員の居るレジに行ったほうが早くねって店員のいるレジ前提の話をしてセルフレジしかないところもあんねんって笑笑
こんな過去ログにピンポイントでわずか3分で返信
おっかしいなー笑笑笑
おもいきり自分にブーメランを食い込ませる無職
むなしくないか
いや客観的に見てこれ例えとして下手すぎるでしょ
挙げ句の果てそれ指摘したら顔真っ赤で煽動
人として終わってますよこの人
誰だって若者だってなんでも始めての時がある
有人レジはサービス料で1割マシ取ればいいでしょ
セブンイレブンの結局商品読み取りは店員がやってお金の投入は客がする上に
袋無料梱包が無くなったから清算している間にカバンにしまい込むなりなんなり出来ないし
収納する場所も無いという事で結局回転率悪くなっているしな。
ダイソーみたいに何台も精算機があるとか、ユニクロみたいに置くだけで計算して清算したら別の場所で袋詰めとか効率化と利便性が上がっていたりするけど、コンビニの清算は無人コンビニでスマホオンリーで清算か、中途半端なセルフレジなので店側のコスト減なだけで客にとっては利便性上がって無く、難しくなっているだけなんだよなぁ。
冗談抜きでなんでこんな下手くそな例えが成立するとおもったの?煽り抜きで
確かに日本人が海外で言葉通じないからわからないなら通じるけど記事の内容って明らかに日本人がセルフレジでわからずにわからないなら人にきけば良いって話を>>348の人は言ってるんだから成立してるよね
>>351の言葉がわからないから聞けないってどっから湧いたの?
例えも下手、自演も下手
お前ってなんならできるの?
先日もまとめサイトで松屋だったか牛丼頼むだけで16操作とか。
提供する側が作ってるんじゃないだろうから、最低でも提供側がテスト操作して欲しいわ。
金使って欲しくないのかと思ってしまうわw
自分がまわりに聞くコミュ力がないことをわけのわからん例えで予防貼るなよ恥ずかしい奴
後反論できないからって他者を自演扱いするなよみっともない
これなにが面白いって下手くそな例えからのドヤ顔の『後はわかるな?』
何でわからないの一点張りで頑なに覚えようとしないのか
そういうとこだぞジジババ
日本語読めないの?
日本全体が日本円を含む現金を徹底的に排除する方向に進む模様
日本から日本円が消える日もそう遠くない
慣れてないお年寄りは仕方ないが、ここでUIに文句言ってるような中年の話な
触って画面一目してすぐ分からんって言うのよ
はい、いいえだけの表示じゃなきゃわからないのだろうか
そういう奴は仕事で書類見る時にどうしてんだろね?
始めてじゃなくて初めてな
プッ
はっきり言ってカスみたいなUIだし
その前提ならセルフレジの文字も読めないじゃん
>>355が言うように流石にあほすぎんかお前さん
不真面目な店員多いよな
まだ選べる立場だと思ってるのかね
セルフになったら何処で働くの?
人だけではなくタッチパネルからも嫌われてるんか..
店員より客のほうが忙しいまである
そんなまじめにコンビニ店員に向き合ってるのあなたくらいよ
偉いね!
無能は対応できてない老人だろ
必要な説明文やボタンの種類とか
ボタンや説明の文章の規定とか
ボタンの位置とか
ボタンを押した時の反応とか
カートに入れるって表示が暗いままでタッチできなかったような気がする
その後一応買えるように改善されてたけど
落ち着いてやれるなら対応できるお年寄りも増えるはず
余裕で対応できてるワイらがいきなりタッチパネル使えなくなるわけないやろ
ボケて記憶喪失したならともかく
これ以上わかりにくいシステムも出てくるわけないし
甘えんな。
新しいテクノロジーが導入され、ついていけない老人になるってことやろ。
年取ると新しいこと学ぶのに拒絶反応起こす奴多いからな。
いや無人レジって基本複数あるから後ろの人を待たせるって概念ないんだけどな
むしろ従来方式の方が人を待たせる
開発者の人が指のせたら色変わってそこから押したような演出をすればまた変わるとは思うけど
高齢者は指先の感覚が鈍くなってるから物理ボタンと違って押したか押してないかわからないものに抵抗がある
既にテクノロジーに浸かりまくってる俺らが付いていけなくなるって事はまず無いよ
テクノロジーに触れてこなかった原始的な人間がテクノロジーに対して拒否反応が出てるだけなんだから
指先の神経死んでるんじゃない?
プライベートでまで仕事みたいな事したくないって思ってんのかもな
どうやって生きてきたんだよ
タッチパネル程度の延長上にあるものならそうかもだがね。
ものは違うがMFAとか対応できない奴多いぞ。
教わっても言われるままにやってるから次には覚えてない。
サービス5年目のスマホゲーのメイン画面出されて
何したらいいかすぐわかるか?
見たこと無い画面出されたら人間はそうなる
自分でマクロ組んで処理してるから
個人差としかいいようがない
あれもう営業妨害だろ。
ITとは中学生より酷かったりするからな。
普段は全部秘書がやってんやろなぁ。
うちの親も覚えたとこしかいけない言ってる
うちの祖母なんか目悪くてなぁ
店まで辿り着けねえわ
自分は逆だな
インターネットのイの字も知らん母親が70過ぎてからスマホ買って色々教えたけど、1年ちょいくらいでネット通販もできるようになったし、LINEやYouTubeで好きな動画も見れるようになった
直近ならマイナポイントでキャッシュレス決済すらするようにもなった
諦めずに覚える努力をすりゃこのくらいには誰でもなれる
年寄りのダメなところはすぐわかんなくて無理だからと諦めるところ
普通にiPhone買わせとけ
下手ならくらくフォンなんかより簡単だろ
お前もその歳になったら何かを覚える事の億劫さの方が勝って
やりたくないって言いだすよ。
大半がそうなるのだからお前がその外れた一部になれる可能性は限りなく低い。
別に聞いてくるのはいいだろうよ
何回か使ってりゃそのうち覚えるからな
最低限そうしてくれないと小規模電子マネーなんてただの詐欺だよ
購入者が忘れた金額の半分は運営が丸儲け
少なくとも認知症にでもなってない限り新しいことを覚えることすら放棄するつもりはないからそこまで堕ちるつもりはないわ
店ごとに違うから慣れる必要があるし、モタモタしていると後ろの視線が痛い
結果買い物するのも嫌になる
ただの事実だからしゃあない
ただのクズだろ
結局それじゃ生活できないから最終的に文句言いだすのは目に見えてるんだし
いつまでもいきているなよ。
俺の爺さんかなりボケてきてけど、セルフレジやすやすこなしていて、驚いたわ。
生きたければ時代について行かないとな。
別に自分に必要なものを覚えりゃいいだけだろ
そういうゼロヒャク理論は典型的バカの証拠
少なくとも色々と覚えようとする意識は持ってるし、やることすらせずに最初から諦めるようなクソ老人にはならないんで
てか今どきできない奴が異常なんだよ
盗む気なの?
なんか無知な老人とあんま変わらんなお前
普通に教えておいたほうがいい
時代は間違いなく変わるからな
arcって背面がちょっと曲線ぽくなってるやつだよな?
あれ使ってたけど、その2〜3年くらい前にiPhoneは日本に入ってきてたぞ
数十年PCスマホにわからんと触れてこなかった爺婆と一緒にしないでほしいね
ようはそれ機械に慣れてないままずっとそのままにしてたのが原因でしょ
そりゃまあこれからは老人ばかりになるから
老人に合わせた国にしないとどうしようもないのも事実やね
相当のレアケースだろうけどすごいね
そっからちょっと応用されただけで途端にダメになるんだろ
食わず嫌いと同じで面倒くさがりなだけやろ
お前、リアルではロクに喋らないくせにネットじゃ饒舌だなw
画面操作が面倒くせぇとこはくっそ面倒くせぇ
ニポンのレベルこんなに低いの?
はい!大丈夫です!たぶんらーめんとチャーハンですね!来店お待ちしております
別のサービス使えよ
生協で届けてもらえ
お前が年寄りになった時も同じ扱いされるから因果応報だって覚えとけ
遠くない未来の自己紹介なの?
やりもせず「わからないー!」とか小学生にも劣る
出来てる老人はいっぱいおるで
知り合いの爺さんは90だが普通に最新の会計ソフトを使いこなしてる
無能の自己紹介とかいらんって
自分がそうだからって他人まで同じだと思わないで
「出来ないから仕方ないな」って思考停止してるツイ主も終わってるんだよ
少数の若者優先で市場が進歩しているので大多数の中高年への未対応化
何で一人で行かせる前提なん?別居してるだとかそんなのお前の勝手な都合やぞ?
親不孝やわぁ
たぶんそうなる、支払いの分岐が数十社になって
信販系・銀行系・プリペイド・ポイント支払いごとに10社くらい増える。
何もしなかったら勝手に現金支払いにするべきなんだよね。
時代の変化に対応するために自分は何にも一切学ばなくていい
全部目下がやってくれると思ってるから
ごちゃついたUIもほんとストレス
レジに人いて支払いだけセルフ式って余計時間かかって有る必要がよくわからない
店ごとにシステムも画面も違うから俺でも面倒くさい
わかるー
うちの親らくらくホンだけど普通のiPhoneとかAndroidの方が使いやすいでしょコレって親子で言ってる
公共施設ならともかく、民間施設なら客を選ぶのは店側だけど
政治が優しいからって何でもかんでも自分中心だと思うな
「やってあげる」じゃないかな
教えてもらって自分でやろうって気がある人ならセルフレジくらい自分でできそう
こんなこと言ってるおじさんも
家事のことになると途端に女の仕事!とヒステリー起こすよな
ボケないために今のうちからやっとけよ
効率化と電子化は正比例して進化する関係にあってスマホも全く触れないという世代は蟄居するしかない
悪いけどコレは飲めない相談だな・・タッチパネルを開発した人はその時にはもう高齢者に差し掛かっていたんだ
ヤル気の問題としか
「ピロローンピロローン(効果音)お風呂が沸きました」
⇒
昔の日本のエンジニアだったら、ド派手な音をスピーカーから流していた。「お支払いありがとうございました」くらい鳴らせ。オンキヨーの売却先に発注してやれ。
その出来る人と出来ない人との違いが何なのか?を検証して反映させなきゃ駄目じゃね? 結局は出来ない人に合わせるために余計なコストを強いられるわけだし
一部には「聞かれたくもないし覚える気も無いけどポイントで損をしたくないので…」みたいな無茶かもしれない。
でもまあ、日本中のレジでいちいちそういう確認を取るというのは物凄い社会的な無駄になってるんじゃないだろうか。
ついていけないやつは置いていく
自分で支払い方法選んで払ったほうが速い。
電子マネーなら商品出して10秒くらいで終わる。
それな。
一回やれば大体のことは覚えられるのに、覚えようとしない。
「わからないんだもん。」とか開き直る始末の悪い奴さえいる。
静電容量方式って単語知ってるばばあがそのレベルな訳ないだろwwww
口頭でやり取りするより自分で選んだほうが楽じゃん。