• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






パック納豆のフィルムの取り方。
毎朝納豆食べてるんでこれやってるんですけど、
考えた人天才だね。
キレイに取れて気持ちいい。




  


この記事への反応


   
こんなワザップがあったなんて!

やってみてホント気持ちいいんでずっとこれです😄

イリュージョンΣ(●´ω`●)
  
すんげーーー
明日の朝さっそくやる👍天才だ‼️


上蓋取らないで、蓋で押さえながら
ビニールだけ引っ張るとキレイに取れますよ


これは盲点でした…
明日から使わせてもらいます!!
神すぎる〜


え、このフィルムずっと食ってたわ…



ええやん
昼、納豆食うからやってみよ






B0C27PCF5R
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:32▼返信
いや外側で糸引いてるやん無脳
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:32▼返信
対して何も変わってないやん…?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:32▼返信
海外発信向けの寿司屋のアカウントでやってたけどなんか嫌だったな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
僕はひきわりなんでー
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
蓋と挟んでヌルっと引っ張ってたけど
次からこのやり方でやる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
そんなもの今はないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
普通に取ればええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
普通に取ればよくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
>>2
これ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
TVでやってた奴を得意げに言ってる奴w
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:33▼返信
外側に汚れ(ねばねば)がつくやんけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:34▼返信
納豆混ぜるのって難しくない?
いっつも容器がひと混ぜする毎に破損していって最終的に片手がネッチョネチョになるんやけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:34▼返信
いやフィルムがぐちゃぐちゃになってんじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:34▼返信
めんどくさい上に引っ張った先で収拾つかなくなってるやん。アホか。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:34▼返信
どの道糸引くしさ
糸引くのが嫌なんじゃないのか
手がべとべとになるじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:34▼返信
上蓋押さえながらフィルム引っ張る方が良いのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:35▼返信
納豆に対して失礼やろ
普通に取れよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:35▼返信
奥が深い業界ですな!
許しませぬぞ!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:35▼返信
糸引いて手が汚れるしかき混ぜた時に箸が貫通した時みたいなくっそ汚い事になるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:36▼返信
このフィルムをオブラートみたいに混ぜれば溶けるやつにしたらいいやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:36▼返信
はちま民は騙せなかったようだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:37▼返信
このネタ何度目だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:37▼返信
やってみたけど、普通にスライドさせて上蓋に乗せる方がいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:37▼返信
古いし手が汚れるクソ動画
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:37▼返信
試したけどこれだったら蓋閉めたまま間から引っ張る方がいいな
フィルムが綺麗にまとまらない、ネバネバが外に漏れる、箸持ち替えたり時間がかかる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:37▼返信
きったなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:38▼返信
思ってたのと違ったフィルムに納豆ついても気にしねーよ
粘つくフィルムをきれいに取れる方法のほうが遥かに気になるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:38▼返信
納豆菌に支配されるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:39▼返信
Twitter常駐するような知恵遅れは納豆のフィルムって上手く剥がせない物なんだね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:39▼返信
普通に蓋に挟んで引っ張った方が速いし楽だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:40▼返信
お前らは文句しか言わんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:40▼返信
あ、駄目だ
目の前でこれやられるとイラっとしちゃいそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:40▼返信
>>17
YouTubeのバヤシTVでは蓋してたのを見た
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:41▼返信
なんか思ってたよりもすごくないというか…
あとあんまり綺麗という感じには見えない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:41▼返信
バヤシがやってるし、納豆とか食わないのが一番
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:41▼返信
普通に持ち上げて何回か回してひいた糸を一本にまとめるほうがきれいに取れる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:41▼返信
上蓋取らないでフィルムを上蓋の内側にスライドさせるだけでいいだろ
からしも醬油も使ったらフィルムと蓋の間に挟めるから楽なのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:42▼返信
ああ、この人頭弱いんだな
って感想
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:43▼返信
>>21
知らんけど時間経つと菌が消してしまうんじゃね
そもそもあの発泡トレーをやめればいいし既にやめてるのもあるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:43▼返信
フィルム真ん中摘んで容器の方くるくるすればいいだけじゃん
いちいち箸持ち替えるほうが面倒
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:44▼返信
フィルムついてない奴食ってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:44▼返信
え?普通にフタの方にスライドさせて置くよね?
44.天使チノちゃん投稿日:2023年04月29日 09:44▼返信
面倒被ってまで嬉々として臭い物食うとかバカばっか😏
幼稚園児だった私がこんなものくえるかっ!ってなった時点でこれは食べるものではない
何故なら嗅覚も味覚も幼稚園児の時が一番冴えているからね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:45▼返信
タレとからしいらないからフィルムもしないでいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:45▼返信
こんな事しなくても、淵に押し当てながら引けばキレイに取れるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:45▼返信
>>34
見直したら違ったスマン
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:45▼返信
フィルムのネバネバを内側に閉じれないから手につきそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:45▼返信
タレとからしいらないからラップもしないでいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:46▼返信
このフィルムは変なことしないで真ん中三本の指で掴んで上に剥がすのが手も汚れないしすぐできる
って前にテレビで見てからずっとそうしてるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:46▼返信
裏ブタで挟む方は 納豆のネバネバが淵に付くので
捨てる時にしっかりくっついてくれてパカって開かないので
ニオイが出づらくなるので便利 穴あけの方法では淵にネバネバが付かず
入れ物を捨てた後でフタが開いてしまいニオイの原因にもなる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:47▼返信
※32
当たり前じゃボケ
もっと簡単で綺麗のフィルム取る方法あるのになんでこんな汚い取り方せなあかんねん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:48▼返信
よくもまあこんなクソ記事載せたなゴミバイト。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:48▼返信
普通に剥がせよめんどくせー人種だなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:49▼返信
一番面倒くさいのが引いた糸の処理なのにそこが変わってないじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:49▼返信
最初はすげーすげー言いながらやるけど
段々めんどくさくなってやらなくなる技だね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:49▼返信
手がめっちゃ汚れるの草
納豆食べる時で一番嫌な事だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:49▼返信
穴から糸引いてて他が粘つきそう

味噌汁あれば箸を味噌汁に浸してから挟めば簡単に糸切れるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:50▼返信
開いた蓋の上にスライドして置けばよくね?
横からは面倒な上にネバネバが外にも付きやすいやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:51▼返信
蓋ではさみながら引っこ抜くって奴はやってたけどこれはしらんかったな
今度試してみるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:51▼返信
普通に剥がせば綺麗に取れるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:51▼返信
普通に剥がしたほうが早いんだが馬鹿なのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:52▼返信
なんか昔テレビでやってたな
フィルムをちょっと引っ張り出して蓋をして隙間からひっぱるとかそんな感じの
ネバつきがあるからねじりながらやるといいとかそんな改良もしてたような
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:53▼返信
汚いじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:54▼返信
糸引いて手に匂いついてるやん
朝は特にやりたくない技やろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:55▼返信
こいつも動画撮って二度とやらないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:55▼返信
子供が真似するから広めんなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:55▼返信
さも自分が発見したかの様にパクリ合戦wwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:55▼返信
箸でグリグリやるのも行儀悪いし最悪
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:55▼返信
納豆のフィルムとるのになんでそんな創意工夫が必要なんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:56▼返信
フィルム付いてない納豆買ってるからいいや
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:57▼返信
いや普通に取って不快なんて思った事無いからどうでもええわ
それよりたまごタレの奴めちゃくちゃ美味しいな、今どハマり
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:58▼返信
テーブルまで糸が垂れて汚いですね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:59▼返信
いや、発泡スチロール食べることになるやん
変なことせんでも横に引っ張れば綺麗に取れるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:00▼返信
フィルムうまいのに…
もったいない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:00▼返信
昼食に納豆? 妙だな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:00▼返信
効率悪いことするのが好きなんやろなぁ
さすが天才wやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:01▼返信
テーブルに引きずってるその糸は何だ?
全然綺麗に取れてないじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:02▼返信
>>13
納豆をかき混ぜる専用の棒を買ってる
パックの底に穴も開かないし
スグ泡泡に混ざるから超オススメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:02▼返信
何がきれいなのかわからんかった
誰か教えて
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:02▼返信
育ち悪そう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:03▼返信
え?
普通に剥がして上蓋に付けた方が糸が余計なところに垂れないじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:03▼返信
結局フィルムに糸引くから同じやんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:04▼返信
納豆もう何年も食ってないがそんなに取りづらかったか?
てかいうほどキレイでもない気がするがこんなもん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:05▼返信
そもそもフィルムがない「おかめ納豆 旨味 まろやか昆布だし」
これがシンプルに美味しくて簡単に食べれて最高
フィルムいらないから全部この形式にしてくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:05▼返信
これ前にもはちまで見たことがあるような
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:06▼返信
豆の一粒や二粒なんてフィルムについてても誰もきにしないんだよ
みんなあのフィルムのネバネバに苦労してるんだけど・・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:07▼返信
このビニールは何ゴミに出せばいいのか 僕はまだ知らない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:08▼返信
引いてる糸を一瞬でどうにかする方法があるのかと思ったらテーブルの上に被害拡大してて草
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:08▼返信
蓋閉じて隙間から引っ張る方が早いわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:08▼返信
普通に燃えないゴミだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:10▼返信
セブンの牛丼にセブンの納豆かけて食うとうまいデブよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:11▼返信
伊東家の食卓と思ったら違った
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:12▼返信
ひと手間かけないとアカンとこが最高に要領悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:12▼返信
>>1
時代やな
もう伊藤家の食卓を
知らない世代が増えたんやな
(´;ω;`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:13▼返信
>>90
これかと思ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:14▼返信
いや普通に取ってもきれいに取れますけど?
どんだけ不器用なんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:14▼返信
ごめん、逆張りとかじゃなく真面目に利点特に感じないんで普通に剥がすわ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:15▼返信
え、俺もフィルム食う派なんだけど、もしかして少数派なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:16▼返信
一時期じゃぶじゃぶになるくらい醤油かけて食ってた時期あったな
今思うと頭おかしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:17▼返信
>>99
フィルム食うのはアンパンマングミだけにしとけ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:18▼返信
蓋パキって割るやつにしてるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:19▼返信
外側に無駄に糸引いてて余計汚いやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:19▼返信
You Tubeの動画で知ってたわ

だが俺は容器に穴を開けるのは嫌いなのでやらん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:19▼返信
>>101
それってオブ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:20▼返信
>>44
しんのすけ未満
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:20▼返信
めんどくせえ上にネバネバがあちこちにつくだろ
天才ってアホの天才か
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:21▼返信
蓋閉めたまま隙間からフィルム抜けばいいだけなんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:21▼返信
>>2
黙れよゴミは
大衆はこれで感動しているんだよ
お前が異常者なの
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:22▼返信
フィルム回しながら剥がせば普通に楽やぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:22▼返信
糸が外側に付くリスクを冒してまでキレイに取れなくても良いかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:22▼返信
天才?
そんなの大昔の負け犬が作った言葉だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:24▼返信
いや、これよりフタ側にずらすだけの方が全然いいわ。そのままパックごと捨てられるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:26▼返信
抜き取ったフィルムの方を見せてないのがな
畳みようがないやっかいな状態になってるんじゃないのか
いやどうせ空にしたパックの中に入れて捨てるには違いないのだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:27▼返信
その袋、水洗いしないと臭くならない?
その取り方だとクシャクシャで水洗いし辛そうなんだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:29▼返信
※113
それな、何十年納豆食ってきてそれで何も困ったことがない
蓋で挟む手法すらも何言っとんじゃいって感じだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:29▼返信
これやると蓋に穴開くじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:30▼返信
パックの外にネバネバ出て汚い
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:31▼返信
やろうと思ったら割りばしだから出来なかったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:31▼返信
※113
パックは洗って燃えないゴミに入れなきゃいけないんだ
だからフタをよけいに汚すのは悪手
ビニールは洗えないから燃えるゴミにねじ込んでるけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:34▼返信
取ったビニールはふつう蓋の上に乗せるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:34▼返信
え?普通に取ればよくない?何かと事故りそうで嫌
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:34▼返信
これ用の穴が最初から開いているパックを作れないものだろうか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:39▼返信
フィルム要らない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:39▼返信
普通に上に取ればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:39▼返信
>>109
手ネバネバするわ
ストレスマッハで寿命縮むわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:41▼返信
蓋開けて切り取らずフィルムを蓋方向に水平にスライドするだけでくっつかないけどな どうやってとってんだよお前ら 真上に上げたらくっついてくるに決まってんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:42▼返信
は?結局くるくるやってんじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:43▼返信
古くなるほどくっつく
早めに食えばあまり張り付かない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:45▼返信
元々フィルムがない納豆作った会社が天才扱いされる方だろうに
手がベトベトの時点でgm
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:45▼返信
きたねえし行儀もわりい
普通に取っても糸しか引かないやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:46▼返信
普通にめんどくせぇ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:48▼返信
わかりました藁納豆食べます
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:50▼返信
面倒くさいだけやん
普通に横方向に引っ張ればくっつかんよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:51▼返信
ふつうに剥がせよ
糸を引く?箸クルクルさせて取れ。どうせかき混ぜるときに箸に付くんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:51▼返信
ネバネバが容器の外側に付くだろアホかよ
普通に取れよマヌケ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:54▼返信
甘納豆が至高
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:56▼返信
上蓋に挟んで引っ張るのが最適って結論大昔にでてるやん

なんでわざわざ穴あけなあかんねん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:59▼返信
裏側の粘々がどうなるとか考えないのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:01▼返信
外で糸引いてて絶対やりたくねーわアホ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:02▼返信
>>10
これ褒めちぎってる奴らは「フィルムに納豆が残らない!凄い!天才!」で思考が止まっちゃってて糸引き問題のことをすっかり忘れてしまってるニワトリ脳なんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:04▼返信
そっと剥がして上蓋に貼り付け
出し終わったタレ類の小袋を蓋とフィルムの隙間に挟むのが最適解
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:04▼返信
そもそもフィルムいらないよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:05▼返信
面白いやり方だとは思うけど、別にあのフィルム取る事で困ったことが無い・・・
混ぜてる時にたまにパックを貫いちゃって困る事の方が多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:05▼返信
納豆は嫌いじゃないけど年に数回しか食べない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11▼返信
太い角ばった割り橋しか無い時でもいけるんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:12▼返信
俺の嫁は小鉢にあけて出してくれるから考えもしなかったわ
あとで教えてあげよう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:13▼返信
俺はフィルム端の方を摘んで、切り取った蓋で挟んでフィルム引き出してる
そしてフィルムをきれいに蓋の裏に貼り付ける
ベタベタしたのが服に触れたりしないで安心

穴あけるとフィルムがグチャグチャになるのでまとわりついて扱いにくい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:15▼返信
真ん中もって回転させながらで十分や
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:17▼返信
逆に納豆を穴から出せよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:20▼返信
普通に横向きに引っ張ればきれいに取れるよね・・・?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:22▼返信
とろ豆しか食わんからそんな悩み発生しない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:24▼返信
ぶっちゃけ納豆の糸は完全には切れない
脅威の伸びと粘性があるというか
最早目に見えないくらいに細くなって心理的に気にならないって事が重要で本当に綺麗には取れてないと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:26▼返信
普通にとって困ったことがないわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:27▼返信
フィルム破れないもんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:34▼返信
納豆なんて人の食うもんじゃないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:35▼返信
蓋で挟んで引っ張る
ってやり方がちょっと前にバズってたでしょ。それでええやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:42▼返信
もろに手とテーブルに着くだろが。悪化してんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:42▼返信
蓋にはさんだ方が早いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:43▼返信
あのフィルムを普通に取れない人居るの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44▼返信
今フィルムレスでタレも蓋内にはいってるやつあるやん
あれデフォにしてーや
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44▼返信
蓋で挟む方法って20年くらい前に伊藤家の食卓に出てたネタなのに
自分で発見したかのようにパクるYouTuberがいるんだなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44▼返信
> 上蓋取らないで、蓋で押さえながらビニールだけ引っ張るとキレイに取れますよ

こっちのが早いし簡単じゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:46▼返信
認知症か?
糞はち.まで記事書いてたろこれに限らず何回同じネタやるねんks
糞は.ちま
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:51▼返信
>>161
あれはあれで蓋に付くことがあって面倒くさかったわ
タレはかけやすくていいけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:55▼返信
>> え、このフィルムずっと食ってたわ…

お前がNo1だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:00▼返信
コメント文句ばっかりで草
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:01▼返信
パックの外側ってきたないのにそこに箸をつけるなんてねぇ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:04▼返信
普通でええやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:06▼返信
>>166
材質とか変えればフィルム自体食えるものに出来そうでもあるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:18▼返信
普通に上に持ち上げて時計回りに回せばええのに
砂時計の形状になってフィルムの中央に糸があつまるやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:18▼返信
納豆にネギを入れる人って少ないよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:21▼返信
この方法も糸の処理が逆にめんどくさそうだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:26▼返信
普通に端っこつまんで剥がせばきれいに取れるけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:28▼返信
これは確かに合理的だわ
くるくるとか蓋で挟む奴ってなんだかんだ汚れるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:29▼返信
いや普通に上中央から取ってクルッってええやん
こんなことしたらパック割けて大惨事になる可能性がある
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:49▼返信
穴開ける時に、箱の外側の汚れやバイ菌が箸に付くよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:49▼返信
容器に穴開ける方法がそんなに良いか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:55▼返信
蓋で押さえながら引っ張ってるわ
箸で穴開けるのは嫌だ
外側は汚そう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:55▼返信
フィルムの真ん中つまんで、つまんだところから箸で挟んでフィルムを引っ張ればOK
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:56▼返信
>>21
納豆菌に分解されるやん
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:00▼返信
自分冷凍保存派だから冷凍状態の時に外す
粘らないし納豆も着かない、その後にレンチン10~20秒で解凍
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:10▼返信
普通にべらってはがせばいいだけじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:11▼返信
※164
認知症ジジイが同族嫌悪してて草
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:17▼返信
普通に剥がして箸でフィルムに糸巻きみたいにクルクルでいいじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:17▼返信
自分も上蓋取らない派
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:20▼返信
パックごと食べればいいのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:25▼返信
いつもの蓋のかと思ったらこっちだった
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:29▼返信
こんな事せんでもゆっくり捲ればきれいに取れるだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:36▼返信
机ベタベタになる確率が増えるがな
普通に剥がして、外したフタの上に乗せたらええやん?なんで変な一手間を加えるねんw
引っ張り出す時にも手につく確率あるから普通に剥がす時とネバネバ付いて手を洗う可能性はおんなじぐらいちゃうん?w無駄多すぎやろw
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:47▼返信
>>190
だな
考えた人天才って自分で言ってそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:54▼返信
きれいに納豆が取れんから、なんでビニール食べてるのってバカにされたわし
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:55▼返信
豆数粒のためにここまでせんでも
別のところが汚れそうやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:04▼返信
納豆を上手く食べるのは人類の永遠の課題
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:10▼返信
横にずらして蓋の内側にはっつければええやろアホか
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:16▼返信
普通に剥がすのが一番簡単だわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:27▼返信
けっこういいね。
でもホテルの朝食だと割り箸だから出来ないな。
フォークをとってくればいいか。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:34▼返信
一番イヤな最後の糸引きが解消出来てないのでどちらでもいいな…
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:38▼返信
いや開けた時フタに付けて終わりだろ
そんなめんどいのするか
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:49▼返信
普通に汚くてやだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:57▼返信
蓋で挟んで引っ張り出してた
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:06▼返信
蓋で挟むのが一番簡単じゃン?
これ割りばしの時できないし
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:09▼返信
そもそも取りづらいと思ったことがないのは俺だけか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:18▼返信
立つフィル 後を濁さずにね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:22▼返信
糸が外に出ちゃうじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:25▼返信
そもそもフィルムいる?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:31▼返信
食ってたとか嘘つくな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:59▼返信
普通に取ったほうがきれいじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:27▼返信
ネバネバのフィルムのゴミが出るだろ
そのまま上蓋にズラせばゴミが出ないのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:31▼返信
プラスチック削減でフィルムやめろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:46▼返信
目から鱗だったわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:55▼返信
納豆の糸をまき散らしながらフィルムを取るのが本来のやり方であるのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:00▼返信
>>1
その方法は昔からあるやんけ。何を今更
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:01▼返信
>>2
そこで少し回すのがコツです
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:02▼返信
>>5
ひきわりはどうしてもフィルムに残るしな。それを完全に回避出来るなら素晴らしいが
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:06▼返信
フィルムの真ん中つまんでそのまま上に持ち上げてくるくる回して糸を1本にまとめろ
それだけで簡単に綺麗に処理できるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:07▼返信
面倒くさい普通にとるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:19▼返信
カメラにうつってないだけでめっちゃ糸ひいてるやんけw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:40▼返信
めちゃくちゃ面倒
蓋を切らずに蓋の裏側の方にスライドさせるのが一番楽だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:59▼返信
逆に面倒。普通にとれや
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 18:34▼返信
取ったフィルムどうしてんの?
俺は蓋切り離して普通にフィルム取って蓋の上に置いてる、水で軽くゆすいでゴミ箱へ
蓋した状態でフィルム抜き取る派の人はフィルムをそのままゴミ箱に捨てるのかな、それだと臭くならない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 19:39▼返信
あとは糸引かない方法があればなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 19:58▼返信
それでひきわり納豆やってみてください
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 20:15▼返信
数ヶ月前だったかフタ部分で押さえて取るっていうネタの二番煎じでしかないな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 23:23▼返信
試すまでもなく外側がぬるぬるになるだろ絶対やだよ
そこ気をつけて持つくらいならふつうに取るわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 23:57▼返信
わざわざ穴開けなくても蓋で挟めばよくない?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:47▼返信
ねーわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:59▼返信
最近はフィルムの原価高騰がキツイのか載せてない納豆も増えてきたから、この技も不要になるかもしれん
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:08▼返信
さすがにこれは頭悪いと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:10▼返信
ゴミとして扱う側からすると、容器の外側にベタベタが付くトラップなので止めていただきたい
なんなら穴をあける時点で邪道認定
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:40▼返信
くさそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:20▼返信
手汚れるやん
外側汚れるやん
糸引いてるやん
面倒くさいやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:13▼返信
蓋とパックでフィルムはさみながらとるのは
前誰かがやってたけど
糸引いてるし、それと同じだわ

直近のコメント数ランキング

traq