• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





絶望先生にも出てたマエダックスさんのツイート








1分以内に同じ車線に同じ電車が来る。




2023y04m29d_175015838




2023y04m29d_175025379




2023y04m29d_175056596












地方の人はこれを見て「東京、狂ってね?」
って思うじゃないですか。

でも本当の狂気はここからで、
これだけ電車の本数が多いにもかかわらず

電車が1分遅延すると駅のホームに人が溢れてしまうCrazy Tokyo..





この記事への反応



鉄道は血管で、都内をまるで人が血液のように循環してる‥
普段の時間帯ごとの人の量を測定して、走らせる電車の数や本数を設定してるらしいから、遅延やら事故やらでそれが崩れると一気にホームに人が溢れるんでしょうな。


よく、健康のために一駅歩くとか2駅歩くとか聞きますが、田舎だと1駅間=数キロ~数十キロは当たり前だからちょっとした運動ではなく、ガチの運動になります(´・ω・`)


鹿児島の親戚を案内した時に急いで電車に乗ろうとするので「一本遅らせたら座れるから待とう」って言った時の何を言ってるんだこいつって顔が忘れられない

東京に住んでますが、大学に入るまでJRを利用した事がなかったので1分に1回電車来て死ぬほど驚きました


この動画見て全く同じこと思いましたw





東京、すごいよね・・・


B0C36VJJ8C
比村奇石(著)(2023-05-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0C27QR2RW
乃木坂太郎(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:05▼返信
でも田舎はGWもジャスコしか行くとこないし
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:06▼返信
背景美塾のハゲ最近ツイバズに味を占めたなこれwしこ絵師ばっか人気で背景絵描きなんて地味で伸びないもんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:07▼返信
山手線でも同じ車線に1分ってのはレアケースじゃね?
知らんけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:08▼返信
朝の明大前の方がすごい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:09▼返信
人口密度世界一の都市だし仕方ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:10▼返信
信じられないって程の事じゃねえなぁ
田舎育ちだけど東京はこれくらいじゃなきゃ人が回らんだろ
逆に東京が30分に1本のほうが驚く
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:10▼返信
電車が遅延しててもそもそもの本数多すぎて1本前のがちょうどいい時間に来る事が多い
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:10▼返信
かわいそうに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:11▼返信
俺はトッキュウジャー!😡
白線の後ろまでお下がりください!😡
出ないとビルドダイオーで踏み潰すぞ!😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:12▼返信
>>2
ウェルシア薬局もあるわい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:14▼返信
インを攻めるから僅かに早い京浜東北線に乗るのも東京
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:15▼返信
※2
田舎は行楽地多いからGWはむしろ人が来るところだぞ
引きこもりの自然アレルギーには分からんかもだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:21▼返信
田舎住みですがくるってねとは思わないです
流石都会だなとは思いますが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:25▼返信
東京の人すぐコレ自慢するけど山手線も約6分間隔だし名古屋とか大阪でもだいたい同じだし
京都とか地方都市でも10分おきに電車来るけどね
東京凄い→東京に住んでる→俺凄い
のスカッとジャパン系の恥ずかしみがあって共感性羞恥でしねる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:25▼返信
>1分以内に同じ車線に同じ電車が来る。


タイムリープでもしてんのか?
日本語学んで来い
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:25▼返信
※2
ナフコも行くぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:28▼返信
流石に1分ではないぞ
早くて5分ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:29▼返信
>>16
確かに文章はおかしいけど、これ読んで言いたい事が理解出来ないお前も大概
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:31▼返信
>>16
これはアスペ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:31▼返信
>>18
山手線てラッシュ時は2分間隔とかじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:31▼返信
>>19
「確かに文章はおかしい」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:31▼返信
>>10
白線とかジジィかよそれとも電車乗ったことないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:32▼返信
3分間隔の時間帯にどこかで詰まるとこうなる。珍しいか?
場所によっては駅と駅との間隔が短い。ホームの端から隣の駅が見える
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:37▼返信
1分間隔でやってきても通勤ラッシュの時間帯だとどの車両も超満員っていうね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:39▼返信
>>22
1分以内に同じのりばに次の電車が来る
辺りが正しいんだろうけど、別に言いたいことは分かる
普通の日本人なら
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:39▼返信
原宿駅か
カメラが見てる反対側に明治神宮前の森が広がってるんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:43▼返信
>>21
Wiki見てきたら2分20秒間隔らしいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:44▼返信
何を見ている、それは残像だ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:45▼返信
山の手線ってさ、電車をワッカ状にしてずっとぐるぐる回してればよくね?
と、一度は考えたことがあるのは俺だけじゃあるまい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:53▼返信
山手線ぐらいの運行間隔だったらベルトコンベアーの上を無停止でひたすら回り続ける仕組みでもいい気がするよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:59▼返信
東京なんか凄くねえよ。大阪の方が凄いわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:00▼返信
丸の内だろ?あそこだけ、おかしいわな。東京一極の異常さだよ
さっさと、地方の中枢都市に散れ。
安倍政権で中枢中核都市が設定されただろ。居住環境の向上になって少子化対策でもある
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:01▼返信
※15
効きすぎてて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:07▼返信
乗ってるのはほぼ地方民
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:07▼返信
都会には電車が必要ってことだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:08▼返信
こんな過密ダイヤじゃ運転士なんか怖くて出来ねえ…
急に腹下してうんちしたくなったらどうするんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:09▼返信
田舎民あるあるですよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:09▼返信
>>33
たしかに丸の内は凄い
他にはないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:10▼返信
>>37
JR東日本アプリで乗務員交代での遅延が出たら察して上げろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:17▼返信
>>15
東京生まれだとこれが当たり前だから自慢するって発想がないわw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:18▼返信
1分以内は流石にない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:21▼返信
名古屋駅(名鉄)もこのくらいの間隔できてたような?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:22▼返信
>>2
ジャスコはもうないやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:26▼返信
田舎は乗り遅れると2時間待ちとかザラだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:27▼返信
これってたまたま前が詰まっただけじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:28▼返信
田舎はもう線路無くなるんやろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:32▼返信
これほど優れたサービスがほんの数百円で利用できることが東京過密化の理由の一つ
満員電車が横行する理由でもある
1000円以上取れば満員電車は減るし過密化も緩和するだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:33▼返信
本数もそうだが、どの時刻にどの線から乗り継げば目的駅にこの時刻に行けるという計算をすぐできる年配の都民もすごいと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:41▼返信
>>44
引きこもりこどおじがそんなん知ってるわけないやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:42▼返信
漫画の背景描いてる人なのに関係ない動画でバズってて草
ちなみにフォローしてます
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:52▼返信
インフラ整備がヘボいだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:53▼返信
これが時間帯によっては満員だしすごいよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:54▼返信
韓国を見習え
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:54▼返信
なお、区間別混雑率トップは東京メトロ東西線の「木場→門前仲町」の模様
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:54▼返信
田舎でも東海道、山陽新幹線でなら見かけるだろ

新横浜なんか乗ってる新幹線の次の新幹線を隣のホームに入れちゃうくらいの密度だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:56▼返信
※54
大邱地下鉄放火事件「人が多いと人減らしのために焼くんだろ知ってるぞ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:00▼返信
凄いんじゃなくて都市計画に失敗してるんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:01▼返信
こんな間隔でやってくるのに朝はやってくる電車やってくる電車
既に満杯なのが絶望すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:02▼返信
50年以上前から駅員が乗客を電車に押し込む写真が海外で馬鹿にされてるのに、2023年の今でも同じことやってるからな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:02▼返信
>>15
田舎と違って通勤時の名古屋の地下鉄は3分毎に来ると偉そうに言った人がいるけどそれはお前がそこに産まれただけの話で自慢する事か?と言ったら黙ってしまったの思い出した。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:07▼返信
田舎出身者だけどとくに驚かん。当たり前だろ?何いってんだよ?って感じしかしない。小さい頃から学校なり世間話なりで聞いてるし、テレビ見てりゃ自然と流れてくる。今やSNSあるしで普通に知り得ることができる。ホームドアすら都会ならではの風物詩さ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:10▼返信
混み具合がマシな路線か会社と近いとこ住まないと常識とはいえ普通にダルイよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:12▼返信
なぜそうできるか考えられてやっとツイート許可するレベル
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:27▼返信
>>61
お前のコメントがスカっとジャパンみたいだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:29▼返信
同じ電車?
一周してきたみたいな言い方だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:37▼返信
これ原宿駅じゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:50▼返信
かっぺは上京しねーで地元を支えろや
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:50▼返信
こんなに電車いらねーだろ
30分に1本で十分
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:50▼返信
都電荒川線でも乗ってろと
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:52▼返信
狂ってる? なにをいまさら!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:57▼返信
田舎暮らしだけど動画見ただけだと何がおかしいのかわからなかった。
1分以内に電車が2台通るのも都会だから普通なんだろうと思って普通に受け入れてた。

73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:00▼返信
小田急沿線にもその自動ドアくれ
マナー悪いからアナウンスうるさいし最悪飛び込みされる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:07▼返信
どうでもいいけど東京人増えすぎだから田舎にいろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:11▼返信
※74
失敗国家だから仕方ない
自民党がちゃんと国民全員苦しめるように都会からも仕事を奪ってくれるみたいだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:15▼返信
動画撮る本人が1番驚いてるんだろな
撮るほどなんだから
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:20▼返信
これに慣れてると、田舎で乗り過ごしたときに「まあええか」と思ったら1時間待ちっていうトラップにハマるんよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:21▼返信
※68
支える価値すらないマイナスの地方ばっかなんだから滅ぼしたほうが国のためだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:22▼返信
え!?この値段でこんなに行けるの!?←まずこっち
え!?もう次来るの!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:29▼返信
でもこれ住み始めると半年経たずに慣れるんだよな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:30▼返信
>>4
うん、これは少し珍しい。
常にこんな感じだと誤解されそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:32▼返信
これだけ電車が多くても、満員電車なのが、1番狂っていると思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:35▼返信
こうしなきゃならないくらいに世界一人が集まる都市だからな

テレワークになって速攻で神奈川に引っ越したわ
マジであんなとこ住むもんじゃない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:45▼返信
かっぺは田舎でトラクターでも乗ってろや
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:57▼返信
シィブゥヤァ シナガァワァ
何故外国人の発音に寄ろうとするのか

普通に発音せぇや
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:58▼返信
すごいはすごいけど都心に人が集中しすぎなのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:03▼返信
いまさらこんな話してんなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:06▼返信
電車の時間を気にする必要がないって素晴らしいよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:06▼返信
埼玉~東京間の朝なんて15両編成が満員で3分おきだからなw
複々々々線(8線路)の大動脈は圧巻
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:32▼返信
一分で同じ電車が?
これがアスペの解釈
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:34▼返信
11両とけっこう長いがこれを将来ワンマン運転にする予定というところがさらに狂ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:38▼返信
>>1
山手線で財布落としたら怒鳴られた
なんか緊急停止?押したやつがいるらしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:40▼返信
かっぺもびっくりだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:49▼返信
※43
そうだな、俺も特に驚かなかったのはそういう事だったか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:54▼返信
実はカラクリがあって、一つ前の電車のほうに人が乗るから一つ前が遅延するんで
後ろのに追いつかれてしまうからこうなる・・。間隔調整とかいって発車を遅らせたりはするけど。詰まってるときはこうなる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:04▼返信
むかしは40秒くらいで来てなかったっけ
あと品川あたりからおなじ行先の鈍行が3列になって走ってるとか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:07▼返信
これでも駆け込み乗車するアホがいるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:10▼返信
上京してからは家出る前に時刻表見ずに駅行くようになった
時刻表確認しなくても取り敢えず駅行けばすぐ電車乗れる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:18▼返信
東狂は怖い所だべさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:21▼返信
この間隔で事故とか起きないのが凄いね
人身じゃなく電車どうしぶつからないのが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:26▼返信
まーた賃貸してるだけの田舎者が都民面してるw
君らは都民ではないのよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:31▼返信
東京生まれの人は幼少期から興行や芸術に触れてるから文化レベルが高い
田舎生まれの自分では太刀打ちできないと思った
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:35▼返信
もうさ、山手線と同じ長さの車両にしてぐるぐる回してりゃいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:48▼返信
※103
超長い動く歩道みたいだなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:56▼返信
山手線が止まるとJR東日本の全管区に影響が及ぶから大動脈どころじゃないんだわ
電車でGo!が好評だったのに何故か打ち切られたのはJRからクレーム入ったせいだと思う
日々のクレージーな体制を維持するのにストレス凄そうだから
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:57▼返信
大阪→東京でも感じるぐらいだから東京マジ大都会だわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:58▼返信
いや別に・・・
田舎だって急行、快速、普通とか同じ行きの電車が連続してくるけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:05▼返信
田舎は逆に一路線で上下走行の上に
遅延してるだか 案内掲示無しの
よく分からない状態で乗り込んだら半端ない時間ロスがあるから油断出来ないだろ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:05▼返信
イミワカラン
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:11▼返信
山手線の運転間隔はラッシュ時でも3分55分感覚だから、全国的にみても短くはない。
これは先行列車の遅延で後続車両に追いついて、駅手前で赤信号で止まってただけで、三大都市圏どころか、札幌や仙台、広島、福岡等の地方でもよく見る光景
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:22▼返信
意味不明やな
過疎地民がバスが数十分単位で来るからスゲーってなるか?
こんなもんなんだなとしか思わんわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:38▼返信
人多くて安心するわ東京
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:40▼返信
それ以前に8両編成以上がまず無いから
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:20▼返信
電車の運行こそAIに仕切らせて自動化できるだろ
それが無理なら自動車なんてもっと無理だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:22▼返信
通常ダイヤで一分間隔のエリアなんてあるのか?あくまでずれ込んだ結果じゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:38▼返信
もう続けざまに次が入ってくるのかと思ったら
意外と間が空いてて見ててイライラした
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:44▼返信
山手線なんだから当たり前だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:57▼返信
都電なんて後ろが早すぎてくっついちゃう時あったけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:03▼返信
人多過ぎで住みたくない第一位東京
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:22▼返信
地価煽るために過密過疎抑制策に手を付けず
インフラ担当にここまでさせるのは無駄だろ

バングラデシュ並みの政治力
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:46▼返信
これだけ過密ダイヤなのに未だに人間が運転してるの怖くない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:46▼返信
ギューギュー詰めで立って電車に乗せられる生活は無理だ
スペース空けずに隣の席に知らない人が座ってるだけで苦痛
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:55▼返信
ガチ田舎民はそもそも地元でも電車に乗る機会自体ほぼないのよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:19▼返信
「山手線なんか次の列車2秒でくんだろ」ってラップ好き
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:20▼返信
>>121
人間がやってるからギリギリ危険じゃないタイミングを狙えるんだと思ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:30▼返信
何が?ダメなところじゃん。金のために人集めには一生懸命だけど人流インフラの整備不足そのもの
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:37▼返信
>>1
たまにいる脈絡もなく東京に劣等感爆発させてる奴いると笑うよなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:46▼返信
>>98
わかる
それで里帰りした時にうっかり遅刻連発した
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:56▼返信
御堂筋線もずっとこんな感じだし、あまりよく知らないけど名鉄もホーム不足だからこんな状況なんじゃないの?
最近別のニュースで「東京は駅前の駐輪場が有料」という記事に驚きの声が思ったより多かったから、一極集中と言いながら意外とまだド田舎出身者って多いんだなぁと思った。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 15:11▼返信
今の山手線はコロナ下でダイヤ半減したまんまだから
5,6分に一本だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 15:41▼返信
だから繋がってるド田舎路線で人身起こると電車止まって迷惑なんだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 16:51▼返信
山手線=東京のすべて って思い込んでるほうがカッペくさいけどな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 17:07▼返信
ヤバいわ東京に人が集まり過ぎなんよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 17:34▼返信
※107
急行と快速あるなら立派な都会さwシン・イナカは新幹線と普通しかねえ。しかも上りと下りしかないしw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 18:02▼返信
電車なんて車より自動運転対応しやすそうなのにまだ対応しないのかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 18:07▼返信
※135
モノレールとか場所によっては対応済
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 19:22▼返信
ん?埼京線でも起こるから埼玉でもあるぞ?確かに初めて福岡から来たときはビビったわwちな毎日電車が人身事故で止まるのもビビったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 19:23▼返信
山手線の狂気は本数じゃなくて、ケツから乗らないと乗れないギューギュー詰め度なんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月30日 20:39▼返信
新幹線から乗り換えられる上越線で小出駅から只見線に乗ろうとしたり
越後川口駅から飯山線に乗ろうとノープランで向かうと数時間待ちが普通・・・
長野まで行きたいけど十日町まで行けばなんとかなるだろって乗ったら十日町で3時間待ったわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 01:11▼返信
電車は出張のときにしか乗らんから超緊張する
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 02:32▼返信
あと田舎は快速と普通しかないから、種類多くてパニックになる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 03:13▼返信
>>90
いや、そう書いてある
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:50▼返信
福岡県民っちゃけどこれ凄か〜
どげんなっとると!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 13:52▼返信
それなら新宿・代々木の山手線なんて、ホームからホームが見える近さは突っ込まないの??
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:04▼返信
これ世界的にも珍しいそうなW
地下鉄とバス、路面電車はあるが都会の中の電車は珍しいそうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:19▼返信
必要だから走らせている結果こうなるという狂気w

しかも乗り遅れた時に感じる絶望感は、田舎と同じなんだぜwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:02▼返信
凄いし便利だけど東京はもういいわ。

直近のコメント数ランキング

traq