• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




サイバーセキュリティが1からわかる フィッシング詐欺 不正ログイン 不正送金 パスワードは漏れているかも 偽サイトは見破ろうとしない|NHK就活応援ニュースゼミ
2023y04m30d_174536723



記事によると



・サイトで会員登録をする際「いつものパスワードでいいか」ってなっていませんか?
その使い回しているパスワード、漏れているおそれがあるかも

・今ネットサービスがたくさんあるので、どこに登録したのか個別に覚えていられる状態じゃなくなり、IDとパスワードをどうしても共通のものにしがち。

・これを見てください。情報セキュリティー企業がまとめた日本人のパスワードランキングです。




以下、全文を読む

この記事への反応



No, it’s the sign of aging problems


1位と5位と6位と10位は同じ考え方だからまとめてくれ。それ以外ももっとあるんだから納得感あるまとめ方してくれ。


絶対に安全なパスワード↓
apkz9vb1ttfza1e\(2*8sxdfDBs?aX


記号で伸ばして長くすればいいんやで。(´・ω・`)




さすがにみんな雑すぎる・・・











コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:01▼返信
電通最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:04▼返信
そもそもパスワードの概念自体が韓国発祥
日本人は韓国に泣きながら感謝しなけれんばならない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:05▼返信
Dropboxは草
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:11▼返信
パスワード設定してないのと同じこと。いや、破られていることを予期できないだけ設定してないより質が悪い。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:11▼返信
今だにパスワードを自分で考えてる奴とか原始人すぎへんか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:18▼返信
忘れた時の為に覚えやすいのにはしてると思う。殆どがそのサーバ名そのままだけどw
色んな企業のサーバルームで作業した事あるけどさすがに数字だけのパスなんか見た事無いぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:18▼返信
123465の堅牢さを馬鹿にすんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:21▼返信
最近のは最低でもローマ字と数字入れろって言われるな
大文字と小文字混ぜろとも
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:21▼返信
サーバーのパスワードは次回のパスワード更新日の日付とか、いくら定期的にパスワード変えててもバレバレだからやめてほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:22▼返信
>>1
零七二四五四五一九一九
11.投稿日:2023年05月01日 06:22▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:22▼返信
何故凝ったパスワードにしないのか?
サイトによって文字数を強制したり大文字や記号や数字を入れるのを強制したり逆にそのせいで凝ってるのに記号不可とかで使えないサイトがあって統一されてないから結局覚えやすくするために簡単なのを選択するんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:24▼返信
かといってあまり凝ったPWにしても後々めんどくさいんだよなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:25▼返信
>>2
んだんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:25▼返信
バカがトランクのキーに使う暗証番号って映画で見た
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:25▼返信
こんなのだから犯罪民族馬鹿千∋ソやシナ畜にやられ放題なんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:26▼返信
>>11
からのー

自爆装置付き棺桶カー
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:30▼返信
俺のはunk0hash0kuza1
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:30▼返信
4位晒されてしまったか・・・passwordの次に使ってたわ、スマホ時代に入ってから使ってないけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:30▼返信
ジジババかよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:32▼返信
これが漏洩の上位って、いまだにこんなパスワードのやつがまだまだ多くいる、っつーことよな。そりゃ不正アクセスが無くならないわけだわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:32▼返信
誕生日が一番覚えやすい。おススメ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:33▼返信
怖いです
最強パスワード教えてください
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:34▼返信
いや漏洩したパスワードランキングなんだから単純なのは当たり前では?
ここに凝ったパスワードが並ぶ方が心配になるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:35▼返信
どうせ二段階認証やらされるし…
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:35▼返信
widows95がなかなか行ける
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:38▼返信
いまやパスワードは総当たりで簡単に破られてしまうからワンタイムパスワードや指紋認証がいいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:41▼返信
dropboxが分からない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:44▼返信
どうでもいいサイトで記号と半角英数求めるのやめてくれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:45▼返信
12345とかは大手携帯キャリアのデフォパスワードだからなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:50▼返信
>>8
記号も入れろとかね
利用場所によって微妙に変わるからごちゃごちゃになるわほんと
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:54▼返信
>>10
8585023一九一九
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:54▼返信
パスワード認証は甘え
今はパスキー認証
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:55▼返信
これ90年代のランキングか?
今4位の1qaz2wdx以外が通るネットサービスを教えてくれ
どれも弾かれて登録できないんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:59▼返信
パスワードがザルでも2段階認証あるからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 06:59▼返信
コマンドーの武器庫は13の二桁だったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:00▼返信
dropbox…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:01▼返信
なんかもうどーでもいい放送多すぎや
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:02▼返信
sakuraとかでも10回繰り返せば60文字パスワードになってかなり堅牢になるから文字数も大事や
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:02▼返信
NHKが発表したというよりもそれより前から公表されてるのを改めてNHKが取り上げたんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:06▼返信
数字とかアルファベットだけのパスワードなんて、今どきまともなサービスなら登録できない
役所のシステムくらいしか使ってないんじゃないかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:11▼返信
1qaz2wsxって左小指薬指のとこか
バレやすいというか有名になりすぎたパスワードって感じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:15▼返信
メルアド云々はどうせ漏れるのだとして
受信拒否に登録できるメールアドレスが100や200じゃ少なすぎるぞ
無限に登録させてほしいぐらいや
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:24▼返信
qwertyはやっぱり無敵やな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:29▼返信
小学校のパソコンのパスワードを
20年間使い続けてるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:32▼返信
いくらパスワード強力にしても主催がお漏らしするじゃん。
これはどうなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:34▼返信
4位はどういう法則?と思ったが縦列か
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:39▼返信
dropboxって何?
そういうファイル共有ソフトがあることは知ってるけど、その事じゃないよな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:41▼返信
パスワードなんて子供の頃から同じもの使いまわしてるわ
必要に応じて一部を大文字に変えたり末尾に一文字追加とかアレンジしてるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:47▼返信
>>39
最後をsakあたりで止めるとさらに堅牢になりそうやな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:49▼返信
>>48
dropboxで使ってるパスワードなんだろう
使ってるサービスを晒してるからこの中ではダントツにヤバいパスワードだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:50▼返信
今どき重要なパスワードは最初から複雑にしないと登録できないし
これ報道する意味って
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:51▼返信
>>51
dropboxが大量にユーザのパスワード漏らしたんかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:51▼返信
ひらがなも対応すりゃあいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:52▼返信
>>46
だから定期的に変更する事を推奨してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:56▼返信
ザルというかいちいち面倒臭い
これ一個ならともかく他にもうんざりするほど沢山必用なわけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 07:58▼返信
※54
あいうえおがランキング上位にに来るだけだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:00▼返信
なぜdropbox
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:03▼返信
あんま意味のないランキングやな
推測しやすい文字羅列=簡易の総当たりで使うもの
ってだけで、
今時そんな何度も入れてセキュリティ突破きるシステムの方がよっぽどヤベエんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:04▼返信
>>56
セキュリティを突破したい側にとってはおまえのような意識の低い怠け者はいい鴨だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:05▼返信
※46
パスワードはユーザー側でしか漏れようがない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:05▼返信
「パスは別途メールで送ります」ってまだやってるとこある?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:07▼返信
パスワードなんて、いくつかパターン作って、一部をサイトごとに変えれば、いくらでも作れるだろ。
パスワード管理ソフトも使っているけど動作しないと怖いから自動生成はありえない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:09▼返信
自民党に投票してるアホなb層がやってそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:10▼返信
pass123やけど誰も来ないで
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:13▼返信
NTT系のONUだとIDがuserでpassもuserだよな
初期から変えてない人が多数派なやつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:20▼返信
同じ考え方だからまとめろはアホ
誰も考えないような16進数計算駆使した結果
12345になったら意味ないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:21▼返信
多数がいかにアホかがよくわかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:23▼返信
何十年も前からこれがほとんど変わっていないという事実
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:27▼返信
123456とか、面倒臭いって思った人はやばいぞ。認知症の初期だよ?ゆっくりとじわじわっと、最終形となるバラみたいなやつが完成したら、完全に認知症の人間だからな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:28▼返信
今どき静脈認証に対応してないサイトなんてごみでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:31▼返信
abc123は入ってないんだな
ちょっと意外
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:39▼返信
銀行なんて4桁の数字だから大丈夫でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:50▼返信
複雑なパスワードに防犯効果はない
って研究結果なかったっけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:51▼返信
記号と数字バラバラは打ちにくい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:04▼返信
裏をかいたつもりで設定してる人もいそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:10▼返信
何でそもそもそのパスワードがバレてんの?
ランキングにすることがおかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:15▼返信
>>77
漏洩したからに決まってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:25▼返信
>>74
この手の設計者曰く、総当たりに対する防御は文字列の不雑さより、いかに文字数を多くするかでしかないと。
123・・・でも桁数が多ければ多いほどそこに到達するのは時間がかかる。

とまぁこれは10年以上前までの話で、
今みたいに処理がどんどん早くなっていると、そもそも総あたりできること自体がシステムとして欠陥
量子コンピュータができてしまうと桁数すらほぼ意味なくなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:31▼返信
逆にpasuwa-doとかにしたら漏洩しなさそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:53▼返信
パスワード晒すなよNHK
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:59▼返信
NHK「スマホから受信料とるぞ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:00▼返信
>>77
1年間分の漏洩事件を調査・分析したランキングだからバレてるのは当たり前
そもそも「漏洩したパスワード」ランキングって書いてあるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:26▼返信
日本人なら自分の名前をローマ字にして+生年月日をランダムでいれるだけでもだいぶ違うのにね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:27▼返信
パスワードに☭打ったら認識しなかったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:41▼返信
俺はパスワードはランダムなのに設定してるけど
おかげで覚えられなくてパスワードをまとめたテキストファイルからコピペしてるわw
ネットで利用してるところ全部違うランダムなパスワードにしたら全部覚えるなんて無理w
一応バックアップは取ってるけどそのファイルが消えたら何もかも終わるわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 11:45▼返信
※73
銀行はインターネットじゃねー
パスワード入力時にはカメラで録画されてる環境なんだよ、ハゲ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 11:53▼返信
絶対安全なパスワードとかネットで情報上がっては時点でただの文字列でパスワードじゃない件w
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 12:19▼返信
なんで俺のパスワード(123456)が漏れてる!?危ないから下の(password)に変更しておこう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 13:19▼返信
漏洩っていうかさあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 13:24▼返信
スマホだと同じ文字連続で打つの入れづらいよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 13:55▼返信
パスワードは日本語漢字使えれば強固になると思うのだが、なんで英数字しか駄目なんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 14:29▼返信
どの国でもこういうのあるけど文化の違いが出て面白い
アメリカだとvan halenの影響で5150も多いとか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 14:31▼返信
日本語表記だと表記揺れや外来語混じりもあって管理するのは煩雑になる
絶対にパスワードを雑に記憶してるだけの管理者が出てくるから記憶違いは怖い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 15:11▼返信
小学生の友人で二度と合わないだろう人物の番号に関連ワードを組み合わせて使ってる

これだと紙にメモさえしないので絶対大丈夫
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 15:31▼返信
※73
ATMは物理カードと暗証番号の二要素認証。カードを本人が適切に扱ってる事が前提のセキュリティ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:17▼返信
Bキャスカードのパスワードが自社の電話番号とかいうマヌケな某自称国営放送の会社があったよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:31▼返信
Dropboxそんな使われてたんか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:55▼返信
桁数じゃいずれ突破されるわけで自由筆記パッドにサインかかせる方式にしないとな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:24▼返信
ワイのパスワードは初めてネトゲした時の運営側がランダムで割り振ったIDとパスワードの使い回し運用や!
もう何十年も前からの付き合いやな!
昔はIDもパスワードも自分で登録出来んかったんやで!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:29▼返信
4位はどゆこと?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:05▼返信
>>303

騒音増田さっさと消えろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 03:00▼返信
>>101
PCのキーボードの配列がこうなってる
1のキーの下(厳密には右下)にQ、A、Zと並んでて、2の下にW、S、Xと並んでる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 04:02▼返信
ザルなパスワードの間に同じ文字を8個程度入れると安全な強度になるよ

直近のコメント数ランキング

traq