Twitterより
家に帰ったら
— がんが@DQX (@GANGA_LUB) April 30, 2023
ANKERのモバイルバッテリー
PowerCore 15000 Redux が火を吹いて
あわててベランダに投げたら爆発したと
えー!!?Σ(゚д゚;)
よくもまあ火事にもならず誰も怪我もせず
よかったなあああ
購入は2019年11月やから3年半前
やっぱり2年くらいで入れ替えていくべきなんかなー pic.twitter.com/toRNnC7Knh
ですね!
— がんが@DQX (@GANGA_LUB) May 1, 2023
うちでもまだ他にANKERさんのバッテリーいっぱい使ってます
ありがとうございます
— がんが@DQX (@GANGA_LUB) April 30, 2023
後から聞いてゾッとしました
充電時間は気にしたこと無くて…
減りは早い気はしてましたが
古いのでヘタってるけどまだ使えるなーって思ってました
ボタン押すと今の充電量が4つのLED発光でわかるんですが
2、3回押さないと表示されなくなってて
今思うと兆候だったかも
よくある膨らみや発熱はあまり無かったと思うのですが
— がんが@DQX (@GANGA_LUB) May 1, 2023
購入3年半だったので充電の減りは早くなってましたね
あと
押すと残電量がLED点灯でわかるんですが
そのボタンの効きが悪くなってて
今思うと電気系統のどこかが悪くなっていたのかもしれません
異常感じたら使用を止めるべきだったんでしょうね
この記事への反応
・ィィィイ〜こえ〜
・俺の6年物も危ないかも⚠️
・あっ怖わっ!!
・めちゃくちゃ怖い😭
古いモバイルバッテリーで挙動のおかしいものは使わない方がいいかもしれません
・中国はもうハイテク部品規制の影響でHDDすら作れなくなったとは聞いていたがバッテリーの品質はもっと深刻そうだ。
・発火・爆発は人の命を奪いかねないという意味でPL法の観点からもメーカーにとっては最悪のインシデント
連休中にも関わらずメーカーがすかさず反応したのも当然だろうな
・どんなメーカーのものでも、充電するときは在宅中にすることに決めました。
モバイルバッテリーは他社製も含め数個持っています。
この件とは別の案件ですが、知人OMさんご親戚がモバイルバッテリーの爆発で火事全焼されていると聞きました。悲しいことです。
皆さん、注意喚起と致しましょう。
・充電中での発火だったみたい。
USB-PD とかでの充電には対応していないようなので、充電回路が壊れ 5v がもろに掛かっての発火って感じですかね。
あるいは、充電器側のUSBが壊れて5v以上を吐き出したか。。。
あるいは、例の12vを吐き出すUSBのアレか。。。
【寝ながらスマホをいじっていた8歳女児、突然スマホが爆発し右手指が切断され、手のひらが裂け、顔面損傷 → 死亡】
【【マジ注意】モバイルバッテリーを夏の車の中に30分間放置 → 結果、それだけで大惨事に…マジで気をつけろおおおお】
経年劣化の影響なんかね
古いモバイルバッテリーをお持ちの方は気をつけてください
古いモバイルバッテリーをお持ちの方は気をつけてください


モバイルバッテリーって結局車のリチウムとは違ってそこまで厳中に安全策とってないから
チャイナカブーンwww
大量に作ってればこんなこともあるさ♪
スマホも持ってなさそう
それを超えてもしばらく使っているであろう2年という期間は
手放すには妥当な期限かもしれない
知性持ってなさそう
働いてなさそうw
んで、古いの何処に捨てたらええのよ
ボーダーランズ3で、プレイヤーが最初に持ってるグレネードは前作で使用していた、ハンディ端末なんだけど、
理由は、不具合で爆発するという些細な問題が発生しため、いまでは手軽な手投げ弾として使用されている、と説明されるという、ネタがあったな。
おもちゃもらった子供みたいに年がら年中ポチポチしてなきゃそんなバッテリーへらんだろ
結構深刻な問題
充電しっぱなしとか、自分の環境や使い方が悪いってのが一番の原因でしょ
真夏でもカバンに入れて連日車内に放置とかしてた自分マジでアホ。
あくまで中華バッテリーメーカーの中で選択するなら
マシという消極的な位置付けなだけだからな
この製品は文字通りの大量生産だろうからエラーの数から考えたら
この人がアンラッキーなだけかもしれんけど
ソニーのネガキャン工作なのをバレバレだから良識のあるバイト記者なら記事しないよw
破裂しないバッテリーって存在するの?
ソニーですら破裂するのに
SONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」のバッテリーが破裂
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
海外「所詮は日本製」
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
それって100%まで受電したときの回数でしょ
最近はいたわり充電で90%までしか充電できない設定あるし余裕で5年以上いける
ようはこいつの使い方が悪い
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
多少高くても一生物ではない
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
中身www
破裂しないバッテリーって存在するの?
ソニーですら破裂するのに
SONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」のバッテリーが破裂
今は昔と違ってコンセント沢山差してる
2回火事未遂起きて危なかった
はいはいソニーのせいソニーのせい
それしか言えんの?
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く
モバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を行うハードウェア・ブランド。 Googleでエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤンを中心に、Google出身の数名の若者達によって2011年に設立された。
バッテリーにおける充電回数とは。
合わせて100%が一回だ。
つまり90+90=180で100%が一回、のこり80%分、そして次に90%充電して80+20で100%でまた①カウント、残り70%。
そして次に90%で・・の繰り返しや
つまり、90%充電を繰り返しても10回90%充電で9回100%充電したのと同じになる。 どや
筒形らしいから四角いバッテリーより耐久性は良いらしいが
昔はAnker安かったイメージだけど
今は値段あんま変わらんし日本製とかで良いのかもな
爆発したのは発火中に投げたからでしょ
リチウムイオン電池である以上中華だろうと国産だろうと爆発する可能性はある
あと無駄な心配してる奴に言うとこんなもん飛行機と一緒で、こうやって事故だけ取り上げるから普及率に対する事故率が見えなくなって危ない物だと錯覚する
無理な使い方しなければ滅多に爆発なんてしねーよ
普段投げたら爆発するの?
並び替えると
アカンー
普通にアンカーへの名誉毀損だろ
携帯は親から借りるこどおじなん?
いたわり充電を行わなかった場合の平均寿命は2年
いたわった場合の平均寿命は4.3年
5年以上は無理だろ。そもそも5年選手のスマホとかゴミでは?
家電量販店に回収BOXあるだろ
おそらく充電中とか高温にならんと爆発のトリガーにはならないっぽい?
こえー
今は違うんか?
スマホなんて5年でも十分でね❓
そんな性能いらんやろ
3件くらい回ったけど無かった
中華お得意のサイレントチェンジやろ
中韓製セルが敬遠されるのはそういう事、中華製品のやっすいリチウムイオン膨張しまくるのは乱造による仕様w
スイッチもそのうち爆発しそう
運が悪いと強い衝撃が加わると破損し溜まっていたガスが外に漏れ出し発火する危険性がある
韓国製が一番いい
DS(2007年の)バッテリーがいまだに使えるのはどういう原理?
とっくに1000回以上充電してるけど
去年ヒュンダイEV車のバッテリーが発火して3秒で車が火に包まれた死亡事故とか凄いもんな
化学反応収まるまで消せませんよw
数年前は回収BOXなどというものが設置されていたが、今はBOX内での発火を恐れてほぼ撤去済
サービスカウンターに申し出ねばならないが、Ankerはまだしも中国ノーブランド品なんて受付拒否される
そして止むなく燃えるゴミに混入されるのだ
今は自治体が回収してますよ表出ましょう
リチュウムパッテリーとかいかにもパチもんっぽいw
知能だだ下がりどころじゃねーな
あーねとしか。
燃えるゴミに投入するやつは最初からなにも考えてねえよ
アンカーは海外メーカーだろ
アンカーは海外メーカーだろ
外出しなさそう
バイトの有能基準が低過ぎる
中華製品ならメーカー名が不明なのも多いからな
バカって耐久年数も見ないよね
使えるからいつまでも使うバカが悪い
頻度の差はあっても、リチウムは発熱もするし、扱い方によっちゃ爆発もする
信頼してるメーカーだから大丈夫なんてことはないんよ
スッカラカンの電池挿しっぱなしにしとくといつの間にか破裂してるよな
会社スマホ充電させてもらえない職業かなw
焼けたベランダや、ケガした体は交換してくれますか?
やっぱりEVやばすぎるな
EVが本格的に普及する頃には全固体電池が主流になっとるはずやからまあ
普通に考えたら充電中だよな・・・?
普段からこういう使い方してたんだろうし 普通そんなことしないわ
充電器とかも機器ごと壊すような結構怪しいの多くないか?
残念ながら家に帰ったら家に居た息子たちが対処してて
その話を聞いて驚いたという話です そして投げたあと爆発まで少し時間あったみたいです
らしいよ充電しっぱなしで出かけて熱くなってたから子供がバッテリー投げました 爆発しました
だってさ アホかよ
アホすぎ
困るとか悠長なことが笑った
ぜひ末永く使用し続けたまえ
ソニーのリチウムイオン充電池事業は5年くらい前に村田製作所に売却して撤退済み
モバイルバッテリー製品もその頃からもう販売してないぞ
バカにされたと思っちゃったんだ
生きにくそうやね
どこのメーカーのでも使用3年超えたら危ない。
5年超えたら早急に廃棄を考えるべき。
アパートととかでやったら最悪だな
韓国製は不正ばっかりだもんなw
そうは言っても今ではリチウムイオン充電池のバッテリーセル作ってるパナソニックですら
自社ではリチウムイオン充電池のモバイルバッテリー製品は販売してないからな。
国内企業といってもエレコムとかは中華のOEM製品だし中華しか選択肢がもうないでしょ。
すごいですよね。爆発するのに。
Panasonicは3年くらい前にリチウムイオンのモバイルバッテリーは全て生産終了して
今はエネループ使ったモバイルバッテリーしか販売してないぞ。
製造国で判断してたら今何も使えんで
さすがに買い換えるか。。。あ、こういうステマか、すげーなw
充電はなるべく少ない電流量でゆっくり充電して、8〜9割くらいの充電量で止めれば長持ちする
ベランダからじゃなくベランダへだろ
意味が全然変わるぞそれだと
ヤマダは店員に手渡しやで
日本製のモバイルバッテリーなんて存在しないだろ
本当にヤバいのはソーラーパネルがついたやつだよ
危険な状態まで劣化しても光があれば給電しちゃう時限爆弾
すごいブーメランで草
そうやで。
リチウム充電池を使用した古い製品はいつまでも押入れの奥に突っ込んでおかないで廃棄しないと危険
てかAnkerで駄目ならどこの買えばいいのかね
チョ.ンバッテリーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よく発火爆発してるあれか?
電源タップも5年、充電ケーブルは有名メーカー製を使うとか
モバイルバッテリーで言えば耐火テストしてるCheeroとか買えば安心かも知れないな
実はこの保護回路にも問題はあってリチウムイオン電池が劣化してきて安定性を減ずるのは計算外
古いバッテリーほど不安定になる挙動にまでは対応してない事が多い
異変を感じたら直ちに使用を中止して新しいバッテリーに交換しよう!
Ankerの積極的な広告で作り上げられていった
表出ろや自治体によるぞ
家電量販店に持ってくのが確実かな
ビックとヨドはやっtっる
やっぱりヤバいやつ同士引き合うんだな
撮影した動画が独自サイトに自動でアップロードされる問題もあったし
全然信用しちゃダメな会社じゃん…
何がGoogleの元エンジニアが設立した企業だから信頼できるだよ笑
Ankerなら信用できるとかそんなのばっかだった
吸収したパナソニックもやめちゃったし、残念
一方、PQI i-Power 7800まだ現役