• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






猛暑が続いていますが、
昨年の夏に30分間モバイルバッテリーを
車内に放置した結果がこちらです。
みなさんはお気をつけください


FWjXa-uVsAAH7zz




  


この記事への反応


   
本当に大変でしたね。
モバイルバッテリー、カメラはもちろん、
パソコン、スマホ関連も気をつけます!


車内にモバイルバッテリー置いといたけど
一週間前から「暑すぎるから家の中に戻そ」と思い戻しました。
置きっぱなしだったことを考えるとゾッとします


リチウムイオンの火災事案は多いですからね
純正以外の安い互換性バッテリーにも気をつけたいところです

  
親がいってたのはこういうことだったのか、、、
電子機器系のものは車内放置NGなわけですね、、
気をつけねば


案外知られていませんが乾電池もダメ
フロントウィンドウの前縁に入り込んでいたのが爆発して
バキッとひび割れたのを見たことが


バッテリー式のエアポンプ積みっぱなしだからやめとこ。。

バッテリー類、ガス類車内放置しないように!



電子機器類の車内放置
ダメ絶対!!
夏はもちろんだけど
春秋冬も充分に可能性あるぞ!






B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:01▼返信
枕の下でスマホ充電したらバッテリー死んだわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:01▼返信
嗚呼、恐ろしや 恐ロシア
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:02▼返信
充電式のBluetoothレシーバー会社の車の中に入れっぱなしだわ
やべぇかな
休み明けからは仕事終わったら外すようにするか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:05▼返信
ソニー製のリチウムイオン電池とか怖くて持ち歩けないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:07▼返信
どうせ中華製
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:07▼返信
スプレー缶や乾電池やライターなんかも液漏れ、破裂、発火するんで注意な
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:07▼返信
燃える燃えないは別として、あのクソ熱くなる車の中に精密機器放置するな。
頭悪くなけりゃサウナにスマホ持っていく奴おらんやろ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:08▼返信
冷房完備ない倉庫に保管されているバッテリーとかはなんで爆発しないんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:09▼返信
そらそうよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:09▼返信
車に99の窓スプレーとか置きっぱだわ
回収しとくか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:10▼返信
電池式ナビもだめだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:10▼返信
爆発したか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:11▼返信
何でもかんでも車に置いとくなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:11▼返信
>>8
車内は70度以上になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:11▼返信
※8
直射日光浴びてガンガンに熱せられたりしないから
炎天下の車より熱い倉庫なんてあるか?倉庫にならんぞそれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:12▼返信
やはりパソコンはデスクトップに限る
1つ心配が減るし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:12▼返信
ドライブレコーダーも内蔵電池多いから危険だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:12▼返信
一応耐熱性使ってるとは思うけどドライブレコーダーとかもそろそろ爆発しそう…
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:12▼返信
車内でローストビーフ作れるからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:13▼返信
>>1
これがジャパンボカン!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:13▼返信
タブレットをカーナビ代わりにしようかと思ってたけど
やっぱこうなるか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:15▼返信
車内に置かないと意味ないモバイルスターターも燃えるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:16▼返信
>>18
ドラレコみたいな車内で使用するものはさすがに車内の高温環境下での使用は想定済みじゃね?
でないとカーオーディオとかカーナビも夏場は全部外す必要が出てくるけどそんなことないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:17▼返信
置く場所にもよる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:17▼返信
自分もうっかり置き忘れたらと思うとこえーな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:18▼返信
あずさ@ausan_info 7月2日11:24
車は全損で廃車になりました😭
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:18▼返信
あずさ@ausan_info 7月2日11:26
ちゃんとPSEマークがあるとAmazonで販売されていた物です😅いまは削除されています
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:18▼返信
あずさ@ausan_info 7月2日11:57
保険はききませんでした😭
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:19▼返信
EVどうすんの?
発火して1~2秒で車体周囲が爆炎で包まてる映像がここ最近異様に公表されてきてるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:21▼返信
とりあえず、リチウムの知識をつけろ
モバイルバッテリーなんて安物中華が主流なんだから、特に扱い考えないとな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:21▼返信
車の中に置く時点でバカ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:22▼返信
まあ置き忘れることは普通にありそうで怖いよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:23▼返信
使用方法と条件間違えてるのに「なんもやってないのに事故ったー」って言うやつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:23▼返信
たったの30分でこれって、暑さが理由じゃないだろ。
35.投稿日:2022年07月02日 12:24▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:25▼返信
背面まで焼けてるから熱が逃げないような積み置きでもやってたんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:26▼返信
充電方法間違ってたりぶつけて外部に痛みとかあればPSE付いてようが国内メーカーだろうが燃えるよ。元の状態不明で原因が炎天下の車内だって断定の時点でアホ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:28▼返信
>>30
店に売ってあるモバイルバッテリーって基本メイドイン中華だよね
むしろ国内製ってあるんだろうか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:28▼返信
ドラレコはバックアップ電源がコンデンサーのものから選ぶようにしてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:28▼返信
EV・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:29▼返信
すまん、バカッターさんってこんなことも言われないと分かんないの???
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:30▼返信
>>37
アスペガイジのイキリ米すき
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:30▼返信
日本の技術力w
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:30▼返信
側だけ変えた中身が謎中華のやつばっかりだからな。そんなもん車内サウナに置いてたら爆発するわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:31▼返信
岸田ボカンと名付けて爆発炎上は日本起源にしようぜ
46.投稿日:2022年07月02日 12:32▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:33▼返信
リチウムイオンバッテリーは危険物で、航空機の貨物室への搭載は原則禁止だからね
爆発物って事を認識しよう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:33▼返信
>>45
またサムスン製が爆発したのか
49.投稿日:2022年07月02日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:34▼返信
考えれば分かる定期
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:35▼返信
>>4
もとを辿ればどこ製なんですかね…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:35▼返信
EVの発火ってせいぜい車体から炎が吹き出るくらいかと思ってたら範囲攻撃魔法くらいの延焼範囲になるんだな
渋滞も日常の日本の交通事情なら一台発火した時点で何十台の誘爆も起こるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:36▼返信
※42
アスペなんてもうないよお爺ちゃん2013年から自閉スペクトラム症で統一だよ
10年くらい時間止まってるよお爺ちゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:37▼返信
一昨年旧PSPのバッテリーが経年劣化で膨らんでるって話題になって押し入れから出したら
膨らんでた。でも真夏の車内で放置しても爆発なんてしなかったししたら豚にめちゃ叩かれてたろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:38▼返信
でもねソーラー充電できるモバイルバッテリーあるじゃん?
ああいうのって直射日光に当てる前提の製品なんじゃないの?
屋外に放置してたら盗られるから車内の日の当たるところに放置して
充電しようとか思うやつもいるんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:39▼返信
>>54
昔のリチウムイオン電池ってめちゃくちゃ不安になるくらいに膨らんでたよな
ガラケーやスマホ初期のバッテリーも
57.投稿日:2022年07月02日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:41▼返信
もうリチウムやめろや
次の規格行けよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:42▼返信
車内にセルブースト(バッテリーレスキュー)機能付きモバイルバッテリー積んでるけど
購入にあたり性能、価格、安全性等色々な商品を検討して購入したで
車内積も想定されてるもの以外置いたらアカン
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:43▼返信
もうリチウムやめろや
次の規格行けよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:43▼返信
マツダ車のインパネは、熱で溶けます。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:44▼返信
車にいなくてよかったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:45▼返信
チャイナ製なら車ごと爆発してたんだからモバイルバッテリーだけで済んで良かったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:45▼返信
EVのバッテリーは爆発しないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:46▼返信
ギャラクシーも爆発するで
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:46▼返信
mac bookのバッテリーが膨らんで、トラックパッドが浮いたのはいい思い出
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:48▼返信
>>64
いまのところ海外製だけだけど事故考えると怖いよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:49▼返信
最近よく聞く車火災ってモバイルバッテリー絡みが多そう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:51▼返信
数年モバイルバッテリーのスターターをトランクに放り込んでるけど爆発はしないな
密室かつ直射日光、直射日光が一番でかいんやろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:51▼返信
というか・・・わざわざ車内にスマホからバッテリーを取り出して放置?
一体どんな状況なのよそれ、そっちの方がありえなすぎて無意味な心配だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:54▼返信
誰かおすすめのバッテリー冷却ガジェット知らないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:54▼返信
>>68
万が一に備えてモバイルジャンプスターターとか買うバカ居るけど意味ないよ
満充電近くにしとかないとジャンプスタート出来ないが、満充電で車内に置いとくと発火のリスクもあるし電池の劣化も起こる
ちょっと考えれば分かること
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:54▼返信
長時間野外で駐車する時は、直射日光が当たらないようにフロントガラスにサンシェードをたてとけ
100均で売ってるしな。それだけで全然違ってくる。そして助手席の足元に置いとけばより良し
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:54▼返信
駐車時の自律動作のためにドライブレコーダーでバッテリ入ってるのあるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:56▼返信
ドラレコも爆発はしないけど炎天下駐車後は高温で画質がノイズまみれになってるわ 冷めたら正常に戻るが
一応ちゃんとした大手の機種
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:13▼返信
※34
今時の天気だと30分あれば車内温度はリチウムイオンの
推奨温度余裕で超えるからね。直射光の当たる場所ならなおさら
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:24▼返信
エネルギー密度の高さでリチウムイオン電池があらゆる物に普及してニッケル水素電池から
置き換わっていったけど安全性は逆に低下したな
安全でハイパワーな次世代電池はよ

78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:27▼返信
switch悲報しかねーな(´・ω・`)
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:27▼返信
中国製だからでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:31▼返信
どうせ直射日光ガンガンにあたる場所に置いといたんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:37▼返信
真夏の炎天下、車内に置くとか電池より先に脳が爆発してんじゃねーの。自業自得だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:38▼返信
>>20
ポータブルナビとか夏場バッテリーどうしてんのやろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:39▼返信
※55
ああいう頭が悪い商品は買わない
せめてソーラーパネル部分を分離してバッテリー本体と離しておけるなら良いけど、それなら普通に別売のを買えば良いだけだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:44▼返信
>>56
iPhoneも5くらいまでは膨らんで液晶割れてた
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:44▼返信
俺の電気自動車だから危うくバッテリー放置するとこだったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:50▼返信
座席変えるだけで乗れそうだけど全損になったのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:54▼返信
車の窓 ほんの少し開けとくだけで回避できるのに。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:57▼返信
中国製の安もん買うから・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:07▼返信
アンカーだったらこんな事にならないよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:08▼返信
安ものは絶対買ったらあかんよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:10▼返信
ジャンプスターターと時間毎の気温が測れる温度計を安物のクーラーボックスに入れてるけど
それでも内部が熱くなってるし車内にモバイルバッテリーを裸でポンッと置いといたらヤバイわな
あとスプレー缶もな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:13▼返信
車内の熱ってより直射日光に当たってたんだろ
影に置いとけばここまでならないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:13▼返信
ジャンプスターターをトランク下の格納スペースに入れっぱなしだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:20▼返信
ふつーにダメなことわかるだろ

そういうところに持ってくならコンパクトな乾電池式のモバイルバッテリーにしてるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:21▼返信
※89
リチウム電池使ってる限り爆弾みたいなもんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:23▼返信
USB給電できるタイプのドラレコはモバイルバッテリーあれば独立で監視撮影できるが
真夏は怖いわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:58▼返信
Oh!センシティーブ!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:09▼返信
野生のクマですら閉じ込められた車内で熱中症で死ぬのだぞ
モバイルバッテリーなぞイチコロである
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:11▼返信
制汗スプレーや冷却スプレーなんかも注意やで
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:11▼返信
建築系のトラック内で電動工具バッテリーは意外と事故ないような?マキタとかハイコーキとか大丈夫?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:30▼返信
学がないからこうなることも予想できないんだね
馬鹿はさっさと殺処分すべき
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:31▼返信
手荷物NGだからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:39▼返信
バッテリー内蔵型のドライブレコーダーってどうなんだろう?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:40▼返信
むき出しでシートに放置してたんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:44▼返信
こんな池沼が溢れる時代(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:04▼返信
安い粗悪品でなくても落としたモバイルバッテリーなどは
衝撃で破損して発火など不具合起こす危険性も
107.投稿日:2022年07月02日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:37▼返信
電池とか精密機器で中国製選ぶやつはバカ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:31▼返信
直射日光が1番悪い
それを気をつけてれば爆発する事はないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:36▼返信
スマホもだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:36▼返信
ライターも危ないからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:43▼返信
30分が本当なら例えばドリンクホルダーのペットボトルを通して、
ちょうど焦点の位置にモバイルバッテリーがあって収斂火災が起きたとか、別の要因も絡んでそう。

写真に写ってるビニール傘でも起きるかもね。畳まれてると発生しづらそうだけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:50▼返信
押し入れにいれてたカメラのバッテリーも膨張してたし
原因不明の膨張すらある
湿気か?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:55▼返信
カーナビの安全マージンってどのくらいとってるんだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:57▼返信
断熱ボックスにいれとけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:58▼返信
こういうの見るとドラレコって丈夫だなって思うわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:36▼返信
軍用並に環境厳しそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:38▼返信
スズキの軽自動車のハイブリッドは
助手席のシートの下にリチウムイオンのバッテリーあるけど大丈夫かな?🤔
爆発したらお尻がヤバそう🤣
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:43▼返信
>>108
正規品でも中国の工場で作ってるから
10個に一個の割合でコピー品が混ざっていて
業者はソニーやサムスンだろうがコピー品が作れるとNHKのバッテリーの特集の番組で見た
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:43▼返信
バッテリー式のエンジンスターターを積みっぱなしだわ
今のところ問題ないけど降ろしておこう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:09▼返信
※16
ケースバイケース
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:35▼返信
さすがバカッター
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:48▼返信
電動アシスト自転車を外に駐輪してたら爆発する?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:02▼返信
フルバケに交換するきっかけが出来たじゃん良かったな
ついでにロールバーも入れとけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:52▼返信
>>100
たしか、工具系は容量は低いが安全なリン酸鉄Liイオンバッテリーのはず、

スマートホンやモバイルバッテリーは容量が大きいが発火しやすいコバルトLiイオンバッテリー。

直近のコメント数ランキング

traq