• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






インディーゲームクリエイターDaigo氏
「インディーゲームで食うのは無理ゲーです」

重要なこと

・完成経験が必須
会社やめればゲーム作れるという幻想

・自分は天才ではないということ
天才ならここにはいません

・人の話を聞く力
正直な感想だよ、その人は敵じゃないよ

・日本は衰退していく

・貯金
会社やめてバイトしてたら本末転倒






  


この記事への反応


   
ぐぅの音も出ないくらいどストレート正論ですね💦


会社やめて◯◯に専念するぞ!は、ほんと馬鹿。
ヒットしたラノベ、バカテスの作者だって
建築家やりながら執筆してたのに。
スレイヤーズの作者もあれだけ売れてて長いこと会社員だったんでしょ?


オーバーキルにも程がある……
  
インディーゲームというより、
あらゆる芸術関連の仕事で言えますね・・・
芸術系は基本単独では食っていけないので、
食い扶持を確保しつつ頑張りましょう、ということかと・・・


インディーゲームでお金稼げるのはほんの一握り😿
もう大手ですら自分たちをインディーだって嘘をついてまで進出してるから……。


Daigoさんは天才

まぁ殆どの人は無理だよね
マイクラ、テラリア、Undertale並に当たれば別だけど...
日本人開発者で当たったのってサクナヒメだけじゃね?




ああ、言ってはいけない正論を…
すぐ会社とか辞めたがる人って
ゲーム作りが目的ってよりも
現実逃避でつらい会社勤務から逃げたい人よな






B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(346件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:03▼返信
こういう凡人の意見は参考にならんよ米作りゲーの人とか成功してる人間にした方がいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:03▼返信
>日本人開発者で当たったのってサクナヒメだけじゃね

あれも今じゃアニメ会社に落ちぶれた会社が宣伝しまくったからですし
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:04▼返信
こんな雑魚の講演見てる時点でw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
誰?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
成功体験は当人でさえ裏切るからなw
参考にするのは極めて危険
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
ただの落ちこぼれで草
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
有名「インディー」で草
プロじゃないなら聞く耳ないよ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:05▼返信
日本人の意見www
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:06▼返信
誰だよ偉そうに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:06▼返信
インディーて言葉の意味は違うんだけれども
本業の傍ら趣味で作るようなイメージがあるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:07▼返信
インディで食べれなくても同人エ◯ゲならいけるいける
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:07▼返信
それって今の日本の社会だと至極当然の一般常識レベルの話でしょ
最初のスタートに失敗しても、途中でいろいろあってドロップアウトしても、どっちにしたって人生が詰む国なんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:07▼返信
いきなり関係ないニホンガー始まってて草
お前らがそんなんだから衰退しただけだよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:08▼返信
自分がクソゲーしか作れない凡人だからって来場者全員暮雲人認定は違うだろう大天才もいるかもしれないぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:08▼返信
サクナヒメは2作目から激減して消えていきそうな雰囲気がある
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:08▼返信
一番言いたいのは「日本は衰退」の一点なんだろうなこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:08▼返信
日本は衰退途上国だって自覚しな
人口統計をみても確実だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:09▼返信
この人前なんかの記事で見たが自身が人の話を悪意を持って捉えてるタイプだったろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:09▼返信
半端クリエイターほど反日なのなんでだろうな
トップになるほどその気が無くなっていくんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:09▼返信
いうて海外のインディーズ成功してるか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:09▼返信
マジかインディーゲー諦めて賢木イオ先生のファンボで副業AI同人の勉強するか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:10▼返信
>>13
現実見ろよ
つい最近も将来の人口減が話題になったばかりだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:10▼返信
この手の話題で持ち上げられるサクナヒメはマーベラスのマーケティングで売ったメジャータイトルやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:10▼返信
FIREして投資で食っていけると思ってる人達にも言ってあげて
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:11▼返信
会社辞めて専業にすればそれだけに集中できて成果が上がると考えがちだよな
会社で仕事してたからプライベートでの創作が楽しかったんだと気付く
毎日創作と向き合い、さらにそれを生活の糧にしないといけなくなると大抵の奴は病んでいく
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:11▼返信



インディーなんて任天堂が介入してる時点で「言うほどインディーか?w」っていうエセインディーじゃん


27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:11▼返信
>>19
無駄にプライドが高いから自分のせいに出来ずに他人のせいにする
成功すれば自分の功績を誇るだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:11▼返信
ちょいとコメントつけると「ならお前が作れ」とか「おまえが描け」とか言うけどよ
おまえって誰向けのゲーム作ったり絵描いたりしてんの?
有名な製作者や有名な絵師に評価してもらいたくて創作してんの?
ちがうだろドシロウトの一般人相手だろ 喩え辛辣でもそれは「一般人の感想」じゃ
ただしそいつの好みに合わんだけなので無視しとけばええねん
スルー能力無い奴は創作力あっても人に見せるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:11▼返信
煽りでもなんでもなくこの人の事を全く知らんのだが有名な人なの?
正直今の印象は「漫画で小ヒットが当たっただけなのになぜか漫画講座とかやりだした人」みたいな感じなんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:12▼返信
サクナヒメだって開発者は大手でディレクタークラスまで行った人たちの集まりだからな
企業内で蓄積する経験・ノウハウを個人で培うのはほぼ無理。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:12▼返信
インディーゲームに限らないね

ここの住人はすでに人生の決着(勝ちか負けかは問わないでおく)がついたオッサンが多いだろうけど
学生や新卒とかがいるなら、あらかじめ心得ておくといい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
>>22
お前らは自分の国の人口でも心配してろ
日本より酷いからさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
>>19
まず衰退していく予想しただけで反日とか言い出す自分を何とかした方がいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
日本は衰退するってゲーム作りと関係あるの?
SNSで噛みつかれるかもしれないし
頭悪いんじゃないの
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
ほぼほぼ稲船さんに当てはまってるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信

>>29
煽りでもなんでもなく、君が相当の物知りでなければ、君の知らない事・物・人はそこら中にいくらでもあるんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
「自分が大成出来ないのは日本のせい」入りましたー
負けただけなら負け犬にはならない、負けを自分以外のせいにした時に負け犬になるというのを心がけましょうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
偉そうな御高説を垂れるほどの人物かと思ったら誰こいつ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:13▼返信
自分は凡人だって腐ってる人間より天才だと思い込んでる人間の方が成功するだろう下振れした時はご愁傷様
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:14▼返信
意識高い系が個人で店を始めたりするのもな
あの手の個人店で営業が続いているのは金持ちの道楽だったり、本業が他にある人だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:14▼返信
>>32
そうやって余所に目をそらしてたらただの現実逃避だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:14▼返信
天才なら片手間に作った作品を無料公開とかしただけで
話題になってスカウトされたりするレベル
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:14▼返信
>>36
うんそうだね
で、この人は有名な人なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:14▼返信
ククク、こいつはDaigo軍団でも最弱・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:15▼返信
>>41
たった今お前も現実逃避したじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:15▼返信
成功は才能ですらない可能性もあるからな
バラン ワンダーワールドも成功したクリエイターによって産み出されてるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:15▼返信
やっぱり日本叩き要素を入れるのはマストだな
とにかく何でも日本叩きをしたい連中が勝手に持ち上げてくれる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:15▼返信
>>34
箇条書きされてる内容繋げりゃ小学生でも何が言いたいかわかると思うが…
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:16▼返信
もう大手ですら自分たちをインディーだって嘘をついてまで進出してるから……。

これ景品表示法的に問題ないんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:16▼返信
>>22
人口減=衰退ではないけどな
日本の人口衰退なんて誰でも知ってる事でイキってる奴最近多いよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:16▼返信
でももっぴんは1年くらいで任天堂辞めちゃったよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:16▼返信
>>1
あれも
マーベラス発売やからなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:16▼返信
後進国日本が衰退してるのは事実だろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
>>45

日本の人口減から目をそらして隣の国の話題出したのお前だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
でも大したもの作ってないじゃん・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
日本は衰退していく草
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
インディーズの開発者が言ってもね
説得力ある?ww

58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
そもそも基本インディーゲームって小さな会社が作るものであって
一人で作るようなものではないでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:17▼返信
>>53
わかるゲームも面白いの全然ないからNIKKEくらいしか触ってないわw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
>>22
>>32にもレスしてあげて
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
>日本人開発者で当たったのってサクナヒメだけじゃね

東方とか月姫は違うの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
ネトウヨイライラw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
>>34
国産インディーゲーのほとんどが国内需要頼りだから、日本の人口が減る=ユーザーのパイ自体が縮小するということなんだよね。
国産インディーゲーで多言語対応してる例なんてあんま見たことないだろ?
切り抜きだからわからんだろうけど、この人の講演は「無理ゲーだから対策が必要だよ、何も考えず人生棄てて飛び込まないでね」という内容だから。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
インディーゲーム制作者

(笑)

お前が言うな

65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:18▼返信
>>52
そういう話ちゃうねん
本気でクリエイターになりたい奴は自分からやりたいこと見つけて独学で始めるもんなんや
クリエイターになりたいからって芸術大学なんか行っても何も学べることはないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:19▼返信
世界を相手に勝負しようとする開発者に向けて語るのに
スライドの中で日本の衰退は人口減予測を見ても明らか。
なんて書いてるのは頭傾げてしまうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:19▼返信
>>54
そもそも自分の無能さを棚に上げて日本衰退とか関係ない事言ってるんですわコイツ
それに乗っかってるお前もお察し
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
※34
落ちぶれた人間は現状を社会のせいにする
井筒が日本はクソ、中国最高とか言っているのと一緒
むしろ日本のゲーム産業はソシャゲのおかげで伸びまくっている
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
>>62
こんなんでイライラしだすんだから打たれ弱すぎるよな
任天堂と一体化したニシ君並だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
>>31
負け犬涙拭けよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
忖度なしに事実を突きつければ「凄い事を言ってる」感になる。インフルエンサーお得意の手口なんだよなぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
知らん青鬼くらい有名なの作れ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
※58
むしろ会社じゃなくて一人で作るものだよ。
というかそもそも利益目的じゃないんだよな。趣味の範疇でバイトしながら売れないものを作る感じ
同人とかもそんな感じだよ。儲ける人もいるけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
>>29
それでいいんじゃない?大抵の人はヒットなんて夢のまた夢で小ヒットすら出来ずに消えていく
要はインディでやるなら夢見すぎずに堅実にやろうって比較的当たり前の話ではあるが
小ヒットでもした人が現実語る方がよりリアル(身近)でしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
インディーゲームで食ってこうなんて思ってるやつそんなにいるの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:20▼返信
日本のインディーズ系でまともに成功したのって東方Projectくらいか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
衰退が日本だけだと思ってる辺りがこの人の限界なんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
>>67
ホント小学生レベルの理解力だな…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
インディーゲームで食っていこうってなに?同人誌書いて生活しようと思ってる。みたいなもん?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
>>78
ようやく自分の事を理解したか・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
>>48
いや普通に分からないだろ
前置きありきで分かる話だよこれ
流石に逆張りがすぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:22▼返信
>>75
それなりにいるからこういうイベントがあるんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:22▼返信
>>80
反論になってない反論もいかにも小学生っぽい
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:23▼返信
>>75
商材屋の養分よ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:23▼返信
>>81
会社を辞めるな
貯金
と繋げりゃわかるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
※54
勘違いしているアホが多いけど
日本の少子化はまだ海外に比べてましなほうだぞ
中国、EU、韓国のほうがもっと酷い
未だに好調なのは発展途上国を除くとアメリカ、インドくらいだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
※82
いやうーん。そいつの言ってるのはそういうことじゃなくて生計立てられるかどうかの話
ブルアカのゲーム開発部みたいな感じでサークルで趣味で作ってる人が多いと思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
>>83
お前が理解できないだけだよw
なんだGW中の小学生だったのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
ドラクエ貶してた人とか自分を初期ドラクエスタッフを超える天才だと思ってそうだもんなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:25▼返信
つーか日本が誇るフロムですらコンビニバイトより酷いってのが現実だ
まともな人間はゲーム業界なんて入らん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:25▼返信
まあ本業やめるより副業の方が成功しやすいってのはよく聞く話よね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
同人屋のゲームなんかもほとんどがツクール系のツール使ってるのが多いしな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
ここ十数年以内で日本語対応型しかないゲームはゴミなのは確定的に明らか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
全然聞いたことがないゲームの全然聞いたことがない人で草
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
「日本は衰退していく」の一言で、ここまで内容無視した批判だらけになること自体、知性の乏しさが見て取れるよ…
今までは日本製が世界中で無理やり個人翻訳されてまで売れてたけど、中国製の高品質ジャパニメーション模倣作品があふれる時代になっていくから日本向けだけに作ってると厳しい、てのは完全に正しいのに。
消費者向けではなく、制作者向けに語ってる内容ってのは忘れちゃいかんでしょ
気分で批判だけしてりゃいい人と、実際に生活費に結び付く人たちとでは「日本は衰退する」の持つ意味合いは全然違う。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
いるよなあこういう厳しい現実に生きていることが偉いとか
勘違いしてマウントトークするアホ
儲かっている奴はもっとマイルドに的確に儲かるスキルを教える
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
偉そうな雑魚だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
711くん正論だと思ってて草
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:30▼返信
Twitterに依存している自称インディゲームクリエイターがこれ
どこにも必要とされない無能が、誰でも作れる売れないゲームを作ってクリエイターごっこ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:30▼返信
>>95
知性あるやつはこんなとこ見ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:31▼返信
※96
うん・・・。ほんとそう思う。誰だったか「売るためにはみんなが欲しがるものを作るだけでいい。欲しがらないものをいくら頑張ってもダメ」っていうアドバイスしたやつがいたけどほんとその通りだと思う。
それにしてもこいつの作ったタイトルってどうみても誰も買いたがらないようなやつで草。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:31▼返信
この人のゲームいくつかやってるけどゲーム中の若干押し付けがましいくらいの説教臭さは本人もそうなんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:31▼返信
>>96
儲けたいならゲームクリエイターなんてやめましょうってことだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
>・日本は衰退していく

🤣
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:33▼返信

まあ、日本はもうね・・・

106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:34▼返信


ゲームは中国韓国に負けそう
ってのはガチ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:35▼返信
インディーゲーもピンキリだからな
身の丈にあった2D紙芝居レベルで作るならこの人が正しいけど
ゲーム会社レベルのを作ろうとしたら兼業じゃ一生出ないでしょ
某講〇社のやつとか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:35▼返信
※91
それなんでかっていうと、個人だとちゃんとした手順で開発しないからなんだよな。
会社に入って揉まれてないとダメっていうか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:36▼返信
今のご時世、日本向けにゲームを出すのが間違ってるんだよな

海外ユーザーにも遊んでもらえるゲームを出すべきなのよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
スケブなんかも外人は倍出してくれるからな貧乏日本人とか全然金払い違うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
サクナヒメはwin版で売るつもりの同人ゲーだったけど
イベントに出展した時にマーベラスの支部がPSで売りたいと打診、そこから任天堂も手を伸ばした
知名度が上がったのはニンダイの発表からで、単体でのCMは売れ出してからだったはず
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
インディーズゲームの製作者が何をもって日本の衰退を語るんや?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:40▼返信
>>112
誰が語ろうとも事実だからこそしょうがない

114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:40▼返信
ちゃんと金かけたシリーズものの大作が3~5年おきに発売されるだけで十分。

インディー馬鹿は、大作内のミニゲームでも担当してろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:41▼返信
はっきり言ってる分優しいやん
セミナーやるなら聞こえのいい言葉並べ立てて信者囲い込む方が金になるのにそれをしないんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
ただの日本アンチで草
まともなもん作れない負け犬じゃんw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
落伍者の話もためになるなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
インディーの中には手作り感溢れてて面白いのはあるけど。ただどうみてもそれで利益を出そうって思って
作ってる感じはしないよな。そういう商業的なやつはかえって売れないんじゃないかな。東方とかもどうみても商業でやらないような難しい設定とか入れてるし。そういう尖ったところがウケたと思うんで。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
>>112
お前らみたいな政治的な意図のある話はしてないからいちいち噛み付くんじゃないよ
人口が減って、実業が減ってるんだから衰退は目に見えてるし、そこ否定しても現実逃避か自己満足にしかならんやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
>>113
自分の衰退を日本に置き換えちゃうのは反日あるあるだなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:44▼返信
>>119
日本じゃなくて世界中が衰退してんだよバーカ
なのに日本に限定するからおかしなことになってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:46▼返信
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:46▼返信
技術の梯子を降りちゃいけないね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:46▼返信
衰退っていうけど人口は少ない方が
一人一人が生きるのは楽なんじゃないかな?とは思ってる。狭い土地で大勢が暮らすのが大変なだけで少なければ楽と思う。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:47▼返信
「日本は衰退していく」の根拠が人口統計とかアホ丸出し
人口増=経済成長とか産業革命前かよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:47▼返信
一般のゴミ同人ゲーじゃそうだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信

日本は終わってるのは確か、和ゲーで売れたってのも大体結局海外でだからな

128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信



ケイデンスオブハイラルなんてガッツリ任天マネーが入っててもうインディーでも何でもねぇだろw


129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信
>>121
日本は特に衰退って言えばいいのか? だっる
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信
>>118
稼ごうと思ったらカップヘッドみたいにグラフィックに滅茶苦茶金かけるまね無理だしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:49▼返信
>>121
だから元の講演はそんな政治的に話じゃないっつってんだろバカw
日本向け限定に作っても敗色濃厚だぞという忠告話で、30分弱の講演の一枚のスライド切り抜いただけの内容から決めつけて、何がしたいんだって話
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:49▼返信
>>125
日本とか人口増えてた20年間もずっと経済成長してないしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:50▼返信
>>125
一人あたりGDP減る一方の日本で更に人口減って、どうやって成長する気なんですかねぇ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:53▼返信
>>121
GDP成長率150位以下の劣等生を世界基準にするのはNG
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:55▼返信
>>132
「人口増えてた20年」っていつの事?
経済成長の定義がGDPの増加であれば人口関係ないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:55▼返信
任天堂辞めた奴いたよね🤭w
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:58▼返信
※121
なんで世界のことを言わないといけないんだよw
苦しい、苦しいきみ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:59▼返信
>>133
例えば中国は右肩下がりに人口が減少しているが、ここ20年で急激に経済成長(GDP増加)している
お隣韓国も日本以上に少子化が進んでいるが、GDPは直近20年で2.4倍
投資によって生産性を向上し、政府の財政政策で1人あたりGDPを増やして経済成長するのが産業革命以後
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:00▼返信
>>138
ここは優秀なお隣さんと違って日本やで
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:01▼返信
>>139
政府のマクロ経済政策が間違っていると言う意味では日本政府は最低レベル
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:01▼返信
天穂のサクナヒメ が大ヒットしてるじゃん
要は完成度の問題だろ インディーは妥協が多すぎるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:02▼返信
何でバイトしてたら本末転倒なの?

夢を負うならバイトしないと無理じゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:02▼返信
日本のインディーには頑張ってほしいけど技術力もアイデアもないゲームばかりだからなぁ

海外だとカルトオブラムやヴァンパイアサバイバー、マウントアンドブレード、stray、Amongusみたいに面白いの沢山あるのにな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:03▼返信
日本で一番成功したインディ出身はタイプムーンになるんか?東方が続く感じか?
ファミコン以前の黎明期からだと全然わからん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:05▼返信
>>141
妥協もあるけど、そもそも『こんなゲームが作りたい!』ってのがないやつが大半なんじゃん?

サクナヒメはそこが素晴らしかった
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:05▼返信
>>121
デタラメ言うなよ
各国のGDP推移を調べればわかるが、ゼロ成長なのは日本くらいであの大国アメリカですら20年でGDPを2倍にしている
世界各国が順調に経済成長する中で日本のみゼロ成長だと、相対的に貧困化していくわけでね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:06▼返信
昔は通用したけどね
今は同じ志を持つ1万人の内、1人もいないようなガチ天才じゃなければ無理

目先の利益を求めると同人に寄りがちだけど、それも微妙
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:06▼返信
>>144
ファミコン以前だと、スクエアやコーエーですらインディーみたいなものだからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:06▼返信
DLsiteでエ◯同人ゲー作って
なんだかんだ万売ってる人たちは
上手いことやってると思う
シチュエーションが大切で必ずしも美麗な絵が必要なわけではないのも面白い
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:07▼返信
日本は衰退していく?

マリオ映画やフロムは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:09▼返信
人それぞれのやり方でいいんじゃないの?
自分がちょっと上手く行くと上から目線で自分方式を押し付けて来る奴はロクなもんじゃ無い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:11▼返信
>>151
そう思うやつは勝手に自分でやってる
こういうプレゼンを聞きに行く人間に対して言ってるんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:13▼返信
>会社やめて◯◯に専念するぞ!は、ほんと馬鹿。
これは昭和~平成初期の異物だから根底にあるのは仕方ないわ
脱サラしてラーメン屋とか色々出来た時代があるからねぇ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:13▼返信
ヒット作出してなくて食うのは無理ですとか誰でも言えんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:14▼返信
>>150
最終的に海外に拠点置いてそっちがメインにでもなるんでね?
任天堂はハード作らずソフトメーカーになる可能性もあるとは思うし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:14▼返信
ほざいてろカス
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:16▼返信
大吾って名前の人はどうしてすぐローマ字表記にしちゃうんだろ
何人目のDAIGOだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:19▼返信
※150
視野が狭すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:19▼返信
>>2
まあ面白かったからええやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:21▼返信
>>142
バイトで生活費出せるくらい稼ぐには、会社行く以上の時間が必要だから(時給換算で負けてんだから当然)。
会社辞めて夢追って、生活費稼ぐためにバイトする というのは夢追う時間が増えるわけでもないのにリスクだけ増えてるから意味がない。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:25▼返信
>>142
それで成功するなら良いと思うよ?でも成功するなんてほんの一握りなわけで
30代40代になっても成功せずにいた場合の事とか考えないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:26▼返信
オバロの作者いまだに会社員
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:27▼返信
>>150
元の話無視した屁理屈合戦になってるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:27▼返信
youtubeでUE5使ってゲーム作ってる人何人かいるけど、1ヶ月ぐらいで普通にオモシロそうな感じになってる もちろんほんの一部だけだけど
製品にするのはメチャクチャ大変なんだろうけど、UE5がインディー制作に革命起こしてくれないかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:28▼返信
あぁフィッパラの人か。
開始早々詰むアプリ配信してるとこが言ったところでね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:29▼返信
レイオフされる人たちはこういう人です。
乞うご期待
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:31▼返信
サクナヒメ以下のゴミゲーしか作ってないやつに言われてもなあ
つかdaigoってなんか変なやつしかいねえな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:32▼返信
日本が衰退することだけゲームと無関係なような……
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:33▼返信
日本のインディーズって自分たちの好きなもん作っているだけって感じ
ゲーム企業として1から企画書とか書いてないだろね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:33▼返信
いうてFGOのタイプムーンだってサクナヒメだってひぐらしだって
はじめはしょぼい同人(インディー)だったんだぞ
こんな成功してない奴よりも成功した奴の意見の方が大事だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:33▼返信
カイロはインディー?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:34▼返信
>>100
正論パンチやめなさい
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:34▼返信
働きもせず日夜女叩きに勤しむ国士様が日本の衰退に異を唱えるの狂いすぎやろw
内閣府ですら日本の人口減り続けるって予測してんのに現実見えてないんか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:36▼返信
因みにファルコムは元々パソコンショップだった
一般からパソコンゲームを募集して
採用した作品をショップで売っていたんだよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:37▼返信
※168
いつまでも日本人向けのゲーム作ってたら危ないよって事じゃないの
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:37▼返信
>>167
この人に限らず、インディー界隈でやってる人達はみな同じ結論になるらしいっすよw
想像するだけでも無理ゲーだし間違っちゃいないだろ。 別に、やっていけてる人に対する助言ではないしな
「これからインディー一本でやっていきます!」という脱サラ組や学生への警告だよこれは
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:40▼返信
※168
単純に市場が小さくなるんだから無関係ではない
もちろんどの業種もそうだからゲームがことさらって訳じゃないけど
変でもない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:40▼返信
>>1
ゲーム作ってる側のこういう人見るとやっぱ日本のインディが駄目なのがわかるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:41▼返信
>>175
作ってるのが日本向けだからそれもよくわからんな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:43▼返信
elonaの作者の新作が勢作進んでるらしくPV出てるな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:44▼返信
>>180
日本のインディでやりたいのそれくらいだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:45▼返信
才能もセンスも運も無い人間はクリエイティブ業より真面目にコツコツ働いた方がいいのでは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:46▼返信
>>181
何故かやめれなくなるクソゲーだった
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:47▼返信
もっと単純な話
ゲーム制作は必要なリソースが膨大な割に報酬は大したことがない
金を稼ぐ手段としてはあまりにも割にあってない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:49▼返信
人口統計=総人口しか見てない奴多いな
年代別のデータを見ると
15~64歳人口は 前年に比べ減少
65歳以上人口は前年に比べ増加
平均年齢は中韓より10歳以上高い
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:51▼返信
どこ向けに商売してるんだろう
少なくともパヨクが持ち上げる中韓が買うようなゲームではないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:52▼返信
daigoが多過ぎて、どのdaigoが分からんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:54▼返信
>>179
日本向け…? くまのレストランむしろ日本ではそんなに売れんだろ。
スターデューバレー好きのケモナー向けという、がっつり欧米マッチなゲームだと思うw
Steamで英語や韓国語にも対応して、2019のGooglePlayで賞も取ってるみたいだよ
かなり世界で売れてる成功した作家だけど、日本のネットの片隅という狭い世界ではむしろ「誰? 知らねww」とか言われて煽られてるんだから、まあ日本向けだけに作ってるのは危ないわなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:57▼返信
>>188
スターデューバレーはADVじゃないけど
スマホスイッチ向けなんだから完全に日本向け
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:58▼返信
>>189
無知すぎ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:59▼返信
>>154
一刀両断だな
たしかにその通りである
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:59▼返信
>>188
steamでたの21年だけど、あとsteamなら英語は対応しないとだめなんだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:59▼返信
買収したけど優秀な人材が出て行って買収の意味がないなんてことが続いてるから
「会社に残れ」と言い聞かせるための工作かね

デスループのところを買収(おもな開発者は例によって抜けてる)してつくらせたRedfallが見事なクソゲーだったのを見たし
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:00▼返信
>>189
スマホもスイッチも日本にしかないと思ってるのか…? まさか…?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:00▼返信
>>190
内容すら知らないのに持ち上げるキムガイジには言われたくないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:00▼返信
>>185
だからまあそんだけゲームやる人
ましてインディーまで手出す人は減ってるってことやね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:01▼返信
>>194
ヒットしたのがスマホなんだけど
あとスイッチは19位

携帯機で売れた日本市場というのをお分かり?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:02▼返信
インディはヒット作品自体無い
持ち上げられてるのは15~20年来かそれ以上のカルト宗教的な物(東方等)
後は1発ネタでメイン市場もPCだから極小市場な上投げ売りセール品と戦わされる
スマホは無料ゲームしかインスコしない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:02▼返信
人口が減ってるなんて嘘だ!日本叩き許せない!!ムキいいい!とか言ってる人は
実際に結婚して子供2人以上産んで人口増に貢献してるんですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:02▼返信
>>192
スマホアプリで賞取るくらい売れたからPC移植した経緯ですわw
無根拠に英語に対応しないとダメだから仕方なく対応したみたいな書き方してるけど、実際日本より欧米圏の方が売れとるからね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:03▼返信
夢見れる業界でいいじゃないの
202.投稿日:2023年05月02日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:04▼返信
>>52
安いPS独占を捨てSwitchという海に最初に飛び込んだファーストペンギンは日本一ソフトウェア
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:04▼返信
>>200
そうだよヒットがスマホ
steamは英語対応しないと出せない

パヨみたいな馬鹿以外は知ってる当たり前のことだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:06▼返信
何が火の玉ストレートだボケ。みんなそれ乗り越えてゲーム作ってんじゃないのか? 一番邪魔してんのはてめえじゃねえのかよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:06▼返信
>>204
やっぱ「日本衰退」トリガーで狂ってるだけのウヨチンだったか
そんなのどうでもいいわw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:08▼返信
>>52
小島秀夫のコジプロもインディだけどデスストはソニーがATMだったしな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:10▼返信
>>2
デペロッパーはみんなインディよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:11▼返信
>>207
元ネタと外れた話になってないか…?
安易な脱サラしたり、いきなりインディーで食っていこうとする学生向けの話だぞ?
インディーズとはいえコジプロは中身プロ中のプロ集団だし、サクナヒメのエーデルワイスもそう。
そんな人たち対象の話ではもともとない。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:13▼返信
>>189
グラフィックでスターデューバレーと同じもんだと思ったんだろうなさすがに開発者に失礼すぎる
元コメも持ち上げるフリして貶してるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:14▼返信
※205
ひろゆきと変わらない
成功するかしないかの話しかしてないんだよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:15▼返信
>>206
ひろゆきと同じく違うことをはっきり指摘しただけだけどウヨともパヨとも言われるんすわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:16▼返信
技術も資金力も無いから開発期間も短くクオリティも低いセンスやアイデアも無い
騙し売りに近い物になる例えば…一応版権物だけど
任天堂Switch向けゴブリンスレイヤー 深夜アニメのゴルフの奴とか騙し売りする気満々(健常者は騙されません…ニシくんは…)
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:16▼返信
技術衰退国 日本
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:18▼返信
サクナヒメは良い出来で売れそうだから採用されてメーカーから出されたパターン
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:19▼返信
>>212
ひろゆきシンパでもあるんだ…
典型的なネットのゴミ少年か…
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:21▼返信
日本はツクールで適当に町作って工ロ絵はめ込んでんほぉとかしゃべらせといた方がよっぽど売れるもんな。

日本にはそもそもゲーマーらしいゲーマーがいないというのが正解。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:23▼返信
株はいいぞ
店舗いらない、在庫置き場いらない、従業員いらない、ムカつく部下も上司もいない
朝九時~11時半に1時間休憩、12時半から三時まで
そこで仕事終わりの週休二日、一日6時間労働のホワイトだ
まじで天国、会社勤め苦手な社会不適合者にはまじでおすすめ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:23▼返信
>>202
10人チームとか小規模ばかりだから全部がインディみたいなもんだったしな
大人数になった時代でもPS3のトーキョージャングルも5人だかで作ってたしインディが認知されたのはVITAくらいからな気がする
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:25▼返信
>>216
そういう返しになっちゃうのがまさにネットパヨ仕草なんだよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:26▼返信
好きだからやってるだけなのに食えそうだからやってもいい!なんて素人は最初から何処でもお断りだよ
アホか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:27▼返信
人口が減るから衰退ってのもよくわからんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:30▼返信
まぁ未来の感受能力無え奴がゲーム作ってるなら駄作だぜ
大衆が望むゲームが解かる人にしか成しえねえのさ
プレイヤーとして強ええのかも同じことだ
未来の先読みが出来るかが才能の至上命題ってのだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:31▼返信
ゲーム作りたいではなく金稼ぎたいだから
工ロゲ中心になるランキング規制(cero等未審査は除外)前の任天堂Switchの配信タイトル売上Top10は
中華工ロゲ7割 国産工ロゲ3割の工ロゲはSwitch独占になってたし
楽に作れ子供や老人が爆買いしてたから
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:31▼返信
中小の家庭用ゲームの開発だけど大手行かない限り、給料は少い

ほんとキツイ

自分のスキルがあれば大手行きたかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:32▼返信
※218
株で儲けた金は日本じゃ非課税だからな・・
日本の富裕層が知ってて
日本の庶民が知らねえ日本の真実な・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:34▼返信
天才だけど一般人の話を聞きに来たって可能性もあるだろ
決めつけんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:37▼返信
Daigoにこのスレ見せたら爆笑しそうだなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:37▼返信
※219
東京ジャングルのとこはゲームコンテストか何かで優秀な成績おさめ
東京ジャングルの企画書をSONYに持って行ったとかじゃね?
インディつかベンチャー
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:40▼返信
あらゆる芸術活動で言える
芝居やってる声優だの絵師名乗ってるアニメーターだの音楽やってる歌い手だの勘違いしてるやつ一杯いるけど
本来食うに困らん有閑階級の趣味なんだからそれで飯食えないとか愚痴ってんのはアホとしか言えない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:47▼返信
才能があり、絶え間ぬ努力、勉強をし、能力を身に付けて長い時間をかけてゲームを作った人より、「ギャハハ!クソゲー!クソゲー!」言ってる奴等のがそのゲームで稼いでる
おかしいとは思わんかね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:54▼返信
インディーゲームなんて趣味で作ってたまたまヒットしたいみたいなもんばっかりだろ
儲けたいで作れるもんじゃない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:57▼返信
>>232
実際に儲けてる人たちが出てきてる。 
そうするには縮小する日本市場だけでなく世界に売るという意識が必要、という話なんだが
なんかここでは反日だのパヨだのの話になってしまうというねw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:59▼返信
Daigoさん二発ともヒットさせてる人だしその通りなんだろう
この会場来てる人はゲーム作り向いてない
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:59▼返信
Daigo多すぎないか?w
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:00▼返信
完成経験というかどんな仕事であれ成功体験は必須だろ
飲食店が物作って売るでもいい、営業が顧客契約とってくるでもいい
プログラマーがコード作ってそれがまともに動くでもいい
学生が勉強してテストで点数とるでもいい
別にゲームに限った話じゃねえわ、成功体験の積み重ねが成長だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:05▼返信
>>222
中国なんか人口いてもsteam独自化で規制したから市場小さくなったし先進国はどこも人口減少してるしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:06▼返信
※233
横だけど・・・。話噛み合ってなくないか?その「儲ける人が出てきてる」っていうけど最初から金儲けのために作ってヒットすることはあんまりないって話してるのに。
実際、同人誌とかでも好きで始めたけど結果的に儲かったって人ばかりだよ。というかゲーム作りってトラブルばかりなのに金のために作ってたら心が壊れてしまうよ。突然動かなくなることもあるのに。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:08▼返信
※236
理屈じゃそうだけど実際は違うよ?実際、そういうひとって成功体験から抜けきれなくてしょぼいのしか作れない。一度万引きした人がずっと万引き繰り返すようなもんで。パチとかもそうだけど。成功体験から抜けられない。
倒産したゲーム会社みてみ?全部そうだから。ずっと同じものしか作れない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:09▼返信
お金を貯める事を貯金と言ってしまう程度の知能の人間の言葉を信用するようじゃ終わってる。本当に成功できるやつは自分の信念を貫き通す人間だけ。一般的な成功をできるやつは他人に合わせるのが上手な人間。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:09▼返信
何いってんだゲーム商売なんか大手でもギャンブルだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:09▼返信
※233
世界市場で売るにゃ
まず日本国内で人気あるモノを作らにゃならんのさ
日本で認められてから世界へ挑戦するんだな
いきなし世界へ売ろうとしても各国政府が規制かけて潰しに来るぞ・・
まぁ結局はクリエイターを引き抜くことで決着させられるんだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:10▼返信
>>238
誤解ならすまないが「儲ける」を悪いことと考えるのはやめた方がいい
夢のためであろうが生活する以上は金が必要、その両立をどうしようか?というのは芸術・制作をやりたい人の共通の悩みで、その悩みを共有・解決するために開発者ミーティングなるものが開かれてる。
売れたって次回作にかかるためには金が必要で、そういう継続的な「生涯の仕事」にしたい人たちにとって、趣味でやってたまたま売れたらいいな、という人たちとは違う悩みやモチベーションがあるだろ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:13▼返信
>>242
各国政府が潰しに来るんだ… そっかあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:15▼返信
なんか失敗を経験にして次は成功させるのが凡人であってな
天才ってのぁ失敗を経験しなくても成功をいきなり導き出せるのさ
天才が未来を知っていたとされるのぁこーゆーことだぞ
天才はどーゆー訳か神と交信できるってのがある
神は選ばれし人への不可視な教師になるんだぜ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:16▼返信
※243
言ってることは「理屈としては正しい」んだけどね・・。直接お金と結びつかないからねぇ・・。結果として売れることはあっても。売れるのを狙うのは難しい。それこそ売れるのを狙った結果、日本のソシャゲはターン制RPGになって全然売れない。原神もただのパクリだし。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:19▼返信
※244
マネーウォーですよ。日本のガチャギャンブルを世界進出させないために各国は自国法を創ってまで日本を世界基準から締め出したのですけど・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:19▼返信
そういやPS2が出た頃、売れることを狙って普及台数が多いPS1向けのゲームしか企画とおらなくて結果、出したけどPS2に移行しててあまり売れなかった・・とかあるね。売り上げ気にせずにPS2向けにつっぱしったら売れたとか。こういうのは蓋をあけてみないとね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:27▼返信
>>247
ガチャとインディーズの話はまた別でしょうよ
個人的には、ガチャは悪い文明だから日本からも締め出してえよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:28▼返信
インディーのゲーム開発って正直、仕事と思ったらやってられないと思うけどなぁ。遊びと思ってやらないと無理と思う。ゲームしてたらお金使うけどゲームの開発にはあまりお金使わないし少しならお小遣い稼ぎになるからお金の節約になる・・くらいに考えて作るならアリと思うけど。
実際、ブルアカのゲーム部とかで部活でゲーム作ってるのそんな感じだよね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:29▼返信
日本産の数百数千のインディーゲームがあって売れたのって片手ですっぽり収まるくらいなんだけど
ああ日本でインディー専業は無理っぽいっすねってすぐ理解できるのが"普通の人"で
"普通の人"ではない、現実逃避学生や妄想大人には『食っていけるわけねえだろ』って叫ばなきゃ伝わらない
だから言葉が強めになる
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:33▼返信
※251
正直、それと思う。パチで生計を立てるレベル・・。大学生とかがサークルで遊びで作るくらいならいいと思うけど。
でもそれでもさ・・。それで1年留年したら、それで生涯年収が1年分減るんだけど、数百万儲けても、それを補うことは無理と思う。なので儲けじゃなくて趣味としてやるならいいと思うけど。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:39▼返信
>>252
実際の成功者は、それでもやりたいから戦略を尽くしてきたんだと思うよ。
最初は会社員しながら小規模に、ていうのも立派な戦略だから。
それを同じような人たちの間で共有していくのが、こういった開発者ミーティングなんだよ
プロ野球選手になりたいけど無理なので趣味でやろ、ではなく、社会人リーグ入ろ、というようなもんかな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:43▼返信
AIに描かせた売るだけで生活できるからな
才能すらいらんわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:46▼返信
インディーというか同人なんて趣味でやるものであって
それで食っていこうとか一攫千金とか考えてしまう人がわからん。
高校から自作やってて大学1年目から良い人達に出会ってサークル活動して
やっていけるだけのパイを得られていればまぁ~まぁまぁ…って感じ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:47▼返信
>>226
普通に約20.315%所得税と住民税で持ってかれるわ阿呆。
ただ何千万稼ごうが税率固定
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:47▼返信
>>254
敷居がないに等しいからそのうちAIだらけになって、逆に生活できなくなるよ。 Youtuberと同じ。
AIとか関係なく、何事も新しいものに最初に手を付けた人たちが成功するってだけ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:53▼返信
>>255
一攫千金は夢見すぎだけど、食っていこうってのはアリなんじゃね。
街でありふれた個人店とか見てるだけで尊敬するもんな。 継続できるのか分からん商売に初期費用一千万とか用意して投げ込んで、数年かけて潰れるどころかでっかくなってたりすると。
インディーゲーの世界も、あまりそういうのと変わらないのかもなと思うわ。 
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:58▼返信
インディーで食うのは無理?

チラズアートとか食っていけてるが?

要するにやりかたなんだよなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:02▼返信
※254
AIは既存絵を加工することしか出来ないんでそのうち法律で規制されると思うけどなぁ。
どうみたって犯罪にしか使われない。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:04▼返信
※259
だからそれパチで食っていける人もいるって言ってるようなもんで。
大多数の人はそこに入れないからって話では・・?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:07▼返信
※257
これはホントそうなんだよね。資本主義ってのはそういうもんで。テンバイヤーですら入手困難な商材を買い漁るから儲かるのに、誰でも作れるものを作っても儲からない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:08▼返信
>>261
本当~にもともとの話で言えば、
この講演は「無理だからお前らやめとけ、パチプロ目指すようなもんだからあきらめろ」という趣旨ではなく
「何も用意せず、何も考えずに飛び込んだら死ぬぞ。本気でやりたいなら準備したり知識つけてからにしろ」という話だけどね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:12▼返信
※253
戦略通りに・・っていうけど戦略通りにやったって上手くいかないんだから。
・・・
という話をずっとしてるんだが、聞いてないのかな。東方とか作ったZUNとかもあれ音楽聞いてほしくてゲーム作ったって話してたし、全財産投げ打ってでも聞いて欲しいっていう思いがあったから作れただけだろ。金儲け・・のためにやって上手くいくわけない。というよりもむしろ逆で金儲けとは一番遠いところにあるやつだぞ。タダであげます。みたいな。それこそ全財産をみんなに配りますくらいのやつ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:13▼返信
また新しいダイゴかよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:14▼返信
FFの坂口が、FFを大ヒットさせた後もずっと親に『いつまでも遊んでないで早く働け』って言われてたらしいな。

その当時はゲーム開発者なんて儲からないのが当たり前だったから、みんな金や生活より何かしらの爪痕を残したかったんだと。
今のインディー制作も人生全ブッパするぐらいの気持ちじゃないとダメな気がする
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:17▼返信
>>264
まずシェアをとるために無料、は立派な戦略ですよ。

てかなに? これからインディーズゲームで生計建てようとする人は全員失敗するって主張?
金儲けが悪の風潮、マジで学校教育から何とかしないとダメだな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:22▼返信
>>264
趣味でやってたら成功して、っていうのは夢のあるいい話だけど、全部そうじゃないと絶対ダメ、ってなるのは違うんじゃねw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:24▼返信
無理無理言ってるのは成功してないからってだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:27▼返信
インディーズ業界は経済規模が広がってきたから、まず商売から始めるっていうのが十分可能になってきたんだよな。
ZUNが始めたころにはそういうインフラがまずなくて、コミケで地道に名をあげたりするとこから始まり
今の日本のインディーズ拡大の土台になった人であって、今同じようにやっても同じようにはいかないし、その必要もないと思うけどね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:29▼返信
>>270
日本のインディーズの規模ってどのぐらい広がってるの?
全然伸びてないと思ってたわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:31▼返信
有名インディーゲーム制作者ってからクインティの田尻さん辺りかと思ったら全然無名なの来た。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:32▼返信
>>65
あれが
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:34▼返信
>>273
クリエイターの食い扶持だからな
そんでしょうもないことを教えて金取ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:36▼返信
>>270
東方はQOHで人気出てた渡辺製作所が公式サイトで東方紅魔郷にハマってますと書いたことから一気に注目浴びたんだぞ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:42▼返信
いや、インディーは普通に天才だろ
その行動力すげーよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:44▼返信
>>275
?それが何か、としか… 
ごめん何が言いたいか分からん。 ZUNの力ではない、とかそういうこと??
地道に広げるってそういうコトかと思うんだけど、逆にバイラルなしで広がる例ってあるん?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:46▼返信
>>276
俺もそう思う
でも街を見渡せば、そこら中行動力のお化けと天才ばかりでできている、とも思う
やってやるという意思はまず必要なんだろうな…
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:50▼返信
>>278
それは俺も思うわー
俺でしか出来ない何か、大手にいては出来ない何か、それをやってやるぞー!ってのがないと、わざわざインディーはやらない

そういうのを持ってる人は天才かもなー
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:51▼返信
>>277
インフルエンサーに取り上げられて一気に伸びるのなんて全然地道じゃねーだろアホ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:54▼返信
>>280
地道にやった結果があるからこそ、取り上げられたんだろうが。 知能ないのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:55▼返信
ゲロクソきついのは間違いない。
おれも逃げるようにやめて作ったけど、
無理だった。
その代わり会社員での立ち回りというか、
なんか変わるきっかけにはなった
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:57▼返信
>>281
何年も休止してて復活後一発目でそうなったのに地道でもなんでもないわ阿呆。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:59▼返信
サクナヒメはPS5発売前にリリースで
PS5でも混乱しないように全ボタン設定変更できるの良かったな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:01▼返信
>>283
「復活して、作品一つ作り上げる」のが地道な努力の結果ではないのかw
休止する前の努力もなければ、品質も有名人に取り上げられるまでは上げられないはずだろ。
お前、何か一人で成し遂げたことないん? 一つでもあれば分かるはずだけどな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:03▼返信
>>282
人はそれを成長と呼ぶんやろな

国内インディーを最近はやらないが、昔はいろんなジャンルでスゴイのがいっぱいあった まさか同人みたいな無料ゲームで泣かされるとは、、みたいのもあった ああいうゲームをまた見たいな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:04▼返信
>>285
>コミケで地道に名をあげたりするとこから始まり

こんな事書いておいて何すっとぼけてた事言ってんだろこの痴呆症
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:09▼返信
>>287
何も間違えてないが… そのインフルエンサーの目に留まった作品はコミケ売りだろ?
努力もあり、地道なコミケ活動有り、その結果が実を結んで現在に至る。 どっか違うか?
「一気に広がる」瞬間が一つでもあったら、その前の地道な努力の存在は無視されるのか? お前の認知が歪んでるだけじゃねえの? 
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:12▼返信
>>287
自分で引用してる部分に「~とこから”始まり”」、って書いてあるのに
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:15▼返信
>>288
地道なコミケ活動(地道なのは復活後の一回だけであとは大行列サークル)
本当に見苦しすぎる言い訳しかできないクズだよなお前。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:16▼返信
>>3
はい侮辱罪
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:18▼返信
あの元フロム社員に届け
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:20▼返信
※276
行動力だけ有るバカが一番厄介なんだよね
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:30▼返信
>>290
クズは成功者の結果への妬みしかないお前だろw
努力も積み重ねも何もナシで大行列なんて誰もなっとらんわ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:43▼返信
※266
坂口のモンスター属性はペルソナにも受け継がれてるのだが
慇懃無礼な吉田直樹が「属性なんてイラネ」を現在もスレタイにして坂口全否定を繰り返しててマジひでえ・・
挙句が「坂口からは自由に作れとお墨付きを貰っているので」とまで取材でコメントしてて自分ageで生きてるな
スクエニはこーゆーのを在籍させて役員にしてる間は評判が良くなんざならねえっての
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:57▼返信
確かに自ら追い込んで限界ギリギリのところで本気を出す(出せる)タイプの人も居るけど、それは「そういう人」だからであって、前んが絶対そうだとは限らないわけで。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:01▼返信
>>296
落ち着け、誰もそんなことは言ってない。
Daigoが言ってるのはその逆や。 いきなり会社辞めて背水の陣張るなよと言うとる
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:08▼返信
ヴァンパイアサバイバーはインディーゲーやん

会社に依存させるための逆張りだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:09▼返信
インディーゲームの講演で突然日本は衰退するとか政治発言されても意味不明すぎる
それとゲーム開発に何の関係が?生活苦しくなるからゲーム作る暇あったら働く時間増やせってか?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:15▼返信
>>299
政治発言でもなんでもなく、事業として続けるようになりたいなら
パイが先細りの日本向けだけにせず英語・中国語などの多言語対応は必須ですよと言うノウハウ話。
マスゴミの切り取りの1ページに騙されたり激昂したりするのは嫌だろ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:16▼返信
>>294
成功者への妬みじゃなくトンデモ妄想でクリエイトした歴史を垂れ流す知恵遅れに現実を語ってるだけだよ阿呆。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:18▼返信
>>65
無職が唾飛ばしながらペラペラ喋ってて草
お前実績ゼロやん笑
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:19▼返信
>>301
それだけのことにこんな粘着しといてw 嫉み露骨すぎて引くんだよクズ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:21▼返信
>>303
いつまでも見苦しくボクチンの妄想は間違ってないんだいっと粘着し続けてるお前の方が引くしクズだよwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:24▼返信
>>301
紅魔郷って6作目だろ?
休止挟んだからという理由で「いきなり努力なしに売れた」と思いたいのはやはり嫉みか私怨なのでは
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:26▼返信
>>304
努力なしに大行列! 悔しい悔しい!! の方が妄想だろw
ゴミが頑張ってないであきらめろ、ファンタジックすぎるんだテメーの思い込みは
307.投稿日:2023年05月02日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:41▼返信
>>306
歴史捏造はやめろやクズと言ってるだけなのに悔しい!悔しい!ってトンデモ妄想激しすぎるなお前www
本当にお前は妄想でアホ過ぎる発言繰り返す事しか出来ないんだなww
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:56▼返信
>>305
5作目の後に作者就職のためか数年間休止してるしその時点ではただのピコ手サークル。
活動再開後の一作目がたまたま大人気サークルの渡辺製作所の目に止まり今ハマってますと書かれて一気に注目を集めてるしその次のコミケの体験版頒布の状況をコミケ運営が見たのかその次の7作目発売時には壁配置だよ阿呆。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:32▼返信
フリーゲーレベルのをインディーだと勘違いしてる人なのかな?
インディーって規模的には日本の中小レベルくらいのものを作るよね
どこかのクローンしか作れないような人じゃないのかもしれんけど、予算確保して売れるゲーム作らないとダメだよね
趣味や同人じゃないんだから
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:58▼返信
>>310
インディーと同人の違いを言ってみろ阿呆。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:24▼返信
>>310
少人数低予算がインディーゲーの定義
フリーゲームレベルであってもな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:34▼返信
日本人相手にインディーズゲームなんて作っても当たらないぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:35▼返信
日本のインディーズってツクールで作ってるようなショボいやつしかほぼないやん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:38▼返信
※46
さんざん言われてるけど期待外れってだけでそこまででもないだろ
インディーレベルと比べたら差がありすぎる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:22▼返信
>>308
>>309
私怨でしかありえない熱量どうも
足引っ張るしか能がなさそうな可哀そうなゴミだなあ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:40▼返信
>日本は衰退していく
これがインディーゲーム作るのと何の関係があるの?馬鹿なの?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:43▼返信
こんな誰も知らんような
ゴミみたいなゲーム作ってる奴の話が
何の参考になるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:45▼返信
終ってるのは日本ではなくお前だよDaigo
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:49▼返信
なんでこんな聞いた事もないようなカスが
インディーゲーの総意みたいな偉そうなこと言ってるんだ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:07▼返信
作っても配信者の金稼ぎに使われて終わるもんな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:25▼返信
>>316
足引っ張って粘着し続けて叩かれて私怨してるのはお前だろ。岩崎夏海以上のクズ。
こっちは大行列に並んで例大祭一回目の人ですし詰めになってるPiOを体験してる人間だから何言ってんだこの知ったか捏造馬鹿と言ってんよクズ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:27▼返信
※317
衰退していく=客が減る
だぞ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 01:15▼返信
>>322
子供かと思ったら古参気取りのジジイかよ! お前が大行列に並んで苦労した話なんの関係あるんだよww
6作作るのがどんな努力か想像もできないん? 質が高いから大手に褒められ、それで壁になって売れてからも多数が満足したからそのまま大手に定着したんだろうがよ。 
それを「コミケで地道に名を上げる」と表現しただけで、ここまで怒り狂って「歴史改変」なんて大げさに言い出すのは私怨嫉み負け犬野郎の遠吠え以外にないじゃねーかww お前何年コンプレックスに苦しんでたんだよ…
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 03:35▼返信
三番目は某糞ソシャゲPに一番聞かせたい言葉筆頭だな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 07:36▼返信
>>323
それなら市場が衰退していくと言うんでは?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:30▼返信
普通のインディークリエイターが会社作ったり、ゲーム会社に勤めながら趣味で作ってる中
ゲーム開発経験の無い奴が「俺はゲームで一発当てるんだ!」って会社辞めてバイトしながらゲーム作ろうとしてるからこんな講演がまかり通るんだろ
常識だとか正論だとか言うけど、その程度にたどり着けない奴らなんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:54▼返信
インディーゲームなんて趣味でやってて当たればラッキーぐらいの感覚でやるもんだろ。
いきなり本業でやったら人生が終わりかねない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:27▼返信
>>302
やめたれ…w
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:26▼返信
しらないゲームだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:44▼返信
>>323
まぁ言葉選びが悪いのは確かやな。
パワポだから口頭補足するつもりで、言いたいことは違ったかもしれんが、無駄に敵を作るし、日本貶めたいマンには便乗されるしで、ノイズにしかならんから碌な事ないわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:46▼返信
>>302
何が唾だよ馬鹿じゃね
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:55▼返信
>>323
某ゲーム会社の社長も日本市場だけじゃもう食えないってTVで言ってたわ
海外で売ることは必須だと
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:23▼返信
>>50
明確に数字が出てる日がそれくらいしか無いからだろうね。
まぁ、それすら日本に限った事じゃないし、日本以上にヤバい国も多い。
結局日本を貶めたい輩の根拠のない戯言なんよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:24▼返信
>>16
そんなこと言ってるから「インディー(笑)」なんだろうね。
売れない理由を外に求め出したら終わりだよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:25▼返信
>>17
最高にイタい発言だよねwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:26▼返信
>>33
予想じゃなくて願望だからだろw
妄想とも言うが。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:28▼返信
>>34
だから有名「インディー」なんだろ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:29▼返信
>>59
特亜人特有の下手くそ日本語での自演出てるぞw
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:30▼返信
>>62
最近の日本ゲーム業界が好調すぎてパヨチンイライラしてるからって無理すんなよwww
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:15▼返信
>>178
日本語だとパイが小さ過ぎるよね。

パワポ画面にもあったけど、日本の人口は減ってゆく。

クリエイターも英語出来ないと。
 
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 19:08▼返信
>>274
奴隷とイチャイチャする同人ゲーム作った人は
このゲームだけで数億円稼いだけどな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 23:15▼返信
※342
だからそういうのたまたま当たっただけじゃんって話だろ・・。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 23:17▼返信
※342
そら宝くじで100億当たった人もいるだろ?そういう「当たった話」は意味がないよ。今言ってるのは宝くじを買って生計立てるの無理やろ?って話なんだから。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 23:20▼返信
東方はどうみてもあれは儲けるためにやってないし
どんなに儲からなくてもバイトをしながらでも作る・・みたいな感じじゃないと作れないやつじゃんね。で、側から見てどう見ても無意味なことを続けた結果、最終的に身を結んだだけで。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 10:03▼返信
>>24
まあでもインディーゲームよりはまだ可能性はある。誤差の範囲だけど。

直近のコメント数ランキング

traq