• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






2020年4月の渋谷
今見るとこの世終わった感凄いな
「これが渋谷か..?」と異世界に来た気分で写真撮ったな当時。












  


この記事への反応


   
マジでこの頃のディストピア感、すごかったな。
街が灰色に見えた。


緊急事態宣言が初めて出された
翌日の新宿駅が人居なくて反対側まで見れる状態になってたのすこ


この頃東京もっと歩き回ればよかった
  
今際の国のアリス感がすごい

仮面ライダー龍騎の世界じゃんね。
ミラーワールドの中みたいな


なんか『東京に行く=悪』みたいな風潮あったよね当時
懐かしいなあの感覚


既になかった事にされてるけど、
人がいなくなった東京駅で、広告の液晶だけが輝いてる
コロナ禍初期の光景、
架空のダークファンタジーに出てくる人類崩壊後の世界を可視化してて草だった




まだコロナ終息した訳じゃないけど
懐かしくなる画像だよな
記録しておけばよかった






B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
異世界駅へようこそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
快適な3年間だったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:21▼返信
外人を見たら犯罪者と思え
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:23▼返信
危機感なさすぎだろ今のやつら
なんとなく終息したと思ってそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:23▼返信
コロナって何だったんだ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:23▼返信



今マスクしてないアホのせいでまたこうなるよ


8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
や、やったか・・・!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:24▼返信
もうワクチンを行き渡ったし終息だよ。
最強の風邪「スペイン風邪」ですら2年で終息してんだからよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:25▼返信
このときの旅行は快適だった
コロナも一日数十人程度しかいなかったし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:25▼返信
またディストピアの意味も知らないで使ってるアホおるやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:25▼返信
アベは責任取れよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:26▼返信
ディストピア感はない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:26▼返信
>>3
外国人皆無の京都を満喫できたのは
神様からの贈り物だったよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:26▼返信
あと20年すれば人口減少で同じようになるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
>街が灰色に見えた。

嘘つけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
この頃は良かったよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
ディストピアとポストアポカリプスは度度ごっちゃになる説。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:27▼返信
コロナがなんなのか専門家でも良くわかっていなかった時代だからねみんなが不安でしょうがなかったね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
こっから3年しか経ってないのに世界がまともに機能してる訳がない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
ゼーガの世界の終わりの日みたいな感じね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
>>11
知ったばかりの単語を嬉々として使ってる中学生みがある
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:28▼返信
>>15
お前はどうせ死んでるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:29▼返信
駅構内歩いても、派手な宣伝の看板がなくなってきてるね、海外でも日本企業の看板消えてるし、自公政権の成果が見て取れるね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:30▼返信
この時期に伏見稲荷神社に行って鳥居の写真撮りまくった
今は観光客の外国人だらけでカオスだしもう2度とこんな光景は撮れないと思ったわ
26.投稿日:2023年05月02日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:31▼返信
これ見た時にチャラい奴等も日本人の精神が叩きこまれてるんだなぁって思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
静かでええやん
ゴミもないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
でも正直あの頃の空気感は結構好き
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
>>26
なんかこのコメントからニンニク臭がする不思議
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
うーん、この頃に京都だとかの観光地に出向いてデジタルデータ化(3D点群データ化)しておけばよかったと本気で後悔してる
当時もやりたかったが本業で立て込んでてなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
外でノーマスクで過ごせる幸せ。海外旅行行った時はノーマスクでかなり新鮮さがあったけど日本も解禁してノーマスク増えてきて日常を取り戻してきてる感があっていいよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
緊急事態宣言で外出控えろとかあった時か
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:32▼返信
この時に死んだ何百万の人の代わりに異星人がすり替わって生活してるんだよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:33▼返信
またこうなってほしいな
世界の観光地に人がいない光景とか面白すぎるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:33▼返信
渋谷は田舎者だらけだからね
あの時期に出掛けてたら村八分にされる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:33▼返信
志村さん岡江さん欽ちゃん多くの有名人がなくなってしまった
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:34▼返信
当時から話題だったのになんでまた今更
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:34▼返信
>>35
京都めちゃくちゃ静かで良かったよ
中国人のギャーギャー声も無いし
デカくて邪魔な外国人も居ないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:34▼返信
こうやってみんなちゃんということ聞いてくれてるうちに水際対策とかもっと厳しくやってりゃ良かったのにな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:34▼返信
平日の早朝とかこんな感じだろ
ディストピアどころかさわやかな平日日常の渋谷だよ

日中のゴミゴミした渋谷しか知らんカッペかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:35▼返信
>>5
今の状況を見た感じ
「新型コロナが蔓延してるからマスクをしたり消毒を頻繁に行って防疫に気を使う」んじゃなくて
「国が、周りがやれと言うから仕方なくマスクをしてる」みたいな感覚の人達が想像以上に多かったことにびっくりだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:36▼返信
>>40
日本政府がそんなに有能なら今頃アメリカ抜いてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
今の京都は外人だらけだぞ
京都駅行ってみろ
今は特に白人が多いわ。昔はアジア人が多かったけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
どうにも暇で新宿の紀伊国屋へ本買いに行ったが当然閉まってて誰もいない歌舞伎町通って帰ったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
渋谷なんていかないからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:37▼返信
※27
分かる。歌舞伎町ですらちゃんと店閉めたり、マスクしろって言われても絶対従わないだろってやつもちゃんとマスクしてたり
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
現在は金が無いからGWは近場で済ます日本人と外国人観光客で都内の繁華街はゴミのように人だらけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
>>5
規制緩和したから感染力落ちたと思ってる人多いよな
もう経済が耐えられなくなっただけだってのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
プーさん「ディストピア」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
>>16
比喩も分からんのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:38▼返信
ディストピア化はこれからだよ。税金も上がって、物価も上がるし、新型コロナは5類になるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:39▼返信
>>48
釣りが趣味で良かったわ
わざわざ海外来てまで釣りする奴居ないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:39▼返信
新型コロナが流行っていた方がよかったなぁ
また、流行らないかなぁ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:39▼返信
昭和の頃はそんな感じやぞ
だから子供向け特撮の早朝ロケで
都会のオフィスビルの間の道路で
ワンカットが撮れてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:39▼返信
>>47
お店に関しては守らないと罰則が有ったりしたってことも忘れちゃなんねぇよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:39▼返信
震災後に夜間計画停電が行われた街でたまたま降りたことがあったけど、これの比じゃないぐらいの絶望感を感じたよ
電車は動いてたがそれ以外は完全に機能停止してたからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:40▼返信
>>51
まぁ待てよ
ネットの向こう側にいるのは小学生かもしれないんだから手加減してやれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:40▼返信
※52
最後のだけは老人が先にくたばるからむしろ負担が減ってディストピアから遠ざかるだろww
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:40▼返信
>>47
893がマスクしてるの見た時に「あ、するんだ」って思ったw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:43▼返信
>>59
自分の親や、爺さんばあさんにそう言ってこいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:44▼返信
いや人写り込んでるやん下手くそ共
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:44▼返信
>>12
スガも入れて差しあげて
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:45▼返信
>>61
ディストピア化するとか嬉しそうにコメントしてたお前が言うなよ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信
>>61
言ってるが?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:48▼返信
引用でも言われてるとおり龍騎のミラーワールドまんまだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:50▼返信
地球にとって人間は害悪でしかないのが証明されたね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:50▼返信
この3年で人はバカになりました
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:51▼返信
今の方が遥かに危険な状況なんですけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:52▼返信
最高じゃないか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:52▼返信



         欧米のチャイナタウンは未だにコロナ禍みたいな状態だけどな


72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:52▼返信
目の手術を控えてて、メガネを変える必要が出るの確実だったから
調べてみたら最寄りの開いてるjinsが、御殿場(静岡県)か取手(茨城県)で絶望した思い出
まあ手術が終わるころにはすぐ近くのjinsが開いたけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:54▼返信
スタバが空いてて快適だったよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:57▼返信
中国くんが日本含んだ全地域にコロナウィルス容疑者をばら撒かしたからな〜
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:58▼返信
自分も当時都内へ出社していたので
写真を撮っていれば良かったなぁ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:04▼返信
思い出話にするのちょっと早くない?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:06▼返信
TokyoNobodyという写真集で似たコンセプトの人が誰もいない東京ってのがあるな
あれは何枚もとって合成して誰もいない感出しているんだけど
ガチで東京都心の明るい状態で人がいないのはコロナの時が最高レベルだったと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:09▼返信
コロナは完全に収束しました.
渋谷でマスクをしている人が絶滅危惧種になったのがその証である.
3年にわたるウイルスとの長い戦いに勝利しました.
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:10▼返信
人が居ないので貴重だとかゲームの中で見る光景というだけでディストピアとは云ってなかっただろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:10▼返信
この頃はホント日中街を歩き回って写真撮りまくりたかった。子供がコロナ感染しないか嫁が神経質になってたから出歩けず実現できなかったのが悔やまれる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:14▼返信
次は戦争か飢餓でもこないとこうはならないだろうね
あっ🤭
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:15▼返信
教科書に写真のせてこうなったのは意地汚い中国人のせいだときちんと教えないとな
じゃなきゃすぐに歴史修正してくるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:15▼返信
後半世紀もすれば日本人のガキがほとんどいなくなって老害ばかりになるからまたこの光景がやってくるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:16▼返信
TOKYOJUNGLE面白かったな
誰も知らんやろうけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:16▼返信
震災の時とかのはもう忘れてんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:18▼返信
映画館で一人二席使えた神時代
旅行も平年の半額以下しかかからんかったわ
まじコロナ禍のがよかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:24▼返信
陰キャワイ「この頃に戻んねえかなあ、陽キャ共がいなくて歩きやすかったのに」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:24▼返信
地方都市は前からこんなんやけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:25▼返信
当時ライブカメラスレで浅草雷門ライブカメラ見てたけど
日中に1時間に1人いるかどうかだったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:27▼返信
まあこう見ると反マスクや反ワクがビビり倒して引きこもってたとか笑えるわなw
やっぱこいつらも怖いんだw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:27▼返信
今はもうゴミみたいなので光景に戻ったよね・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:28▼返信
※90
引きこもって怯えてた連中が「コロナはただの風邪」とかイキってるの滑稽だわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:28▼返信
お前らの悪意と偏見の結果がこれだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:29▼返信
>>77
あれ本人が早朝とかにタイミング測って一発で撮ってるって言ってなかったっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:38▼返信
この写真撮ったやつって
コロナで国民みんなが協力してた頃に、撮影しに不要な外出してたやつらでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:41▼返信
なお
その3年前より感染者が爆増して犠牲者が増えてる模様

現実逃避した結果が今
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:41▼返信
サムネの写真は新宿やないけ
夜9時に一斉に店閉まる新宿の写真あるけど、このTwitterに便乗させようかな?
8時に新宿に出て飯屋に困るなんて、あの時だけだわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:43▼返信
少女終末旅行をリアルタイムで体感できたからこそ、その時から得られない栄養がある
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:46▼返信
コロナは過去の事では無く現在も続く脅威
マスク着用だけは怠っちゃダメ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:47▼返信
この頃は会社1ヶ月も休みになってて良かったわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:52▼返信
>>98
TSしたのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:53▼返信
やっとコロナに飽きたか
ただワクチン警察は絶滅危惧種になったが
マスク警察は未だに息してるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:54▼返信
※44
柴又帝釈天や浅草の仲見世通りも白人ばかり
あとまんだらけでゲームやCD買い漁ってるのもちらほら見かける
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:09▼返信
ワクチンはマジで酷いからな
訴訟起こるらしいな
あれ100%健康被害起こしているよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:09▼返信
ディストピア感…?
言葉の意味間違って覚えてない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:12▼返信
ディストピアじゃなくてディストピア感だから
感って付ければ相当幅広い意味があるから全然間違ってない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:16▼返信
ウーバーで月100万稼いでった頃だわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:26▼返信
いいね!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:31▼返信
世界中でばったばった人が死んでたからな
人が集まればクラスターとかシャレにならん状況だったし、さすがに外出自粛に従うわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:36▼返信
でもまた割とすぐにこういうウイルスの病気が流行るよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:45▼返信
ゴーストワイヤー東京か
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:47▼返信
どこ行っても空いてて最高だった
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:49▼返信
ディズニーランドのアトラクション待ち時間がほとんどなくて夢のようなひと時を味わえた
114.神崎士郎投稿日:2023年05月02日 16:03▼返信
ミラーワールド
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:07▼返信
このころに戻らなかな
人がいなくて本当に良かった
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:14▼返信
この頃の方が何かと快適だったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:20▼返信
懐かしいな
あの頃に戻りたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:21▼返信
どのへんが?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:22▼返信
>>12
責任取るのはキンペーだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:22▼返信
>>104
100%?俺は3回接種して一度も副作用になったこと無いけど?
どこに100%の要素があるんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:24▼返信
>>102
人が密集してる所や屋外屋内問わず咳が出るようなときはマスクをしろと思うけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:27▼返信
渋谷の夜店やってなかったから路地裏真っ暗で怖いんだよね
電灯とかなくてヤバイ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:41▼返信
コロナ脳に支配されていたからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:44▼返信
当時ほとんど死んでないのにビビリまくっていたのは精神疾患なんよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:51▼返信
まあ、当時コロナ広める要因となれば報道で晒し首にされるから自粛せざるを得なかったね。仕方ないね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:54▼返信
今となってはちょっとやり過ぎた感はあるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 16:58▼返信
はええよ
あと7年は寝かせろ
毎年この手の記事あがりそうだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:02▼返信
うん?宮崎市の繁華街は昼間こんなもんやぞ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:10▼返信
なんで今頃??
意味不明
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:16▼返信
ゴーストタウンとディストピアは違うだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:31▼返信
貴重な期間だったな…。もうあんなに過ごしやすい渋谷は生きてるうちに経験できんだろうなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 17:40▼返信
感染者1日200人でこれだったか
その後100倍でGoToとか言ってたな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:13▼返信
お前らもう忘れたのか?
これはコロナが怖くて人出で減ったのでは無く
都心の店舗が営業停止させられたから、行っても無意味だっただけだよ
数年で忘れ過ぎだろバカじゃねーの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:19▼返信
たった3年前のやつ載せられてもな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:24▼返信
快適だったな
今、マスクしないと外に出られない人は外に出ない方がいいんじゃ無いかなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:34▼返信
田舎民からすると普通に人がいる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:35▼返信
ディストピアの意味わかってなさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:57▼返信
>>5
普通にコロナ感染して入院したから、お前らも気をつけろよ!

因みに発熱すると発熱外来してる病院以外は(かかりつけですら)塩対応だからな。発熱外来してる病院ですら隔離してくるから、メンタルやられるなよー!
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:58▼返信
>>8
やってないフラグ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:59▼返信
>>9
薬が無いのに終息しない。
収束はしそうだがな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:00▼返信
チキンが引きこもってたお陰で有名行列店も行き放題だったわw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:06▼返信
コロナ関係なく、地方都市の繁華街なんかは夜の人通りが無いんだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:08▼返信
>>9
致命的な感染症は、致命的すぎて長続きしないんじゃないか?
コロナは・・・ま、ただの風邪になるんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:19▼返信
ディストピア感…?どこがやねん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:43▼返信
>東京に行く=悪
都民は東京から出る=悪だった
2020年度は1回も東京都出なかったわ
また世界的なパンデミックでも起きない限り
こんなこともうないだろうな
フリじゃないぞ、もう勘弁
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:44▼返信
殆どの人間が消失したのではなく家に缶詰になっていると思ったら何か味わい深い
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:12▼返信
この時代に戻ってほしいな
人がいないってすばらしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:52▼返信
夏至の頃の晴れた日の朝5時半頃ならすっかり明るくなってるのに人が全然いない渋谷とかの光景の写真や動画を普通に撮影出来るんで
残念ながら貴重映像とは言えないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:37▼返信
不要不急の外出してた非国民が自己紹介してる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:48▼返信
灰色に見えるのが正常なのでは
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:53▼返信
地方では普通ですわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:00▼返信
>>84
動物園から渋谷散歩させてみたらその通りになる
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:01▼返信
>>80
子供いるならそう考えるでしょ
親失格だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:03▼返信
>>54
新しい流行病がくればそうなるんじゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:05▼返信
>>44
外人増える前に京都いってきてよかったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:38▼返信
20年後くらいにはコロナ化時代は世界中がゴーストタウンになってたような印象なのかも
バブル期が実際よりも日本中イケイケだった印象があるように
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:02▼返信
ちょっと任天堂トウキョーに行くのはばかられたもんなー
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 01:48▼返信
>>6
茶番
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 02:30▼返信
この頃は本当に人が居なくて快適だったな
訳の分からん外人も居なかったし本当快適だった
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:41▼返信
今も充分ディストピア感あるやろ
周り全員マスクしてる人ばっかりで、同級生の素顔のイメージないとかディストピア感あるなと思うけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 20:50▼返信
>>160
前から3割くらいはしてたし別に
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:45▼返信
地方はいつもこんな感じです
なのて都会の人はすぐ帰りたがります

直近のコメント数ランキング

traq