• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





話題のツイートより



Appleギフトカードの上に詐欺対策用のカードを陳列

「セキュリティ ウイルス感染カード」

「サポート 未納料金お支払い」

この黒いカードをレジにお持ちください















一般社団法人日本資金決済業協会|ネット上で使えるプリカ(電子マネー)を悪用した詐欺にご注意

https://www.s-kessai.jp/consumer/giftcard_prica_netprica/sagi_manga.html

figure_sagi1-1


figure_sagi5-1


figure_sagi2-1


figure_sagi3-1





この記事への反応



これは天才すぎる
防犯として満点だろう


PCサポートでまず「パソコンのコンセントを抜き差ししてみてください」ってアドバイスする上手さに通じるものが。

言われた通りにするもんね。

ウイルス感染カードって桃鉄感ある

これ割とガチで考えた人、天才じゃなかろうか

頭いいなぁ。

ウイルス感染や未納料金催促などの詐欺でそういう要求あんのか・・。

コレは天才

これは一種の社会貢献ですねぇ。

普段全く使わない人が使う理由に合わせて、手に取って貰えるわけか( ˙꒳​˙ )かしこい…













電子マネー詐欺めちゃめちゃ増えてるし、全国的に広がってほしい







B0C3LNV96Q
夜州(著), nini(著), 藻(著)(2023-05-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:30▼返信
プルパイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:30▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:30▼返信
腹減った
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:32▼返信
猿相手に商売してんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:32▼返信
 キャンペーン期間中、 セブン‐イレブン各店舗にてプレイステーション ストアカード 10,000円 を購入し、本キャンペーンのマイページに登録。マイページにログイン後、カード裏面バーコード番号をご登録いただくと1,000円分のコードを全員にもれなくプレゼント!※PSストアコードの配信は2023年5月下旬以降(予定)に配信いたします。※入力期限は、2023年6月30日(金) 23:59 までです。期限を過ぎてのご利用はできませんので、ご注意ください。PlayStation Networkアカウント入力後の利用期限はございません。
■ キャンペーン対象期間 購入対象期間:2023年4月24日(月) 0:00~2023年5月7日(日) 23:59
登録期間:2023年5月8日(月) 23:59 まで ※2023年5月8日(月)に購入された商品は対象となりません。
■ キャンペーン実施店舗 セブン‐イレブン各店舗です。
■ 対象商品 プレイステーション ストアカード 10,000円
■ PSストアコードの配信について PSストアコードが記載されたプレゼントメールは、ご登録いただいたメールアドレス宛に2023年5月下旬以降(予定)に配信いたします。
■ ご登録について お1人様3回までご登録いただけます。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:33▼返信
ちまきちゃん、電子マネーって詐欺多いんだ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:34▼返信
いや意味わからんけど…
てか商品disるようなディスプレイしていいの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:34▼返信
これは対策案としては安価で一定の効果を期待出来るから優秀な対策だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:34▼返信
一回入力させてもらえないかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:34▼返信
情弱のために大変ですなー
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:38▼返信
なんだこれ?対応する気があるなら全部にやれよ。他社のプリペイドも含めて全部やれや
一番安い1500円のだけじゃんw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:38▼返信
てか はちま にのってる例
どれか引っかかりそうなの怖いわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:38▼返信
金を得るために金を失うとか
そんな本末転倒な詐欺に引っかかるチンパンがいるのがウケる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:39▼返信
>>2
オレダヨオレ!オレオレオレ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:39▼返信
最近はキャリアからの連絡と見せかけてサイトを開かせて
キャリアの公式サイトそっくりのUIで支払い方法いくつか並んだうちPOSAカードのみ可能みたいに表示されてるってパターンがあって
怪しいアダルトサイトからの請求みたいな一昔前の手口は減ってるから気をつけよう
場合によっては詐欺師を信じて店員が何言っても「はあ所詮はアルバイトねこんなこともわからないなんて人生の負け組め」
なんて態度になることもある
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:39▼返信
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:40▼返信
わーこれすごーい(便乗)→いいね10以下
18.投稿日:2023年05月03日 22:40▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:41▼返信
めちゃくちゃバカが考えてそうw
売り物に虚実情報添付するなんて商売として終わってるwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:44▼返信
これレジに持ってきたジジイとか情弱の顔みてぇわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
これいいわ
オールコンビニでいこう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
持ってきてくれてそれから事情なり説明なりしなきゃいけないから人が良い店やね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
弁当では詐欺するだけあって、詐欺師の心が分かるんだな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:50▼返信

セブンの店員なら買い放題ってことだな

あっ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:52▼返信
商品にこんな信用を損なうような広告つけていいの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:54▼返信
>>25
元から大部分はガチャで儲けてるグレーな商法ですよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:55▼返信
で、これを見た詐欺集団がまた対策してしまう、と
防犯上の工夫を賞賛のフリして自分の承認欲求満たして、結局犯罪集団に情報提供してるだけの害悪投稿だね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:55▼返信
嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:57▼返信
レジで何に使うか聞けばいいのでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:00▼返信
なお、セブン自身の商品は量を減らした上で値上げしていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:00▼返信
例え店員が詐欺だと思い声をかけてもお客さんが購入すると主張するならそれを止める理由はない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:01▼返信
嘘松はもうどうでもいいんだけどさ
なんで電子マネーの番号送ることに違和感持つ奴っていないの?
さすがにそれに騙されるのはないやろ・・・
騙されないと思ってる奴ほど騙されるっていうやついるけど、それもねえよ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:02▼返信
>>7
記事のコメント内にも同じようなこと言ってるやついるけど理解力なさ過ぎない?
スパムでこの内容の警告を受けた人へのこのカードを使用するのでレジに持ってきてねって案内でしょ
そしてそのカードを持ってきた人はもれなく詐欺に引っかかっているので店員がその旨を説明してくれるって事でしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:02▼返信
詐欺集団の電話番号が分かるなら逆探知で見つけられそうだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:03▼返信
>>32
実は割といる
しかも年寄りだけじゃなくて学生とかも結構引っかかる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:03▼返信
対策手段公開してもいたちごっこ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:06▼返信
※11
Appleギフトカードの被害の件数が異常なのを知らんのか?だからiPhone ユーザーは情弱が多い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:06▼返信
>>35
純粋な生き物すぎるやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:06▼返信
詐欺師は一生強制労働でいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:07▼返信
※32
こんなんアホしかかからんやろって詐欺はやってる方も1000人に一人とか1万人に一人のバカに当たらないかなーって感じだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:09▼返信
これ自分で使う人も通報されるん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:10▼返信
>>41
記事をちゃんと見るんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:14▼返信
どういう事?わからん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:15▼返信
こういうのあると試しにレジに持って行って店員の反応だけ見てみたくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:17▼返信
いちいち買う度に「本当に大丈夫ですか?」とか聞かれるのたまったもんじゃないぞ
まあ店員が怪しむのはスマホしながらこれでいいんですかねとか聞いてくる客くらいだろうけども
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:17▼返信
こう書いておけば、これが支払いのためのカードだと勘違いして被害者はこれをレジに持っていく
するとその場で詐欺が発覚し、相手をすぐに通報することができる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:18▼返信
>>32
SNSで自分の個人情報を平気な顔して貼り付けてる時代だぞ。ネットリテラシー死んでるんだよもう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
これアップルに怒られるんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
こんな詐欺に引っかかるような人はそもそもAppleギフトカードなんて知らないから、こうやって「この場合にはこのカードですよ」って説明文を書いておけば自分はこのパターンだとそれを持ってくる。
普通にAppleギフトカードが必要な人は後ろにある普通のカードをレジに持っていく。
あまり詳しくない商品を買うことになった時に「〜の場合はコレ!」って自分が使う用途ドンピシャの説明が書かれてる商品を買う心理を利用した対策。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
キャンペーンは大体1万のカードだし1500円のなんて普通買わんしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:26▼返信
バカしか引っかからない詐欺だからバカしか持って来ない仕様にするとかいい考えだなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:26▼返信
いや意味不明なんだが
何が奇策なんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:28▼返信
引っかかりそうな奴が居て笑える
54.投稿日:2023年05月03日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:29▼返信
>>7
詐欺に使われてるんだからそれを防ごうとしてるなら貢献なのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:33▼返信
弁当もっていって上げ底詐欺を主張しろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:35▼返信
詐欺を厳罰化した方が早いと思うが
最高で死刑までありにしとけ
つうか全体的に治安を引き締め直した方が良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:36▼返信
アップルカードをディスってるって勘違いしてるやつアスペだな
勘違いする気持ちはわかるけど
アップルカードの手前に別商品を置いてるっていうディスプレイなの
アップルカードと、ウイルス対策、未納料金支払いサポートカードは別商品
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:36▼返信
年寄りは一番テレビ見てるはずなのに何で騙されてんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:38▼返信
アップルへの営業妨害になるだろうな
本部が謝罪するレベルでは
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:45▼返信
未納なんて恥ずかしいから、下の黒カードないやつをレジに持っていきそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:45▼返信
詐欺対策の前に電子マネーの販売をやめた方が早いな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:46▼返信
なんでセブンのサポートカードをアップルカードの前に置いたら規約違反になるんだよww
個別の商品だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:46▼返信
おとり捜査しろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:47▼返信
普通に買う客が迷惑するだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:48▼返信
意味がわからん
この対策褒めてる人IQ二桁なんじゃないの??
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:49▼返信
詐欺にかかるような人がウイルス何どうとか言われて分かるんだろうか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:51▼返信
上げ底詐欺対策も頼む
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:54▼返信
詐欺に引っ掛かるようなやつは言われたもの以外は目に入らんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:54▼返信
こんなもんエリアマネージャーとかが絶対怒るやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:54▼返信
高額カードの方にもそれ貼っとけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:06▼返信
サポート
廃課金者のお支払い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:09▼返信
お次は
マイナンバーカードのIDとパスワードを教えて&
スマホも必要なんで預かりますで
紐付けされたあらゆるモノが奪われ
連絡しようにもスマホを預けてるから連絡出来ない詐欺やな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:10▼返信
すげえ利口
引っかかる側のことよくわかってるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:14▼返信
普通にカード買いたい時にこうなってたら
「ん、なんかセキュリティ対策でこっちの黒いのをレジに持っていけばいいんやな?」って思いそうだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:15▼返信
この対策の意味がわかんないアスペがお年寄りの情弱を見下してるの笑えるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:15▼返信
普通にカード買いたい時にこうなってたら
「ん、なんか防犯対策でこっちの黒いのをレジに持っていけばいいんやな?」って思いそうだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:21▼返信
セキュリティの内容を晒すんじゃねぇよ
騙された奴と店員だけが知ってればいい情報を広めて何の意味があるんだ
店員が用意した対策を承認欲求の奴隷が横から邪魔するな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:23▼返信
>>7
意味わからんよな。説明不足すぎるしカード自体に悪い印象が生まれてるわ。少なくても俺はそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:25▼返信
こういう対策してるのバレたら詐欺師は説明方法変えてくるだけ
晒すなよアホが
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:30▼返信
>>34
飛ばしや転送が殆どや
0120で詐欺してる奴もいるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:30▼返信
老人がため込んでる金はきださせて何が悪いんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:36▼返信
「振込用電子マネー」とか用途で簡潔に書いてないと理解できんよ
「ああ、振込だからこっちのカード買うんだな」って思ってくれるだろ
少なくとも自分で使う用ではないことがわかるので詐欺被害が濃厚と店員も判別できる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:38▼返信
※79
情弱以外はそういう感情持たないから大丈夫だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:40▼返信
これ1500円のカードに張り付けてるんじゃなくてパウチしたやつ前面に置いてんのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:42▼返信
意味が分からないしセブンイレブンの支店でこういうことやってますって偉い人に送れば指導が入りそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:51▼返信
どーせ頭からっぽなんだから指示通りに未納料金や有償サポート料金を払う為にカード買うよ
もう頭は「カード買う」に切り替わってるからあんな黒いカードは目に入らない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:58▼返信
>>82
アホかその金犯罪組織が使うだけやで
ため込んでるより悪いわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:11▼返信
バカの考えたチョーアタマイイ対策
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:41▼返信
あほすぎるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:46▼返信
Apple激おこ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:46▼返信
やっぱ詐欺は賢くないとできないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:50▼返信
今時iphone使ってるような奴はそりゃ騙されるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:56▼返信
カードが悪いものがどうの言ってる馬鹿は本当に理解してるのか?
気づかない馬鹿のために他人が気付くようにしてるだけだろ
持ってくる本人は悪いものと思ってないんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:57▼返信
不安でいっぱいなんだろうなーw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:07▼返信
そもそも商品イメージを棄損するような販売が大丈夫なのか
それにこうやって拡散されてしまったら詐欺師側に対策されてあらかじめ言い含められるだけなんじゃないかって気がするけど…?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:08▼返信
普通の使い道で買う人が敬遠しないか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:35▼返信
最後のコメでようやく意味わかったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:44▼返信
>>13
投資が詐欺とか聞いた事無いな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:46▼返信
ネットしない高齢者に合わせた物理カードは最強だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:59▼返信
「セブン以外でおねがいします」
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:41▼返信
さすがはコンビニの王
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:43▼返信
>>97
まともな脳みそしてりゃ犯罪対策だと分かるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:49▼返信
>>96
詐欺師「セキュリティとかサポートって書かれてるカードは避けてね!」
くっそ怪しくて草
詐欺師からしたらセキュリティなんて電話中に一番口にしたくねえ言葉だろうよ意識させるの自体悪手だわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:49▼返信
この対策に文句つけてる人は詐欺師の仲間なのか、頭悪いだけなのか?

詐欺師が対策って言っても、対策不可能だよ。騙されてる人はよくわかってないから騙される。そこにウイルス感染と料金未納だったらこのカードってデカデカとあれば騙されるような人は脳死でこのカードを買おうとする。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:51▼返信
アップルのカードが問題ありにしか見えんのワイだけ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:58▼返信
なるほど、騙される人はそのまま持ってくのか・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:52▼返信
高齢で高額の電子マネー買おうとする人には声掛けする。
これだと店員の負担、マニュアルが増えるので
イチ商品的扱いとしてこの表示をさせたほうが合理的か
例えば知的障害の人なんかも騙されやすいので、漏れることもなくなる。ほうほう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:06▼返信
10人に一人でも、100人に一人だとしても、効果があればそれでいいと思うよ
これに関しては何もしないのが正しいとは思えない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:36▼返信
最初意味わからんかったわ
ていうかこれが広まったら逆に意味が無い気がするけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:12▼返信
>>28
本当松
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:20▼返信
>>82
ガイジ詐欺師は死ねよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:34▼返信
詐欺師は片っ端から1億円罰金の刑にすべき
下っ端だろうが末端だろうが関係ない

政治家やマスコミがひっかかるが
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:20▼返信
日本は国を挙げてこの詐欺やってるから
全国民が引っかかる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:36▼返信
この手の詐欺はもれなく死刑でいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:37▼返信
※113
1億じゃ安いんだよなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:46▼返信
詐欺師は処刑するか銀行口座永久利用不可でいいと思うけどなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:40▼返信
>>105
その脳死者は何をしに来たんだよ?カード買いに来たんだろ
脳死者がカードの仕組み知ってたら黒いカードは目的の物じゃないから脳死で目的のカード買っていくよ
脳死者なら間違いなく黒いカードは持っていかない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:23▼返信
海外に拠点を置いたルフィも闇バイト(強盗殺人)を仕切る前は電子詐欺に関わってた
プリペイドカードはもう廃止した方がいいんだろうけどな
まぁバンナムは即死するが社会的にはその方がいいか
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:26▼返信
普通に自分のためにプリペイドカードとして使う人は黒いカード持たずにレジに行くけど、
言われるがままに詐欺られてる人は
その目的の黒いカードをおのずと素直に持ってレジに行く、ってこと?
行動の誘導、みたいな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:31▼返信
防犯という点"のみ"で見れば上出来だけど、Appleからしたらバリバリ営業妨害だろ
Appleと喧嘩するつもりかね?Appleから何も言われなくてもセブン本社から処分が下るだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:35▼返信
>>103
あなたが想像するより世の中の人は「まとも」まで達してないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:37▼返信
>>121
そうはいっても、Appleが抗議すべき相手は詐欺師では?
売り上げさえ得ればいいんですかそうですか、そういう会社ですか。って思われるのもAppleも得策ではないと思う。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:41▼返信
こういう人を政府は表彰した方がいいぞ
野生の天才じゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:55▼返信
>>122
まともじゃないのは詐欺師だからなぁ。人を騙して食べる飯は旨いか。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:57▼返信
やべえ
初めて「同じ知能レベル同士でないと話が通じない」を実感したわ
最初から最後まで意味が分からねぇよ
支払いをコード決済?身に覚えないのに払うの?
どんだけ基地外世の中に増えてるんだよ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:12▼返信
これまともな人が1500円のアップルギフトカード買いにくいじゃん・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:14▼返信
1,500円のアップルギフトカード買って
そのあとにどうでもよくなって
4か月ほどずっと放置してるけど
ポイント失効とかしないよね?!

直近のコメント数ランキング

traq