子が軽い肉離れと診断されたので主治医に「痛み止めはいただけないのですか?」と聞いたら「安静にしてないといけないのに鎮痛剤を飲むと治ったと勘違いしてガンガン動き回るので子供には基本与えません」と言われて目からウロコだった。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) May 2, 2023
子が軽い肉離れと診断されたので
主治医に「痛み止めはいただけないのですか?」と聞いたら
「安静にしてないといけないのに
鎮痛剤を飲むと治ったと勘違いして
ガンガン動き回るので子供には基本与えません」
と言われて目からウロコだった。
主治医には「軽い肉離れですね!」と笑顔で言われたのでホッとしたのに診断名が「大腿部筋挫傷」でドン引きしてしまった。医学用語怖い。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) May 2, 2023
この記事への反応
・大人も同じですね。
薬は痛みを麻痺させてるだけなので
身体のことを考えたら使わないほうがいい。
・大人でも似たような事がある
格闘技の試合前にオーバーワークで肘を痛めたのだけど、
活法できる人に痛みをとってもらって
『大人しくしてれば試合までに日があるので、回復が間に合う可能性ありますよ』
と言われたけど、
痛みがなくなり焦りで更にオーバーワークして悪化して試合を見送った方がいる
・本来の痛みの役割ってそれでしたわ
・大人になってから、
痛みがなくなると無理して仕事するから大人には痛み止め出しません、
と言われたことがある
・胃が弱くて消化器科で薬もらいに行ったら
「食欲がないときは薬なんて飲まないんで食べなければいいんですよ」
と言われて薬もらえなかった。
・うーむ
良いドクターやな!
・適切な判断だなぁ
こういう考え方はAIにはできないよね
痛みの本来の役割って
そういうのを防ぐシグナルだもんな
なるほどー
そういうのを防ぐシグナルだもんな
なるほどー


指名手配懸賞金500万
ネタに困って松ツイートばっかしてるじゃん
意味不明
普通にできるだろ
教えてれやばいいだけだ意味不明ではない
ツイカス得意の驚き芸で万バズよ
プリン(55歳)
うわぁ…
なんで文系って馬鹿しかいないんだ???
働けます(休んだ途端に致命傷になるけど)
飲んで〇時間は運動するなって言えばそれぐらい従うわ
よくそんなレヴェルで医者になれたな
オススメしない理由も説明する必要があるけどな
夜はやってないし何があるのか分からんので用意しといた方がいい
軽い肉離れならそうでもない。
痛みがひどすぎて睡眠とかの他の部分に支障が出るなら飲んでもいいかもしれないけど、
そうでないならアイシングとかでも十分。
薬で押さえ込んでるのに治ったと思って悪化させるあるある。
診察待ちしてる間に治りそうだけどな
こういう考え方はAIにはできないよね
余裕で出来るだろw
むしろ得意分野っていうね
筋肉が骨から一時的に離れるとかそういうのじゃない
頭大丈夫かよ
歩くと「治ってるやん!」ってズカズカ歩いちゃうんだけど
5分もすると痛くなって来るんよな
昭和の体育教師
そういう回答を出すデータ食わせないと無理。
痛みを数値化できんのか? 昔の怪文書の痛みの単位はhanageじゃあるまいし。
人間が感じてる痛みは同じ人間でも理解できてないのに(男は出産の痛みわからないし女は急所ぶつけたりファスナーに挟む痛みがわからない)
どうやって客観的なデータ作るんだよ。
鎮痛剤も効果は幅広いからね。
医者なら末期ガンの痛みを軽減させるような薬まで出せる。
くれ→よこせ
みたいな考え方の患者と気づいたら医者は逆に薬を出さないようになる。
ネットに横流しされるのが増えてるから、過剰摂取で事故が起きると薬の出処をたどって薬を出した医者に責任くるから。
自転車にはねられて肉ばなれした知り合いは完治半年で最初の1ヶ月は松葉杖だったぞ
職場か通勤中でなったら労災使えるだろ
人間が大げさに言ってることを嘘って見抜けないんじゃないの?
仮病で薬もらって売るやつを見分けられないでしょ
赤ん坊が飛行機で泣くのとめるのに睡眠薬を使う人をマネしたらいいんじゃない、どうなろうとしらんけど
あるある。
自分は捻挫だったけど癖になるほど繰り返して医者に真顔で説教された
治ると思ってるのかよ・・・
自分に聞いてみれば?
本当にこいつ子供いるのか?
腱鞘炎で整形外科に行ったら痛み止め出してくれないから、違うところに行くって
まぁ自己責任
タミフル死は怖いんすよ
いや普通に人間以上に容赦無用でこういうこと言えるのがAIだろうに
内出血してまだ少し痛くて歩き方おかしいけど、会社から早く出勤しろよオーラが凄くて悩んでる
薬が必要な時点でアカンのだが、そう簡単に休んでられないのも確か
モンキーターンであったな
クビにさせられない程度でまだ休んでた方が良いですよ。
悪化したり慢性型になっても、会社が責任取ってくれるわけでもないですし。
AIは人と違い情報さえあれば一瞬で複数の診断ができるわけよ
だからその時代には問答無用で血液検査やレントゲンとる→AIに情報食わせる→全病気リストを診断→該当する病気にあった薬を処方とかになってるやろ
仮病とか無理ゲー