• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



女神転生シリーズの原作者である西谷史さんのツイートより




以下、ツイートより


パソコン版「女神転生」公開契約のご提案
昨年、高名な作家のMさんと、旧日本テレネットの方から、パソコン版「女神転生」を他のメディアで再発売したい。了解してもらえるか?
という話をいただきました。

そのときは気が進まなかったので、お断りしました。
ただ、4月に、長い間「女神転生」の版権を管理していた代理人から、「女神転生」の、残っている権利を私にお返しすると連絡をいただきました。

それで、私が、女神転生の残った権利を一元管理できることになりました。
もし、パソコン版の移植に私の許可が必要でしたら、私は喜んで許諾します。
また、対価は一円も必要ありません。
新たな作業が発生しないかぎり、タダです。

ただし、私の名前の書き方には注文を入れます。
また、移植がアトラスさんの権利を侵害しないかどうかについて、私は法律の専門家ではありませんから、知りません。
私の許諾以外にだれかの承認が必要でしたら、それは御社でやってください。

以上の条件でよろしければ、ここに書き込んでください。
何万人もの人が、証人になってくれるでしょう。
そのあと、同じ文面で契約書を作ればよいと思います。

もちろん、気が進まなければ沈黙してください。
必要がないのだと解釈します。
以上です




このツイートを受け、さっそく「プロジェクトEGG」のD4エンタープライズが声掛け










デジタル・デビル物語 女神転生 (日本テレネット)

『デジタル・デビル物語 女神転生』(デジタル・デビルストーリー めがみてんせい)は、1987年にPC-8801、MSX、X1/X1turbo、FM77AV用ソフトとして日本テレネットより発売された見下ろし型アクションゲーム。PC-88版は2006年に『夢幻戦士ヴァリス』、『アークス』、『BURAI』上巻、『FLAPPY』など15本のゲームと一緒に「PC-8801mkIISR ゲームリバイバルコレクション」としてWindowsに移植されている。

概要
1986年に西谷史が著した伝奇SF小説『デジタル・デビル・ストーリー』(徳間書店・アニメージュ文庫)の第1作『女神転生』を原作としたオリジナルビデオアニメとのメディアミックス作品であるが、原作小説のキャラクターである小原教諭や黄泉醜女(ヨモツシコメ)が登場するなど、後に同タイトルで発売されたファミコン用3DダンジョンRPGと比べて、より原作に近いシナリオ・世界観となっている。

また、ゲームの舞台となっている魔界は、ユダヤ教の神秘主義思想「カバラ」の象徴でもある「生命の樹(セフィロト)」になぞらえた世界観となっている。8フロアで構成された各ステージを「セフィラー」と呼び、全20ステージ、160フロアにも及ぶ広大なステージマップで構成されている。アッシャー界(現実世界)を含む生命の樹「善の次元 オツ・キイム」と、もう一つの次元の生命の樹「悪の次元 クリフォート」、二つの次元を繋ぐ「深淵の次元 ダート」。プレイヤーは中島朱実となって、三つの次元を行き来しながら魔界を探索していく。魔神ロキによってクリスタルに変えられ、魔界へと連れ去られてしまった白鷺弓子を救い出すのが最終目的。

ストーリー
1980年代後半。天才的なプログラミング技術を持つ高校生・中島朱実は、ひそかに「悪魔召喚プログラム」の制作に没頭していた。自らプログラムを組みながらも、悪魔を召喚する目的が見つからない彼は稼動実験を躊躇していたが……。そんなある日、いわれのない理由で暴行されてしまった中島はついにプログラムを稼動、人間界に悪魔(デジタル・デビル)を召喚し、復讐を果たしてしまうのだった。

二か月後、中島のクラスに白鷺弓子という少女が転入してきた。弓子は中島に強い既視感覚を覚えるが、彼は全く取り合おうとしない。その日の放課後、中島は古文担当の小原教諭をCAIルーム(コンピュータ学習室)に呼びつけた。好奇心に抗いきれず、CAIルームに忍び込んだ弓子の目前で繰り広げられる、禍々しい悪魔降臨の儀式……。コンピュータによって召喚された魔神「ロキ」は、復讐を果たす代償として、女の生贄を要求していたのだった。

不幸にも、次の生贄に弓子が選ばれてしまった。先日の一件以来、彼女のことが気になりだしていた中島は躊躇しながらも、ロキの求めるままに儀式を行ってしまう。悪魔に襲われた瞬間、天の助けというべき奇跡が起こった。弓子の前世である日本創造の女神・イザナミ神が降臨したのである。弓子に憑依したイザナミ神はロキに抵抗し、さすがのロキもその力を弱めた。しかし、弓子が我に返った一瞬の隙を突いて、ロキは彼女の身体をクリスタルに変え、魔界へと連れ去ってしまった。

目の前の出来事に呆然自失となっていた中島の前に、イザナミ神が現れる。彼女は、人間界に迫りつつある危機と、中島と弓子を結ぶ前世からの深い因縁を告げ、弓子救出を彼に託すのだった。

それらは中島にとって思いも寄らない事態であったが、紛れもない現実であり、彼の右手には炎の剣が握りしめられていた。自分がしでかしたことの責任を取るため、そして何よりも前世の妻でもある弓子を救い出すため、決意を固めた中島は単身魔界へと乗り込んでいく。


この記事への反応



マジすか!( ゚A゚;)
PC版といったらあのハイドライド的なアクションRPGの作品の方じゃないですか是非プレイしてみたいです!!!


おお…プロジェクトEGGなどでの当時のそのままの復刻もやりたいし、画像や音楽はとても素晴らしいのでそれらを生かしてもしPC88のテスタメントみたいなアクションとしてリメイクしたら超がつくほどの名作になりそうo(^^)o

ボクの女神転生の全てはコレだよ(含OVA)
それ以外はボクの中には存在してない


めっちゃ懐かしいなPC版

これは実現してほしい!!

リメイク版が発売出来るのなら嬉しいねぇ
FC版しかプレイした事ないので


当時のPCは本体が高嶺の花過ぎて購入出来ないから当然ゲームも遊んだ事なくて。
オリジナルでもアレンジでも良いので是非移植してもらいたいな。






ファミコン版じゃなくてこっちやったことあるって人はそんな多くないだろうし、問題なく移植できるといいなぁ

B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3












コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:01▼返信
ほぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:06▼返信
ゆみこちゃん出るんかいのう?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:10▼返信
任天堂が独占しそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:10▼返信
何この古臭いイラスト
こんなのでアガる奴なんて昭和世代くらいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:11▼返信
ここ最近、西谷先生がメガテン初期の徳間書店に対する怨み言とかぶっちゃけてて面白いわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:11▼返信
この人ヒロインに容赦ないんよな
新デジの礼子とか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:11▼返信
某テレネットゲームがつまらないエッロゲ化した事があったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:11▼返信
リメイクとか何言ってんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:12▼返信
北爪先生の描く中島朱実
ウラナリ感あふれてて最高にかっこええやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:13▼返信
PS5独占ペルソナ祭り楽しみだねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:14▼返信
アクションゲームなのかよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:15▼返信
偽典は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:16▼返信
偽典・女神転生リメイクしてくれー
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:16▼返信
EGGは大丈夫だろうけどさ
新規で移植したいってのはヴァリスXみたいに工口ゲにされるんじゃねの? 大丈夫?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:17▼返信
関係ないけど魔神転生の1をリメイクしてくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:19▼返信
もう中身は原作とは無関係じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:19▼返信
もう中身は原作とは無関係じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:19▼返信
陣痛イイッ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:20▼返信
ヴァリスみたいにスイッチに出したいんだろうな 
でもこれ単品だと無理過ぎるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:22▼返信
Eggは購入とは別に月額利用料必要なのがなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:24▼返信
エイリアンシンドロームみたいなゲームだったんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:24▼返信
リメイクとかいらねー
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:25▼返信
西谷史って事は、アタックアニマル学園の新作も来い!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:27▼返信
ファミコン版が出た時点で、原作とは全然違うじゃねえかとは思ったものよ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:27▼返信
ゲームはFCのほうからしかやったことないけどファンだったから存在は知ってた
家にあった8bitPCでプログラム覚えたクチだけど、既に90年代だったからメガテンのゲームが売ってるところは観たことなかったな

>>7
ヒロインだからこそ虐めることで庇護欲だとかを云々なんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:28▼返信
お前らでも知ってる風の谷のナウシカと当時ぁ同時上映映画だぞ
小説を相方が買って読んでたわファミコン版はクリアしたぜ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:29▼返信
西谷先生、そんなことより「介& 光」、「ブラディー・セイント女鬼」の続きを早く書いてください。
もうかれこれ30年近く待ち続けているのですが(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:29▼返信
契約交渉、普通に公開するか・・・?
自演宣伝っぽいんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:34▼返信
このゲーム嫌いじゃないが
今移植されても遊ぶの皆無に近いと思うんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:34▼返信
>>13
儀典は権利がアスキーだから無理じゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:36▼返信
日テレ版の方か……カルテットみたいな感じのアクションゲームの方
世間ではnes(fc)の方のRPGは有名だけどな……
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:36▼返信
>>27
ナウシカはホームズと同時上映のはずだけど。
そもそもこれのアニメOVAだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:38▼返信
お前らは悪魔召喚なんざするなよ
ロクな人生にならんからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:38▼返信
動画見る限り…その…あの…これは kusogeeee
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:40▼返信
※33
それがな
これマジでナウシカと同時上映されてたのさ徳間書店だかが提供してたみてえだが
オリジナルビデオも買ったぜ
なんでこんな意味不明なことを映画館でやってたのか俺はわからん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:41▼返信
いややりたいのはファミコン版の方なんだけどなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:42▼返信
真・女神転生では関係無いやん…
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:43▼返信
ラプラスの魔はまだかいのぅぅ
名前しか知らんけど(´・ω・`)
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:43▼返信
ここから真女神転生とかになるの?原典古いんだね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:44▼返信
いいね少ねえ…

売れないだろこれ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:45▼返信
デジタルデビルストーリーがタイトル名で、女神転生は第一巻の副題なんだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:45▼返信
ハイドライドっていってる人いるけどまんま一人用のガントレットだよこれ
フロアうろうろし続けてケルベロス召喚できる(変身する?)ようになったりして
たいして盛り上がるところなく弓子助けて終わり
BGMはテレネット作品のなかで一番良いと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:45▼返信
西谷史の同名小説を原作にしたSF伝奇ロマン。OVAとして制作された後、【劇場公開されている】ナムコの人気ゲーム「女神転生」シリーズの原点となった作品。
あっほんとだ😐
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:46▼返信
ペルソナと関係あるのかと思ったら
全くの別物??
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:46▼返信
>>39
当時挫折したけどラプラスは俺も欲しい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:46▼返信
明日だっけメガテンのコンサート?
脱任来るかもね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:48▼返信
ガキはしらねーよ
無駄な発言すんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:48▼返信
>>18
いや女神転生の名を冠するゲームの中ではこれが一番原作に忠実なんだが
発売はファミコンの女神転生より先だぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:49▼返信
原作は7巻くらいまであったかな、面白かった記憶。アニメは短いけど当時の北爪感、Zガンダム感がモロだった。このPC版は友人の家でやらせてもらったけど難しくて断念wその後ファミコンからはじまって、真シリーズ、デビルサマナー、ペルソナもずっと楽しんでる。
ただもう年寄りだから、ゲームはこの一連のシリーズとドラクエしかやらなくなってしまったな。。。子供とあつ森マリオくらいはやるけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:49▼返信
誰かが劇場公開されてるのを見つけたみてえだな
風の谷のナウシカとデジタルデビル女神転生とみんなあげちゃう(アダルト)これが当時ぁ成人指定無えからな・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:49▼返信
まあ復刻するって言うならこの会社しかないだろうな
なんにせよおめでとうございます
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:50▼返信
女神転生シリーズ(真・女神転生、女神異聞録ペルソナ)
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)

漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:50▼返信
>>41
唐突に始まって何すればいいのかも分からないヒントさえないゲーム今やりたいと思う?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:50▼返信
>>45
メディアミックスだからね…
デジタルデビルストーリーだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:51▼返信
>>53
ジョジョはパクリかよ!?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:52▼返信
※36
風の谷のナウシカ 1984年3月11日~ 同時上映 名探偵ホームズ 「青い紅玉(ルビー)の巻」「海底の財宝の巻」
ジタル・デビル物語 女神転生 OVA BEST SELECTION(劇場公開) 1987年3月27日~ 同時上映「みんなあげちゃう」

おまえそれ田舎で二本立てにされてただけだろww
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:55▼返信
いやこっちじゃなくて儀典のほうをだな…
儀典女神転生のwin10&11対応版出してくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:55▼返信
※42
それについても最近ツイートしてて、自身では「女神転生」が気に入ってたけど
徳間の大御所が「男神転生」にしろって言ってきて、無視ったとか
ジブリの鈴木案でDDSになったとか、当時の話を続けてる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:55▼返信
※57
俺ぁアダルト要素あるなんざ知らなかったからよ
子供連れの母ちゃんが突然立ち上がって帰ってくパニックになってたぜw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:56▼返信
作者本人がデジタルデビル物語じゃなくて女神転生って呼んでるのねなんか残念
それはそれとしてお元気なら移植云々よりも新デジタルデビルと介光シリーズの続きを書いてほしいのです
これまた30年近くお待ちしてますが
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:58▼返信
>>59
え…
鈴木●夫が男神転生にしようとしたの!?

真・男神転生…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:58▼返信
ラプラスだとぉ?
草壁 健一郎 、超好きだわ
小説版の挿絵で結城信輝好きになった
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 00:59▼返信
88版は当時キッズ過ぎて投げたけどww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:00▼返信
※62
どう読んだらそうなるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:00▼返信
やっぱ偽典かFC版だよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:07▼返信
お任せしますの権利関係が一番ややこしいんじゃねーかw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:13▼返信
店頭デモのあれ
エンディングをそのまま使ったように
見えるんだけど…
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:18▼返信
こんなのあるのか知らなかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:20▼返信
正直全然面白そうじゃないけれどずっと気にはなっていた
でもEGGはまた新たなID取得するの面倒いな、steamから買える様にして欲しいわ
ソーサリアンみたいにパッケ売りしてくれても良いけれど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:24▼返信
徳●書店が商標登録してなかったのか…
で、頭きたから小説を原作に真・女神転生を作ったと…

でも真・女神転生のホームページ見たら原作者の©無かったよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:28▼返信
>>53
比べる対象がおかしくね?
スタンドと比べるならガーディアンシステムのif(1994年)やペルソナ(1996年)だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:32▼返信
今の子じゃ糞ゲ呼ばわりして即投げるんじゃないかな
88黎明時代のゲ-ムはほんま優しくないで
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:33▼返信
存在自体知らなかったわ
本編が始まるまではめちゃくちゃ面白そうなのにな…
小説ベースにリメイクしても良いのでは?
喜んで買うけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:34▼返信
こっちが原作でアトラスは許諾を得てゲーム化、そのあとアトラスが真シリーズとして
自分たちのものにして作り続けている
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:40▼返信
恋人たちよ 飛鳥に還れ――
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:40▼返信
50歳以上限定の話だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:41▼返信
OVAに出てきた女教師工口くて好き
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:42▼返信
それより女神転生の第三部をだな……
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:43▼返信
>>73
40〜50歳のゲーム好きをランダムに選出してこれプレイさせても
ほぼ全員がクソゲーと言って即投げると思うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:44▼返信
ジョジョよりも古いものでスタンドのようなもので戦うのは
ガムラツイストっていうビックリマンみたいなシール付き菓子の
アニメが知る限り初だと思うわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:44▼返信
>>71
訂正
真じゃなくて女神転生2
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:46▼返信
男神転生だと拝一刀が出てきそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:47▼返信
メガテンだけどメガテンじゃないものは要らないんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:49▼返信
>>84
そうだな原作なんてどうでもよくてアトラスの真女神転生があそびたいんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:59▼返信
>>15
そもそもOVA版が既にエ、ロだし
ナカジマが呼び出したロキかなんかに女教師が触手責めされたり、そんな内容だった記憶
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:10▼返信
スタンドのルーツは、うしろの百太郎
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:11▼返信
>>75
その真シリーズをモチーフに西谷史も真・女神転生 エルセイラムを書いてるけど中身はいつもの作風で凄惨。ゲームから入ってきたやつをドン引きさせたという。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:18▼返信
X1でプレイしたわ。なつかし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:23▼返信
今後ともよろしく。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:24▼返信
偽典も頼む、PC-98版持ってたけどもうどこにいったのやら…
内容が内容だけに、当時のままは絶対に無理だろうけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:39▼返信
>>2
biim兄貴のRTA動画見ろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:41▼返信
PC88版はトップビューなのか。FC版とは全然違うんだな
コンシューマー版はFC版よりSFC版の旧約のアレンジバージョンのほうが好きだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:42▼返信
メガテンが海外に人気あるというのはあくまでオシャレ演出がカッコいいペルソナの方だぞ!?
移植って正気かよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 02:53▼返信
くそストレスが溜まるゲームだぞ
基本、壁に隠れて角からの斜め撃ちでこそこそ倒さないと進めないしピンチの場所は全てケルベロス
ケルベロス以外に仲魔とか全くいないのでコンシューマの会話して仲魔にするメガテンが好きな人は絶対楽しめない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:07▼返信
【ラプラスの魔】
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:14▼返信
FINALZONE以降日本テレネットのソフトに注目していたところに原作小説も読んでて気に入ってたので
これは買わねばと思って買ったんだけど、妙に難しくて途中で断念した。
しかし、日本テレネットソフトの「F5でミュージックモード」はこのソフトにも引き継がれてたので
音楽だけは何度も聞いてた。OPの3Dっぽい描写も好きでOPも何度も見てた。懐かしい。
今再販されても喜ぶのは俺みたいな50代のおっさんだけなんじゃないかと思うけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:19▼返信
テレネット版は曲がいいんよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:20▼返信
てーれーれー
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:30▼返信
もはや変な宗教戦争(メガテン的な意味ではなく)とか関係ないほど古いネタだからかコメントが平和でいいなぁ
いま普通の人が知ってるメガテンは、ナムコから発売されたFCのメガテンが源流だからコレとはほぼ関係なかったりする
ちなみにこのゲームが一番原作に近いと言ってる人も居るけど、FCのメガテンは原作小説の後日談という昔のゲームにありがちなトンデモ作品
それはともかく「クリスタル化された弓子」のイラストに石化性癖とか人格排泄に近い物を感じたよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:35▼返信
※91
俺五等分の花嫁って文字列見たときに偽典女神転生のあのシーンが頭に思い浮かんだのさ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:35▼返信
※81
君のバインドを燃やせ!
だろ
これがスタンドの元ネタだと俺は昔暴露してたぜ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:36▼返信
PC版なんてクソゲーだろ
制作日本テレネットだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:39▼返信
>>94
P4リアルタイム時の海外の評価では、日本の学生生活を体験できるかのようなゲーム進行が良いと言われてたと記憶してる
外国人からすると日本のアニメやなんかで当たり前のようにしてる学校行事が突拍子もない不思議なものに映るけど、P4をプレイすることで理解度が深まるとかなんとか
ペルソナは演出やビジュアルが良いのも確かだし、俺はそこが好きだけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:39▼返信
版権料無料なの!?

よっしゃー
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 03:40▼返信
>>101
俺は横溝正史
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:00▼返信
硬派な作品多かった昔を、引き継げなかった今の日本。中身がなくてただポップな脳スポンジ国家
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:31▼返信
スイッチで完全版か
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:32▼返信
女神転生てデジタルデビルストーリーの第一話副題なんよな
ちょっとカスッてたの1作目だけっていう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:46▼返信
見下ろし型アクションゲームで解散と思ったが普通に面白そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:49▼返信
今日と明日、女神転生30周年イベントライブが開催
演奏される楽曲は女神転生4と女神転生5

話題になってたPC版の女神転生5来るか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 04:51▼返信
コーメイな作家のエムさんって誰だろう?作画担当なのかな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:06▼返信
西谷先生元気そうで何より
この人が考えたコンセプトがなければ、今のメガテンや派生のペルソナもなかったんでしょ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:40▼返信
このシリーズ、アトラスになって本当によくなった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:58▼返信
需要あるのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:58▼返信
もう女神転生の名前使うのやめれば良いのに
かろうじて原作とかぶってるのタイトルだけやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:27▼返信
小説は、2巻はなぜか工口い。
3巻は普通になったんだが怒られた?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:38▼返信
原作ってケルベロスが神そのもので最強だったよね?
119.投稿日:2023年05月05日 06:42▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:46▼返信
偽典女神転生もなんとかしろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:49▼返信
メガテンnineてのもあったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:51▼返信
>>62
っぱつれぇわ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
88のゲーム10本ぐらい入ったCD付きの本で
Windows用に移植されたことはあるんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:30▼返信
こんなのメガテンじゃねえわ
廃れて当然
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:32▼返信
儀典は内容グロくて大幅に改変しないとだから大変そう(震え声)
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:58▼返信
88版はマップの繋がりが複雑なんだよなぁ
音楽はクソ良いぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:42▼返信
>>125
母子合体悪魔いいよね…
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:43▼返信
まあ今の原型はあくまでナムコ版やしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:57▼返信
メガテンの不気味さがペルソナでは薄っぺらい商業主義的ファッション感覚デザインになってしまったからな…
いわゆるオカルト金字塔的な立ち位置の方が好きだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:10▼返信
所さんの
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:14▼返信
>>129
いやいや、メガテンはメガテンで存続してるんだから、スピンオフが何やってようがいいじゃん
むしろ、売らんかな根性でメガテンのデザインをペルソナに寄せていってるほうがよっぽど商業主義やん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:17▼返信
>>130
すごいですね~
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:22▼返信
※45
女神転生もペルソナもこいつが原作者
メガテンもペルソナも最初は任天堂に企画が一緒に持込されたんだけど採用されなかった
ことが公式本で明らかになっている
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:22▼返信
>>7
神々の血脈の京子とか、気づくと誘拐されて○ラれてたな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:30▼返信
原作は主人公の中島が悪魔召喚プログラムで悪魔を呼び出して、世界がエラいことになる話
ちなみに中島が悪魔を呼び出した理由は、いじめっこに復讐するため
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:33▼返信
>>53
一作目のメガテンにはペルソナ的な要素はないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:34▼返信
>>51
関西だと、夏休みの朝10時くらいから普通にテレビで流れたんだぜコレ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:59▼返信
※72
えっなんで?
ペルソナも召喚しているのはメガテンと同じ悪魔なんですけど?
別に人間の内部にあるような背後霊的な存在じゃあないぞ
普通に召喚した悪魔で人間とは別の存在だってのが公式の設定だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:00▼返信
>>129
3dsのメガテンは大人気の大天使のデザイン変えて怒られたけどとがってただろう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:25▼返信
このゲームはやった覚えがないけど音楽がいかにもテレネットで懐かしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:39▼返信
ガラケーにあった真女神転生20XXとかをだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:02▼返信
>>29
今年の初めぐらいからこの辺の話しをし始めてたから影響がない問題がない部分だけを抽出しているしそうことも折り込み済みで公開してんじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:04▼返信
>>137
関東だとザンボット3だ(白目)
144.投稿日:2023年05月05日 11:09▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:10▼返信
>>53
ドラクエ5は悪魔(モンスター)を仲間にするシステムパクって来たと良く周りで言われてたな。
(メガテンなんて)マイナーゲーなんだからパクった内に入らん!って豪語していた(旧)エニックス厨の金田くん元気かしら?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:11▼返信
>>122
パヤオ「言えたじゃねーか」
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:33▼返信
PC版ってFC版以下のゴミクズゲーやろ?
こんなもん移植する余力あるなら、どこかFC版メガテンⅡが偽典をリマスターかリメイクしてくれや
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:37▼返信
もうメガテンじゃなくていいから、FC版Ⅱや真1と2みたいな世界観のゲームないかな・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:56▼返信
偽典リメイク要望のコメ多いけどゲームとしての完成度は低いレベルだろ
特に戦闘が中途半端なリアルタイムでくそつまらん
グロとエ.ロが見どころなだけでリメイクされたとしても面白くなるとは思えんな
リメイクしたとしても全裸ヒロインの四肢切断という唯一の見どころが改悪されるだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:28▼返信
>>149
EGGってリメイクしないだろ
当時の資料おまけにしてエミュとデータのセット販売してる会社よ
不便な当時の環境を味って言ってそのまま出してくる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:35▼返信
ハイドライド的?どこが? アクションシューティングやぞ
実機でプレイしてたけどホントにクソゲー
目がつぶれるカクカクチラチラなスクロールのダンジョンを
見分けのつかない覚えにくいマップをほぼノーヒントのままひたすら徘徊するゲーム
評価されるべきはBGMくらいか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:36▼返信
>>150
それはそれでいいと思うけど、当時のゲームみたいにスペックの違うPC同士ではゲームの速度が違うのはどうなるんだろ?
PC88のゲームだったら4Mhzモードと8Mhzモードを切り替えられたりするのかな? いや、ゲームに寄るかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:38▼返信
>>145
DQ5の頃は小学生で周りにメガテン知ってる友達二人しか居なくて、しかもどちらもおりこうさんだったせいか、
DQ5のモンスター仲間システムの概要(倒すと仲間になる)を聴いた時点で「別もんやな」で終わってたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:39▼返信
>>149
あれマップの場所探すの面倒なんだよなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:41▼返信
ファミコンの1と2、または旧約をSwitchなりPSなり移植してくれないかな
手元の実機は動かないのよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:51▼返信
北爪宏幸懐かしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:05▼返信
>>152
エミュの方でサポート
ステートセーブとかもエミュでサポートしてたりもする
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:54▼返信
女神転生ってアトラスのじゃないの?
ソウルハッカーズ失敗したからもう捨てたの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:58▼返信
3Dダンジョンのイメージあるけど
動画見たら面白そうだからリメイクしたらいいんじゃないですかね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:20▼返信
このゲームで女郎花の読み方を知った
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:49▼返信
>>5
昭和世代というより、一部の超マイナーレトロゲーマニアだけ
だからなんだよ?良いだろ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:52▼返信
>>49
今の女神転生シリーズが原作と無関係って言いたいじゃね?
ほとんどの人がメディアミックス作品であることも、ペルソナシリーズが女神転生シリーズであることも知らないやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:53▼返信
>>142
こんなもん一部のレトロゲームマニアしか買わないんだからこうやって発表していかないと売れないし、宣伝も打てねぇから良いんじゃね?
164.投稿日:2023年05月05日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 17:15▼返信
>>54
上に書いたけど、遊戯王のバンダイ版みたいなもんだから、歴史的価値とかはあると思う。
まぁ、ゲーム史そのものの価値とかは知らん。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 17:21▼返信
>>45
これの後に製作会社が変わって、シリーズ5作品(外伝作品も含めると大量)発表した後に好評だったから、プレステで外伝シリーズとして出されたのがペルソナシリーズ。

関係はあるけど、ここまで来るとどうなのかは分かるよな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 17:27▼返信
>>145
ドラクエ自体が他作品の要素をアレンジしたのが多いぞ
職業システム、熟練度システム、結婚システム。作品で言えばトルネコ、ジョーカーズ。
ある意味それがドラクエの強みだろ。良いか悪いかは別として
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 18:11▼返信
結局過去作品しか売れない女神転生
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 18:51▼返信
夢幻戦士ヴァリスと同じで、PCとswitchの老人懐古世代にリマスタという名の移植を売りつけるのだろう。
作品としては懐かしいけれど、ゲームとしての価値は値段不相応(高価格過ぎ)だよね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 20:07▼返信
と言うか悪魔召喚プログラムってなんなんだろな
Basicか機械語か、どっちで書かれてたんだ
何キロバイトだったんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:02▼返信
別件だけど旧版の方のついででいいから真メガテンの1と2も纏めてswitchに移植してほしいな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:11▼返信
>>164
ソウルサマナーじゃなくてデビルサマナーシリーズやね…3DDRPGタイプとライドウ系がこのシリーズ
あとはX箱のnineとか…アレはイマジン系かな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:39▼返信
※172
NINEって一応真1と2の間の話なんだっけ
経験値が存在しなくてレベル上げがないから挫折したわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:33▼返信
そのまま移植はちょい厳しいだろ
何か+αがないと今の時代では
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 23:54▼返信
※156
今、ガンダムエースでZガンダムの漫画連載してるぞ

直近のコメント数ランキング

traq