• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「敬語は相手を敬う時に使う」を
文字通りにしか受け取れなくて
「敬わない相手には使う必要がない」
と判断しちゃう人がいるんですよね…

敬語や謙譲語は
「(今のところは)あなたに敵意はない」と示すための防御手段なので
今すぐ戦いてぇって人以外はなるべく敬語のほうがいいんですよ




  


この記事への反応


   
もっと行くと「これ以上心の距離近寄って欲しくない人に使う」
になるのに知らない人が居るんだね
怒ったら敬語になる人とか居るもんね


そもそも敵意バリバリですよ、そーいう手合いの方々って。
協調性が死んでる人は
「相手を倒して従わせる」か「格上に渋々従う」しか
コミュニケーションの手段が無いので
「友達」とか「仕事仲間」みたいな
win-winの関係性を構築出来ないんです。


それで悟空はあんな口調なんですか……
  
N2の留学生が全く敬語を使わないので、
知らないのかと尋ねてみたら
「知ってますよ。日本語学校で習いました。
尊敬語、謙譲語、丁寧語があるんですよね」
と。
曰く、敬語は知っているが、今まで会話で使う場面がなかったと😕
いや、良いんだよ。社長や先輩にはどんどん使って良いんだよ😅


ドラゴンボールのフリーザ様を模範として、見習えですね。


ツイッターではよくありますね。
突然のタメ口&喧嘩腰リプライ。


挨拶もそうだな。
本人にその気があるかどうかは問題でなく
しない奴は準宣戦布告
挨拶されても無視する奴は宣戦布告
と相手に受け取られる




部下や異種族相手でも
常に敬語のフリーザ様は偉いなって


B0C3QHTP93
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:02▼返信
ヤンキーのルールだと先に敬語を使った方が格下だから小売店の店員には横柄になる
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:04▼返信
日本は敬語があるせいで揉め事が起こりやすいんだよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:05▼返信
リアル友人でもなんでもないのにいきなりタメでリプ飛ばしてくる奴は大抵無視してる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:05▼返信
上司と後輩で言葉の使い分けとか無理じゃない?全部敬語やわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:05▼返信
敬語は相手を敬う時以外に、相手を見下す時にも使用するからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:07▼返信
フリーザってなんで変身するごとに敬語使ったり使わなかったりなんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:07▼返信
フリーザはあの敬語が強者感が出てるんだよな
余裕が無くなったら口が悪くなるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:09▼返信
ガーシー兄貴には敬語
岸田文雄にはタメ語だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:09▼返信
フリーザはキェイとかホーホッホッホーホケキョ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:10▼返信
>>1
古い旧世代の人間よ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:11▼返信
タメ語は偉そうなジジババが馴れ馴れしく若者に使う言葉じゃないわ
敬語で話せ老害
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:11▼返信
尊敬語と謙譲語はめんどくさいけどいいシステムだと思う。めんどくさいトラブルが嫌いな日本人らしい。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:12▼返信
アスペは仕事できないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:14▼返信
よさげな物件見つけて不動産屋にメールで問い合わせたら、最初の返信でいきなり「(笑)」とかつけてきて俺はもう限界だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:14▼返信
基本初見の相手は敬語
明らかにみて学生や子供ならタメだけど、社会人以上なら仕事なりプラでも敬語から入ってそこである程度慣れたらた関係ならタメ口だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:14▼返信
敵ではないが本心が分からなく信用は出来ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:15▼返信
そういう奴に限って他人、特に歳下とかからタメ口言われたらキレるんだろうなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:16▼返信
上下関係なくだな敬語で話せばええんや!
ハイヨーシルバーファイヤー
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:16▼返信
友達以外は年上年下関係なく全部敬語にしてるわ
友達は年上でもタメ口
距離詰めてくるなよっていう圧にもなるからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:17▼返信
犬や猿みたいな層の人間いるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:18▼返信
>>14
不動産関係は半グレみたいなのも多いからな
そういうところとは関わらないのが正解
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:19▼返信
敬語なんてあるの日本だけやし無視してよし、そんなローカルルール覚えたら苦労するでこの時代
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:21▼返信
その説サムネで否定されてんじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:23▼返信
逆に敬語なんてあるせいでそんなしがらみが発生しとるじゃねーか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:24▼返信
つーか敬語を使ってたほうが面倒がなくしかも周囲にお手軽に好印象も与えられるから相手への経緯というより自分のイメージ戦略で重要な選択ってだけだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:24▼返信
ってか知らない人でも通りすがりとかなんとなく空気でタメ語使うことはある
もちろん敬語とも混ぜて使うんだけどさ
「敬ってないから敬語を使わない」は多分相手が察するからな
方言が出るのが気になる人も敬語を使うといいよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:26▼返信
貴方様は御頭の具合がよろしくないようですね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
こんな記事くらいみんな敬語使いましょうよ
喧嘩売ってんですか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
>>2
他所の国でもある定期
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
それなら逆にいえば「(今のところは)あなたに敵意はない」と示せるなら下手くそな敬語でもいいってこと?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
フリーザは敬語というよりオカマしゃべり
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
>>10
コーヒー
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:27▼返信
>>23
あんなヤツ現実にいたら会話できる距離まで近づかないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:28▼返信
やたら神経質な人間にはナメられてると勘違いする人が居るから、結局使うしかない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:29▼返信
タメ口で職質してくる警官にも?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:30▼返信
>>22
米国だと敬語がないかわりに目上の人間に文章のニュアンスで敬意を伝えないといけないからネイティブかつある程度の教養がないと敬語より難易度高いスキルが必要になるし
それが出来ないと育ちが悪くて教養がない者として扱われるので米国は何人も等しく対等な関係だという言葉を真に受けて目上の人にフランクに接するとえらい目に合う
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:31▼返信
相手によって敬う敬わない選んでる時点でガキすぎてね…w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:31▼返信
そう考えるとフリーザ様は理にかなってるってことなんだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:32▼返信
ベジータがビルスに敬語使う李湯は?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:32▼返信
ヤーさんとかにもタメ口で話し続けられるかやってみて欲しいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:32▼返信
>>22
海外でもニュアンスの違いはあるし、そういう言い回しが少ない言語圏だとボディランゲージが活発だったりする
アメリカ人などのやれやれと肩をすくめるような一見大袈裟な動作なんかもただのオーバーリアクションじゃなくてニュアンス伝達手段なのよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:34▼返信
「敬語や謙譲語」という言い回しが気になるんだけど、これって前者を「尊敬語」と勘違いしてる?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:35▼返信
>>2
なるほど、あなたのように不特定多数が閲覧するコメント欄ですら敬語を使えないような人が不要な諍いを生むわけですね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:36▼返信
関西で言われたので驚いたのは、何で標準語?って言葉。
いや、出向先で請負先相手に話すのは標準語+敬語だろうとw
いつから関西弁が標準語になったんだよとw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:36▼返信
タメ口で話してくるおじさんにタメ口で返すとキョトンとした顔するよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:39▼返信
いや、むしろ敵意あったり面倒臭い相手には敬語で処理して
初対面とかまだ仲良くない相手は例え年下だろうとなんだろうと敬語で
仲良いまともな相手にだけはタメ口だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:40▼返信
え、そんなことも分からないんですか先輩^^;
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:42▼返信
俺は女性には年下でも全て敬語
彼女にも敬語使ってた
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:43▼返信
世界中に敵を作りたいイキりには必要のない話だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:45▼返信
あいさつでよく言われること。しない方が敵意を発信することになる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:47▼返信
なめられないようにっていうのは、自信のなさの現れや
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:48▼返信
うちの若社長はイキりだったのか。敵を作りすぎてこの代で終わりかな、うちの会社
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:48▼返信
フリーザが敬語なのは相手を下に見てるからなんだけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:48▼返信
>「敬わない相手には使う必要がない」と判断しちゃう人がいるんですよね…

お前に敬語を使っとる赤の他人(店員等)がお前なんかを敬っとると思うとるんかって話よな
この敵意云々も大事やけどそれ以前にまず社交辞令って言葉から覚えさせた方がええね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:50▼返信
【ネタバレ】 タメ語は相手を見下してるだけ🤪🚬💭🖕
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:50▼返信
や相手の立場や関係性すべてを把握しているわけでもないのに
わざわざ無礼な態度など取れないね 
加えて粗忽な態度や横柄な振る舞いのツケは、いずれ自分の首を絞める事になるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:50▼返信
敬語使い分けて媚びへつらうのって日本人くらいだって聞いたなぁ、相手が下だと思うと言葉遣いも適当でしょ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:51▼返信
フリーザはレッシー
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:52▼返信
>協調性が死んでる人は
>「相手を倒して従わせる」か「格上に渋々従う」しか
>コミュニケーションの手段が無いので
ド正論でなるほど
マウントしかコミュニケーション方法を知らない人がこれやね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:52▼返信
大学生の頃に元行きつけの理髪店の店長のおっさんに親しくなったと思い込んでタメ口を話してた。その頃は、教養がないガキそのものだったな。約10年前の話だがその頃を思い返すと申し訳ない気持ちがある。
そして最近だと一緒に仕事をしていた男性社員が同い年だとわかりその男性社員が退職時にタメ口で接してしまった。その後は、相手から連絡先をもらったので後日、その男性社員に謝罪して再び敬語で接するようにした。今後は、20歳以上、性別、年齢関係なく敬語、一人称は、仕事時は私or仕事以外は僕で過ごした方がいいな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:53▼返信
でもお前らは社畜だから親が金持ちでニートの俺より下の存在でしょ

社畜と違って敬語なんて全く必要無い、「飯早く作れBBA!」でOK
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:54▼返信
まあ仮にマジでやったとしたらその対象の人だけでなく
社会から「やべーやつ」って認識されるだけだけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:54▼返信
>>1
育ち方も透けるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:57▼返信
>>2
英語に敬語がないと思ってる典型的な無学
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:59▼返信
最近じゃ、会社の部下にも敬語って人も珍しくないよね。
他人のことは基本的にリスペクトするって姿勢でいいと思う。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:00▼返信
どの動物でも言葉は存在する
人間にはわからないだけ
植物にも声があるらしいしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:01▼返信
記事に関係ないけど理想の上司は、フリーザのイメージが強い。また個人的にロックマンエグゼのロックマンも理想の上司だと思う。アドバイスと指摘が的確だが人によっては、厳しい上司にも見える。また熱斗は、小学生だから口うるさい兄貴or友達に思っていそう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:02▼返信
>>67
こんな気持ち悪い部下はいらんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:02▼返信
大谷さんもまずは敬語でいきますって言ってたしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:02▼返信
敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語があるがこの手の話題っていつも丁寧語を無視してるよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:03▼返信
>>44
周りの人と会話のキャッチボールちゃんとできてる?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:03▼返信
ピッコロのほうが信用できる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:06▼返信
>>6
変身すると性格が変わるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:08▼返信
>>32
はい、そちらはコーヒーでございます ^_^
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:08▼返信
>>6
たいていエッチする前とした後で態度変わるじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:12▼返信
人に聞いてる時点でアレですフリーザ様
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:13▼返信
中学生の時に敬語で話してたら同級生に何で敬語なのってよく言われた
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:19▼返信
普通に嘘柱誇張しのぶやんけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:21▼返信
その割にはフリーザの部下達は皆ビクビクしてしていますね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:21▼返信
「ご遠慮ください」を「すんな」ではなく「遠慮がちにならやってもいい」って解釈するアレと同じ奴か
自分の都合のいいように範囲を最小化して理解するって感じ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:21▼返信
>>67
理想の上司語る前に並の部下になれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:23▼返信
欠片も偉くないZ君が好きそうなセリフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:26▼返信
「ふざけろ!」と言われたからふざけた結果wwwww((.;.;)ω・`)
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:27▼返信
フランクに話しかける方が抵抗あるけどな
交友関係や家族の関係でも距離を感じる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:28▼返信
すごく本能的な部分で敵意を示さないことは大事だからね
犬だったら「初めは必要以上に見つめない」「しゃがんだ状態で相手から近づくのを待つ」「手を差し出して匂いを覚えさせる」をしっかりやればすぐわりとすぐ仲良くなれるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:30▼返信
現実で敬わないからって上司や先輩にタメ口で喋るアホなんていねえよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:30▼返信
とりあえず使っときゃそれ以上に仲良くなる事がなくなるから便利
若い頃はなるべくタメ語で距離近くなろうとしたけど年食ったらそんなガッツは消え去る
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:35▼返信
敵意の有無は敬語か否かではなく言葉の内容や状況で判断するものだと思いまーす
こういう頭が悪い人の勘違いツイートが偶然が重なってバズってしまうことで更に勘違いを深めてしまうことがあるのもツイッターの怖いところなんじゃないでしょうか(ひろゆき風コメント)
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:35▼返信
敬語使う必要性もないと判断される程のクズだって事やからな
そういう奴は自分の行動を猛省して改めるべきや
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:38▼返信
厳しい家庭や環境が少なくなってきてるんだろう
友達家族とかスポーツなどの習い事もフランクなのかも
でも少子化になってるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:48▼返信
今日は無礼講です→上司が女性事務員にセクハラ目的、部下にはパワハラで鬱憤晴らし

普段会社内では敬語で指導してますが
無礼講の飲み会って新人社員はむしろ上下関係をしっかり学ぶ場ですね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:51▼返信
初見タメ口する奴はゴミしかいねえからな実際
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:53▼返信
質問者が『社会に出た事の無い人間』だと良く分かるわww。
西欧のレディファーストだって、その旦那や恋人を敵に回したらひどい目に会うからなんだよ。敵に回さなくても、『あいつは礼儀も知らないわ』と奥様から言われたら、旦那は即座に敵意を持つ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:57▼返信
>>92
そんな人いるんですね~、勉強になります。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:03▼返信
まぁ、まず人としての評価を一段下げられてるだろうけどな。
そして慇懃無礼という接し方になる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:10▼返信
敬語使わないとキレそうな人
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:12▼返信
相手の気持も自分の評価も何も気にしなきなら相手が使わないなら使わないってのはアリだけど、それは自分の気持ちがスッキリする以外の旨味が全く無いから無意味だよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:15▼返信
SNSでタメ口でも現実では敬語の人は多い
匿名でネットだと人は大きくなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:15▼返信
SNSでタメ口でも現実では敬語の人は多い
匿名でネットだと人は大きくなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:15▼返信
わざわざ、面倒ごと起こしてざわつかせたくないんでしょ。
だから正しいとか正しくないとか考える前にテキトーにでも
敬語を使っとけって思ってるんじゃない?
そこで勝負してもしょうがないし、面倒だから。しらんけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:15▼返信
つまり暴力こそ最高の言語を体現する前に逃亡こそ最大の防衛なわけか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:16▼返信
脱税漫画家
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:20▼返信
あんたがこの国の王様か?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:32▼返信
できるだけ敬語を使っているよ。
その反応を見て、そいつとどう付き合うか決めている。

敬意を持って返してくれた人には超絶更なる誠意を込めたお返しもするしその後もリピート対応する。逆に図に乗ってきた相手ならテキトーに返して終了だわな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:32▼返信
普通相手に合わせるだろ
敬語じゃない相手に敬語でいったら逆にケンカ売ってると判断されても仕方無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:35▼返信
世界的にはそんな無駄な文化を使用してる連中はいなくて
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:35▼返信
>>44
ちゃんとした場で関西弁使う奴は最低限のマナーも出来ないんだなと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:42▼返信
器が小さい人は敬語を使いたがらない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:43▼返信
フリーザは育ちがいいからな。あんなできた息子さんを育てたあげたコルド大王に感服しますわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:44▼返信
>>104
友達少なそう
敬語なんて仕事なんかで必要な関係以外はできるだけ使わない方がいいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:49▼返信
>>106
英語にもありますけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:51▼返信
まじでこういう敬ってないから敬語使わないって馬鹿が一定数いるから飽きれる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:03▼返信
宝鐘マリンは主にフリーザ様の真似で敬語ベースで話してるって言ってたけど結果として外部コラボとかの窓口になりやすいキャラになっている
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:08▼返信
挨拶と同じやね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:10▼返信
親しくない知人女と話すときは敬語口調になるだろ
それと同じだよ
それが一番波風立たないという処世術の超基本
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:11▼返信
でもこういう馬鹿がいるお陰で俺のランクが上がるからヨシ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:35▼返信
ガンスタとかジジイがタメ口使ってくるの腹立つわ
客のこっちが敬語使ってるのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:43▼返信
タメ口名前呼び捨てにろくな奴はいない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:53▼返信
>>1
ヤンキー自体が最底辺なのにそこは改善しないのな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:59▼返信
敬いたくないって時点でほぼほぼ敵認定してるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:11▼返信
向こうが端から戦う気だったら使うだけ損だけどな。
あと人間よりも動物の方がよっぽど声だけで争いを回避してるから。
言葉を使っておきながら争いを回避できない人間の方が劣ってるんだよ。
人間優勢思想は止めな―。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:15▼返信
興味のない人ほど常に敬語って人は良くいる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:22▼返信
敬語と丁寧語の違いもわからんあほは殴られたらええねんw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:29▼返信
強キャラの敬語って恐ろしいやん?フリーザはそれをわかっとんねん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:35▼返信
敬語を使わない人の思考として、「みんな仲良し(ハート」な人や「お前ら全員俺より格下だしw」な人、「え? なにが?」と全く理解できない・理解してない人や「けいごってなに?」と敬語そのものを知らない・わからない・どうでもいい人も居たりする。
126.投稿日:2023年05月05日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:41▼返信
フリーザ様は常に敬語だけど嫌味だらけだろ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:12▼返信
みんなお嬢様言葉で喋れば平和になりますわ〜
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:46▼返信
>>1
納得いった
接客業無理だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:51▼返信
敬語使いから強キャラ感が出るのは会話から上下関係が読み取れないからだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:59▼返信
自分をSだと言って失礼なだけの奴なんなの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:01▼返信
敬語は相手との距離感を測る時や牽制にも使われる
初対面の相手に敬語を使うのはその為(敬語を使いながら相手を値踏みする)
そうやって相手が自分より格上か格下か、友好的になれるか敵になるかを探るんだよ
初対面からタメ口な奴は相手から軽く見られる上に最初から敵と認識される
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:27▼返信
礼節は己の格を上げることはあっても下げることはないって爺ちゃんが言ってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:40▼返信
最近親が要介護になって訪問介護が来るようになったがタメ語で話す頭のオカシイ奴が混じってる
まがりなりにも他人の傍らで働く人間があんな不躾なのは経歴そのものが不安になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:45▼返信
何言ってんだこいつ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:39▼返信
いちいち癇に障るヤローだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:42▼返信
何か年下に敬語は使いたくないんだよな、別に偉そうにする気はないけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:08▼返信
20歳下だろうが全員にさん付けして敬語使えばビジネスが楽になるよ。
迂闊にタメ語で話すと第三者に対して間接的に格下マウント取っちゃうことがあるから注意が必要。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:19▼返信
タメ口きかれてもいいけどそんな奴には一切協力しない。
最低限のことだけしてやる。

だから敬ってるかどうかとか好きにすればいいけど損はしてると思ったほうがいい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:55▼返信
放っておいていいでしょそんなの
社会人で使わなければ自然と人が離れて社会的に隔離されるだけだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:35▼返信
敬語使わない奴が敬語使われないとキレるのってなんなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 18:15▼返信
ほとんどの人は他人とのコミュをとってお互いの距離感を大事にする。ビジネスの場で面白いと思って「うっす!俺は〇〇だ!よろしくな!」とやると受ければいいけど、大半はヤバい認識される

独りで生きるならいいけど、そうでないなら身を助ける
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 18:52▼返信
敬語と丁寧語の区別もつかない

低学歴ゆとりのはちま管理人ww


小学校からやり直せオッサン クズカスww
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 18:53▼返信
敬語と丁寧語の区別もつかない

低学歴ゆとりのはちま管理人ww


小学校からやり直せオッサン クズカスww死ねよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 20:04▼返信
家庭内の教育と義務教育の敗北よな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:00▼返信
中卒か家庭環境がアレなんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:09▼返信
まともに敬語も喋れない人にとっては
敬語を使う事自体が己との戦いなんです
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 23:07▼返信
アホのくせに利口と思い込むお前らみたいだなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 23:28▼返信
挨拶しない奴は準宣戦布告って
いやお前からしろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 06:23▼返信
敬語は壁になる
仲良くなりたくないやつほど敬語使え
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 07:31▼返信
だから暇空茜は
なるほど
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:04▼返信
丁寧語と敬語の区別つかないtwi主の頭の程度がヤバい

直近のコメント数ランキング

traq