私注意力散漫だし財布ガバガバなのに、今までサギにもスリにも1度もあったことないんだが、いいとこの大学でスリを研究してた子にそのこと言ったら「(詐欺やスリをしたい時は相手に注目してて欲しいのに)あっちこっち意識が行く人は実は凄くやり辛い」と言われ犯罪心理学的な根拠を得てしまった。
— いつまちゃん📺来世ちゃん3あざした🙏 (@1256hima) May 6, 2023
私注意力散漫だし財布ガバガバなのに、
今までサギにもスリにも1度もあったことないんだが、
いいとこの大学でスリを研究してた子にそのこと言ったら
「(詐欺やスリをしたい時は相手に注目してて欲しいのに)
あっちこっち意識が行く人は実は凄くやり辛い」
と言われ犯罪心理学的な根拠を得てしまった。
注意を意図していない別の所に向かせる現象やテクニック(マジックなどでも使う🪄)のことを「ミスディレクション」と呼ぶことを引用RTで知る。面白いな。そして私にはそれ効かない⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆεˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎すぐ別のこと考えるから。
— いつまちゃん📺来世ちゃん3あざした🙏 (@1256hima) May 6, 2023
この記事への反応
・催眠術が「人の話を聞かない人」に効きにくいのに
似てるかもしれないね。
・海外でよく道を聞かれると大喜びしていた知人を思い出す。
スリの常套手段だし案の定盗まれてた。
国内でもあるよね。
道を聞かれやすい人はカモりやすい人ってことだから気をつけて
・つーてもそーゆー人は
スリ被害より財布落とし物被害の方が多そう
・日本じゃカバンフルオープンでも
スリにあう経験した人なんてごく稀だし、
海外のスリにミスディレクションなんか関係ありません。
ほぼひったくり、強盗なので。
・いじめ被害にあいやすいのは
常識的で人を信じやすく人の話を良く聞く人。
性格が歪みきった人間嫌いでサイコパスな陰キャが
ヒョロガリでも一周回って誰にもいじめられない現象と
通じるものがあるのかも。
・確かに、ナポリでカメラをひったくろうとした輩も、
地図を見てる時だったな。
首から提げてるカメラを腕の上に載っけてたので
奪えると思ったらしいが、
綱引きした後ナイフ出すかと警戒していたら、逃げてった。
カメラバッグが重くなければ、後ろから蹴たぐり倒すところ(-_-#)。
・納得のいく話。
何も考えてない衝動的で一回で捕まるアマチュア犯罪者じゃない
プロの犯罪常習犯ほど確実な戦略の中で動くからね。
麻雀でも将棋でも何をしてくるのか予測できない初級者が
プロには手強いなんてこといくらでもある。
なるほど!でもそういう人は
自ら財布落としたり忘れたりしまくるので
プラマイゼロになりそう
自ら財布落としたり忘れたりしまくるので
プラマイゼロになりそう


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
抱腹桃倒・フェスティバル縁弩をくらわすぞ!😡
お前ら昼休みとかウンコみたいな言い訳はするなよ
お前ら仕事は?
3コメに対し先読みするとは
貴様は予言者か?
そういうこと
昼休みさっきおわったからはちまみてる
18パーになった
お昼はココイチのカレーにします
まずはあなたの職業をさらすのがマナーでなくて?
俺か?😠
働いてるわけないだろ😡
言わなくてもわかるやろアホ🤬
察しろや💢
相対的な確率の話しではないかと
アスペルガーはスリに合わない😁
鈴木奈々の悪口はそこまでだ
こういう奴とは絶対仕事したくない
仕事あるの?😁
鈴木奈々の悪口はそこまでだ
こんな事を他国で言ったら余計にスリの犯罪が倍増しそう
鈴木奈々の悪口は言うな
アスペルガーの女は生きるに値しない
相対的な詐欺やスリの確率なんて素人に分からんでしょ
典型的な詐欺被害者で草
鈴木奈々の悪口は言うな
アルミホイル巻いとけ
証拠不十分で自分がすごい言い始めるやつ
へー生きてて恥ずかしくないの?
鈴木奈々の悪口は許さん
別にw
なんか通帳見るたびにお金が振り込まれてるんだもん😁
HDMIってやつか
アスペの男には誰も寄り付かないよね
たっかい惣菜買ってあげる時はあるなぁ
水商売だかのスカウトやナンパみたいなのには遭ったことあるけど
空き巣が怖いが
治安いいおかげだし治安悪くなったら当然真っ先に狙われるよ
みたいな至極当たり前な話で草
ひでみっ!?
きょろきょろしてよく動いてる人はスリしたくない
遭ったことの無い奴の方が多いよ
まんさんて空想の人物をすーぐ出すよね
>常識的で人を信じやすく人の話を良く聞く人。
そんなの聞いた事無いし、イジメられ易い人は大概が人の話は聞かない
聞いてるのか良く解らない、空気を読めなず相手の顔色も伺えないヤツで
安易な発言で他人を傷つけ易い様な嫌われる要素を複合的に持った人ばかりだよ
ロマの子供の集団が周りを取り囲んで、あっという間にバックを開けて財布をかっぱらうのを見たことがある