• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







スタンダードに再び活気を


200x150


記事によると



・スタンダードは長きにわたり、皆さんのお近くのゲーム店の発展に欠かせないものであり続けてきました。豊富なプレイ機会に活発な競技シーン、店舗ごとに異なるメタゲーム、そして熱が入りながらも気軽に楽しめる競技性。それらは非常に多くのゲーム店に浸透しており、それゆえに、スタンダードが苦戦している時期は店舗の皆さんからも注目を集めています。

・ここ数年にわたりマジックは飛躍的に成長していますが、テーブルトップのスタンダードはその速度についていけていません。統率者戦は大きな成長を遂げ、パイオニアやモダンの人口も増え続けています。MTGアリーナにおいては、スタンダードが1日のプレイ回数の一番多いフォーマットになっています。

・ですがマジックが驚異的な成長を遂げているにも関わらずテーブルトップのスタンダードが取り残されている点は、私たちも心配しているところです。スタンダードが健全で人気を集め、イベント参加者も多いフォーマットであることが、プレイヤーの体験やビジネスの成功にこの上なく重要だと信じていると、プレイヤーの皆さんからも、店舗オーナーの皆さんからも、何度もお声がけをいただいています。私たちも最近、スタンダードをどのように支援すれば良いかについて、皆さんに尋ねたり皆さんの意見に耳を傾けたりすることが多くなっています。


・そして私たちは、スタンダードを支援するための計画をまとめてきました。その計画は、スタンダードがこの週末に「プロツアー・機械兵団の進軍」で見受けられたような「楽しいフォーマット」であることを取り戻す一助になるでしょう。ですが同時に、私たちはスタンダードやテーブルトップにおける競技マジックにもっと大々的に取り組んでいく必要があることを認識しています。そのために、私たちは今後数か月をかけて、多面的な計画を展開していく予定です。

・本日がその第一歩となるのです。

・計画の第一歩は、スタンダードにおける全カードのライフサイクルを1年延長することです。現行のスタンダード環境より、セットがローテーションによりスタンダードを去るのは2年ごとではなく3年ごとになります。


・つまり今年に限り、『エルドレインの森』の発売にともなうスタンダードのローテーションはありません。そして2024年の同時期に、『イニストラード:真夜中の狩り』および『イニストラード:真紅の契り』、『神河:輝ける世界』、『ニューカペナの街角』がローテーションでスタンダードを去ることになります。

(なおMTGアリーナにおいては、スタンダードにはこの変更が適用されますが、アルケミーには適用されない予定です。詳しくはMTGアリーナ・チームによる発表をご確認ください。)

・この変更は、近年における統率者戦やパイオニア、モダン、その他フォーマットの驚くべき成長に水を差すことを意図したものではありません。プレイヤーの皆さんがスタンダードに関わる理由を増やすことが目的です。スタンダードのローテーションを3年ごとに拡大することで、テーブルトップのスタンダードを楽しみやすくするための大きなポイントを2つクリアでき、さらにもう1つ利点があると私たちは信じています。

現行スタンダードのカードをより長く使えること。プレイヤーの皆さんがお気に入りのカードで長く楽しみたいと思っていることは、私たちも繰り返し聞いてきました。スタンダードは唯一のローテーションするフォーマットであり、もちろん常に新鮮さをご提供することは大切なのですが、より良い落としどころがあるのではないかと感じる部分もあります。

・時間をかけて、メカニズムやアーキタイプをより効果的に構築できること。セットのブロック制から離れた私たちは、高い柔軟性を得ることができました。しかしそれは同時に、セット内のメカニズムやテーマの構築力を失うことにもなりました。ローテーションの間隔を広げることで、私たちがアーキタイプを築いたり活力を与えたりする機会をより多く見出せるようになります。それは多様性の向上やアーキタイプが長持ちすることにつながり、プレイヤーの皆さんを飽きさせないような競技シーンの変化をもたらすのです。

・「色やメカニズム」に注目したデッキ(「セレズニア毒性」や「アゾリウス兵士」のようなデッキ)が多く、ミッドレンジが少ない環境を作るための強力なツールを得られること。カード・プールが広がることで、スタンダード環境は新しいデッキの種が一度に植えられるような大きな変化にも対応できるようになるでしょう。
 
・今回の変更により、スタンダードが安定し、活気にあふれ、ゲーム店での立場が強化されると私たちは信じています。

・スタンダード体験向上のための取り組みは、これで終わりではありません。ゲーム店でスタンダードが着実に発展できるよう、私たちは引き続き多段階にわたり計画を展開していき、テーブルトップのスタンダードが活気を取り戻せるようサポートしていきます。今後のことはまだ計画段階ではありますが、今回のローテーションに関する変更はいち早くお伝えすることが大切だと思いました。

・今後の計画は現在検証が行われており、完了し次第実施予定です。それまでの間に、もっと皆さんの声をお聞かせください!ぜひ公式Twitter(@PlayMTGや@wizards_magic)でも、Discordでも(英語で)お声がけください。5月16日に予定している「WeeklyMTG」でのコメントも大歓迎です!


以下、全文を読む

この記事への反応



スタンが始めやすくなっていいと思います。

ようやく寓話や絶望招来おさらばまで半年切ったと思ってたら延長とか萎える
禁止にしてくれ


エーデリン先生をまだ使えるのは嬉しいけど、カードプール広すぎるのもなぁ。スタンダードの人気落ちたのは神話レア登場→シングル価格高騰も原因かと思います。リシャーダの港、4.000円でトップレアでしたし。。

友人がスタンのローテしんどいから次で引退するかもって言われてた自分には朗報ですねー
神河もカペナもまだまだ使いたいなと思ってた矢先の吉報ですわ👍


基本セット更新2年毎だった頃が良かった

以前もスタンのローテーションの期間変更はあったが、割とすぐ戻されたから、、不評だったら戻すし、好評なら継続って感じでしょ。

アリーナ、特にスマホ版から人が増えたなら、スマホ版以降とか、それ以降のキリがいいとこで新しいフォーマットでも始めたら良いんじゃないかな?
パイオニアでも10年以上前のセットからって新規が入り辛そうだし、カードに思い入れも無いだろうし。


そんなことよりまず初心者向けに中身ショボすぎなスターターデッキを改善したり構築済みデッキを出したり現行のレア開封率とレア収録対象を見直した方が良いと思います。

スタンの禁止改定やめない限り紙買う勇気出ないよ。一枚4000もするカード4枚買えば16000円なのに買ってすぐ禁止になったらやる気無くすよ。

スタンがつらい人の引退を止めるためならあんま意味なさそう
やめたい人てやめる理由探してるから何してもとめらんない




2年毎にカードガンガン買わなきゃいけないよりは良くなる・・・のか?
ブロック制に戻した方がよくね??




B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:02▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:03▼返信
それってナンジャモちゃんより価値あるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:03▼返信
終わったわ…😦
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:03▼返信
ソシャゲのガチャと同じ末路
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:04▼返信
こんだけ長々と説明されてて申し訳ないが
何のことかさっぱり
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:04▼返信
スタンどうこうより再録増やしてパイオニアに力入れるべきじゃね
マジックは本当に高過ぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:05▼返信
ジャンケンみたいに3すくみのルールにすれば?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:06▼返信
ポケモンカードに転向すれば解決
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:09▼返信
普通のゲームで言えば1シーズンを2年から3年に延長するって事?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:10▼返信
いい年してカードてw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:11▼返信
こんな紙切れ遊び何がおもろいんや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:11▼返信
もう紙のスタンは見切った方が良い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:11▼返信
>>11
こんな球蹴り遊び何が面白いんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:11▼返信
>>13
ただの殴り合い見て楽しい?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:12▼返信
これも転売っすか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:12▼返信
ポケモンカードの勝ち
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:13▼返信
カードゲームって風呂に入らず頑張ってもイケメン真剣佑にボコられるんだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:13▼返信
そりゃそうよな
初心者向けのフォーマットのくせにスタン落ちが早すぎて余計に金が掛かるアベコベな状況だった
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:14▼返信
スタンはもうMTGAで自ら潰してしまったんだから3年にしたところで変わらんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:19▼返信
アプデが2年もあれだが、3年って超絶暇なゲームだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:21▼返信
微妙にややこしいのは、一方でアルケミーは現在の2年スパン継続って事
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:22▼返信
>>20
都度新弾は出てカードプールは増えるんだから変化はあるぞ
とは言え強力なカードを3年見続けることになるって意味では退屈かもね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:24▼返信
ポリコレに媚びる

売上が減る、スタッフが減る

アプデ、更新が遅くなる

ゲームでもよくあるパターン
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:25▼返信
俺もやってたから分かるが好きなカードがスタンダード落ちして
戦術破綻してデッキ組みなおしになる時の絶望感は結構きつかった思い出
経済的に大変な若い人には特に有難いだろうなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:26▼返信
アプリスタンメインだけど最新パッケ買ってスタン落ちカードが出てくるのがマジカス。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:27▼返信
>>1
atgアリーナで手札1枚→長考→砂時計四つ消費→いきなりぶっ刺さる1枚をプレイ(リセットボタン等)→敗北→お楽しみいただけましたか?🤗
みたいなのが1番ムカつくwww
チーターじゃないだろうな?・・・🤔
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:30▼返信
>>5
ルール上、使えるカードは一定期間と決まってましたが、その「一定期間」を伸ばします🤗
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:30▼返信
ポケモンカードが今は資産価値としてあるので乗り換えた
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:31▼返信
>>8
目糞、鼻糞を笑う🤗
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:32▼返信
>>12
シミックフードあたりが決定的だったw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:33▼返信
>>15
ポケカじゃねーんだからw😅
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:35▼返信
>>22
その状況で禁止指定増えたら
目も当てられ無いwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:37▼返信
>>25
どういうこと?そんなことあるん?
34.高田馬場投稿日:2023年05月08日 15:37▼返信
神河の辺りで完全にMTG辞めた身としては、やっぱ今のMTG人減ってるんだなって
あそこら辺でデッキの多様性ほぼ無くなってたし、禁止制限も全然入らなくなってたしでクソ萎えたんだよなぁ
スタンって幅利かせたデッキが環境支配して、そっから次の弾出るまで固定環境になるからマジでつまらんのよね
それでいて今はアリーナがあるせいで環境の研究がすぐに進んで、コピペデッカーだらけになるという
MTGというゲームが悪い訳じゃないけど、あれをDTCGでやったら速攻で消費されるだけの浅いゲームでしかなかったのが露呈したのが痛いよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:38▼返信
>>17
真剣佑が風呂入ってる証拠あんのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:40▼返信
>>10
マジックは対人ゲームで最も勝つための論理を構築するのが難しいゲームって論文があるくらいには複雑らしいよ、やったことないししらんけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:42▼返信
>>34
ラヴニカのギルド時代はスタンめちゃくちゃ多様性あっておもろかったよ
最近はマジでカス
パイオニアはメタグルグルしててまだおもろい
モダン以下はモダンホライゾンのせいでカス
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:43▼返信
アリーナで急速に研究進むのが原因でバランス壊れて、それに禁止出しして対処するから、
競技需要の高額カードが紙くずになることが増加、そういうカードの購買層であるガチ勢が萎えて、
他のフォーマットに流出って状況だから、カードプール広げたら今以上に禁止出って
余計に強いカード買えなくなりそうだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:43▼返信
興味なし
どうでもWii Death
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:44▼返信
MTGならスタンダードなんかよりドラフトやろうぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:44▼返信
長いので要約すると
古参向きのコンテンツを増やしてたら新規が来なくなった!このままでは古株ばかりになる!
暫くはご新規さん向けのコンテンツを増やす所存だからよろしくね!だとさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:45▼返信
2年だとサイクル終盤のセット(最近だとニューカペナ)が1年ちょっとしか使えないって難点があったからなあ
概ねまともな調整だと思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:45▼返信
再録禁止をなんとかしろよ
ガキの頃欲しかったガイアの揺籃なんて当時1500円→80000円とかになってて草
久々に買ってみようかなと思って調べたらこれだよ
44.高田馬場投稿日:2023年05月08日 15:49▼返信
※37
今のMTGってあえてやらなくなったメカニズムとかあるけど、実際それが混じってる位の方がゲームとしては面白かったんだよなって話よね
相手してて不快だからもうそれ関係のメカニズムはやらないよみたいな事言って、結果環境が狭まって同じことの繰り返しに奔走するの最高に終わってる
あと近年のはPW居るのが当たり前のゲームになってるのも怠い要素になってるなと思ったわ、ああいう対処出来なかったら終わりみたいなのも何だかなぁってなるんよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:54▼返信
>>2
ワイMTGプレイヤーから見てもないです、ナンジャモ圧勝です

そもそもマジックは一次創作力が弱すぎる、対してYouTubeで単独動画まで出してるナンジャモちゃんが負ける要素一切無し
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:54▼返信
【悲報】
超人気カードゲーム「MTG」、ポリコレに屈して
突如7枚のカードが永久に使用禁止になってしまう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:55▼返信
インフレのことを成長って言うのは面白いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:56▼返信
>>33
たまたまスタンのローテーションに引っかかったとか?🤔
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:56▼返信
>>11
賞金が掛かってるんや
面白いに決まってるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:58▼返信
>>10
ポーカーや麻雀も同類だがジジィでも遊べるで
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:58▼返信
>>40
カードプール知らないと勝てないヤツじゃん😅
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:00▼返信
>>43
TCGのさだめ🤗
それを悪用した転売ヤーに言おう!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:00▼返信
高校生の頃、全財産ぶっこんでもスタン切り替わりで何も出来なくなる
それで引退したやつをごまんと見てきた
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:01▼返信
>>43
ガイアの揺籃の地が1500円だった時代とかみんなMoMaで潰しあってる頃だぞ
デュエマの読み過ぎだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:01▼返信
ブロック制に戻した方がよくね
↑興味無いなら何も言わない方がいいよ
ブロック制は大、小のメカニズムの魅力が伝わりづらい事を理由に廃止されたから 発売間隔の為に商品の魅力落とそう はお門違い(テーロス、神々の軍勢、ニクスへの旅の大、小、小のようにテーマは良かったけど後半2つで面白いメカニズムを作れなかった)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:02▼返信
>>33
アトラクサをもう4枚出してるけどスタン落ちしてるのでデッキに入れられないんですよねー。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:03▼返信
>>46
俺の魂のカード十字軍、憧れのカードジハードが…

えっ、プラディッシュの漂白民さんが禁止ですか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:05▼返信
10年位前にやってたけど2年毎っていうか
4ヶ月毎に新規セットがでるからがっつりかう感じ
ついてけなくてやめた
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:05▼返信
>>45
新カード「バトル」のゲームシステムについて使ってみた感想を一言どうじょ🤗
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:05▼返信
ええ、、、俺が中学の頃のカード缶にしまってあるけどもう公式戦では使えないのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:08▼返信
>>60
ちゃんと公式戦で使えるぞ、大会フォーマット次第だが
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:11▼返信
>>59
翻訳者出てこいレベル
カードゲームのくせして文面意味わかんないでは遊びにもならない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:12▼返信
>>60
🤔?
禁止指定なくてフォーマットがビンテージかエターナルなら使えるだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:14▼返信
そんな事よりMTGアリーナにEDH戦の
追加早よ🤗
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:15▼返信
>>62
😅・・・ダウト
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:20▼返信
そんなことよりクソオーマットぶりぶり量産するのをやめろ
スタンダードとヒストリックの2つだけでいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:24▼返信
>>65
じゃあ教えてくれよ、正しい使用感ってやつを
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:35▼返信
>>56
別フォーマットで組んだら?😅
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:36▼返信
>>66
アリーナは正直、必要性を感じない😅
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:39▼返信
>>67
「思いの外メリットが大きい」とか「カウンターを悪用したら面白いコンボが組めそう」とかなにか無いの?😅MTGプレイヤーさん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:39▼返信
スタンが3年とかどうとかよりパックの値上げがきつかったから辞めた
ただでさえ高かったMTGが1パック500円に戻すとかプレイヤー増やす気ないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:42▼返信
どーせバランス崩壊カード(複数)連打からの即禁止がミエミエだしなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:43▼返信
>>9
違う
スタンダードって部門では発売されてから2年以上経ったパックのカードはレギュレーションで使えなくなってたんだけどそれが3年に延長された
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:44▼返信
MTG→パック高いのにレアそんなに高くない
ポケカ→パック安いけど超高額レアが出る

どっちが流行るかバカでもわかるよな?
75.投稿日:2023年05月08日 16:46▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:47▼返信
>>66
量産ならコラボだのなんだので絵違い量産商法の方がひどいわ
どんだけやるねんってくらい連発してる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:47▼返信
ゲドンやラスゴってもう消えてるってマ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:49▼返信
エルドレインの王権以降の禁止、ルール変更、裁定変更が多すぎてスタンダード辞めたよ
今に始まったことじゃないけどスタンダードで禁止カード出しちゃダメでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:50▼返信
古参が高齢化してるからしゃーない

こないだ変わったばかりとか言い出すようになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:50▼返信
>>77
ラスゴは亜種として生き残ってる、基本弱体化はしてるけど。
ゲドンは消えてるし復活の目もない
というか基本土地の破壊がほぼない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:52▼返信
>>10
むしろ最初のカードゲームだったmtgは開幕から金があるいい年したやつらしかカードゲームやってなかったんじゃね

子供にはカードゲームは高すぎるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:55▼返信
>>60
ルールだけや
逆に遊戯王のほうが今となっては珍しいかもな
範囲指定がないカードって
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:57▼返信
>>74
真理で殴るの禁止
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:01▼返信
※70
無いよ
手間が掛かってるんだから見返りが大きいのは普通の事だもの
あとアレで悪さが出来るというのはもう勝ってる状況でないと有り得ない
強くもなく弱くもない、限られた環境で限られた活躍をするだけのリスティック魔術の親戚でしかない
だから使った感想は『翻訳がゴミ』、これだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:04▼返信
寓話とかもうそろそろ親の顔より見たカードになってしまいそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:04▼返信
>>78
出さないせいで鏡割りの寓話だらけな現スタンはそれはそれで地獄やぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:06▼返信
鳥族となのてるスクイードとスプラ系はわるないけどぅ?.
そこ一緒にでる生イカ英米鯖どうがはやぱり子供に怖がれてるのかも?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:08▼返信
たかだかローテを数パック分伸ばしたところで都度ぶっ壊れ実装しない限りカード発売後即固定される環境が変わるわけねえんだから無駄やろ

紙のスタン復権させたいならやるべきことはMTGAからスタンを削除する以外マジでない

さっさとパイオニアモダンが遊べるアプリに改修しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:12▼返信
ズランバランス、MoMa、〆、ジェイスと大体5-7年周期でオイタかましてきたけど
オーコで完全に無能露呈しちゃったからなあ
今は鏡割りなん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:14▼返信
>>77
オマケに白、赤に
何故か土地サーチがある始末🤗
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:16▼返信
>>78
テーブルトップは辞めてアリーナで少しかじる程度に移行した🤗
ただし指輪物語は少し欲しいな・・・🤔
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:16▼返信
>>88
スタン削除しろはもう無理と思うけど、モダンとパイオニア導入には賛成
というかいつまでMOみたいな昭和ツール使わせるねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:30▼返信
>>88
こう言う懐古厨のおっさんがいるからやりたくないんだよね スタンだけやってるから一緒他のフォーマットで遊んでてくれ^^;
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:45▼返信
>>84
オタクが日本人では無いのがわかった😅魔術ね・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:04▼返信
>>55
ブロック制に戻した方が良くね?ってのはゲームバランスの話じゃなくてスタンというフォーマットの魅力の話じゃない?俺も1年かけて次元一つを掘り下げてたブロック制の時のスタンの方が、最近訪れた次元2つ+αの呪文だけ使えるっていう世界観に浸れて好きだった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:09▼返信
みんながこのよく分からんカードゲームをやってると思うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:13▼返信
ポケカくらい1枚が安けりゃローテでも良いんだが
1枚が高い上にスタン落ちしたらクッソ価値下がるから初心者にすら勧めづらいんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:38▼返信
カードゲームは最前線で楽しもうとすると
すげぇ金かかる
金持ちの道楽
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:58▼返信
MTGAって気軽なのはいいけど、ある程度続けちゃうとずっと格上の人としか当たらなくなるから30戦やって30敗とかになるしさ
この商売にし方自体に限界が近づいてきているんじゃね?露骨に養分を集めようとして嫌になって辞める人増えてるんじゃないの?
紙の方もカードパワーのインフレさせすぎてる。その上でカード単体で売買が普通になっちゃってるし、ネットで組み方も扱い方もあっという間に広がっちゃうから昔みたいなドキドキ感が皆無でつまらんよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:54▼返信
紙なんて印刷すればいいじゃん
なんで本物に拘るの?
大会でも出るつもり?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:36▼返信
アリーナのアーリーアクセス辞めて欲しいわ。
紙の発売日にはもう評価が固まってしまってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:36▼返信
>>60
ありがとな
友達の間で買うパック数揃えて遊んでたくらいだけど全くの無価値になってなくてよかった
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:58▼返信
能力が細かく増えすぎて面倒でやめたわ
テキスト長すぎるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 00:21▼返信
>>100
パチモノ持って満足出来るなんて中国籍か?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 04:19▼返信
遊戯王みたいに基本全部使えて、禁止制限準制限を設けよう
エラッタもどしどし
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 14:26▼返信
>>37
ハースストーンと一緒で、アプリ版に解析(ツール使用者全体で、特定カードの使用率と勝率の相関を知れる外部ツール)ツールが出てきたら、デッキの研究が紙媒体の100倍ははやく進むから、一月持たないで環境トップデッキが組みあがっちゃうんだよね
MTGAは諸刃の剣だった

直近のコメント数ランキング

traq