• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








さっき起きたこと
おれ「まず、Googleを起動してください」
中1「どうやって起動するんですか」
おれ「Google Chromeっていうやつをクリックしてください」
  Chromeをカスタマイズ的なのがでてくる
中1「これどうすればいいんですか」
おれ「左上の+を押してタブを増やしましょう」
今の子まじか












この記事への反応



最近の子供は1週回って使えない。
結局IT化なんて進んでいない


私iPadとかない時代(なんならガラケーもそんなに普及してない)にこの位の年齢だったけど家にパソコンなかったから学校で教えてもらうまでパソコンの立ち上げ方もログインの仕方もなんもわからなかったよ……

なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする

スマホ・タブレットの普及で数年前から専門学校でも技術を教える前に「PCの基礎」を教える。技術を教える時間は減りますね。

この子(中一)自身が悪いのではなく、パソコンに触らせて貰えなかったんだろうから仕方ないよなって思う派。
俺もパソコン触ってないとこうなってたと思う。


小学校のパソコン授業なんか学習ソフトで寿司タイピングするだけなんだから当たり前だろ

みんながみんな絶対にパソコンに触れてると思うな、俺は高校生でそのレベルだったわ

中1は普通よ

これ大1でやったわ教授ごめんほんとに
家にパソコンなくて学校でも全然使わんかったから知らんかった


分からない人は昔から一定数いそうだけども







スマホで大半のことできちゃうもんな







コメント(477件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:31▼返信
な?
PC有ればゲームなんてありえん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:33▼返信
Z世代

PCも使えず、犯罪しまくり
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:33▼返信
PCは使えないが、スマホでYouTubeなら幼児も使えます
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:33▼返信
ディレクトリ構造欠片も理解できん子ばっか
まぁ、消費者ならそれでいいんだろうけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:33▼返信
2022年第4四半期のPC販売台数落ち込みが過去最悪を記録
投稿日:2023年1月12日 10:47 TEXAL

 2022年第4四半期にPC市場が崩壊し、インフレなどの影響でかつてないほど売上が落ち込んだ事が、Canalys、IDC、Gartnerらのアナリストによって揃って報告されている。
 CanalysはPCの出荷台数が29%減の6,540万台、IDCはPCの販売台数が28.1%減の6720万台、Gartnerは28.5%減の6530万台と発表している。Gartnerによれば、この落ち込みは、同社が1990年代半ばにPC出荷台数の統計を取り始めて以来、最大のものだという。
 アナリストたちは、パンデミック関連の嵐が原因だと考えている。Gartnerのディレクター・アナリスト、Mikako Kitagawa氏は、「世界的な不況の予感、インフレ率の上昇、金利の上昇が、パソコン需要に大きな影響を与えた。多くの消費者はすでにパンデミック時に購入した比較的新しいPCを持っているため、値ごろ感のなさが購買意欲に勝り、消費者のPC需要はここ数年で最低水準に落ち込んでいる 。」と述べている。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:34▼返信
中学生にマウント取んなや
教える側の問題だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:34▼返信
やしろあずきはPC使えるのに…
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:34▼返信
日本はIT後進国! もう世界に追いつけない!

Z世代「家にパソコンありませーん」「スマホしか使えませーん」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
IT先進国韓国を見習え
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
まともな家庭はPC与えて勉強させてるからな 社会人でPC使わないのなんかどの職業もないでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
世界PC市場、第1四半期は出荷台数29%減でパンデミック前の傾向に--今後の回復は景気次第
C-NET Japan 佐藤信彦2023年04月13日 14時32分

 2022年第4四半期にPC市場が崩壊し、インフレなどの影響でかつてないほど売上が落ち込んだ事が、Canalys、IDC、Gartnerらのアナリストによって揃って報告されている。
 CanalysはPCの出荷台数が29%減の6,540万台、IDCはPCの販売台数が28.1%減の6720万台、Gartnerは28.5%減の6530万台と発表している。Gartnerによれば、この落ち込みは、同社が1990年代半ばにPC出荷台数の統計を取り始めて以来、最大のものだという。
 アナリストたちは、パンデミック関連の嵐が原因だと考えている。Gartnerのディレクター・アナリスト、Mikako Kitagawa氏は、「世界的な不況の予感、インフレ率の上昇、金利の上昇が、パソコン需要に大きな影響を与えた。多くの消費者はすでにパンデミック時に購入した比較的新しいPCを持っているため、値ごろ感のなさが購買意欲に勝り、消費者のPC需要はここ数年で最低水準に落ち込んでいる 。」と述べている。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
ERGでも与えておけば勝手に覚えんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
中学生なんて使えなくて普通だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
まあノートPCがさらに携帯軽量化したのがスマホやしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
中学生なら普通じゃね?
むしろ中学生がPCガ~とかドヤってる方が違和感
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
おじさんの俺の頃はそもそもパソコンなんか高くて触ったことすらないんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:35▼返信
日本人は印鑑とFAXが使えれば大丈夫
世界からどんどん遅れて行ってもこの島国はいずれ中国の植民地になるんだから
気にする必要ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:36▼返信
スマホで充分 ← アホ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:36▼返信
PCのディスプレイに慣れてるからスマホのクソ狭い画面にイライラするわ
よくあんなの何時間もいじれるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:36▼返信
PCとかジジイじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:36▼返信
中学生の頃なんか普通にパソコン使える奴のが少数派だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:36▼返信
小学生でゲーム製作教えてりゃガチャゲーが如何にショボいかわかるのにな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
おっさんがデジタルネイティブにマウント取りたいだけだろ。
教えればすぐ覚えるわい。
若い子の順応力凄いぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
※11
コロナのおかげで売れすぎたせいやろ
脱コロナでゲーム業界も死ぬ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
言っとくけどこれって今の若者はポケベル使えないとか言ってる老害と同じこと言ってるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
>>10
過去のサイバーセキュリティ大臣はPC使えんよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
どうやってPCを教えるかじゃなくて
どうやってスマホで済むようにするかを考えろよ
教育が子供に合わせろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
新卒の子がこんな感じだったので面倒だったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:37▼返信
今の子供は、80代の老人と同じで、何もかも受け身なんだよね。
「ここを触ったら、どうなるのだろう」と、やってみたりしない無能以下の存在だよ。
IT後進国ですらない、分からないことを進んでしない原始人だよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
PCの出荷台数が2022年第1四半期で減少傾向に転じる
GIGAZINE 2022年04月12日 16時00分

 リサーチ企業ガートナーが2022年第1四半期(1~3月)における世界のPC出荷台数の暫定統計値を発表しました。同時期において全世界のPC出荷台数は約7750万台で、前年同期から7.3%減少したことが示されました。
 以下が2021年と2022年の第1四半期におけるPC出荷台数(Shipments)、シェア率(Market Share)、成長率(Growth)を示した表です。2022年第1四半期の総合出荷台数は約7750万台で、前年同期の約8360万台と比較して7.3%減少しています。メーカー別に見ると、最も大きなシェアを維持しているのはLenovoで、そのシェア率は2022年において23.6%。次点に20.5%のHPが付けています。成長率では、前年比20.6%増という躍進を見せたASUSが1位となっています。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
スク水に突っ込んだら負けなのだろうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
>>23
全然覚えないぞPC能力の伸びは十五年位前の子供が一番良かった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
今のって高校生ぐらいまでパソコンなんて触らせないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
今の子っていうけど昔ならできたの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
これは親もPCなんて使えないんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
最近、スワイプできない広告増えてないか?
画面いっぱいの広告の画像が動くだけで画面スクロールしないヤツ

パソコンなら平気だけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
それを教える仕事じゃないんか・・・?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
この程度のことでマウント取るな
数年後にはそこらの大人を凌駕する大物になってるかもしれんのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
中学生なんて覚えるの早いんだからゼロからのスタートでも問題ないだろう
むしろそのためにカリキュラム組んでるんだから
大学あたりでこれならもう諦めろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:39▼返信
まじメールでの認証すら1人でできないんじゃないか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:39▼返信
こんな記事を見て喜んだり悦に入ったりするのは老害予備軍のおっさん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:39▼返信
昔だってPC使えるのはPCオタくらいだっただろ、ましてや今はPCと同じ事できるスマホがあるのに何言ってんだが
それに使える奴はちゃんと使えるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:39▼返信
別に初めてなら普通だろ
問題は覚えられるかどうかで
情けないマウント取るジジイにはなりたくないもんだほんと
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:39▼返信
>>24
売上水準十年前以下なんよなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
俺が初めてPC買ってもらったのは高校になってからだから中学生で使えなくてもおかしくは無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
>>29
それは考えさせない教育ばっかしてるのが問題だろう
掛け算の順序とかどうでもいいことで論争になる国だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
中学生がpcガンガン使えた時代なんてあったの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
仕事の機械操作だって会社はいって覚えるんだし
逆にPCで工口動画見たりしないからいいんでね
仕事に使うだけのソフト使えればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
中学生がパソコン使えた時代なんて過去にも無いから別に何も驚きじゃないし
仮にGIGAスクールに対する嫌味が言いたいだけならその地区の小学校の体制を把握しとけば良いだけ
この人が中学の教員か何かだと仮定しての話だが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
触ってないから出来ないだけでそんなの当たり前じゃね
教えりゃすぐ覚えるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:40▼返信
>>17
中国?貧民の国じゃん 大卒就職率言ってみ
借金の額日本とは比べ物にならんらしいねw
バブル弾けてこれから悲惨らしいね、祖国に五毛代払って貰えるかな?www
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
いうてもすぐに慣れるだろ。ちょっとGUIや操作性が違うだけだと思えば順応力早いやろ
新人が「スマホ・タブレットあるからPCいらん」とかPCメインで使う業務の奴が言ってたならそれはもうそいつのスキル信用ならんとかなら分かるけどさ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
>>27
思考力のない子供に合わせても、教育の結果は出ない。
勉強だって、本人がやる気出して自発的に勉強したりしないと覚えないし、使えるようにならんだろ。
そんな奴に合わせると、他の人に迷惑がかかるからな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
PCなんて大学入ってから覚えるでも全然遅くないわ
大学入りゃレポートとかデータベース構築とかで嫌でも覚えるんだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
>>20
キーボードも使えないからスマホって子供みたいな短文打つだけだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
ガキがPC触ってもタッチじゃないことに驚いてたわ
今の子は画面はタッチパネルしか存在しないと思ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
必要な時に理解すればいいでしょ
物価が上がりまくってる日本でパソコンのやり方を教えてもそもそも手に入らんわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
それはおかしくね
小学校でPC使う授業あるよね?
もしかして今はもうやってないんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:41▼返信
PCなんて高級品
低賃金後進国の日本で買えるのは上級だけだろ
全部岸田壺民党が悪い
民主党政権の時は円高で何でも海外製品が安く買えたのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
でもPCおじさんにエフェクトつけまくりのTikTok動画作れ言われても無理やで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
まさか生まれてすぐにPC使えないと無能とか思ってんのか?
中学生とか今も昔もまだPCとか触ってないから使い方分からないのは当たり前じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
年を取るほど老害にはなりたくないなって常々思う
この発言俺たちが昔嫌ってた年寄りどもの発言じゃん
結局散々嫌ってきた存在なっちまってんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
美少女ゲームやりたくてMSDOS必死で覚えたわ、やっぱ何か目標無いと触る機会もないわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
デアキンのフード材料.ゼルダ版のきのこ料理等作れるけどもだ?
自分で調べて知らないの作らされるのまるで所爺さんみたいだね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
サービスを「使う側」ならスマホでいいよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
>>58
学校による気がする
俺のところはPCルームみたいなのを整備はしてたけど使うしさてむがなかったからあるだけって感じ
67.投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:42▼返信
>>51
出た五毛
ネトウヨしか使ってない、一般人が知らない言葉
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
あのさあ

マジでZって何ならできるわけ?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
>>65
今日日作る側もスマホで事足りるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
以下の子供世代が低能なのは数値で出ちゃってるからなぁ
それを見てどう変えてくかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
>>58
あるけど微分積分やらないで理科やっても意味ないのと一緒で
線形代数とか微分積分知らないでPC使えてもあんま意味ない気がするんだよなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
電源入れてブラウザ開いてスケベ検索して四股るくらいはできるんだろ?
十分じゃねぇか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
>>69
強盗
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
※49
と思ったらこいつ中3らしいわw
まとめんなこんなのw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
スマホつかえりゃPCもすぐいけるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
>>50
いまスマホ触ってるんだから、それで覚えろって話だぞ。
教えられた通りの単語は、スマホにあると推測して触れってことだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
>>69
犯罪は罪悪感なくできるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:43▼返信
分からんから教えるのであって分かるなら教える必要が無い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
>>69
寿司を舐める
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
昔のソフトとかPCはやれる範囲が狭いから順序良く覚えれたけど
今は機能がいっぱいでUIから探すの大変だし仕方ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
スマホじゃ大した事できねーよw
あくまでスマホは電話付きの玩具
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
※76
と思うじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
パソコンをまともに使うようになったのは大学からだったけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:44▼返信
日教組の老害口リコン教師が新しい物を教えるのを嫌がるからなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
>>72
PCはそんな専用機械じゃねーぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
>>70
それ出来る人はPCでも出来る側の人間なんだわ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
いまだにPCを使うなどという前世紀の遺産を大切にしてるのか、日本は
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
PCは長い事使ってるがパワポの使い方は知らんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
使ってないから知らないだけ
使い始めたらあっという間だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:45▼返信
>>9
お前の祖国そもそも仕事が無いでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
スマホで充分とか言っててこのザマなの笑える
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
>>61
昔は中学でもPC買ってる奴はクラスに何人もいた
なんなら小学生でも持ってる
兄や父親のPCもあった 友達の家で触ったりもした

今はスマホのみ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
ほんの数年前までは子供がPCバリバリ使う時代が来るとか言われてたのに真逆に行ったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
中学生って普通にPC使えたもんなの?
使いたいヤツが使えばいい気はするけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
Googleを起動もなかなかだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
※58
小中で特別教室行ってPC使う授業あったけど、数回くらいしかなかったな
本格的なことなんて全く教えてもらえず、画像開いたり、音楽聴いたり、ネット見たりしてただけだった。
興味がある奴はその後自分でPC買ってもらったりして自分で学んでた。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:46▼返信
教える方もかなり悪そうに見えるが
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:47▼返信
でもお前らが中学生の頃はスマホ使えなかっただろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:47▼返信
>>86
プログラム組むのにその辺の知識は必須だし仮にそこまで高度なことしないでもエクセルでマクロとか使うなら必須の知識じゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:47▼返信
しょーもないことでマウント取りたいアホばっかやな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:47▼返信
>>95
文科省調査じゃ、過半数は家でも使ってるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:48▼返信
>>43
ジジイにならなくても出来る同級生にマウントを取られるけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:48▼返信
>>91
K-POPアイドルになれば日本で世界で働けるじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:48▼返信
>>68
ネトウヨwww
お前が使ってる言葉こそ一般人知らねーよww
本当馬鹿だね、正体現しすぎだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:49▼返信
>>100
それは専門的な使い方で、マクロなんてPC用いるほとんどの用途で不必要だぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:49▼返信
>>99
スマホなんて今のジジババでも使いこなせるのに何イキってんだ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:50▼返信
>>101
そうやってZ世代甘やかした結果wwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:50▼返信
今の子どもたちはスマホメインだからね。
テレビ離れ以前より、パソコン離れが深刻だね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:50▼返信
大学の頃でもノートPC持ってるやつは羨望の眼差しで見られたものさ
俺の家は貧乏でねぇ…バイトして貯めた金で半年遅れでようやく買ったんだけどその頃にはレポートのコピペが酷かったからPCでのレポート提出が禁止されてしまったんだ。
俺は一晩中泣いたよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:51▼返信
スマホでもPCでも表計算くらいは使えるようになっとけよとは思うね
くだらないアプリやゲームはどうでもいいから
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:51▼返信
Google起動やタブ増やすのなんて泥タブ使ってりゃ、PCでも当たり前のように出来そうなもんだけど...
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:51▼返信
みんながみんな本格的にPC使って何かやろうって奴らばかりじゃないから
ほとんどの事はスマホで済むんだし、PCなんて昔から必要な奴が使ってた印象だわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:51▼返信
でも今の子供は2歳には1人でスマホ操作してyoutubeくらい見れるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:52▼返信
>>105
五毛、パヨクよりネトウヨのほうが一般に浸透してるぞ
悔しいか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:52▼返信
触らなきゃ分からないのはどの世代でも共通だから、義務教育できちんと学習させる必要があるね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:52▼返信
ガキの頃にPCなんて手に入れてもギャルゲーしかやらねえって
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:52▼返信
>>1
中学生にマウント取ろうとしてる負け組おじさん達マジで可哀想w 
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:52▼返信
>>1
ただその厨房が馬鹿なだけじゃねーの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:53▼返信
>>114
ヤク中お注射の使い方覚えるのと一緒やな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:53▼返信
中学生の頃に家にPCなんてなかった世代がこれ言ってると思うと笑える
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:53▼返信
>>114
2歳は無理だろ
犬猫がたまたまスマホ画面触るのと同じレベル
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信

Z世代「車も運転できませーん」

124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信
>>122
普通に覚えるで
言葉もよく話さんくせに操作だけは覚えてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信
中1ならそんなもんじゃね?
社会人が言い出してたら悲惨だけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信
スマホあればアプリも作れるって思ってそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信
スマホ操作なんてゲーム操作覚えるレベルだから誰でも出来ることだし知識もいらない
これでITとか言ってんだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:54▼返信
pngってそんな熱く語ることある?
背景透過できるんですよ!!!とかか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:55▼返信
中学ならこんなもんだろ
小・中学校のパソコン倶楽部にでも入って無きゃ普通は触らなかったし
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:55▼返信
費用ケチって格安タブレットで済ますから…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:55▼返信
>>123
あ?舐めんなよ
AT車なら行けんだよあんなの
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:55▼返信
>「まず、Googleを起動してください」

・・・こりゃ無理だわww普通webブラウザーを立ち上げてって言うだろ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:56▼返信
まずコイツの言ってるgoogleを起動ってどういう意味で使ってんの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:56▼返信
>>32
可哀想なおじさんやなw
俺はお前みたいな負け組になりたくないから努力するわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:56▼返信
たった一人と接して、それを今のこと言っちゃう
このおっさんまじか・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:56▼返信
あのさぁ?アカウント登録できないやつがスマホ持たせてるか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
末の中学生の娘は、俺のwinPCと泥スマホ、長女のiフォン、嫁のMacbook、全て使いこなすよ。
友達とZoomしたりペンタブて絵書いたり、エクセルでVBAとかも組めるみたいだから、将来就職には有利かもw
この教育だけは間違ってなかったと思いたいw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
>>132
ChromeのアイコンはまんまGoogleだしええやろ
ブラウザなんて単語使い所ほぼねえし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
っていうか、
「Googleを起動」っておかしく無いか?
Windowsならスマホと違って「Googleアプリ」は無い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
>>132
指導向いてないね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
>>99←はあ?令和スマホ使えねぇごみはくんなと?失明しかねんのにねぇ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:57▼返信
インフラエンジニアやってるけど、中学生のときはエクセルとかオフィス全般使えなかったけどなwww
人がIT技術に追い付いて来てないだけでは?と思うよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:58▼返信
先生「googleを起動して下さい」
生徒「Googleの何のアプリですか?」
先生「??」

生徒に知識があってもこうなりそうw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:58▼返信
PCに火を入れるとか言われても分からんのやろなぁ今の若者は
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:58▼返信
>>115
悔しいのお前だろw 一般で使ってる奴見た事ねーよ
こんな寝ぼけた事言ってるんだからどうせお前働い事無い無職の在だろ、ゴミだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:58▼返信
>>1
ゲームの話じゃないんじゃないのw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:58▼返信
うん、教え方がクソだね。
自分が知ってる前提でChromeとかいきなり言っても通用するわけないよね。

こういうやつが上に立つと、新人は苦労する。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
>>144
火・・・?

火狐(ひぎつね)なら言うけど火は言わないなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
>>53
知能の低いお前ら世代のせいで日本は30年以上衰退し続けてるんけどな、知能の高い若者に逆らうなよ低能ジジイw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
>>133
ホーム画面からブラウザ開いてGoogleにアクセスだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
>>144
みんなわかんねえよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
>>130
日本はタブレット6年使って、新1年生がそのタブレット使うんだっけか
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:59▼返信
それが普通
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
>>148
揚げ足取りお疲れ様です。
玄人は火で通りますので。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
>>91
まだこんなこと言ってる馬鹿いるのな、さすが情報技術後進国の脳ミソ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
そら用意されてるのがスマホやもん
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
>>149←やっぱりごみあつかいすんだね?このひと何処のひとだろうね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
いやおまえが中学生の時もいうほどPC使ってなかったやろ
大学くらいからや
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
>>123
実際都心では車いらんみたいだしな、問題無いだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:00▼返信
Google開いてくださいでオーケー
起動なんて言うから生徒が混乱してんじゃない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
>>145
出たネトウヨお得意の国籍・職業透視能力ww
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
PCプログラミング必修じゃなかったの???

あれあれ~~~~
日本の教育大丈夫ですか~~~~~~
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
>>1
若者に嫉妬してる老害になりたくないから、若いうちから気を付けないとな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
>>10
USBはパソコンに差すものです(キリッ
せめて記憶媒体とか記憶装置ですって言ってくれや
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
そりゃ、PCもグラボも死滅しますわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
中1ならそんなもんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:01▼返信
※150
いや、
Chromeを起動なのか、アカウントにログインなのか、検索ページ開くのか、
ドライブにアクセスなのかクラスルームにログインなのか、スプレッドシート開けなのか全くわからん

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
スマートなのはフォンの方で使うヤツはスマートじゃないからなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
>>101
氷河期世代がマウント取りたいんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
>>111
Officeなんて高級品買えないよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
>>167
うわぁ・・・(引いてる)
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
>>160
生徒「どうやって開くんですか?」
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:02▼返信
大人の話だと思ってたら中1だった
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:03▼返信
これが子供の頃も家にPCなかったし
自分で買った頃もWindows前のDOSで
DOSって何どす?状態だったし最初はそんなもんやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:03▼返信
ここにも1から全て説明しないと理解できない人が数人いるようですね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:04▼返信
>>173
記事のタイトルも読んでないのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:04▼返信
>>159
嘘やで本当は欲しいけど駐車場代高すぎて維持考えたら電車にした方が万倍安いだけや
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:04▼返信
>>28
そういう子多いけど、飲み込みは早いかな。スマホ使えるなら、PCもすぐ使えるようになるよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:04▼返信
家にPCない奴おる?www
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:05▼返信
>>167
早口で言ってそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:05▼返信
そんなもんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:05▼返信
>>176
中年と見間違えたのかも
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:06▼返信
※164
USBはバスだから記憶装置でも媒体でもないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:06▼返信
ずっとPCだと思ってたノートがワープロでした
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:06▼返信
>>159
都心でも車走ってるぞ
家から店に乗り換えなしで直接いけるんだから便利に決まってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:08▼返信
>>102
未だに国の調査なんか宛にしてんのかよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:08▼返信
まるで自分は子供の頃からPC使いこなしてたような言い方だなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:08▼返信

Z世代は貧乏だから家電や家具も揃えられない

岸田増税と物価高が悪い

189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:08▼返信
>>106
そうか?
俺大学の頃一年で線形代数と微積やって2年で数値解析やって3年で情報処理入門とc言語フォートランの簡単なプログラムって感じだったけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:08▼返信
>>161
無職は否定出来んのか、生活保護貰って反日コメするのが仕事かよ
本当存在価値無いゴミだね、まぁお前なんかアルバイトですら雇われんわな
後馬鹿のお前に教えてやるが日本が終わったらお前みたいなゴミから路頭に通うよ、まぁ馬鹿だから分からんだろうが
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:09▼返信
>>187
おまえ、フロッピーディスク触ったことないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:09▼返信
初めてやるなら知らなくてもあたりまえでしょ。
PC起動してブラウザ開いて好きなワード検索するなんて少し説明しただけですぐにできるようになるんだし、そんな深刻に心配しなくても大丈夫さ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:10▼返信
金が無いから親がパソコン買えない
というか親が使ったことがないし必要性もわからない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:10▼返信
使えりゃいいんだよ
USBがなんであるかとか、ブラウザがどうとか言っていらん事覚えさせようとするからスマホでいいやってなるんだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:10▼返信
正に時代の流れって奴よ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:10▼返信
FM TOWNSでごたくどすをプレイさせろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:10▼返信
スマホタブレットあるから子供のうちにPCに触る機会がないだろ
中1なら全然不思議じゃない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11▼返信
今時の子どもは‥‥なんて嘆く奴がいるけど普通に大人が悪い
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11▼返信
※179
家がないわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11▼返信
まぁ今の50代のおぢさんとか若い頃にはPCで遊んでた世代だしな
中年のITオンチとか幻想だわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11▼返信
言うて中学生の時にpc使う理由って結構アウトローな使い方やったろ。昔はグレーでも今じゃ完璧アウトな時代にわざわざ使う理由も無いよ、できる事がないもんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11▼返信
>>198
こんな世界にした大人はどうやって責任取る気なの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:12▼返信
学生に安いChromebookが配布されてるけど教えるこっちからすると未知OS過ぎてかなり苦労する
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:12▼返信
中3が中1に対して今時の子供は…と嘆いてるのがおもしろい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:12▼返信
Yahooキッズならわかってくれたかもしれない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:13▼返信
まあ俺レベルになると胎内にいる頃からyoutube見てたけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:13▼返信
PCは仕方がないわ
一般的な家庭では使わないよ
デジタル化と言ってるがスマホを便利にしているだけで
PCは対してやることは変わっていないんだよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:14▼返信
中坊の時にBM98やりたくてPC買ってもらったな
あとは使っていくうちにPC使えるようになっていった
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:14▼返信
>>201
welcometounderground😎
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:14▼返信
カスタマイズ的な画面が出てきた時のセリフは
「ここで何もしなくていいんですか」的な意味と思ったが
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:15▼返信
これは本当松
PC持ってないからSteamの話が通じないし
PS4やPS5のブラウザでネット見てるらしくPSストア(PCサイト)の意味もわかってない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:16▼返信
Googleを起動?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:16▼返信
俺が中学生の頃PCやってたと言っても割れのエ〇ゲーやってただけだしな
これがITつよつよになる理由にはならんと思うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:16▼返信
そこで電脳化ですよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:17▼返信
>>186
じゃ何信じればいいんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:18▼返信
中1なら仕方ないって
PCなんて小3から触ってるが
学校の授業で
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:18▼返信
>>190
ネトウヨって他人を見下して罵倒して差別するのが仕事なんか?
PCを使えない中学生でももっとマシな品のいい言葉使うよ
社会に出れば自然とわかることです
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:18▼返信
時代の流れで使えないままにするのは良いけど、
そのまま専門学校とかには来ないで欲しいわ
パソコン触った事無いけどゲームクリエイターになりたいって無理あるだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:19▼返信
中1なら仕方ないとは。小学校からPC触るよね?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:19▼返信
俺も職場で初めて使ったよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:19▼返信
まだ中学生だろ?
なぁにそこから覚えていけばいいんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:19▼返信
使ったことなければ知らないのは当たり前。
この人達、中学生にマウント取って恥ずかしくないのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:20▼返信
>>186
>>215
某議員「国の公文書は捏造!」
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:20▼返信
知らないなら初歩から勉強していけばいいだけさ
はじめの一歩を踏み出す中1を応援してあげようよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:20▼返信
日本は終わってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:20▼返信
chromeの使い方わからんってスマホでもブラウザ使わんのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:21▼返信
庶民からすると子供にスマホ買ってPCも買ってってなると
結構な出費だからな
昔はスマホなかったり携帯が安かったりしたんで
今より余裕あったし
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:21▼返信
>>218
専門学校で基礎から学ぶんだから別にいいだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:22▼返信
>>167
同じこと思ったわ
SEやってるけど「Googleを起動」とか言われてもGoogleって一体何を指してますか?って聞き直すわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:22▼返信
俺が中1の頃はブラインドタッチ覚えさせられたな
で、テストでキー配置書かされたわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:22▼返信
大学入るまでパソコンなんて、ほとんど触ったことも無かったから
中学でパソコン触れるなら全然平気よ
まぁ俺の時はwin95時代だからPCクッソ高かったってのもあるが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:23▼返信
>>227
スマホよりPC本体の方が安くね?
まあ回線、プロバイダー、ルーターまで考えたら高いか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:25▼返信
中学生どころか新卒社会人もまともにPC使える奴はいないけどねぇ
そのうちスマホのUIじゃないと何にもできない人たちが出てくるんじゃないかと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:26▼返信
こんなこと言うやつらはスマホでも出来ませんので
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:26▼返信
※229
仲間内でしゃべる分には適当でもいいけど
先生として教えてるのにコレはない
SNSで生徒の出来なさ加減をぼやく前にコイツがちゃんとしろって言いたくなるし
そもそも分からない生徒に教えるのがコイツの役目じゃないのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:26▼返信
>>224
デンプシーロール
まっくのうち! まっくのうち!
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:26▼返信
googleを起動!
はい!
ウィーンガシャン!ウィーンガシャン!
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:27▼返信
中学の時は自転車で30分以上かけて日本橋に行って「ドアドア」、「妖怪探偵ちまちま」、
「ハイドライド」とかをプレイしに行ってたな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:28▼返信
中一だと両親のITリテラシー次第だな
高校以上だと興味ある奴は自分から触り始めてる頃
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:28▼返信
なんか必死でイキってるけど、触ってなきゃできないのは当たり前だし、そのうち足りない作業はAIで簡単に埋めてくれるようになるよ
知ってるか知らないか程度の単純作業でガキ相手にマウント取ってんのはイタいわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:28▼返信
中一なんだから分からない生徒が居てもおかしく無いし
それを丁寧に教えるのが先生では?
「今の子マジか」って呟くのも先生としてどうかと思うけどね
教師生活1日目なの?それなら驚くのだけは分かるけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:29▼返信
中1はわからなくても当然って思う。何を基準にできるって判断したんだろう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:31▼返信
というかタブレットとかスマホの扱いは中学生、小学生のほうがものすごいことになってるし。
一概にPCがって言ってもな・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:31▼返信
中学なんてそんなもんやろ・・・どうせすぐ覚えるし。

こんな老害が子供を教育してるとか日本の教育終わってるわ・・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:32▼返信
生きる為に必要な物が多すぎるねん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:32▼返信
Mac使ってないやつがいきなりいじれって言われてもわからんのと同じやろ
これが教育者とかもう駄目だね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:33▼返信
UIに慣れれば、大概のソフトの操作ができると思うのだけどね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:33▼返信
中1までに世の中のあらゆるもんに触れているのが当たり前とでも思ってんのか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:33▼返信

脱ゆとり教育って、いったい・・・

250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:33▼返信
パソコン使えないキッズがコメ欄でいきっとるw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:34▼返信
はちま民なんて中学以降で始めてPC触った人間多そうだけどなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:34▼返信
>>219
これな
普通に授業である
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:34▼返信
>>48
あらゆるもんじゃなくてパソコンの話だぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:34▼返信
義務教育でもないのにそんな子が一人いただけで驚く思慮の浅さのほうに驚くわ
しかも全部がそうみたいな言い方・・・あほか
こんな奴が何かを教える立場にいる絶望
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:35▼返信
学校でタブレット買ってるらしいな 

アホやwww🤣🤣🤣🤣🤣
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:35▼返信
給食費も払えない底辺層が増えてる日本やで?
PC触ってないなんて普通にあり得るやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:35▼返信
>>217
反日無職在なんかアホ扱いされて当然だろ
見下されたく無いなら働けよ
自分はネトウヨとか蔑称使う癖に品とか抜かしててるからお前本当馬鹿だよな、思考からして腐りきってる
どうせお前他でも反日コメしてるんだろ?w
もう馬鹿と関わりたく無いからこれで最後な、お前は一生反日コメしる仕事してろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:35▼返信
>>254
いや小学校で習うから義務
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:36▼返信
ぶっちゃけわけわからんUIの製品触ることになるのは大人でもよくあるやろ
こいつは毎回聞かなくても操作できるんか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:37▼返信
※257
でもお前は愛国無職ネトウヨやん?

国の害になってるのは同じやで?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:40▼返信
どこで起きたことだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:40▼返信
>>4
これな
開発者や開拓者にとっては、消費者がバカであるほど金を巻き上げやすく、支配下に置けるからな
まあ近年は消費者がバカ過ぎて使い物にならないが
信じられるか?今時の高校生はライターの使い方を手取り足取り教えなければ自力で使えないんだぜ?
親も親だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:40▼返信
pc使えるだけでオタクだってバレるから分からないフリしてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:41▼返信
日本ぐらいだぞこんなにPC使わんくなってるの
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:42▼返信
>>8
団塊バブルも似たような奴多くてな、職場で使いこなせなくて顰蹙買ってる奴多いぞ
周りに仕事押し付けて遊ぶ知恵ばかり伸びてて、管理職として使い物にならない
秘書が権限持ちまくりになったりするのがよくわかるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:42▼返信
別に普通だと思うけど、この教員の方がおかしいんじゃない?それにまだ中1ならこれから覚えれば良いだけの話だし、それを教える為の教員だしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:42▼返信
当生徒会はctrl zがわからない人と自作PCを組み、pngについて熱く語りExcelで全校生徒検索システムを古いExcelにも対応できるようvlookupで作った人(生徒会長)がいます

人のふんどしで相撲取ってるやついて草
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:42▼返信
皆初級プログラム組めるって言ってたのは嘘だったのか
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:43▼返信
スマホがあればっていうけどそれってプログラミングなどそういう分野での能力が無いってことだからな
アプリなんて誰かが作って維持してくれないといけないものに頼るしかない人間がそれだけ増えているということ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:43▼返信
>>155
で、お前焼き鳥屋?それとも無職?w
タピオカはもう売れないぞ?w
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:44▼返信
最近の学校はパソコン教室はないんか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:44▼返信
>>26
千葉県は壮絶なバカだらけだから仕方がない
あんな奴らが文科省に詰まってるから日本が腐る
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:45▼返信
スマホやタブレットで見ることはできても作ることはできないからな
ただの消費者
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:46▼返信
PCの授業って定期的にあったけど毎回どうするんだったか聞いてくるやつはまあまあいた
多分覚える気がないんだと思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:48▼返信
いや、パソコンは個人差あるやろ
その虚言癖。やしろあずきか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:48▼返信
今は小学校からPCの授業ってやってなかったっけ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:48▼返信
中年の俺が小学校でパソコン授業有ったしこの程度の事は習ったんやが、今は義務教育でやらんの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:49▼返信
googleを起動してください←まずこれが意味不明だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:49▼返信
まあスマホはPCとかと違って誰でもわかりやすく使いやすく設計されてるからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:50▼返信
言うても中学時代は俺もパソコン全然使えんかったわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:51▼返信
>>29
これこれ、これだよ
トンキンにもやたら多い、何もしないから何もできなくて仕事が途轍もなく遅いカスだらけ
そりゃ日本が戦争でも景気改善でも失敗するわなと
同じ人間に見えんわ、マジで
原始人民度で性犯罪予備軍で仕事もできない上にそれを恥と考えない、ホントこいつらどうしようもない
そりゃこんな劣等種には韓流が流行るわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:52▼返信
「ああ、電源コンセント、ちょっと遠いから、こっちのに差し替えて使って下さい」
「そんな難しい事出来る訳ないじゃないですかぁ」
「え?ん?・・・はい?」
ていう事はあった
こんぴゅうたぁはむずかしい、と確信して思考停止、全てを拒絶してるんだろうなぁと思う
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:52▼返信
>>2
そして何でもペロペロします^^
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:53▼返信
(´・ω・`)時代はスマホ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:53▼返信
ゆとりって馬鹿すぎない❔
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:53▼返信
>>275
個人差はあると思うけど、サイト立ち上げたりファイル保存したりは出来て当然じゃない?
知らなかったら仕方ないけど、これくらいなら一回か二回教えたらできるようになるでしょ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:53▼返信
昔からそういうのは居たろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:54▼返信
日本のマイクロソフトとAppleの時代が終わらなければ新しい時代はない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:54▼返信
>>271
ある
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:54▼返信
コリアはちまキムチ食い
やしろあずき任天堂
291.投稿日:2023年05月13日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:57▼返信
検索してくれでいいだろw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:57▼返信
なんでスマホはずっと触ってるのにPCになった瞬間
分かりませんになるんだろうな
PCでもTikTok見れるよって教えたら触るようになるか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:59▼返信
いうて中1なら昔もその程度やったゾ?
高校生や大学生ならちょっとなぁとは思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:00▼返信
中学のときはpspに動画入れたり、画像入れたり、曲入れたり、フリーの編集ソフト使って遊んでたわ
最初に覚えたローマ字入力がゴジラだったな笑
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:00▼返信
※282
ok
アッー緊急メンテナンス
PSO2 NGSでは良くある事です('ω'`)
297.お祭り好きの電氣屋投稿日:2023年05月13日 19:02▼返信
マジな話、スマホ世代だとファイルフォルダー管理の概念がないから
それで端末PCを逼迫させてシステム不調になったところがある。
しかもみんなCドラ(デスクトップ直貼り)に入れているから
挙げ句にウインドウズへそ曲げたときのデータサルベージも大変。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:02▼返信
PCでなにすんねんって感じなんかな
社会人になったらPC使わないといけない場面がいっぱいあるけど学生は高校生まではほとんど触らなくても生きていけるしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:03▼返信
大半のことはスマホ・タブレットで出来るからね
パソコンじゃないと駄目なことって仕事の業務以外あまりないし
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:04▼返信
スマホ与えても消費者にしかならないってひろゆきが言ってた
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:04▼返信
>>295
それ3DSでやってて曲入れれた瞬間感動したの覚えてるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:05▼返信
っていうか中1でパソコンなんてあんま使ってなかったわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:06▼返信
今時はソウロウ糞ガキや20代まんksアラフィーまんks元タレントが
写真加工しまくり違法動画やゲーム陳列罪ばれ
昔よりも遥かにデジタルスラム化してるで
やしろあずき
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:07▼返信
昔のじじい PCわからん 昔のキッズPCばりばり 自作 html直打ち当たり前
今のキッズ PCわからん 今のおじさん PCばりばり 自作 html直打ち当たり前

なんだこれ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:07▼返信
いちいちバカッターで報告する事かね?

306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:07▼返信
今の中学生が授業で使ったパソコン。
ケチな職場だと彼等が社会人になった時も
その年代のパソコンが現役な可能性があるよな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:08▼返信
そのあたりのことは1回教えれば大体わかる
何度教えてもわからない、そもそも理解する気がない、ってのがヤバい
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:09▼返信
ワープロもFDももう帰ってこないんだ…(´;ω;`)
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:12▼返信
で?って云う
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:12▼返信
ジジババ以下
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:16▼返信
パソニシ「うるせー!」
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:19▼返信
>>258
今の教育知らんけど、特定の会社のブラウザ前提でほんとに習ってるのか?
EdgeやFirefoxが何かの拍子でトップに躍り出ることもありうるのに
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:20▼返信
別にええやろ。約20年前のワシも中学までパソコンの扱いかった解らんかったんやからw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:21▼返信
政治家だって使えないんだから大丈夫。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:21▼返信
そもそもキーボードでの日本語入力が無理だろw
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:21▼返信
中1なら別に驚く程でもねーだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:25▼返信
>>282
ノーパソなら別にいいけど
コンセント抜いたらデータ飛ぶと思ったんじゃね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:27▼返信
>>292
生徒「パソコンでどうやって検索するんですか?」
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:28▼返信
>>262
家に仏壇ない家の子とかならライター使う機会も少ないかなとは
昔と違って子供の手が届くところにライター置かないってのもある(親が煙草吸わない、火の用心)
まぁでも普通どっかで覚えるし、日常会話で最低限知識は入ってくるよな
ガキがガキこさえたらそらこーなる、しょうがないよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:30▼返信
道具が便利になりすぎると人がアホになる現象だな
コンピュータを家電化したジョブズが悪い
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:30▼返信
スマホとPCって使い方ほとんど同じやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:32▼返信
親戚の叔父がPC使う仕事する人で中学生の頃
叔父の家に遊びに行くたびにPC借りてプログラム組ませたりしてもらってたなあ
普通の中学生はPCに興味無いと触らんし、大人になってもPC使う業種でもない限りPC触らんよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
おいZ! PCも使えないのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
>>319
初めて扱う道具でも原付とか免許取りに行って数時間講習受けただけで普通に乗れるようになるわけで
ライターみたいな単純な道具も使えないってそいつがケーキを切れない系の知能障害なんじゃないの
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
今の中学生っていうか10年20年前の中学生でも似たようなレベルだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
PC無い家なんだろ
ゲームも株取引もしないレポートも書かない、察してやれよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:36▼返信
スマホで大半の事できるって言っても
!!!!!全て娯楽!!!!!
最適化されたUI使い慣れた俗物で詳しい人物じゃないよ。
ちょっと前の世代は娯楽にたどり着く為に苦労してPC使ってただけだ。
だから、PCに詳しいはずってのは主観的で自分の価値観の押し付け、老害とやってる事同じだよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:36▼返信
>>319
ライターなんて一度使えば覚えるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:37▼返信
>>321
そのレベルでしかPC使ったことないんか・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:37▼返信
中1なら妥当では?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:37▼返信
今の子供ってスマホのセキュリティもガバガバなんだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:39▼返信
スマホなんて画面表示が遅くて使ってられねーわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:39▼返信
>>322
小学生でもPCでMOD入れてマイクラやってたりする時代に
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:42▼返信
ツイ主が中学3年生で下級生に教えてるって内容じゃねーか
便乗してるおっさん共恥ずかしくないの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:42▼返信
日本は教師のレベルが低いからPCの使い方なんてまともに教えられないからw
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:44▼返信
俺もパソコン使えないぞ。

リアルタイムosプログラミング出来ない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:44▼返信
>>333
それはそれで問題があるんだよなあw
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:46▼返信
クリックってなんですか?
が抜けてるな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:47▼返信
今はこういうのが普通なんだろうけど、就職少し手こずりそう
パソコン使えます使えませんの2名が応募してきたら検討する間もない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:49▼返信
スマホもロクに使えないぞ
ゲームのやり方は知ってるみたいだけど
はちまの広告の消し方も知らん
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:50▼返信
応用情報技術者を持ってない人は認めない
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:50▼返信
スマホ世代は知れば一度で覚えるでしょPC作法は
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:50▼返信
PCやパーツが安くなり始めた時期にスマホも手に入りやすくなったからなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
>>338
マウスってなんですか?
も抜けてそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
結局マニュアルは必要なんだよ、面倒くさがらずに作れよ
既に在って追いつかない、って言うならその新人と一緒に
問題点を洗い出して次に通じるマニュアル・システム作れよ

漫画のパトレイバーで主人公のお巡りが頭がスポンジとか言いながら
平時の業務として自分の乗るロボットの初期設定してたの思い出すな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
>>22
あんなの運営が決めた確率で画像が出るだけの初歩プログムだよな
その画像にステータスつけてジャンケンバトルや足し算引き算してるだけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
あれ?

画面をタップしても反応しないよ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
使えないんじゃなくて、使ったことがないだけだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
>>322
何だかんだキッカケが必要なのは確かだな
俺も触れ始めたキッカケが誕生日に父親がジャンクパーツでPC組んでくれたからだし
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:54▼返信
中学生なら普通に初めて触る人間たくさんいるだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:54▼返信
まあ覚えるのも早そうではあるね
でもAIに頼ったりして間違った方向に応用しそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:55▼返信
>>328
一度も使った事なきゃしょーがねーよなという話
ライターもそうだしパソコンもそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:57▼返信
本当にタブレットやスマホだけでPC触って来なかった子供はかなり迷惑な行動するのも多い
特に小学校高学年になっても夜間でも奇声あげるのは常識が無い
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:57▼返信
いや中学生はいつの時代もPC使えないが
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:57▼返信
>>347
昔ばあちゃんが手で画面押してて笑ってしまったけど、時代の最先端をいってたんだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:58▼返信
中1ってこんなもんだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:01▼返信

何言ってんだこのバカ
普通やろ

358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:07▼返信
ひどいねこれ
初めてなら皆分からんでしょ
それを教えるのが先生やろがい
中学生なんか覚えるの早いんだから
しっかり教えてやれよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:09▼返信
一回教えたら覚えて終わりなレベルの話だろ
そんな程度の事でマウントとるってしょうもなすぎやな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:12▼返信
学生ならいいけど、社会人にもなって使えないのはアウト
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:12▼返信
企業向けに教えたりしているけど、そういう人もいる前提でプログラム立ててるよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:16▼返信
工口いゲームがやりたくて何十万もするNECの98を欲しがるロマンがないとか
つまらん世の中になったな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:16▼返信
中1がPCをうまく使えた時代なんて今までないでしょ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:16▼返信
教えもらう機会がなければこんなもんだろ
最近の子供に限った話じゃなく
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:18▼返信
>>スマホで大半のことできちゃうもんな

なお、やってるのはTikTokで動画を編集して上げるだけの模様
しかも内容は迷惑行為
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:19▼返信
若いやつは1回教えればすぐ理解するだろ
ジジババは教えても理解できない
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:19▼返信
本を置いとけば勝手に覚える
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:25▼返信
スマホもタブレットもPCも使えるオッサンの俺より劣ってるって事やん
銭にならんのう
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:25▼返信
GoogleChromeのタブ使い方とパワーポイントの起動とファイルの保存で
マウント取ってる連中が世の中で一番使えないよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:26▼返信
大丈夫全部AIがやってくれるようにすぐなる
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:27▼返信
逆に俺はパソコンは使うけど携帯は全然わからんw
多分実装されてる機能の10%も使ってないと思う
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:28▼返信
※367
Z世代は本読まねえんだよ・・・携帯で読める動画にしないと
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:32▼返信
今の中学生って俺の中学生の頃なんてPCを持ってる奴すら少ししかいなかったんだが
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:32▼返信
パソコンなんて必要か?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:32▼返信
今の中学生って俺の中学生の頃なんてPCを持ってる奴すら少ししかいなかったんだが
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:39▼返信
とりあえずクリックしろやクソガキ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:43▼返信
>>376
そのクリック?ってなんですか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:43▼返信
>>375
日本語クソで草
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:44▼返信
>>376
タップならわかります!
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:44▼返信
>>374
パソコン使ってない会社なんて無いんだけどな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:45▼返信
>>377
マウスの左ボタンをカチカチや
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:46▼返信
>>295
あの時代pspがあってpcの余計な知識増えたよな
どうにかしてpspでyoutube再生やカスタムテーマで画像編集とか
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:46▼返信
子供もやべえがそんな無能人間を育て上げた親が1番やべえ
今時PCなきゃ何もできないのに
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:47▼返信
>>370
まずはAIを起動しないと
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:47▼返信
>>381
出来ました!ありがとうございます!
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:47▼返信
>>376
液晶触っても動かないんですけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:47▼返信
※381
今、ネズミの話はしてねーよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:52▼返信
これって親がパソコン持ってないから家で触る機会が無いっていう地獄みてえな現状なのでは?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:54▼返信
つまり家にPCが無い親も使えない

昔からそうだろ今更なに?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:00▼返信
初回起動時のカスタマイズ画面がわからないのは当たり前だろ
今まで使ってたからわかるんであって、こいつは初見のソフトウェアで思い通りに操作できるのかよw
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:05▼返信
この前学校でiPad買わないといけないって記事あったな
必要なのはiPadよりPCだろと
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:06▼返信
C++プログラミング授業どころじゃないじゃんPC使えなかったら
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:10▼返信
パソコン操作出来る程度の学生が
パソコン持ってない学生にマウント取るだけの
クソみたいな話

経験者のお前らも、初めて触った時は何もわからなかっただろうに
いちいちしょうもない事で驚くなっつーの
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:12▼返信
でも俺もパソコン使えるようになったの高校卒業してPC買ってもらってからだし、
パソコンの授業を本格的にやらない限り、小学中学で使えない子が多いのは
ある意味必然じゃないかと。スマホは電話だから通信通話用に親が持たせるからね。
結局は実機を使う環境のあるなしよ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:16▼返信
シングルクリックで起動する設定かあ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:17▼返信
意味は通じるけど『Googleを起動』にはちょっとびっくり
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:17▼返信
スマホあれば何でもできるっていうやついるけど、スマホでできるのはお客さん(消費者)レベルのことだけ
専門的な何かをするにはまだまだPCが必要なんだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:19▼返信
いや図書委員でパワポ使えないとって要求はさすがに…
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:21▼返信
でもね
覚えたら速いと思うよ
足りないとこはまだまだたくさんあるにしても
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:27▼返信
すぐ覚えるよ
お前らでもできることが若い奴にできないわけないから
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:27▼返信
クソガキ終わってんな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:27▼返信
>>398
パワポ使って発表する内容がおままごとなの笑っちゃうんすよね
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:29▼返信
>>119
どちらかというと親だろ。家にpcなかったらそりゃ分からないよ。逆に家にあれば勝手に使って覚えるわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:37▼返信
分数の足し算もできないアホ大学生量産して何の意味があるのかねぇ・・・・
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:39▼返信
その内AI普及するから使えなくても大体問題ないやろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:39▼返信
※403
今時PCも使えないゴミが現役におるのが問題
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:40▼返信
>>328
使えば覚えるだろうけど30年近く生きてて使うタイミングないな
チャッカマンとマッチはある
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:42▼返信
>>13
わいがガキの頃は小学校の授業で習ったけどな
中学生の時には家のパソコンでヨウツベとニコ動と個人サイト徘徊してた
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:42▼返信
1回で覚えるから特に問題無いだろう
使う機会が無かった事を責める大人にはなりたくないし
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:42▼返信
貧民家庭にPC無料で配らないとな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:47▼返信
俺も中学生の頃はPC使えなかったよ
だって、IBM-PCが日本で普及し始めたのって俺が社会人になってからだからな
ちなみに俺が初めてソフマップで買ったIBM-PCのCPUはIntel i486SX 33MHzだw
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:48▼返信
一周まわって俺のおかんレベルやん
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:49▼返信
昔の中1の方がもっと酷かっただろ
確実にリテラシーの平均値は上がってるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:51▼返信
googleを起動ってなんだよ
情弱かよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:52▼返信
昔もこち亀でマウスをここに持ってきてって言ったら
大原部長が画面にマウスをコツンってあったよなw
時代は繰り返してるんやで
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:54▼返信
俺は社会人になってからPC覚えたんだからこれから必要に感じたら覚えられるだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:54▼返信
プログラマやってるけど中学高校のころなんてパソコンすら触ったこと数えるほどしかなかったわ
大学でROはじめてようやくタイピング覚えたレベル
中高でPC触れた世代なんてわずかやろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:54▼返信
最近の中学生とやらは何ができるんだよ
頭Zで闇バイトするだけか?w
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:05▼返信
スマホ特にiPhoneで育つとそうなっちゃうね
わからなくても感覚的に使えてしまう甘やかしの功罪
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:05▼返信
人材としてガラクタでしかないな そりゃ外国人雇うわな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:09▼返信
何ならできんのこの世代
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:14▼返信
そもそも一般的な中学生がPC使えたのなんてニコニコ全盛期くらいじゃないの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:21▼返信
別に中学生がPC使えなくてもいいだろ。今の40代はまともにPC触るの大学生からが普通だったし。そのころから難しくはなってないし。簡単にもなってないけど。
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:33▼返信
でもPCでドヤってる連中もコマンドプロンプトなんて知らんだろ?PCなんて骨董品スマホ時代には必要ないんだよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:51▼返信
脱ゆとりしたらさらにゴミだった件
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:59▼返信
PS5扱えたら問題ないぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:10▼返信
今時ドキュメント作成なんてPCいらないしな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:28▼返信
最初はみんなそんなもんだろ。ただし馬鹿にしてるけど興味持って好きになってしまったら
たった数週間もあれば結構手慣れた子出来上がっちゃうよ。わけーやつの吸収率やべーから。
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:29▼返信
やっぱり親に隠れて勝手にやる環境も必要なんじゃないか
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:38▼返信
中1ならできなくてもしょうがないだろう。
社会人で会社に入ってきてコレだったら絶望感あるけど。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:39▼返信
就職してからPC使えないのを正当化するのに
ホリエモンみたいな奴の言うこと鵜呑みにしてPC不要論みたいな屁理屈言い出すんやろな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:47▼返信
>>427
多分pc使えない子はそっちもまともに使えないと思うよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:50▼返信
中学生がPCを使いこなせてた時代なんてあったか?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:57▼返信
アラサー辺りのやつらは児童館でおもしろフラッシュを見たりネカフェでMMOしたりで割と触ってたわ


今はスマホで事足りちゃうせいで平成よりPC慣れしてない子供が多いだろうね
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:59▼返信
中1でそれなりにPC使えるのはパソコン部の人だけだろ
今も昔も自宅に無いと知らんわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:59▼返信
スマホがパソコン出来ない老害にUIを合わせ、後先考えない貧困家庭が子供を作った結果PCの一台すら買い与えることができない家庭がPC兼用の扱いで、年端もいかないガキにスマホを買い与え
結果が「スマホをご老人にもわかり易くしろ」とかホザいてた老害に歩調を合わせるIT後進国になったと
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:07▼返信
タブの増やし方が分からないってのは嘘でしょ
スマホ使ったことないんか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:13▼返信
>>15
完全同意
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:42▼返信
>>186
お前の脳内ソースよりかは信頼できるぞ^^
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:49▼返信
そらスマホとPCじゃ操作法やら違うから知らないだろ
ただ端末に慣れてるからちょっと教えればすぐ使えるようになるんじゃないか
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:56▼返信
>>433
使いこなせなくてもある程度触ってた時代はあった
昔はスマホがないから
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:58▼返信
>>421
Z世代の闇バイト強盗事件が深刻化して社会問題になっています
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:00▼返信
今の子供は小学校でPCの授業ないのか?
アラサーだけどPowerPointなんかは小学校で教わったけどな
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:05▼返信
パソコンのあとにタブレットが出来たんだぞ、退化じゃなくて進化でしょ
いい時代やん
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:16▼返信
もうG(ゴミ)世代に名前変えろよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:24▼返信
文部科学省が小学生に公金でパッド配ってるのって
日本人をいつまでもデジタルコンテンツ構築できないGAFAの家畜として育てるためだろ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:25▼返信
>>433
80年代から90年代にそういう時代があったから
今のゲームコンテンツの興隆があるんだけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:53▼返信
>>1
任豚「PCがあればPS5など要らないブゥ🐷」

現実は殆どの人がPCを使えません
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:54▼返信
>>2
その犯罪もスマホの影響だしな
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:04▼返信
中学の頃電源の切り方すらわからんかった
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:07▼返信
IT企業に入社したんなら、分からないはもんだいだが、
学校だろ?知らないことの何が問題なのかわからんわ
それを教えるのがツイ主の仕事なんだが・・・
〇〇を作れ、フォルダに入れをだけなら、ツイ主いらない人間
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:18▼返信
使えない人が増えてくればそれに合わせて道具のほうが変化してくれる
仕事でどうしても必要なら何故か覚えられるので特に心配はいらない
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:23▼返信
まーた主語デカで無能が優越感に浸るだけの糞ネタか

20年近くこんな事繰り返してるよなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:45▼返信
>>1
せいぜいスイッチ止まりだろw
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:59▼返信
大半の中学生がPC使えた時代なんてあったの?いつよ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:07▼返信
ちなみにこのツイートの「おれ」も中学生やでw
中3ね
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:11▼返信
まあ使う機会無い奴は使えなくていいんじゃない?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:11▼返信
落ち着けよ。まだ5月だぞ。
1ヶ月ちょい前までランドセル背負ってた子供に何期待してんだ?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:13▼返信
>まず、Googleを起動してください
こんなん言われたら俺でも「はあ?」ってなるわ
googleは検索サイト名でありプログラムの名前ではない
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:28▼返信
今どきタブレットなんて学校で使っても無駄
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 03:55▼返信
ただの中学生が中学生にマウントとってるだけのお話
昔はワープロで教師に手書きからプリント作らされたもんだけどあれはよく考えるとサボってるだけだよな
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 05:36▼返信
未だに浸透していないのか
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 05:46▼返信
配信で半芝打つ奴はスマホかかな入力だと思って内心見下してる
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 05:49▼返信
>>463
アホやww
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 06:44▼返信
社会人でPC使えないとかゴミ以下だけど、中1ならそんなもんじゃね?
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:51▼返信
googleを起動とか意味わからん言い方しといてそれ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 08:06▼返信
少なくともキーボードには慣れといた方がいいな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 08:25▼返信
ネット時代は文章読解力時代
ネットは「好き」を収集しそれを突き詰めるオタク思想の体現化
オタク的探究心が無いミーハーは ただ流されるだけ 
声のでかいアジテーターに翻弄されるだけの羊の群れだよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 08:29▼返信
パソコンが昔よりも安価になって一人一台持てるようになったから家族共用で使うことがなくなって子どもも使わなくなってるんじゃないかと思うが。
昔の子どもよりも慣れるスピードは早そうに思うけどな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 08:49▼返信
どういう設定でのエピソードなのか
筆者の立場は? 教壇に立つならなんでも懇切丁寧に教えてやって
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:16▼返信
ネット時代に情弱に育てる
愚民化政策の一種なんだろう

472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:20▼返信
昔からそうだったじゃん
ゲーミングPCブームで一瞬だけ注目されたけどコロナが終わって正常化しただけよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:21▼返信
おれ「まず、Googleを起動してください」

教えてるやつが駄目やん
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 17:07▼返信
スレ主?>「Google」を起動して下さい
オレ>????
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 20:11▼返信
出来ない奴が増殖して大いに結構な事じゃねえか
普通に活用できるだけの人間でも社会では重宝がられる訳だし
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 21:45▼返信
何年か前にも言ってなかった?
小学生でPC触ってる子って電気屋のゲーミングPC占拠して
エイペックスとかやってるイメージだから、やってない子の方が健全に感じるわ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 07:50▼返信
アラフィフのおっさんだけど、俺らの時だってそんなもんだったぞ

直近のコメント数ランキング

traq