【速報】1か月の時間外労働が157時間以上…190時間以上の月も トラックドライバーの男性”長時間労働”で死亡 運転中に心筋梗塞発症 遺族「適度な休息与えず注意義務怠った」会社に損害賠償求め提訴
記事によると
・来年からトラック運転手の労働時間規制が厳しくなるなか、過労死した男性の遺族が5400万円余りの損害賠償を求めて提訴です。
・訴えなどによりますと、大阪府交野市に本社を置く運送会社で、近畿から中部・中国地方などにかけて車を運ぶトラックの運転手として勤務していた男性(当時52)は、2019年に広島県内をトラックで運転中に、心筋梗塞を発症して死亡しました。
・死亡直前の6か月間でひと月あたりの時間外労働時間は平均で157時間以上で、労基署の調査では勤務間のインターバルが8時間を下回る日が多く、短い時で1時間未満だった日もあったということです。
・男性の遺族側は「会社側が適度な休息時間を与えて健康を損なうことがないよう注意する義務を怠った」などと訴えています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・30時間でもきついのにえぐいて、、
需要は増えてるのに人不足深刻だな
・これは、運送会社だけでなく依頼した荷主の時間厳守という契約も含めてもっと高い賠償にすべきなんじゃないかな。
トラックの運転手は従業員や社員ではなくても運送会社と契約しているんだから何時までに納品とか、荷降ろしも運転手任せなんてこともあるだろう。なかには、高速代をケチって一般道を走らせる企業もっとあるからね。その分、休息を削って走るわけだから残業時間なんかも実質もっと多いんじゃないかな。
・休息時間が短く、生理的に必要な睡眠時間が確保できない日が続くことで、脳心臓疾患のリスクは高くなります。過重な労働を知り得べき状況にあったにもかかわらず、適正な健康管理を行わなかった事業者の責任は重いです。
・こうしたニュースが報じられる事も運送業者に人手が集まらない事の要因だろう。個々の事業者の問題だけではなく、この業界全体の問題だろう。国やマスコミ連中は2024年から労働時間の規制がかかる事で荷物が運べなくなるとか、配達に遅延が生じるだとか利用者側の視点だけの懸念ばかりを問題視しているが、現場で荷物を運ぶトラックドライバーへの長時間労働の問題には全くと言っていい程関心もないし、報じてもいない。この問題はトラック事業者だけでなく、荷主側、そして日々ネット通販等で買い物をする全ての国民が考えるべき課題であり、労働時間規制は当然として、経済活動を支える物流をどうやって適正化し、このような悲劇が起こらないようにするかを真剣に考える必要がある
・トラックドライバーです。
トラックドライバーやるなら、なるべく大きい会社に入った方がいい。あと面接行った時にチラッとトラックも見て、キレイにしてるところはちゃんとした会社である可能性が高い。スタッフの表情が疲れてないかとかも。中小の運送会社は選ばないのが無難です。ただ運送業界は休日が少ない、ボーナス少ない、基本12時間労働のとこが殆です。うちは荷物が台車付きで荷積みに荷下ろしが楽なのと、比較的大きい会社なので労働管理や社保などはしっかりしてます。あと個人的に運転席が一人の世界なので気楽なのがよくて長続きしてるのかと思います。長い文章失礼しました。
・私も心筋梗塞で倒れました。同じ職業です。
休む時間を作るのも仕事だと思っていましたが、同じ職業でも、運ぶ荷物に寄って寝る暇もない仕事もあります。
今は時代が変わり、どんどんおかしな事は訴えていくしかありません。
改善されて当然ですし、出来ない会社は潰れるしかない。
それなりの報酬もないのに、酷い思いをしてやりたい人はいる訳ありません。
生き残ってるけど、心筋梗塞で辛い事もいっぱいあります。死んでも地獄、生き残りも地獄。
そうなる前に、会社の改善や、退職など考えてみて下さい。
・超少子高齢化による働き手の激減。円安による、外国人労働者の確保困難。そこへもってきて働き方改革。運送業者にすれば、固定費(人件費、燃料費、トラックなど輸送機械のコスト)が全て高止まりして事業環境が急速に悪化している。このままでは、日本国内のロジスティクスが目詰まりを起こしてしまう。抜本的な対策が必要なのだろう。
・氷山の一角。とはいえドライバーさんは以外と使命感が強く、労基法や道路交通法は理解しているものの、いざ渋滞や作業遅れなどで遅延が発生すると、必要以上に責任を感じる部分がある。過酷な環境は数十年前から変わっていないどころか、EC事業が活発になっている今、むしろ悪化しているのが実情です。荷主側は輸送コストはできるだけ削りたい、運送会社はもう少し高い運賃が欲しい、国の施策は最賃上昇に歯止めがかからず、燃料費はウクライナ情勢も絡み下がる気配すらない。減らないよ被害者は。
・
・
トラックドライバー不足やブラック勤労どうするどうする言われ続けてもなんも解決されてないよな・・・
マジ破綻するだろこれ
マジ破綻するだろこれ


自動運転とドローンで
本当に底辺労働者にとって地獄だこの国
そのドローンは誰が操作するんや?
どこの業界でも労働組合の不明は問題だが、トラックドライバーは特にひどい。
まともな労働者保護能力が組織としてないから、給与も上がらないし労働環境も良くならない
そうだ
労働なんかにかまけているから死ぬ羽目になるのだ
他所の闇を記事にする前に【はちま】と【やしろあずき】の闇をやれよ🥴
家に帰れないってだけでもめっちゃストレスだろ
これからAIによって仕事を失ったクリエイター達がみんな運送業に転職するから
コレで死んだり(死んだけど)事故を起こしたら自分や会社こそヤバイ目に陥ると言うのに
残業代は当然出してるんだろうな? 出しててもさすがにこれは地獄やが・・・・・
座りっぱなしで集中力を切らすわけにもいかんからマジで疲れるし健康にも悪いわ
給与を上げて休暇を増やして人を増やさないと解決しない
しぬまで働かすとかマジキチ
ろうさい認定されるんかねぇ
もしかしたら引っ越し屋で働いてる方がマシかもしれない
更に現場についたら速攻で積み降ろし積込みが待ってるからな
早く始めたいよ
それでもきっと抜け穴があるんだろう
まるでバードカフェみたいじゃないか
あれも注文受けるだけ受けて材料調達できず悲惨だった
でもそれとこれとは別問題だよなやしろあずき
こんなんで無関係の人間犠牲にされたらたまったもんじゃねえわ。
ワンチャン海外労働者で補うかw
運送会社作るのはそう難しくないし、事業譲渡したふりして社名変えるのはもっと簡単だから
それで時間外157時間って身体弱すぎない?
経営者なんか労働時間月400時間超え当たり前でみんなやってるよ
1日8時間で計算してんの?
5時間超えの残業ってたったの1日13時間労働にしかならないじゃん
4年前の話を今更提訴か
働き方改革で時間外労働の上限規制が中小企業に始まったのは2020年4月
更に厳しくなったトラック運転手の労働時間規制が始まるのが2024年4月
タイミング的に新規制でアウトだから4年前の話でも勝てると踏んだんだろな
やしろあずきなんて何時間だと思ってんだwww
でも一体体内でどういうことが起こって過労による心筋梗塞が起こるんだろ
「1メートルは一命取る」ってさ
この運転手はなんでその1メートルを軽視したんだろうね
ほんとクソ国家
もう企業ではなく国が利用料金を下げるとかでないとダメだろ。
AIだよ
全然足りん。
貨物だけで長距離運送してたらあちこちで物不足が発生するわ。
我々底辺は普通の人以上に働かないと普通の給料貰えないんだが
くくく・・・
一般の再配達に関してもお願いするだけ
人手不足が深刻って言ってる内は何も変わらないだろうな
残念ながらトラックに5000万円の価値はない
こういうのは計算式があるからそれに従って決まる
そして、今の質低いZ世代とくればこの前大型免許取れなかったことを腹いせする馬鹿な事件も起こすしな
どんどん悪循環に陥って将来的にはもっと酷くなるよ
幾ら体制を改善しようが質の低いゴミが量産されたり人口減少などでどうしようもできない結果だろう
じゃあお前がやって
こうやってどんどん人手が不足すれば困るのはその業種に就いてる人だけじゃなくサービスを受ける側も影響出てくるからな
自分の体で試せば分かるんじゃないか?
ソースあんの?
国が出してる基準越えすぎじゃね??ってか時間内って何時間なんだろ?150時間位かなって思うけど
今は勤務時間マジックで9時間労働でも定時だとしている会社まであるよ
バレなきゃ得なんだからと長時間労働が常態化してしまうだろうね
なんで嘘つくの?
希望なんて安い言葉を信じるなよ
締結後に労基に提出だけど時間外労働190とか正気ではない。
毎日、残業の上で休日なしっぽいなぁ…
誰かを責めるんじゃなくて犠牲に感謝するで良いじゃないか 感謝の気持ちを心がけようぜ
そんなもんなんだな。
残業目標立てさせられて月に100時間当然やるよな?って圧力が酷かった
1~2時間早出は当然、担当の現場の定時が終わったら当たり前のように別現場応援で2~3時間残業
ババア連中のクソみたいな嫌がらせも酷かった
このまま寝たらもう目を覚さないかと思ったけど3時間くらいで目が覚めて記憶や呂律や手足の障害ないか確認して仕事辞める決意して帰ったわ。
想像力ゼロなのか。
「嫌なら辞めろ」だよ。日本の法律を守れないのに日本に住む時点でゴミクズ。
まして会社を経営したいなら甘ったれた性根は捨てて自分を厳しく律しろ。
確かにその通りだけど、底辺ならどの国でも地獄だろ
ニートこそ最強!
24時間勤務の自宅警備員はさすがだな
マジこれ、ブラック労働で人殺して賠償したところで、それまでのブラック労働から得る利益のが大きいんだから減るわけない
運送も特定技能指定すればええだけやん
これは自己責任とは違うだろ、人間はガチで疲弊すると考える事すら出来なくなるからな
長時間労働を強いてるのにケアすらしない会社が悪い
死んでも事故起こさなかったなら偉いな敬意を払うわ
そろそろインフラ崩壊しそうだな
大型長距離とか昔は高級だったのに、それも今は昔。
やらないのは経済を立て直したいんじゃなくて
ただ単に増税したいだけ
完全に免許制度が歪んでいるのも運転手不足の原因の一つだ。
マジおつかれ
今は良いところに努めてることを祈る
残業はしても月に15時間くらいかな?
対人関係ストレスほぼないし、菅首相のおかげでBluetoothオーディオで、
糞ツマランラジオじゃなくて好きな音楽聞ける環境で仕事できるから楽しい
休日に趣味も楽しめる
長距離してる人は本当に偉いと思う。休みが休みじゃなくなると思う
人生走るだけで終わるぞ!? よーやるわ
その事はさすがの香港市民でも動揺を隠せないらしくウチも人手が足りない!!もっと人が欲しい!と
コロナが終わったからとそう簡単に経済が建て直せるものでは無い事を示す動揺に香港市民は苦しんでる
どっかで聞いたような話だ岸田くん
勿論給料の問題とかもあるけど、技術職であることをいい加減理解させないと、こういう問題は永遠に変わらん
エッセンシャルワーカーに対してそろそろちゃんとした給料を与える時期が来たという事だ
日本人のブラック耐性でもさすがに壊れる