関連記事
【ASUSのポータブルゲーミングPC『ROG Ally』正式発表!PS5に迫る性能、上位モデルは699ドル!】
ASUSの携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」と「Steam Deck」の性能比較動画
動画投稿者コメントより
・このレビューは、ASUS ROG Allyのプレリリースファームウェアで実施されました。最終バージョンではパフォーマンスが変わる可能性があります
・この動画でレビューしているゲームはすべてSteam版に対応しています
・素材、エルゴノミクス、ディスプレイ、サウンドの面で、ROG AllyはSteam Deckより大幅に上回っています
・ROG Allyは1080p/120HzのIPSディスプレイとFreesyncを使用していますが、Steam Deckは800p/60Hzの液晶を使用しています。
・Windows 11を搭載したROG Allyは、Steam、Epic Games、Xbox Game Passなど、PCで利用可能などんなクライアントにもアクセスできます
・Steam Deckは、カスタムOSとゲームモードのおかげでハードウェアをより効果的に利用できることもあります
・また、一部の開発者と協力してSteam Deck上でゲームを最適化しており、一部のタイトルではROG Allyとの差がそれほど大きくないことがあります
・しかし、ROG Allyのハードウェアは、原則としてネイティブ解像度で動作させるとSteam Deckを最大20/30fps上回ることができます
・ROG Allyでは、起動時やゲーム開始時、ゲーム内での読み込み時間が速くなります
・ASUSは、ハンドヘルドPCへの有望な道を開始しました。ROG Allyのハードウェアを最適化するために作業を続けるなら、ValveはSteam Deckの後継機で手を焼くことになるでしょう
「ROG Ally」と「Steam Deck」のスペック比較
https://www.ign.com/articles/asus-rog-ally-vs-steam-deck-which-is-better
20~30fpsも変わるの!?
Ryzen Z1 Extremeすげえ
Ryzen Z1 Extremeすげえ


任天堂が買い占めて「Nintendo」のロゴ貼って転売したら?w
儲けたらちゃんと申告して税金払えよww
30万円ぐらいしそうだな
新しく出してんのに現行機より明らかに劣ったスペックのゴミ出す会社なんて一つしかないわ
PS5惨敗してて草
ティアキン買ったから吸い出してやるわ🤗👍
PS5やめたw💩
馬鹿を騙して商売してきたが
もう騙せる馬鹿も下の下の最低レベルしか残ってないだろうしそこまで行くとカネも持ってないから
警察がちゃんと取り締まれ
所詮2060以下のゴミだし…
お前のことやん
もう最高やんね
値段を抑えようとすると今と大差なくなる
どうすんだろね
これにつられて小型他社のRyzen7840の値段下がらねーかな
下手するとps5より熱くないか?
>>18
幻覚でも見てんの?
マルチのチート問題を解決できないPCじゃこの先も勝つことは無理だよ
エルデンリングのPS鯖は荒らされまくってたが?
まぁウィンドウズはスマホOSみたいに小さい画面に最適化されてないから
外部モニタ必須だけど
Windows入れないのが余程嫌だったんだろうなコンセプト丸かぶり性能上乗せで潰しにきたわ
Steamの次の一手が見もの、個人的にはMSの息がかかってるROGとは別のところを応援したい
俺も金いっぱいあるなら普通に買うと思う
で値段は?
どこの当社比だよアホ豚
SteamDeckもWindowsインストールすりゃいいだけ
ハイスぺPC持ってるからいらんけど
バイトは何も分からずそれらしい事書いてるけど
スペックではよく見えるけど実際の差は大したことない
ぶっちゃけこの値段出すならPS5か少し足してPC買った方がいいぞ
どうせバッテリーヘタってそのうち詰む
それ電圧が低いんだろ
TypeCや充電器やコンセントのワット数にもいろんな規格があるからな
繋ぐとか草
いうてDeckはSteamが使いやすいようにチューンされてるのが良いところだからなあ
そのうち出る強化版Deckの方が期待できるわ
ぶっちゃけこれは性能高いUMPCでしかないし
変わらんよ
減らねえよ
バカなの?
ファン速度変えれるから全力で回せばいいんじゃね
結局のところ、携帯型ゲーミングPCで遊んでる奴っているの?
慣れたらこっちのほうが良いぞ
つーかSEKIROとか完全に箱の方が操作楽だったしな・・・
どっちも使うと、PS配置ってあんまり良くないことに気付くよ
それこそスイッチ発表時に言われてた「ドックでブーストする」機能をつけりゃいいだけ
ドックなしそこそこスペック(テレビ出力機能はある)、ドックありハイスペックで選べるようにして、なしの方は4万くらい、ありの方は6万(逆ザヤ)くらい
他の携帯機同様にストレージ別モデルも用意して、ドックブースト必須の専用ソフトも出せばいい
オプションを買わなければプレイできないソフトは今でもあるんだから、本体買い替えないと専用ソフトをプレイできないNew3DSやスイッチプロ(仮)とは差別化できる
この解像度が実現出来ると途端に汎用性が増す感がある
そうなると次が真の買い時なのかも
全力でこれじゃねえの?
でもPS5ばっかり売れるのなんで?
朝鮮堂ですねわかります
むしろPS4よりパフォーマンス低くないか?
>ホグワーツレガシー
低設定/1080p
でも任天堂のゲーム出来ないんじゃ意味ないしなあ・・・
あと流石に重すぎる
任天堂のサポートの回答
据え置き機(TVモード)として使っていてもバッテリーは劣化する(バッテリーを迂回して電源供給する機能はないし、80%充電など保護機能もない)
常に据え置き機として使っていれば、本体の異常に気が付けない(バッテリー異常を示す警告表示はない。電源異常で周辺を巻き込んで壊れたり、熱暴走よるシャットダウンの可能性はあるが、僕のように何も症状がでないこともある)
すなわち、危険に気が付けない。バッテリーを交換しても、また知らないうちに危険な状態となる可能性は十分にある。設計上の欠陥という認識はない。
リコールは考えていない。
スティック非対称なのは特許関係とか?
ゼルダできんの?ハゲw
80度当たり前ひどいと95度とかインテルかよ
これだけ見るとps4以下の性能に見える
Apple「えっ…やだ!」
携帯機に15万円追加して4090繋ぐ意味とは
Steam Deckでさえ高いって言われてたんだから
人それぞれといいたいけど
やはりPSコントローラーの配置の方がいいよ
ロマンだな
それだとDeckと性能差4倍くらいあるはずだけど、ショボくない?
ただのZ1モデルとの比較じゃねーのこれ
SteamDeckの時もそうだが、遂に発売!とか盛り上がってるふうに見せてたけど、やってる奴居なくね?
これならエミュでフルHD60は出せるぞw
スイッチの方が凄いけど?
はい論破
リアルで爆発しそうで怖くて使えねえわ
ホグワーツもバイオもスパイディも低グラフィック設定で1080pでフレーム不安定
しかもこの解像度でプレーするもバッテリー1時間保たない
Windowsのせいじゃね?
やめたれwww
Switchも3台は買ってるんだなー
外見ゴチャゴチャした海外のセンスが好きになれない
CPUの世代がZen2からZen4に
GPUの世代がRDNA2からRDNA3に
進化しているのだからそりゃそうだ
次世代スイッチに期待してる豚も夢から覚めそう
あれ選別した出来のいいチップをoverclockと過冷却で測った実測値らしいで
全く役に立たない数値
なんか安っぽい
8Tflops以上の性能あるのにバイオ4やエルデンが1080p低設定で60fps行かないとか、
OS関係なくありえないでしょ
バッテリー節約のために電圧落としてんのか?
爆音でゲームするしかないな
スイッチもお役御免だからなあ
なーんだがっかり
AMDが携帯ゲーム機向けCPU「Ryzen Z1」と「Ryzen Z1 Extreme」を発表。
上位版「Ryzen Z1 Extreme」は8コア/16スレッドのZen4アーキテクチャCPU、12CUを内蔵したGPU、24MBのキャッシュを搭載しており、最大8.6テラフロップスのグラフィック性能を約束している。これはSteam Deckで得られる1.6テラフロップスを遥かに超え、10.28テラフロップスを誇るPS5にも迫るものである。
下位版「Ryzen Z1」は6コア/12スレッドのZen4アーキテクチャCPUと、4CUを内蔵したGPU、22MBのキャッシュを搭載しており、グラフィック性能は最大2.8テラフロップスだ。なお熱設計電力(TPD)は15~30Wとなる。
ニンテンドースイッチ:0.4テラフロップス
Ryzen Z1:2.8テラフロップス
Ryzen Z1 Extreme:8.6テラフロップス
このチップが載ったノートに期待だな
ざまぁwww🤣👎
そろそろPSPgoみたいなスライド式にした方がいい気がする
TDP30W以下で8.6Tflopsってどんな魔法よと思ったが実効性能出ないんじゃ意味ねーわクソ
Switchの次世代機がなかなか出てこないのもこういう事情があるからなんだろうな
699$
馬鹿じゃねぇの?
GPD WIN4がそんな感じよ
599ドルだよ
上位モデルは699ドル
安価にPCゲーやりたい層の選択肢に入ってくるかも?
とはいってもPS5から移植されたようなタイトルが動かせるか分らんから「見」ですね
情報知ってホントがっくりきた
ps4proの倍の性能だけど…
PS4レベルすら10万円近く必要なら
3万円~4万円の範囲で販売してる任天堂から次世代機なんて数年出るわけないわなw
左スティック操作中に十字キーも操作した時は左スティックを離すか、右手をわざわざ持ってこないといけない箱コンの方が良いと思ったことないな
しかもこういった携帯機で箱コン配置の場合、右手操作は不可能だから左スティック離すしか選択肢がない
Steam Deckはそのあたりを理解してるからデフォルトのXbox配置ではなくPS配置を選んでるんだろう
やめたれwww
アメリカだと
有機ELSwitch=349$
Steam Deck=399$
ROG Ally=699$
日本だと幾らになるんだろうな
Ryzen3て、ショボくね?
軽に高性能エンジン積んでも意味ないんだよ坊や
メモリ帯域速度の遅さはどうしようも無い
5倍のFLOPSあるのにSteamDeckの2倍ぐらいのパフォーマンスしか出てない
しかもこの状態だとバッテリー保ちはDeckの半分
昔の円高時で4万切ってたらお勧めしてた
アダプタ繋げばよくね?
まあそれな
シェーダー周りで動作安定度が圧倒的に変わるんだが
ゲーム専用機にするならWindowsが微妙過ぎる
カタログスペックどおりの性能が出てたらな
実際のところは記事の動画見りゃわかるとおり、RE4で1080p低設定でも40~50fps程度しか出ん
上位版 699ドル 94885円+消費税
まあSteamDeckも2を開発中だって言ってるから近い内に出るでしょう
決めた買うわ
馬鹿か、アダプタに繋いでも所詮携帯機だから意味ねぇっての
フルに発揮する前に燃えるぞ
上位同士、同ストレージ容量で比べると
SteamDeck 649ドル
ROG Ally 699ドル
このパフォーマンスは699ドルの方じゃないと出ないぞ
PS版は生徒全然居ないスカスカだから比較にならないよ
ASUSから止められてんのかね
???
Ryzen7は、8.6FLOPSなんか?
ということで上乗せがあると思うから
下位版 89,800円
上位版 99,800円ぐらいだろうな
ASUSはマザーボードで最大手だよ
仮に量産効果で安く仕入れられても
任天堂の場合ハードに沢山利益乗せるから、営業利益激減させる覚悟がないと安く売れない
横からだがPS4proの倍程度じゃPS5世代には全く及ばないから、近いのはPS4世代では?
サード2割堂だから余計に状況を悪化させてるの笑えるわw
Ryzen 7 7840UはAPUや
AOKZOEの下位モデルとAllyの上位モデル、どっちが買いなんやろな
携帯機でデスクトップと同等のゲームが動くのだからすごい時代、というよりは
解像度を上げるための性能への負担が無駄に大きすぎるんだよな
それで結果的に携帯機に追いつかれちゃってる
実際に最大パフォーマンス出すのに46W消費してるレビューも出てるので
TDP30Wは宣伝文句でしかない
急にどうした
ASUSはハードを高く売って利益を出す戦略
さてどうなるやら
いらねw
追いつかれてないからLOW設定でしか動かせないのよ
しかも記事内のパフォーマンスで動かす場合、バッテリーは1時間未満しか保たない
ドック繋げば超えるかも🤭👍
399ドル、529ドル、649ドル
59800円、79800円、99800円
599ドル、699ドル
価格帯が競合する最上位モデルはね
Ryzen Z1👍
PS4世代かな?
Steam Deck持ってるけどQ-liteが出たら俺も買う
証明されませんでした(実効性能はPS4に毛が生えたレベル)
って記事やぞ
ゲーミングPC が何故グラボ(ビデオカード)必須なのかパソニシ分かって無いやろw
やしろあずき
パフォーマンス動画も公開されてみんな失望してるところ
フルモード →1時間未満
パフォーマンスモード →2時間
常にコード繋いで給電しながら使う感じのゲーム機
PS5とかだってパフォーマンス60fpsモードとかはLow設定相当だろ?
既にAMDと取引してんじゃね?
やめたれwww
当分出ないんじゃね?出す意味ある?ってレベルだし
PSはスマホのリモプAppが優秀すぎてQLite出ても買うか迷うわ
遅延あるやん
>>206
久々にこんなわかりやすい自演見た
目の前でファンが轟音でフル回転してて、高温の温風が手元に噴出し続けてる状態ってことだぞ
正気の沙汰とはおもえんし、結局はここに出てるパフォーマンスより数割は性能を落として遊ぶことになる
この記事のやつは1080だぞ
1080pなら120fpsでるぞ?
LAN内だと普通のゲームやる分には気にならんレベルなのよ
まあsteamデックと同じ設定にすれば
デックよりもいい環境でバッテリーも長持ちするんじゃね
DECK2が出たら欲しい
Q−liteは安くて軽くて画面大きい(8インチ)と言われてるから
俺も興味ある
任天堂が死ぬんじゃね?
確かに死ぬかも
笑い過ぎて
いくらで出すんですか?
PS5はグラフィックモードで高設定以上
パフォーマンスモードで中設定1440p以上出る
それいくら?w
これを3万で利益出るように出すのは何年後になるんだよ
※213
携帯機に必要十分な解像度であればデスクトップと変わりない体験ができるっつーのが元の話なのだが...
脊髄反射はやめてくれ話が無限ループになってしまう
ほか2社と違ってハード販売で儲かるシステムなのに
間違っても逆ザヤなんか出来ないし開発丸投げだからかなり性能抑えて原価抑えないとむりよ
どっちもPS4世代の範疇に留まってる
ほう、任天堂がとうとう10万円近いハードを販売するわけかw
今までのメイン層である子どもは親に絶対に買ってもらえないなw
デスクトップと変わりない体験ができる
できてないんだよなぁ
PS4Pro45 xss40 PS4 35 ROG30 Deck24 xboxOne 17 Switch 1.7~2
iGPU-FP32パフォーマンス(単精度GFLOPS)GFLOPSの単純な精度(32ビット)でのプロセッサーの内部グラフィックスユニットの理論上の計算パフォーマンス。
AMD Ryzen Z1 Extreme AMD Ryzen Z1 Extreme AMD Radeon 780M Graphics 4860 (100%)
AMD Ryzen 7 7840U AMD Ryzen 7 7840U AMD Radeon 780M Graphics 4860 (100%)
スペックは同じやね
※224
※225
分かってないな、今7万円弱なら来年の後半なら4万円くらいで出せるだろ
4万ちょいの任天堂ハードでも皆買うのは有機ELのSwitchでもう分かってる
LOW設定の時点でそれが出来てないやん
しかも起動時ロード36秒って完全に前世代だし
バッテリー1時間保たないのに携帯機と呼べるのか?
そもそもDeckはコロナで発売遅れたのあって、ハード設計自体は2年近く前のモデル
そりゃ最新のSoC載せた新型より劣ってて当然だわ
こいつが言ってることが俺分からない…
>今7万円弱なら来年の後半なら4万円くらいで出せるだろ
どこの世界の人かな?
そんな世の中なら今頃PS5は299ドルになってる
2022年の世界販売台数、年間販売目標通りに売れていたと仮定して
PS5 1900万台、Switch 1700万台、箱 1400万台やろ?
Steam Deckは年間162万台売れとるので、ざっくりSwitchの10分の1近く売れとるよ
>調査会社であるOmdiaのレポートによると、Valveが2022年に販売したSteam Deckは162万台ほどで、
>2023年には14%増の185万台になる見込みであるといいます。この通りに売り上げた場合、およそ347万台を売り上げることになります。
薬キメてるなら施設に帰れよ
4090っていってもモバイルの4090だろうから
デスクトップGPUで言ったら3090Ti、4070Tiあたりの性能なんだけどね
とはいってもPS5を遥かに上回るし十分にすごいけど
プロセスルールが進んでるからね
お前、この2年でグラボの性能あたりの価格が全く下がってないの知らんの?
ちょっとは自分の頭で情報集めろよ
switchって今5000円くらいなの?
使えてるやろがい!
どこにめぇつけてんのや!!
海外で7万なら代理店経由で日本円で10万円くらいになるぞ
グラボだってマイニング前の2,3年前と比べてRTX3000シリーズの価格変わっていないし
そんなに簡単に値下がりはしないよ
それ考慮するとps4並のパフォーマンスさえ出てるのか怪しい
Switchの性能上げた奴が出ないのも納得
SteamDeck 40秒
ROG Ally 36秒
まずこれがもう現世代機より遥かに下だから
PCゲームを快適に遊びたいならRTX4080以上の45万以上のPCじゃないとPS5以下の実行性能
もう庶民はPS5のみな
任天堂Switchはセガ・サターン以下のスペック サクセス談話
この携帯機で1080低設定60fps出てないRE4とかps5だと高画質モードでも4k60fps付近だぞ?
この携帯機でもFSR使ってるんだから擬似とかいうなよ
外付けの4090加えるのに15万円ぐらいかかるから
全体で25万円かかる
これのどこが凄いの?
発熱がヤバイしバッテリー持ちは悪そう
バッテリーが1時間持たないターボモードでもGPUはカタログ値の2/3程度しか出てないし、RDNA3はflopsあたりのパフォーマンスがRDNA2の0.6倍くらいだからこんなもん。
8.6x0.66x0.6≒3.4 で steam deckの約2.1倍と考えればこんなもんかなと
これも結局バリエーションの一つに過ぎないから
カタログスペックと比べてパフォーマンスが著しく低い
おまえみたいなバカは救いようがない
PCへの最適化をソフトメーカーがやらないから
任天堂は高価なCPU。GPUなんか使わない
社訓が枯れた技術の水平利用 オンボロに付加価値つけてボッタクるのが任天堂の商売
社長も適切な時期が来たら発表するって言ってるしな
特にPS5世代ベースのゲームだとこの傾向が強い
逆に言えば、金さえあるならPS5よりも遥かに高スペックが買えるんじゃないか
RTX4070搭載機でも20万円ちょっとで買えるし
まあ、サブなんで安いほうのSteamDeckで十分だが
外付け付けた時点で携帯できないから利点捨ててるよね
ああそうか勘違いしてた。
PC用の外付けGPUの感覚だった
所詮携帯機だから仕方ないけど、外出先で暇潰しするくらいならありかな
この性能で携帯機のように遊べる、その一点に尽きる
正直それだけのお金を出すならゲーミングPCを買った方が性能もいいし
ゲーム以外に色んなことできるから遥かにマシだぞ
数年落ちの携帯のSoC使えば値段も性能も消費電力もSwitchよりは高く出来きる
明らかにPS5をリードプラットフォームにして開発されたタイトル増えてきてるよな
そろそろPro出してほしいわ
バッテリー1時間しか持たんし熱も80℃出てんぞこれ
外付けGPU付けた状態で「携帯機のように遊べる」と呼んでいいのかそれ
Pixel Rate 189.8 GPixel/s
Texture Rate 515.3 GTexel/s
FP16 (half) 32.98 TFLOPS (1:1)
FP32 (float) 32.98 TFLOPS
FP64 (double) 515.3 GFLOPS (1:64)
おまえも相当バカ
もうPCへの最適化はやらない時代なんだから庶民はPS5のみ
PCゲームを快適に遊びたいなら45万以上必要な時台
理解できない無能底辺
なのよね。PCゲーマーとしては全く魅力的には見えない
一応CPUやGPUの温度は80°程度ならサーマルスロットリングのような問題起きるレベルじゃないけど
バッテリーを考えるとね…
スティックにバッテリーに消耗品の今後の入手しやすさはSteamかな結局
ASUSのは生産終了したらそのまんま修理サポートを打ち切りそうな予感がする
steamは永続的サポートしてくれそうだしどっちかうか悩むな
まあまだ今後もっとすごいUMPC出そうだし無理して買う必要はないか🎮
PS5負けました完敗です
何回充電しなきゃいけないんだよw
嫌なら買わなきゃ良いんだし
選択肢としてある分には最高やろ
もうしばらく待てば1080ディスプレイのDECK2が出るから(多分)
どんなに早くても2024秋~って感じか
本体699ドル + RTX4090搭載「GC33」1,999ドル
外付け搭載の場合は2,700ドル=35万円かかる
ラスアスリメイクが最高設定60fpsで4080要求で
PS5のクオリティモードで半分の30fpsなのにそれは無かろうよ
4080の半分ならせいぜい2080ぐらいの性能だよ
今の為替レートで
599ドル=81,311円 699ドル=94,885円
はい、ここに消費税が加わります
81,311円は税込89442円、下位モデルで9万円です
94,885円は税込104373円、10万5000円ってとこですね
お金がない庶民ならPS5一択だね^^
ワイはゲームなんて暇つぶしの1割も占めないからそこまで気にせんわ
PS5持ってればPS5はそれ程高性能じゃない
高負荷になるとフレームレート20切ってガクガクになる
金持ちの庶民はPS5Pro欲しいと思うよ フレームレートの安定にレイトレ強化DLSSみたいなアップコン装備なら75000くらいでも売れるだろうよ
ラスアスのレポートは読んでないから君の話の是非は判断できないが
スパイダーマンは3080相当とDFが言及してる
他にも最近のPS5世代のゲームではそういうのがいくつかある
その通り
もう庶民が買うならPS5一択
充電器やモバイルバッテリーに繋ぎながら遊びなよ
携帯機は電源のない外で遊ばなきゃ行けない縛りなのかよ
もう外付けとか買うならpc買うわな
まあガジェットマニア向けなんだろうけど
実際にPS5持ってないからわからないんだよ
PS4 proと同じように2倍性能のPS5 proが出るなら10万までなら出せるわ
バッテリー寿命やばいからその使い方は無理
Xperiaとかみたいにバッテリー経由せず給電する機能あるなら別だけど
いやこんな発熱すんのに充電しながらとかこえーわ
雑なネガキャンだなw
あとデザインもDeckのが好き
本当かそれ
LOW設定/1080p/50〜60fps/ロード36秒
だから一般人はPS5なんだよね
まぁハイスペpc持ちもPS5サブ機で持ってるけどな
2099年にこのCPU使ったハードが出るのか
スパイダーマンは公式が3080が最高設定でPS5以上つってるのにんなアホな
だいたいPS5版のスパイダーマンで60fps出んのって人口密度落とすかそもそもレイトレ外すかとかで設定落としたモードだろ
これらの携帯機ってバッテリー経由せず給電する機能ないの?
ゲーミングスマホではすでにあるのにガチのゲーム専用機でつけない理由がわからん
DFが検証してるから、それを論理的に検証してから言ってね
実機環境ではとても出せないような状況で出したスコアで大騒ぎ
ハイスペPC持ちもPS5の方がバグ少なくて起動も楽だからと
メインはゲーム機でプレーするケースも普通にある
Spider-Manに限って言えばFOVがPCよりだいぶ狭いからね
それで処理稼いでるから
Analista de Bits | Marvel's Spider-Man Remastered | PC - PS5 - PS4 | Graphics Comparison & FPS Test
って動画で見てね!!
ややオーバースペックなおもちゃに思えるわ。PS5程度すら満足に設定できてない子いっぱいいるし。
だからよう
DFが3080で60fps出る設定でPS5の60fpsモードと同じ解像度で同じクオリティだとDFがそうはっきり言ったの?
あんたの勘違いじゃないのかと
お前がHDMI2.1の環境を構築できてない雑魚なのがわかるわ。安いモニターで遊んでそうww
岩田社長は「どうやってケチケチにパワーバランスを取るかだが,ゲームにおいては,やはり10時間~20時間はバッテリーが持たないと,ゲーム機としては全く意味がないと思う」と語った。
PS5買って何やんの?原神?w
その理論なら今のSwitch何で安くなんないの?
・Xbox独占『レッドフォール』には酷評が相次いでおり、その結果、Xbox責任者フィル・スペンサーに辞任を求める声が多く出てきているようだ
・同作はグラフィックが貧弱で、バグが多く、ゲームプレイは退屈、ストーリーとキャラクターが弱いにも関わらず、69.99ドルという驚きの価格設定にしていることが不満を呼んだ。メタスコア58点/ユーザースコア23.5点、Steamでも1400件を超えるレビューで平均31%と厳しい評価を得ている
・ユーチューバーのENDYMIONtv氏に至っては、「Xbox Game Passが『ゴミ』であることが証明された」と感じており、Xboxには将来の明確な方向性がまるでないと主張している
・フィル・スペンサー氏によれば、いまツイッター上では「フィルの解雇(Firing of Phil)」が多く叫ばれているようだ。同氏は「それは仕方ないでしょう。自分は自分の役割以上の報酬をもらっていますしね」と話しており、今回の悪評は自分に責任があると認めている
・ユーチューバーのRGT85氏は「フィルはこのインタビューで敗者のように聞こえる。正直彼がすぐにXboxから離れても驚かない」と語った
イワッチさぁ… スイッチのバッテリーなんとかしたら?
任天堂元社長 岩田
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」
いよいよ無能フィルも年貢の納め時かぁ
ずっと居座ってくれる方が一生無能ムーブしてくれる分、PS側にとっては楽だったんだよなw
Steam Deck 40秒
ROG Ally 36秒
下手に16GB積んでる上、DirectStorageはパフォーマンスに影響するから使えないゆえに
こんなにロード長くなってんのかね?
キッズってポケモンがガッタガタなのも気づかないもんなのかね
スペックシート並みのパフォーマンスは発揮できんのよ
>Xboxには将来の明確な方向性がまるでないと主張している
まさにこれ
クラウドとかゲーパスとか、物の売り方以外のビジョンが皆無
まあエンターテイナーとしてフィルは良かったからなあ〜w
CMA承認却下www
ポケモン増田「グラフィックが良すぎると親御さんがビックリする」←これ
また脳みそをなくした豚が
こんな状況だからこそ任天堂が一番本気でクラウドに取り組んだほうがいいんじゃないの?
マジでまともなソフト出すとこ殆どなくなってるじゃん
横だけどスイッチは16nm版からプロセスを更新してない
PS4も同様でそれ故に晩年も値下げはなかった
何でシュリンクしないのか?というと半導体の再設計が必要でそれにもコストがかかるので
さすがに給電のパススルーくらいできるでしょ
向上心の無さが尋常じゃないなwww
「特定のものだけをライバルだと考えますと、『そのライバルにいかに勝つか』という発想になるんですね」
EUは承認する見通しだぞ
CMAもそうだったね
「プログラマー出身ですから、先端技術にひかれますし、美しいグラフィックに魅せられることもあります。でも、同時にその製品に私の家内が興味をもつか否かも気になるのです。それが自分の考えを補正するのに役立ちます」
性能高ければストレスが溜まりにくいって会社のノートPCのSSD化の後にホント実感したから
これはちょっとズレてる感ある
PC使うの嫌がってる年取りはすぐに動かない待機時間が大嫌いなんよな
任天堂はアクション主体だからクラウドとは相性悪い気がする
DirectStorageはソフト毎の対応で現時点で対応明言してるのは知る限りForpokenぐらいしかない
情弱だからスペック見ても分からないけどSwitchよりはいいの?
ROG Ally:8TFlops LPDDR5 16GB 100GB/s
PS4:1.8TFlops GDDR5 8GB 176GB/s
PS5:10TFlops GDDR6 16GB 448GB/s
っつーわけで、そのご立派なFlopsを発揮できるようような足回りじゃないんだよ
親しい匿名の2名のタレコミとか怪しさ満点だぞ
EUが買収案を容認するとされる理由ですが、マイクロソフトが任天堂とValveに提案した今後10年は『Call of Duty』やアクティビジョン・ブリザードのタイトルをクラウドゲームプラットフォームで提供できるようにする案が評価されたとのことです。 ただし、ロイター通信の報道によると任天堂は契約を受け入れ、Valveは「マイクロソフトを信用している」として契約自体を断ったそうです。←任天堂w
CMAの時も承認する見通しって言ってたからなぁ…
実際発表されるまで何とも言えん
古川は真面目すぎてバカ正直に話すからねw
ロイターは前回外してるからなぁ
ロイター「欧州承認!」→欧州「数ヶ月延期します」
スイッチのクラウドソフトがどうなっているか理解してないだろ
やればいいってもんでもないんだぞ
Switch ドラコンボール 農民+猟銃 戦闘力5
Deck クリリン 戦闘力196
ROG 天津飯 戦闘力256
クラウドでガタガタ
究極の選択😞
PS5購入してからPCゲー全く触れてなかったんよね
M1 Max : 10TFlops LPDDR5 64GB 400GB/s
PS5:10TFlops GDDR6 16GB 448GB/s
LPDDRはチップ数増やすことで処理帯域を増やす仕組みなので、スペックシート通りの性能発揮するには超コスト払って64GB積むしかないという事情もある
ROGはその辺ケチってるので、どうあがいても最大性能は発揮できん
LPDDR5 16GB 100GB/s
LPDDR5 32GB 200GB/s
LPDDR5 64GB 400GB/s
大体こんなイメージなので、ROGの性能振り絞りたいなら32GBは積むべきだな(コストで氏ぬけど)
正直ゲーミングPCとswitchがあれば全て事足りるんだよな
switchいらなくない?
その恩恵は次世代Switchがもろに被ることになる
携帯機から撤退したソニーの出る巻くはないのは悲しいな
6時間ぐらいはある?
携帯機でも据え置きでも切磋琢磨出来ていない任天堂はお溢れの格安SoCを口を開けて待つだけw
なお、満を持して登場した次世代機は任天堂のいつもの販売価格から見てゴミ性能確定
舐めんなよ?1時間がいっぱいいっぱいだぜ!
全力動作で1時間未満だな
ps4初期型 28nm 4万円
ps4スリム 16nm 3万円
そう思うと今買うのがアホらしく思うわ
ぶっちゃけPS5と1万のフリプに入るだけで安いし十分だよ
社会人ならそんなにゲームに時間使えんし全機種持つ必要ないね
AAAタイトルなら尚更だよな
せっかく作り込まれた世界を安い画面で見るのは勿体ない
それって最近話題になってるPC版の不具合そのまま出ちゃうんじゃないのか?
deckはスペック低いけどCS並みに最適化出来るからPC版特有の不具合出ないみたいやし
実際MSがこれとPCゲーパスを推してるらしい
例のリモート用携帯機出るとしたらセットでもPS5のコスパ良すぎ
こういうのはバッテリーじゃやらんやろな
ノーティの人が言ってたかな
PCの最適化って900通りくらいあるらしいな
世代変わってパワーによるゴリ押しも通用しなくなってきている上にこれだけのパターンがあるなら
PCゲーは発売から半年~1年待ってからの購入が利口なんじゃない?
Steamの適当なインディ遊ぶにはいいかなって思うけどなー
WinOSは触りたくないからパス
ROG新井はエクストリーム版買うつもりだけどPS5並みとか煽ってたの大嘘やんて感じ・・・。Steamデック2まで待った方がいいかな~。
失礼なこと言うなよ
SwitchとPC系の携帯ゲーム機は絶対に比べようとしないクソみたいな任豚ww
もうこれでいいじゃんっていうねw
PS5って何だったのかなあ…?
コスパいいか?これ。
無理に回りに合わせなくてもそれが魅力だよ☆
また適当言ってるわ
使い道は30fpsすら安定しないファーストを出す某ハードのエミュ機なんやろなぁ…
何を当たり前のことを言ってるんだ?金なければ性能上がるなんて当たり前やんwPS5が優れてるのはコスパの良さやぞ
SWITCHは軽く超えてるからいいだろ
XSSの次はこれに足引っ張られるとか無しやで
ネイティブ1080p 30fps安定だったps4より明らかにパフォーマンスが低い
95℃も発熱して限界ギリギリまで性能引き出してこれだから、ps4よりかなり実行性能下と思われる
結局ps4未満のメモリー帯域がボトルネックになって、せっかくのGPU性能が無駄になっちゃってる
無駄が多い作りだよな、もったいない
その通りだけどどうせプライムターゲットが1080p以下、720pとかになるだろうしPS4並みのゲームを持ち歩けると考えたら悪くないと思う。
豚は気付いてないけど一番の被害者はどう考えてもスイッチじゃんw
メモリ帯域はPS4の7割くらいだからな
CPUは比較にならないほど強力だけど、GPUはそこまで性能発揮できんと思う
比較する必要ある?
普通にPS5で良くないですか?
そこCMAの時も承認されるって記事出してなかったかw
RDNA3の性能を省電力に使ってる感じだな
方向性としてはXシリーズに近い
逆に最初から720Pにしたsteam deckがゲームに快適さで離されなかったなんやろうな
正直携帯ゲームのディスプレイでそこまで解像度気にしなくていいやろ
来年の今頃にはオワコン扱いされてそう
最近なんかリモート専用のAndroidゲーム機とか売ってるけど流れ的にそういうのが流行ってんのかな
Switchもリモート専用機を出したらいいんじゃないかと思うな
アンタ馬鹿?
本当に馬鹿ね
SteamDeckはゲーム側をアプリ単位でハードに合わせて調整してるのも強いと思うよ。
そのせいで対応ゲームがちょっと少ないけど。
俺個人的にはネイティブWindowsで使えるログアライの方が欲しい。
余計な事を言うなよ。任豚が発狂するだろ
携帯機なら発熱も関係あるけどな。手で持つのだし
発熱を抑える代わりにクロックダウンしたら本末転倒だしな
新ハード出れば別だけど、SwitchはSwitchライトがあるからありえんな。
誰が買うんだよこのゴミ
絶対いらないパーツあるわこれ
PS5と紐づければ高画質が確保できてチップのコストを下げて低価格化出来る
機能面で何らかの独自性が有れば購入も検討したい
勝ったな
まだまだパワー不足
これで電話したり漫画読んだりする人がいるなら競合するけど・・・
RDNA4に期待だ
PS4未満のメモリ帯域しかないヘボマシンだからな、これ
期待するようなパフォーマンスは出ないぞよ
こいつが100GB毎秒、PS4が176GB毎秒、PS5が448GB毎秒だから色々と押して知るべし
一方ログアライは台湾人仕様だから日本人ならログアライが正解。
PS5は10.3tflops
これは公式だと8tflops超えるのに実際は4.6tflops
さらにCS特有の最適化でさらにPS5が有利
ストレージ速度もメモリ速度もPS5の4分の1
バッテリーも持たないらしいしいらんな
SIEがとっくに作ってるわな
???
安くできるんか?
スチームデックが安さで驚かれてたけどあくまでも低スペ機
それが急に最新のハイスペでこの価格だからやばい
これはマジでUMPCの歴史が変わるよ
普通にゲーム機感覚で買えてしまう
AYANEOとかが可哀そうだよな。あいつらだって別に儲かってる訳でもないだろうにw
ハードル上がらんし普通にロースペで出してくるだろ
上がるのは値段だけだ
Rom買って吸い出してエミュで遊べ
そんな安定したエミュあんの?
ドック入れてテレビでやれよ…
それでも微妙じゃね?
実行性能PS4より下だぞ
GTX1660程度あればティア金も4Kで動作するぞ
Switchとか7年前のSoCだからな
SteamDeck程度でも超安定的にエミュれるぞ
ゴキブリは完敗する
10万円ぐらいか?
yuzuはSwitchより安定してるよ
普通に8万円はするがw
まぁクラウド端末への布石は打っておいた方がいいからな
小型機を安く売るなんてのはSONYの専売特許だし
超えれると思えんな
嘘つきは舌を抜くボケた老人もその時は一瞬意識が戻るかもなあ?やって見る価値はある!✂
つってもデック今年出たばっかだろう同期じゃね?
気持ち悪!9位の右肩のゴミがイキんな
まあ、2倍違うとかでもなし、戦闘で差が出なけりゃいいっちゃいいだろ
ログアウェイはスチームじゃねえだろw
いつまでも固定スペックじゃなく定期的に新型更新していくもんだろ?
MSと組んで、寡占しようとしたクズとねえ?グーグルと一緒になってアップルは批判してたが?
信者の馬鹿っぷりの完成度は高いな
”出来る”ぜハードルめっちゃ低いなw
むしろSwitchでやるのはただの劣化版
ニンテンドーとか、アップルとか、閉じコンユーザーはみな似たようなこと言うんだ
復活するのは10年後だね
ゴキちゃん分かるか?だからハードにはギミックが必要なの
現実は大作の集まらないゴミハードのスイッチ君
ホグワーツも怪しいねww
ゲームハード煽りして無いで早く働けや
それしか無いんだろうが
ゴキちゃん、ナマポは国民の権利なの知らないのか(笑)
え?マジで?
2022年末に購入した俺の13万円位した3050機(DVD内蔵)と
同等のスペックである可能性が2020年末発売の6万円のPS5(BD内蔵)に微レ存?
優位性は縦画面ゲーが遊べるだけ
PS5には到底かなわんか。
そこに糸目を付けないならそもそも携帯機である必要性が無いから結局要らんって結論に至る
何に騙されてるか知らんがそもそもスマホでいくらでも時間潰せるコンテンツがある昨今携帯機自体が需要無いのよ
2周遅れてたものから更に差付けられてるんだから3周遅れなんだよなぁ
最終的にソフトを動かすまで面倒見ているプラットフォーマーに軍配が上がるという話
ASUSはどうなんか
「ハードは作るけどそっから先は知らん」という他人任せなNVと同じスタンスなら
大丈夫なんでしょうか?という気がする ASUSはランチャー運営してないでしょ
スチームデックは動作確認した奴は認定してるからわりと割と安定してるで
実際は中身スカスカのボッタクリ価格ドックでしたけど
実際は昔からあったし、pcだっていつでも購入時期で迷ったりしてるしな。
ひとつ言えることはdeck が一番なんて事は言えないことなんだよな。
自分が納得してれば6万でも10万でも買えばいいし、はたからみれば、間違いなく型落ちになるもんに投資してドブに現金捨ててるとみられてもいるしな
この通りに売り上げた場合、およそ347万台を売り上げることになります。
2年で350万台の予想か、これを結構売れたと見るか、ショボいと見るか
464じゃ無いがパソコン知識無いがSteamやりたいし参考にさせて貰う
ごついし厚いしデカいからホント笑えるでコレ
持ってみると思ったより持ちやすいからさらに笑える
名前も覚えられないですか
他のスマホより高性能!ってうたってた機種あったね
発熱やバッテリヤバいから普段は絶対に出せない性能出すやつ
どうせこのマシンでもメインはsteamだろうから
valveとしてはどっちでもいいわな
Switch後継機にぶつけてくると
RTX4080以上の構成のPC買わない限りゲームソフトの実行性能はPS5以下確定
もうPCへの最適化にはお金掛けない時代になったの
庶民はたった6万円で買えるPS5が最強、35万以上のPCと同等のゲーム実行能力でコスパ最強がPS5
ROG ALLY 699ドル(Ryzen Z1 Extremeモデル8.6TFLOPS)、599ドル(Ryzen Z1モデル2.8TFLOPS)
まさか1年ちょいでこんなに進むとは驚いた これからも楽しみじゃん
少なくとも同等にしないと劣化版ハード言われるの必至だしw
SteamDeckは2022年頭だからもう1年半前だぞ。完全に型遅れ機種。
つーかもう直ぐ2が発表されると言われてる。バルブも開発認めてるし。
アーキテクチャの仕様変更もあって性能5.4倍のジャンプアップに見えるけど、
実のところは1.5倍の消費電力で2.5倍弱のパフォーマンスアップなので、それをどう捉えるか。
消費電力当たりの性能は1.7倍程度なのでプロセスがN7→N4になった事による結果と考えると辻褄が合う。
単精度と倍精度が混在してて草w
つまり次やね
nvidiaがtegra X1でやった1Tflops(FP16)アピールとは違ってRDNA3はSIMD32演算機を倍にしてるから間違ってないよ。
とはいえnvidiaのampere以降同様にFP32だけ盛っても性能が相応に上がるわけではないからFlops当たりの実パフォーマンスはRDNA2よりも大きく落ちてるけどね。
例えるならROG Ally→ジ・O Steam Deck→キュベレイ 次世代Switch→Zガンダム
まさに三つどもえの戦いが始まる
カタログスペックすらないゴミは論外だが
携帯機はやっぱり解像度下げてパフォーマンスも抑えて電池3時間程度持たせてなんぼかな。
正直前評判ほどの性能は全く出ていない。まあそれでもこのレベルのゲーミングPCがこのサイズになったのはいいことだけど。
堺ディスプレイ(堺液晶工場)はもう売り払っちまえよ・・稼働率一割以下なんだろ?
今のやつくらいで頭打ちだと思う
技術革新でも起こらん限りPS5並みにするなら大きな箱と
冷却装置と電源は必要
携帯PCゲーム機買ってる奴ってゲームジャンキー以外おるの?
性能上げるためにW数も上げないといけない今の状況は携帯機には厳しい
GPU NVIDIA A100(ChatGPT向け)
TensorCore 624 TFLOPS(PS5の60倍)
メモリ 80GB(PS5の5倍)
国内定価 39800円はいAIパワーでゴキの負けw
Windowsも入ってるし最大でも50W程度だから小型でも問題ないでしょ
パソコンでゲームやる奴も全員がハイエンド級の性能を求めてる訳じゃないしな
一台に付き200万の逆ザヤとかさすが任天堂様やな
電気も400Wだっけ
ソフトだけインストールして遊ぶのが精いっぱいの層
ライトユーザーですらスマホでの似たようなゲーム体験と荒いグラ重い動作に飽き飽きしてるからまた携帯ゲーム機が盛り上がってるのよ
手に取って電源付ければどこでも遊べるって所が重要で今のゲームでそれをやるならハイエンドクラスの化け物マシンが必要
Vitaの後継機も出るかも
NVIDIAとMediaTekが自動車向けの半導体であるSoC開発で協業し、NVIDIAの技術を応用したSoCをMediaTekが自動車メーカーやティアワンサプライヤーに提供していく計画を明らかにした。
今回発表された両社の提携は、MediaTekが今後自動車メーカーやティアワンサプライヤーに提供するDimensity Autoのパッケージ上に、NVIDIAのGPUをチップレットと呼ばれる技術を利用して組み込む。
NVIDIAのモバイルGPU部門は車載向けの方しか見ていないようだが‥