薄い本を隠せるカモフラージュ段ボール箱、面白いと思うけどクラウドファンディングで達成率わずか3%で爆死してて、どうして先にSNSで話題になるような仕掛けをしなかったのか pic.twitter.com/QvjHyts9Hr
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) May 13, 2023
薄い本を隠せるカモフラージュ段ボール箱、
面白いと思うけどクラウドファンディングで
達成率わずか3%で爆死してて、
どうして先にSNSで話題になるような仕掛けをしなかったのか
薄い紙が入ってることは間違い無い
— +.†+花萌†+†. (@hanaxmoe) May 14, 2023
閃いた!!この中にポケットティッシュも入れておけば(やめろ)
— +.†+花萌†+†. (@hanaxmoe) May 14, 2023
この記事への反応
・普段からよく使う回転の早いアイテムに
擬態するのはリスキーかと。
ただそこにあるだけで数年に1度も触らないような、
WiFiルーターの箱とか。小学生の時に買った国語辞典とか。
・おかん「新しいティッシュ開けるでー」
・薄い本・・・ティッシュ・・・あっ・・・
・必要な時に本人が騙される
・これって普通にティッシュを買ってきて、
中身を捨ててハサミとテープがあれば
数百円で自作出来るのでは
・特別なデザインや金型などの加工技術を要する商品なら
欲しい人はいるけど、
紙なら自分でネットの印刷屋に発注すれば
低コストで割と簡単に作れてしまうからだろうな。
でも、このアイデアは好き👍
・この箱がいくつも部屋にあるのは不自然だし、
一個で収まる程度の量ならこれを使わずとも隠しきれる
帯に短し襷に流し
いいじゃん!
いろんなものを隠すのに応用できそうで
こういう工作すきやで
いろんなものを隠すのに応用できそうで
こういう工作すきやで


(うわあ…ナニにティッシュ使いまくってるんやろなあ😅)
AIでいくらでも生み出せるのに
しょうもな
箱にビニールついてないからバレバレやん
最終的には「エイリアン43」までいったわ。
アイディアは買うけど、ちょっと考えたら欠点浮かぶようなもんにさすがに支援できないだろ
もうちょい普段触らないけどあっても不自然じゃないもんをチョイスしろよ
普通に金庫でも買え!
同じ場所に隠すのは一発バレするからコレは無能
ティッシュが必要になった時にバレるから
開けやすいし開けようとは思わないし
下手にこんなもんで偽装してるのバレたらよけい惨めやん
売れないのもわかる
こういう馬鹿がやしろあずきとか好きなんだろうな
やしろあずきを隠すのに応用できそうで
こういう工作すきやで
中身捨てるなよ。使い切って空箱保管しとけよ
前者は論外として、電子化されてない作品なんて珍しくもない
逆に注目浴びて開けたくなる
一般人に触られそうなデザインしてる時点でリスク高すぎるんよ
万が一作られたとして同人誌じゃなくて別のを入れるのをお勧めするわ
クラファンが失敗したのもそんなところだと思う
姉ちゃんの部屋ないかなあ
あ、ティッシュ箱姉ちゃん独り占めしてんじゃん
で始まるおねショタ展開
親にもろバレするだけだろww
もっと使わないものじゃないと話にならんわ
これを考えた奴はマヌケとしか言いようがない。そりゃ3%しか支援されんやろ。
死後に発掘されるロストマウンテンの処分問題でこうした偽装同人誌が多数発掘されると困るだろ
特殊清掃人の人たちだって暇ではない
興味持たれない欲しがらない物に偽装しなきゃ
ネタにマジレスするきっしょいニートwww
話の出来の悪さをネタと言い張ってごまかす奴って、まだ絶滅してなかったんだ?
背表紙数ミリの本が本棚に大量だとどれがどの漫画かわからなくなる
平置きは現実的じゃないし