• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【胸糞】過疎に悩む高知県土佐市が移住者を募集 → 東京から夫婦が移住してカフェを開店 → 8年かけ人気店に成長するも地元権力者のジジイが全てを破壊した話


話題のツイートより








初めての土地で事業するコツに、
大きな祭りがあるかどうか調べ、
寄付をドーンとするのは有効らしい

事業は現地の人間関係と良好な関係が大事だけど、
初めての土地だと人間関係がみえにくい

でも祭りはその地域での大抵の大事な人間関係が紐付いてるので、
可視化されにくい人物まで早く繋がれるそうだ






地元の祭りに寄付をすると、
その地方の飲み会に招待されて,
そこの名士が顔合わせしにくるとか云々

ここで双方ともに、色々みえてくるものもあるんだろうなあ
お祭り、社寺仏閣の寄付はかなりインパクトを与える。

この話、失敗できない大事業•大施設を仕掛ける時の方法としてきいた
わしら一般人は時間をかけて、ジンワリ地元の人間関係と向かいあう
大きな組織は、やろうと思えば長期戦もやれるが、時間の価値も大きい。
そこでカネをつかってマップ兵器のように人脈にきかせ、時間を短縮する










  


この記事への反応


   
田舎に限らないんじゃないかな。
都市部のお祭りでも商店街に軒を連ねてる
全国チェーンの店の提灯が出てたりする。


なるほどなあ。江戸三大祭の地元だけど、
年50万くらい出して町内会に参加してると
新参のおじさんでも数年で重鎮っぽくなる。
おじさんなことも重要かもしれないが。


「これは政治家先生なども良く使ってる手ですね。」
政治家の寄付は違法行為。
分かりやすい禁止事項過ぎて、
祭で政治家の名前が入った提灯はさすがに見たことないな。

  
なるほどねぇ。経営者に向かない人が可視化されるな。

工場とか大型店舗建てるなら
年一の町内の祭りには5万~10万位を
「町内の皆様にはいつもお世話になってます」
って言いながら寄付しておけって感じなだけだと思うけど。


一回やると毎年寄付するハメになりそう

金を出すだけなら金があれば誰でもできるけど、
実際にはそこで知ることのできた有力者と
いかに仲良くし続けるかが一筋縄ではいかないわけで。




現実問題、地元の名士らと
仲良くなることを最優先するのが
土地で事業をするコツってことか
根回し大事ってことやね






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:34▼返信
イッツ・ミー?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:34▼返信
金の無駄
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:34▼返信
賄賂
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:35▼返信
金の切れ目が縁の切れ目
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:35▼返信
お主もワルよのう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:37▼返信
アホZが信じるからこういうアホなツイートは削除しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:38▼返信
喫茶店レベルで根回し必要ってのが終わってると思うぞ
工場作ったりそこで全国発送レベルの事業するならわかるけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:38▼返信
住宅街にある工場なんかは寄付は必須
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:39▼返信
金ねーよアホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:39▼返信
買収
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:40▼返信
魚心あれば水心ありで
昔は自然と身についた
知識なんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:40▼返信
地元有力者に心付けで100万円ほど包んだほうがいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:40▼返信
アホくさ、ヤクザとかその関係者と付き合いたいならどうぞって感じ
田舎ほどそういう人たちの繋がりは強いからな、面倒なことにしかならない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:41▼返信
日本人は対人ストレスに弱いから
寄付や贈答品の文化が栄えたんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:41▼返信
「あ、これ私がやった方法だわ。」
「政治家が使ってる手ですね」

早速自分語りする奴が出てきて案の定ボロだしてるよ
政治家が金品提供したら犯罪だ馬鹿
出さなくても政治家は向こうから陳情に来る存在そのものが武器なのに金なんて出すかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:41▼返信
はちま民に一切関係ない記事
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:41▼返信
金ばら撒いてまで田舎に行きたくないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:42▼返信
翌年「今年もお願いしますよ~」
翌々年「今年もお願いしますよ~」
翌々々年「今年も」以下略

負のスパイラル完成
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:42▼返信
未開の部族の集落を訪ねるときは、長にタバコを渡すのは常識だからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:43▼返信
事業を行う上での
必要経費の一環と
割り切らんとな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:43▼返信
金がねぇから都落ちするんだろうが
金あるなら都会で暮らすわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:43▼返信
祭りに参加して宴会であいさつ回り?
コロナに罹患して終わりだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:43▼返信
すまん、そこまでして田舎で事業なんかして何のメリットがある?
普通に都会でやった方が余計な労力もかからないよね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:44▼返信
どこが裏技なんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:44▼返信
人の少ない田舎でわざわざ事業を始めるのか
デメリットしか無いと思うがな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:44▼返信
ほどほどにね
金持ってる人間だと思われると妬まれる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:45▼返信
>>18
せいぜい数百万、そこで成功できるなら端金だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:45▼返信
ぼくがかんがえたさいきょーせいこーほうほう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:45▼返信
企業が地域に寄付するのは
基本のキ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:47▼返信
そういうしがらみを突破するために
行政が嚙んでるんだが意味ないじゃん
行政からその土地で事業はじめようとしたら補助金とか出るのはそういうことなのに
そのしがらみとか面倒で過疎ってるの理解できないんだね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:48▼返信
地元のクリニックが廃院した翌年から花火大会がめっちゃしょぼくなったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:48▼返信
そこを仕切ってる長連中に挨拶すれば物事が円滑に進むのは誰でも知ってる基本なのに
何を知られざる手法かのようにしたり顔で講釈垂れてるんだろうか
物知らずにも程があるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:48▼返信
でも最終的には地獄少女みたいにちょっとしたきっかけで余所者扱いされて一家皆殺しにされるんだろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:48▼返信
人脈(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:48▼返信
みかじめ料とどう違うの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:50▼返信
実際問題
工場地帯に後から住宅街が出来たのに
祭りに寄付して草
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:51▼返信
こういう事言ってる奴は自民党好きそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:51▼返信
寄付って地元の出身者の中の成功者が自分の成功度合いをアピールするために
やってるイメージあるわ(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:51▼返信
標準語をしゃべるな、都会の話はするな、服装は周囲に合わせろ、挨拶しろ、おすそ分けしろ、町内会に参加しろ、
高齢者を敬え
これだけ守るだけで簡単に馴染めますよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:52▼返信
人脈が広がったとしても取り仕切ってるのは頭おかしい連中だけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:53▼返信
句読点の打ち方すら解らんヤツに言われてもなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:54▼返信
今でもバブルの時と同じ料金集金して余って使い道がなくてどうでもいいとこにお金使って体裁を保ってるとこもあるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:55▼返信
地元の神社に寄付すると名前付きで掲げてくれるからちょっと嬉しくなる
大規模改装の時にすると刻銘碑で残るから承認欲求には超おすすめ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:55▼返信
住むなら豪雪地帯がオススメ
田舎なのに人と人との関わりが薄い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:56▼返信
でも祭りって大なり小なりヤのつく人が関わってるからね
そういうこと
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:58▼返信
はいはい🤭
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:00▼返信
>>1
マサタカ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:02▼返信
若い娘が移住したらレイ.プされるなんてデマだから安心してください
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:02▼返信
カフェで揉めてるとこも寄付()が足らんかったんやろな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:05▼返信
田舎関係ないんよな。都会でも自治会に寄付するんよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:07▼返信
そこまでして田舎に縋り付く価値はない
糞みたいな人間関係の所に突っ込んでも糞にまみれるだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:08▼返信
>>47
裏技でもなんでもねえ結局金💰
53.投稿日:2023年05月16日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:10▼返信
寄付や奉仕しないとまず認めてもらえないのは都会の自治会も田舎も同じ
けどどのみちその土地の有力者がクソだと金ドブなんですけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:11▼返信
言いたいことはわかるがそもそもその祭りすら地方が嫌われる原因だし地方の悪しき風習そのものだったりするのがなぁ・・・もうふるさと納税とか一回やめて如何に地方は日本にとってお荷物なのか認識させなおした方がいいのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:12▼返信
>>53
いやいや最底辺みたいなの以下の国なんてないだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:12▼返信
こういうのが下手な人は技術屋や研究者を目指した方がいいけど、
まずは自分がどの属性に分類されるのか正確に知ることが肝要。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:13▼返信
※37
地盤をナメてるから自民に選挙で勝てないんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:13▼返信
めんどくせ
東京で商売やるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:16▼返信
田舎がいつまでも田舎である理由がよくわかりますね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:18▼返信
男は殺され女子供は犯される
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:18▼返信
クソ田舎はこの陰湿な共同体が過疎化で潰れた後外国人に乗っ取られるだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:21▼返信
アニメアイコン「これは政治家先生なども良く使ってる手ですね。」

速攻で嘘見抜かれてて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:21▼返信
>>61
土佐ゴブリンやめ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:22▼返信
岸田がインドに寄付する訳だね...

日本じゃ商売にならんの
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:26▼返信
「〇〇らしい」
「聞いた話だと」
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:27▼返信
中世かな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:33▼返信
※39
田舎のジジイ同士って裏でめちゃくちゃ仲悪いから単純に高齢者を敬っても意味ないよ
特定の高齢者を敬って敵対する高齢者はゴミ扱いしないと
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
個人事業なら文句ないけど、そのカネを従業員に給料として出してやれよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
※12
その有力者をあぶりだす方法が祭りだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
※67
欧米も同じどころかさらに排他的だぞw
地域社会から距離を詰めないやつは何をされても文句を言えない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
そんな金あるなら都会で商売するでしょw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45▼返信
加茂田組の地鎮祭しかり
山口組の護国神社への寄付しかり
山口組のハロウィンも同様
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:48▼返信
わざわざ田舎行く必要がないこと証明されちゃった
そこじゃなくてもいいものならシガラミが少ない場所でやればいいだけなのだから

75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:48▼返信
札束使う時点で田舎で商売するメリットが消えるっていうww
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
公職選挙法の禁止事項はバランスブレイカーだから
ライフハックとして研究する価値はあるね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56▼返信
これが電子マネーだとなぜか顰蹙を買う模様
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
◯◯◯◯→一度破産
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
合法版みかじめ料
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17▼返信
田舎で祭り維持するの今かなり困難だから行動力と人脈のある人間と一発で繋がれるのは間違いない
飲食物の提供だけでもかなり好感度上がる
けどそこまでして縁のない土地に行くのはやっぱどうかと思うよ
地方出身の友達作って繋いでもらうのが一番安全
東京に子供行かせる程度の経済力がある家なら地元でもちゃんと幅利かせてるし
友達越しに土地の雰囲気もわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25▼返信
買収とか賄賂とか言わないかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40▼返信
これは嘘
多額の寄付してもコミュニティーはいい財布見つけた程度の認識にしかならない
寄附金が多いと少ない人からのやっかみで揉めるリスクもある
祭りやイベントの景品で高価な物出しても景品に注目集まるけど誰が提供したかは誰も興味無い
まめな行事参加と適度なやる気と我慢が大事
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:46▼返信
他の人も書いてるけど
これ次の年も同額かそれ以上要求されるから嘘だぞ
ただの財布扱いで仲間になれるってのならその通りなんだが
田舎は馬鹿じゃないからより厄介なことを分かってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47▼返信
>>4
それな
一度やると毎年毎年金づるか財布だと思われそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48▼返信
>>7
喫茶レベルだから根回しが必要なのでは?
保守的な田舎民はよく分からん店に入ろうとは思わんぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:55▼返信
>あ、これ私がやった方法だわ。
これは酷い便乗嘘松
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:57▼返信
>>85
田舎に店出す奴ってどいつもこいつも宣伝しないんだよな
都会みたいに人が歩く場所に出店しましたなら良いだろうけど、車移動の田舎じゃよく分からん店云々の前に認知すらされない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04▼返信
>>15
金は知らんがうちの地元の国会議員は葬式の時に弔電送ってくる
普通の主婦だった叔母の葬式にも送ってきてたからお悔やみ欄に載った人全員に送ってるんだろうと思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07▼返信
たしかに生きているだけ偉いのはよしよし界隈だけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20▼返信
ドーンと寄付をする余裕があればそんな田舎で店を出すようなリスクを負わない場所でやる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:21▼返信
そういう事してるから地元の有力者がつけあがるんだろうに
高知のあれとか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27▼返信
徳島新聞が阿波おどりを主宰するのも同じ理由だな
何もする事がない田舎に新聞が根付くにはイベントを開いて町興しに望みを持たせる
緩やかな自殺をしてる四国地方という現実から逃避させないと心が壊れてしまう
そこに大きなビジネスチャンスが生じる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:28▼返信
祭りやスポーツイベントとかでスポンサーの話はちょいちょい来る
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:31▼返信
妄想
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33▼返信
ドーンと寄付したらその次の年も次の年も期待されるし断ればどうなるかは分かるよね?

常識のある範囲で行ってください。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:40▼返信
単に金ヅルに立候補してるだけじゃん……。
このパターンなら寄付の額を減らしたら一気に疎遠になるよ。

どうせ各集まりに挨拶に行くのは避けられないんだから、素直に市役所とかで人紹介してもらった方が早いし安い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:41▼返信
大金が手っ取り早いってだけで、
金を大きく出さんでも地域の伝統的な祭りに積極的に参加して地元民と顔繋ぐのは大有効。

田舎は持ちつ持たれつだから、良くも悪くも地域的な行事を押さえればなんとかなる。

田舎がダメ言ってる人で結構な数は、移住して移住者とだけ仲良くして、困った時に田舎の人が酷いと騒ぐケース。
田舎でも都会でもコミュニティ作りが下手なだけの人。それ回避できたやんっての多い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45▼返信
※8
大きな事業って前提のツイだから正解。
だって事業継続してれば出すだけの利益が得られる算段だし、上手くいかなければ撤退すれば良い話。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:58▼返信
逆や逆!
ヨソもんにそがいな寄付なんかされたら警戒度マックスや
ええ事何もない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:59▼返信
一回出したらそれがその人の平均額になるから毎年必要
そして翌年からは金だけで無く人も出す必要がある
常識程度の金額を出して付き合うのが本当だよ
平然と嘘を書くなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
統一教会も?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
素直に賢いなと思った
そこから維持が大変だろうけどやっぱ人は第一印象だしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:15▼返信
一昔前はこういう根回しが当たり前だったけど今はこんなんするのに金を使うやついないもんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:31▼返信
手っ取り早いという意味では賢いな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:51▼返信
ザ 胸糞悪い保守系ムーヴでめっちゃ嫌い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:01▼返信
時間を金で買うってこういうことを言うんだな
そりゃ数十年単位の時間を掛けられるなら並でいいんだけどそれが出来ないなら他より一歩以上の目立つことするしかないよねっていう
考えてもみれば至極当たり前の話しか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:09▼返信
良い話聞いたアル
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:16▼返信
地域振興とか言っても還元が見える形でないと寄生虫が肥えてるようにしか見えないからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:24▼返信
村長「この村で一番の名家の長男である俺より目立ちやがって、殺す」

こうなるのがオチだからやめとけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:30▼返信
>>109
そんなことねーよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:33▼返信
※98
祭の寄付程度で左右されるような過疎地で大きな事業をやろうというのがそもそもの間違いだと思うよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:46▼返信
※70
役場で「地元住民の理解を得るために事業説明会をやりたいんだけど誰に重点を置けばいい?」って聞けばいいだろ
パワーバランスもわからないうちに誰が仕切っているかわからない祭に寄付なんてリスクが大きすぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:47▼返信
>>111
過疎地で大規模事業…あるとしたら
メガソーラー、廃棄物処理場あたりかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:02▼返信
妄想で書いたって感じ
そんなきれいにうまくいかないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:06▼返信
地元の有力者にドンと寄付するという手はラーメンハゲがやってたな
あれ20年近く前のマンガなのにラーハゲの言葉は現代でも通用するという
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:32▼返信
お前らゴミ底辺の知らない所で金持ちはこういう事やってんだよなぁ
そりゃ格差も広がるってもんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:41▼返信
結局こういうめんどくさいことをしなきゃならんから
田舎が衰退するのは当然の結果
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:49▼返信
これ田舎関係あるか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:31▼返信
議員なんかも地元の祭りに金置いていくよ
1万払って壇上で話をする権利を貰って顔売れる感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:45▼返信
> 堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@悪の秘密結社総帥@kadas_blue
> あ、これ私がやった方法だわ。

なんで突然自分語り始めた?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:00▼返信
>>52
でもおまえらただの社畜だから関係ないじゃんw
事業起こすの怖くて出来ないんでしょ?🤣
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:01▼返信
>>34
でもおまえ人脈ゼロじゃんw
おまけに頭も悪いし…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:12▼返信
題名書いたやつめっちゃ頭悪そう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:28▼返信
太陽光発電ビジネスも田舎の有力者に取り入るスキルが超重要らしいよ

田舎の二束三文の土地買ったり、山を切りひらいて太陽光パネル並べるんだから地元の名手にいかに賛同してもらうかがカギ
基本、土地ころがしのスキルが必要
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:30▼返信
政治家が頻繁に地元の祭りに出席するのはそういう事よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:00▼返信
どうしてもその土地じゃないとダメな理由ないなら
メンドクサイしがらみいっぱいの田舎は廃れるだけでしょ
人間楽なほうにいくのだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 20:03▼返信
でも田舎って少子化でもうつぶれるしどうでもいいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:30▼返信
打ち上げ花火でスポンサーやると
株式会社○○様より提供って紹介してから花火上げたりするぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:36▼返信
政治家先生が地元に寄付したら逮捕なんだが…
知ったかぶりのバカをコメントで取り上げるなよはちま。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:13▼返信
投資だよ投資
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:32▼返信
ソースは文字だけツイート

直近のコメント数ランキング

traq