• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も - ライブドアニュース

jgjhgoww


記事によると



  新型コロナが5月8日から「5類」に移行。旅行や外出が本格化する中、修学旅行も復活。

その一方、Twitterには「庶民には、積立金がつらい」「費用に見合うだけの学習効果はあるのか」「修学旅行は家庭と教員の負担でしかない」という疑問の声があがっている。

 ニュース番組『ABEMA Prime』では「そもそも修学旅行は必要か?」「必要であれば、どのように改善すべきか」議論した。

「修学旅行はアップデートすべき」との立場の教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊氏は「修学旅行を楽しんでいる子もいるし、思い出作りになっていいという声もあるが、課題もたくさんある。例えば、集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。あるいは、特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。また、教員も夜の見回りなどが大きな負担になっている」と課題を指摘した。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
社会人になってからの職場の慰安旅行も殆ど無くなりましたし、
観光地回るだけの修学旅行はもういらないかも?
コミュ障が修学旅行で治るわけでもなし。
昭和平成は修学旅行がないと
地元から出ず一生を終える人もいる時代でしたが、
交通費も安くネットで世界と繋がれる現代では存在意義は疑問🤔


修学旅行のアップデートは、必要なのかも。
集団行動だけが教育ではなく、自主判断で行動させるのも教育。


「集団行動が苦手な子」の意見に合わせんなよ
ほとんどの子は楽しくしてるんだから


↑ほんとそれ
学校ってのは民主主義を学ぶ所


給食費も滞るような家庭も少なくないのに
修学旅行の積立は酷だと思う


修学旅行行かなかったら
会津若松を知らなかったし一生出会うことがなかった!
貧困層にも均一に旅行の経験させれるから貴重。
家族で行くより学校のが安い。


ただいま修学旅行中の息子。
予定表を見ながら
「今ご飯食べてるな」「今日ディズニーだな」とかめちゃくちゃ見て思ってる。
楽しんでいればいいな。
母子家庭。13万はとても痛いけどいい思い出になってほしい


関連記事
修学旅行、特に陰キャにはクソ行事だけど◯◯◯出身者はマジで絶対行っとけ! → その忠告の意味があまりに切実で重すぎた……


そもそも班が作れないぼっちも
おるけど、修学旅行は学校最大のイベントだからな
運動会は無しでええけど修学旅行は行きたい(極論)





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(614件)

1.コイキング投稿日:2023年05月16日 10:32▼返信
皆さまこんにちは。
コイキングでございます。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:32▼返信
陰の奴の意見が反映されやすいネット
3.プリン投稿日:2023年05月16日 10:33▼返信
あっあっ
いち!
4.コイキング投稿日:2023年05月16日 10:33▼返信
>>3
哀れ。
5.カズオ投稿日:2023年05月16日 10:33▼返信
>>3
無様。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:33▼返信
アップデートすべき!→必要か?

何故なのか・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:34▼返信
集団行動の訓練として最後に行う演習なんだから苦手なやつにもやらせろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:34▼返信
修学旅行はそもそも強制じゃないだろアホ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:34▼返信
行きたいやつだけ行かせてやれよ
行きたくない奴を引きづり出しても周りも楽しくねえよ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:34▼返信
思春期ボーイの頭の中はどうやって女子とヤるしか考えてないしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:34▼返信
普通に楽しかったしいい思い出だけどお前らそんなに人間関係に難があるのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
俺は修学旅行楽しかったけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
陰キャは嫌いだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
何事も経験だろ
毎年行く訳でもないし嫌だろうが金かかろうが一回ぐらい行っとくべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
修学旅行などのおかげで観光地の売上の8割は日本人

中国人の売上は6パーセント程度

爆買い(笑)

パヨク朝日「修学旅行を禁止しろ」
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35▼返信
沖縄とか広島での戦地学習はまぁ
50年以上経った今でも記憶に残ってるけどな
費用が見合ってるかだろうね
17.プリン投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
※9
強制じゃないので・・・
参加しなきゃいいじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
>>11
楽しいとかどうこうじゃなく、学校行事として必要かって事だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
俺は帰りたくて仕方がなかったわ
陰と陽の違い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
でも学習効果ガーとか偉そうに語る大人だって効果のなさそうな会議や飲み会開くよね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36▼返信
集団行動が苦手な子の意見じゃなくて金を出したくない親の意見だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
友達1人もいないとかじゃなきゃ普通に行きたいだろ
先生は、まあ大変だろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
進学校だからバスでの日帰り旅行だった
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
すべてのサービスは基本に戻って、本分のみに集中するべきだ。
従業員が手一杯なのに、さらに労働増やして、利用者からの集金も増える。
税金も高い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
お勉強だけじゃロクな大人にならんぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
お金を払って行くわけだがくだらん場所ほど、価値が
分からん 
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
自分で考え好きなとこ好きなだけ行ける一人旅の方が気楽なんだよな
集団行動は自分を殺さなきゃだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
コロナ脳は子供の命を奪うためならドクチン強要する異常っぷり
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:37▼返信
>>18
ん?運動会みたいなもんで強制じゃなかったっけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:38▼返信
思い出作りたいんなら
学校でみんなで寝泊まりするのでよくね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:38▼返信
大人の意見より子供達に聞いた方が良いだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:38▼返信
必要じゃない? 一応
何かのキッカケになる可能性あるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:38▼返信
ガキの修学旅行代もパッと出せないほど苦しい家庭ばかりなのが今の日本
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:38▼返信
観光地もコロナ以降の構造的人手不足で一泊二食を維持するのが本当にキツイ
マジキツイ・・なので団体旅行は断りたいのが本音なんだ
政財界はそんなバカな!って訝しく思うけど少子化してるので、そうなるのだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
>>28
集団行動が苦手だから無職なの?
生きてる価値ないなお前
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
時間ギリギリのスケジュール通りに回った所でそんなに楽しく無いのよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
多様性の時代なんだから自由参加でいいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
>>30
運動会もそれなりの理由があれば不参加でもおk
実際宗教的な云々で休んどるやつおったで
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
日本も貧乏になったもんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:39▼返信
修学旅行は集団行動云々がなくとも旅行自体のハードルが高かった頃の名残だろうけど
家庭の問題とか出なくとも、親が旅行に興味のない家だったら家の近辺しか知らないまま大人になっちゃう子供も居るだろうし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
>>28
いかにも無職らしいコメントだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
修学旅行は適当な理由を学校に説明すれば簡単に拒否できるで
そのかわり旅行中は学校に登校して図書室とかで勉強になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
そもそも修学旅行は学を修める旅行だぞ?
現地に行って学ぶためにある行事がメイン
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
金払う立場の親を経験してるかどうかで
意見が割れるやつ
安ければいいと思うんだけどね、、
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
こんな馬鹿な意見で経験する機会を奪われて、なおかつ今後より高い税金で年寄りを支えなきゃいけないとか若者になんの恨みがあるんだよ。
47.投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
子供の時の楽しみと大人になった後の楽しみって別だろ
大人が論じることじゃない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:40▼返信
自分で旅行すれば5万くらいなのに10万以上払うのおかしくね?
教師の酒代に消えてるん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
スケジュールが過密過ぎて疲れて移動中のバスでは寝てる人多かったな。後年記憶に残ってる場所が少なくて訪れた甲斐が無い。観光する場所減らしてもっとゆったりと楽しみたかった。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
>学校ってのは民主主義を学ぶ所
少数や弱者を優先するのが今の民主主義なのでやはり不要ということでw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
子供は陰キャだけど楽しみにしてるよ
陰キャのグループだからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
学習は、共同生活の学習なら意味はあるが
歴史とかの勉強なら意味はほとんどないだろ
だいたい二日目以降は疲れ気味で観光バスに揺られて強制的に場所巡るだけだし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
少数の意見に従って多数から機会を奪うなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41▼返信
参加するかどうか個人の判断でいいじゃん
不参加の人は登校して自習にすればいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:42▼返信
>>49
積立だからあんま分かってないけどそんなに払ってる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:43▼返信
費用に見合うーとか言い出したら何もできんだろが
そんな事に文句言う前に給食費くらい払え
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:43▼返信
※33
ラップの芯とか集めてそうw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:43▼返信
親元を離れて自分たちで行動する経験は貴重な気がするけどな
嫌なやつもいるのはわかるが、どうせ学生時代に数回しかないんだからええやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:43▼返信
懐かしいなぁ
俺は女子じゃなくて20前半の女教師と部屋に隠れてヤったわ
今の時代ならバレたら女教師側が捕まるのかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:44▼返信
こうやって老害、クレーマー、陰キャが子ども達から楽しみを奪うのか。
公園という遊び場を奪い、運動会すら開催させず、
その上修学旅行まで。
修学旅行の積立すらできないのは庶民ではなく貧民では?
それとも、そんなに子供のために金使いたくないのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:44▼返信
ちょっと前までは、コロナで修学旅行が中止になった!一生に一度の思い出を!かわいそう!5類!とか言ってたのにいざ5類になったら今度は集団行動が苦手な子が~だよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:44▼返信
※16
左翼学校出身バレするぞw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45▼返信
教師の負担どうのこうの言うなら、修学旅行以外にも沢山あるし、むしろ修学旅行以外の方が問題だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45▼返信
まあ高いよな
教師側も家庭側も負担がきついというなら無くすべきやね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45▼返信
>>44
たしかに
俺は関東だったので日光や京都奈良だったけど、普通の個人旅行じゃありえんくらいお寺で真面目に説明を受けた覚えがある
当時は「めんどくさ・・・」だったけど今だったら熱心に聴くだろうな・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
集団行動での宿泊とか子供のうちしかできないんだからそれも勉強だよ
陰キャは陰キャでグループ作るし余ったら先生といればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
>>1
個人事業主になって汗水流して稼いだ金で平日に行く悠々旅行と比較するためにクソみたいなコースの修学旅行も必要悪だったと言える気はする
あれはあれで当時楽しかったしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
多様性の名のもとに既存文化の破壊はやめてほしいね
神社・仏閣巡りって宗教より日本の歴史学習が目的じゃないのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
無駄なもんを全部削ぎ落としたら無味乾燥なつまらん日常しかないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
いちいち聞いても居ないのに母子家庭をアピールしだすまんさん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46▼返信
※60
学校のイベント時教師は忙しすぎて教師同士で遊ぶ暇すら無いわ
お前が性犯罪者なのはガチなんだろうけど、発想が幼稚すぎるわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
原爆ドームやら見せられてもなんの思い出にもならないしな美味いお好み焼きでも食わせろや
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
ちなみに修学旅行不要論で賛同してる馬鹿共の殆どが
コロナで学校イベント自粛されてたりマスク着用時に喚いたクソ共だったりしますw
 
あれ?
コロナが5種に移行してイベント再開になったらダブスタ手の平クルーのクソ共が文化破壊してんじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
そもそも京都の寺巡りの楽しさはガキの時分じゃわからないと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
修学じゃなくただの旅行のようなもんだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
その苦手な集団行動を学ぶ行事やん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
陰キャでも小中高と最低三回は友達と泊りがけの旅行に行ったって
思い出が出来るし、何より自分じゃ絶対に行かないような場所にいくってのは
単純に刺激になったりもするしな。テレビやスマホで同じ風景見ても入ってくる情報量が違いすぎる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:47▼返信
修学旅行よりも青少年の家?みたいなところに行く研修旅行が嫌だった
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:48▼返信
陰キャってかわいそうだな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:48▼返信
>>72
そうなん?まぁいくらでも嫉妬してくれていいけど
そのお姉ちゃんは下っ端だからかヒマそうだったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
陰キャ「陰キャってかわいそうだな…」


😲
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
お前のつまらん寂しい人生を他人に強制すんなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
旅行会社との癒着で残ってるだけの行事だろ
コロナの罹患リスクが高すぎるから辞めたほうが良い
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
ど田舎地方民が東京に憧れを持つだけなので
来なくていいぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
>>62
当時も修学旅行不要論は出てたぞ
同じ人が言ってるのかはわからんが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
今の子供は多分学年当たりそんなに数多くないし氷河期やゆとり世代の修学旅行とは全然違って自由度とか環境よさそうだけどどうなんだろう? まぁ鉄板的な歴史ある観光地とかはこんな機会でもないと一生訪れない奴もいるから行っといたほうがいいと思うけどな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
教育研究家って。活動家みたいなモンだろう?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49▼返信
※82
刺さっちゃったね、ごめんね😢
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
大多数は楽しんでるしマイノリティ配慮でその大多数が嫌な思いしなくちゃいけない今の時代やべーな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
陰キャは陰キャで隠れてゲーセンとかパチ行ってただろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
楽しい学園生活を送ってる生徒には思い出作りとして必要(´・ω・`)

楽しくない学園生活を送ってる生徒には不要(´・ω・`)

でも行きたくない生徒も強制参加みたいな所あるんよね(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
>>68
ゴミ陰キャ共の寝言じゃん
フツーは数少ないお楽しみイベントだろ
そう思えない連中の意見とか糞以下よ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
※19
学校のメンバーで楽しく旅行に行けるとか一生の思い出だし必要だろ?
コミュ障陰キャは人生つまんなそうだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
修学旅行みたいな旅行する事自体が経験やろ
あんな集団で旅行する機会なんて無いんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
業者からのキックバックが美味しいから無くなりはしないだろうね
それはそうとやっぱりネットは相対的に陰キャの声がでかくなるなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
いらん
別にぼっちではなかったけどどこ行って何したのか全然覚えてないし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
>>89
反応してくれてありがとう🤗
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
>>19
楽しいかどうかが一番大事やけどな。楽しくない行事なら準備する教師の努力も無駄になるし不要やわ。楽しいってのは想像以上に大事やで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50▼返信
高校だとホテルの部屋の風呂(カーテンかかってる西洋風)使えたけど
まさか大浴場に皆で入るのが大半なのか?昭和かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51▼返信
丁度行けてないコロナ世代がおるから彼らの就職率とかデータとったら?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51▼返信
※98
反応しちゃったのキミだよね😊
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51▼返信
陰キャレッテルの押し付け合い始まってて草ァ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51▼返信
一生地元から出ない底辺層を無理に旅行させたって仕方ない
彼らにはそれが幸せなんや
出たがるやつは勝手に旅行なり留学なりする
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51▼返信
自分らだって学生の時に行って楽しんだだろうに子供の楽しみを奪うなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
行きたくないなら行かなくていいのでは
教員側の問題が大きくなければ今のやり方でほとんど問題ないと思うけど?

夜の見回りなんて修学旅行ツアーを企画する側がオプションで巡回警備員をつけるとかすればいいと思うし、この提起って誰に忖度しているんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
例えば、集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。あるいは、特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。


だったら個人で行けと思うが、子供だけで旅行なんてできないだろ??
大人がある程度ガイドラインを設定してやらないとダメでしょうよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
教員の負担はマジでそれな。
生徒は楽しいだけかも知らんけど、引率一切気が休まらない実質24時間勤務を2-3日させられる様なものだし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
大人になったらもうできない経験やぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
>>102

レスたどれば分かると思うけど俺は独り言言っただけだぞ?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
ええ…
逆に生活が苦しい子こそ家族とかでは早々旅行とか行けないしそのままあるべきなんじゃ無いの
楽しくないから行きたくないなら最初から拒否出来るし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
>>87
ここ数年は知らんけど、海外志向が高くなってる
自由度は国内の方が高いだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
まあガキの頃には気づけないが一度行ってるっていうのは結構大きいかもしれない
大人になってからもう一度行くとまた違った目線で楽しめる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
>>100
いやただのユニットバスじゃねーかw
だったら旅館の大浴場のほうがいいわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
ほんと貧しい国になっちまったな
終わりだよこの国
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
コロナが蔓延してる中で修学旅行なんて言語道断!
修学旅行のせいでうちの子が死んだらどう責任とんのよ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
家族でよく行ってた箱根とかのほうがよっぽどマシな旅行なので
修学旅行とかいらないですね
118.ジバニャン投稿日:2023年05月16日 10:52▼返信
>>1
うまそうだにゃあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:53▼返信
※110
はいはい勝ち勝ち😘
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:53▼返信
小中は船橋市だったけど教師のおままごとに付き合わされている感じが酷かった
クオリティが低いとは聞いていたけど実際に内容がゴミで思い出に残って無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:53▼返信
ちゃんと木刀買ったで
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:53▼返信
むしろ陰キャほど修学旅行の力を借りないとDT卒業できないやろ
イベント中は女子も舞い上がってるからお股ゆるゆるなんやで?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
陰キャは陰キャで固まっててそれなりに楽しかっただろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
ほんまくだらん議論してるよな。もっと他に議論すべきことあるやろ。よっぽどの理由(戦争で修学旅行どころではないとか)がない限り修学旅行廃止とか考えなくてええよ。考えるだけ無駄や
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
いらんだろ
子供にとって興味の無い寺院とか見せられても何の記憶もねえぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
>>119
しつこいやつやなぁw
陰キャってワードがそんな刺さったの?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
ネットで検索すりゃどこでも見れるし時代に合ってないから廃止すべきだわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
疫病のパンデミックとか戦争よりも珍しいんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54▼返信
ただただ怠かった記憶はある
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:55▼返信
>>103
陰キャほど陰キャ呼びに敏感に反応するって皆分かってるのになw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:55▼返信
>集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。あるいは、特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?
行かなくても良いという選択肢もあるのになんでマジョリティを優先しないといけないんですかねぇ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:55▼返信
なんか陰キャがトラウマ発動して発狂してるやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:55▼返信
っていうか
「こどもに自由な教育を」「こどもにルールを強制しない」とか言って無法図に育てられた子供が成長した結果が
回転寿司に流れてるお寿司をベロベロ舐めてレーンに戻すとか、醤油刺しをアナノレに刺すとか、そういう産業廃棄物だろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56▼返信
見学先で教師がSNSをエゴサして修学旅行生がうるさいと書き込まれてるのを見つけて即見学中断からの全員バスに戻されたのが修学旅行一番の思い出だわ
今でもクソみたいな修学旅行として同級生の間では鉄板ネタになってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56▼返信
修学旅行行っておくと大人になってから会話に使える素材増えるし行っとけ
たとえぼっちであってもそれは変わらん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56▼返信
自制が利かない80人で旅行って無茶だよ
教師が辛すぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56▼返信
>>133
アナ〇だっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:57▼返信
集団行動が出来ないゴキブリニートがコロナ脳、ウクライナ脳になるわけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:57▼返信
家族旅行で子供が3人でもヤバいのに教師に負担かけすぎだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:57▼返信
陰キャグループにすら属せないような奴とか学年に1人か2人は居たけどそういう奴らが騒いでるのかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:57▼返信
どんだけ苦い思い出になってんだよw
なんやかんやで楽しかっただろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58▼返信
>>138
ウクライナ脳って何?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58▼返信
当時は見た目の良いオタクが少なかったから
めっちゃモテたな。せいぜい中の上程度だったんだが、高身長で清潔にしてただけで修学旅行先のアニメイトで写真せがまれたわ。(地元はど田舎)
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58▼返信
思ったよりぼっち・ざ・ロックくんが多くて世の中って難しいなと思いました
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:59▼返信
>>19
必要なことだけやってるってそれ逆に教育じゃなくて、人間製造やん

必要かどうかを自分の中に見出して、どんな体験からも知見を得るよう努めるって十分大切な教育だと思うけどね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:59▼返信
>>144
×ぼっち・ざ・ロックくんが多く
○ぼっち・ざ・ロックくんは声だけがデカイ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:59▼返信
修学旅行って親が出不精の家庭だと人生最初の旅行になりかねんからな
コレなくすと田舎だと都会を知る機会すら無くなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
旅行遠出を嫌う親だったから修学旅行は意外に楽しかった思い出はあるな、修学旅行も基本海外だし楽しかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
別に行きたくない人は行かなきゃいいでしょ
強制じゃないんだから
実際に来てない子もいたし
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
>>112
海外修学旅行は場所に寄るけど
完全に観光地なハワイやグワム、韓国あたりだと生徒集めの餌にしてる気がしてなんとも
たしかにちゃんとしたものならとても良い勉強になると思うけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
記念旅行くらい行かせてあげろや。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
>>122
修学旅行で卒業できる陰キャは陰キャじゃないと思うの
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
>>143
いたたたたた
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00▼返信
>>71
いつでもどこでも女叩きお疲れ様ですちんさん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
要らないって子供らが言うてるならいいけど
おっさん達が思い出作りの押し付けとか言うてるなら悲惨すぎるからやめな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
班の自由行動しおり作ったり
わいわい出来て楽しかったけどね。
親の負担なんて今日び子供複数人なんて珍しいから
いうほどじゃないでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
旅費がぼったくりすぎるんだよな なんで大部屋宿泊なのにあんなに高いのかと
知り合いは昔 修学旅行の同行写真家やってたな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
前の記事で
北海道民はこれを機に内地へ行かないと
一生を北海道で終えることになる。とか言ってなかった?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
>>143
100点満点の自分語り
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
>>137
いや、あんまり真面目ぶったことを言いたくなくてちょっとボケを突っ込んだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
おいらはありだな
初めて京都大阪辺り行けたしそのあと行くことなかったからな
ただ強制しないでいいんちゃうか時代に合わせて
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
>>28
殺す必要なんか無い
自分の希望を他人と調和させることも立派な教育でしょ

そうやって斜に構えてるから、救えないレベルでダメなんだよ、キミ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01▼返信
>>82
ごめんな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02▼返信
遠くまで行く意味があるのか?ってことなんだよな...

昼は学校で授業して、そのまま学校で宿泊する方が
勉強も思い出も作れていいと思う
帰りたい子は帰ればいいし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02▼返信
>>121
ワイは京都でメリケンサック買った
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02▼返信
>>33
そう。修学旅行前は興味の無い場所でも大人になってから、そういえば修学旅行で行ったなぁ、と大人目線で旅するのも楽しいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02▼返信
これ言ってる奴って学生時代にろくな思い出作れなかった負け組陰キャだろうなってのがよくわかる
自分が負け組だったからそのイベント自体無くしてしまえって発想がもう陰キャの極み
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02▼返信
その内、VRで終わらすようになるさ
京都なんて日本語がまず聞こえてこない異国だもの。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03▼返信
強制ちゃうやろ?
金無い奴や行かない奴おったらそれはそれでって話ちゃうの
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03▼返信
陽キャ、普通、陰キャそれぞれグループがあっただろ。
今の陰キャってソロプレイしかおらんの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03▼返信
家庭の負担を考える前に教師の負担も考えてあげろ
ガキが好き勝手やって教師が謝罪するんだぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03▼返信
修学旅行してから高校辞めるイキリ馬鹿、今頃何してるかなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
>>164
それなら修学旅行を休んで学校で課題でもやってればよかったんじゃね?
全国そうなのか知らんが自分が行ってた学校は修学旅行休んだ場合は期間中学校で課題やって終わったら帰るってなってたぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
必要です
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
>>38
多様性と我儘を履き違えているこういう大人にならないよう気をつけて
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
修学旅行来ないやつって色々察するし
金の問題でもいじめの対象になるからいらんのちゃう?
シャーペン使ってはいけない理由とまあ一緒やろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
高校はいらないと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
ツイッター見てると
陰キャは辞めるべきって意見多いな
普通科陽キャは行きたくない人は
行かなくてもいいんじゃね?くらいの感じ
陰キャさんさあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04▼返信
強制じゃないってどゆこと?
今は拒否れんの??
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:05▼返信
>>122
工口漫画からの知識 って感じw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:05▼返信
俺は関東住みで関西とかなかなか縁がないから修学旅行は行ってよかったな
ずっと行きたかったUSJにも行けたしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:05▼返信
大体の子は楽しいんよ
マイノリティー優先が美徳みたいな風潮もうやめてほしい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
>>169
昭和でも説明はあったよ。
諸事情で行かない行けない人は普通通りに登校、他の先生による授業と自習をして、普通通りの時間に下校と。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
>>21
100%を出し続けるのとこの話は別だろ…
185.投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
俺の自由にしたいのに一緒だった奴が馬鹿でつまらなかったなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
少数派をいじめる ← ダメ
少数派のわがままを聞く ← ダメ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
>>41
北海道だと修学旅行がないと本州に行かず一生を終える人も多いって言われてるな
強制的にでも連れ出して知見を広げる一歩を作る機会は必要だと思うわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
クラスメイトとの旅は楽しいけどね
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
>>182
ガキが楽しいかどうかではなく親と教師がきつい
平均給与下がって教師人手不足だからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
修学旅行行かなきゃ旅行行かないって奴は居るからやっぱ必要だと思うよ
行ける奴らは10年で多くても3回だろ付き合ってやる余裕があっても良いだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06▼返信
>>93
はちま見てて陽キャのつもりなの草
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07▼返信
家族であまり遠出できない仕事ついてる家庭だと陰キャでも初めての遠出だから楽しいぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07▼返信
楽しめない子がいるから止めよう、みたいな流れ嫌だわぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07▼返信
修学旅行楽しめなかった奴とか本当にぼっちのどうしようもない奴だけだろ
そんなクラスにせいぜい1人しか居ないような奴の為に全体が損するとかおかしいよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07▼返信
行く行かないは自由でしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07▼返信
知見広めるべきとかいう割にお前ら海外旅行とか留学には否定的じゃん
他府県行って知見なんかたいして広まんねーよ
言葉も金も通じるじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08▼返信
>>166
旅行ってきっかけが無いといけないもんだし、もしかしたらそれがきっかけで大人になってからも旅行が趣味になる人も居るかもしれないしね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08▼返信
修学旅行行きたい奴なんか脳ミソ腐ったバカ陽キャのアホ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08▼返信
>>11
普通どころか最高に楽しかったなぁ
ずっと昼間の時間しか交流のなかったクラスメイトと数日間離れずにいられるんだよ
夜はテレビ見ながら恋バナしたり、雰囲気は幼い頃のお泊まり会だった
誰かが集合場所に時間通りにこなくて先生がいきり立ったり、そのアクシデントを気にして確認しすぎてた先生が帰路の新幹線に乗り遅れたりして
そんな桁違いに多い人数がウロウロするからこそ起きる出来事を楽しむ、それが修学旅行であって学習成果なんてもの求める必要ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09▼返信
※125
現段階お前の中では意味が無かったのかもしれんが
「まず見せてみる」をしないとどんな物でも興味を持たないんだよ
大人になってからの「もう一度見てみよう」とか「あれは見に行ったから別のやつが見たい」に繋がる種を撒いてるんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09▼返信
クラスのボッチ気味だったやつとも仲良くなれたし林間学校と修学旅行は必要
それが学校生活のモチベにもなってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09▼返信
自由参加でいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:10▼返信
社会の変化により費用対効果が著しく低下して見直すべきなのだが
存続派の主張にも一理あるのが頭の痛い所だ
ある意味FAXと似たような問題だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:10▼返信
俺が中学の頃行った修学旅行先は憎悪と悪意が支配するゴミと汚物と臓器ににまみれた肉塊の孤島だったよ
生き延びるのに必死だったよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:10▼返信
田舎育ちだが
なくてもいいけど
新幹線や鉄道の乗り換えとか、あたりまえのルールがわからんのだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:10▼返信
>>196
自由?
行かなきゃ反省文50枚やで
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:10▼返信
修学旅行不参加の奴が休み明けに学校行ったら浮くやろな
まあそういう奴は普段から溶け込めてないんだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11▼返信
>>54
それが少数かどうかわかんなくね
子供は行きたいだろうが親世代は行かせたいかどうか、払えるのかどうかもあるし
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11▼返信
>>201
小中で数回行っただけじゃ変わらんと思うが…
旅行とか関心あるやつって親が年数回連れ出してくれる余裕のある家庭でしょ結局
貧困家庭の子は視野狭い。特に中3にもなるともう固定されてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11▼返信
遠くの県に行く必要がないんだよな
むしろ地元を巡って、地元の魅力を認識させる方がいいと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11▼返信
>>190
親ならできる限り頑張れ。
教師でも張り切ってる人もいるけど、本音は何回も同じ場所で飽きた。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11▼返信
勝手に子供作っておいて何言ってんだよ
必要に決まってるやん
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12▼返信
>>205
彼岸島みたいで楽しそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12▼返信
>>197
狭いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12▼返信
>>210
可哀想に
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13▼返信
>>210
横だが変わった奴がいるにはいるぞ
寺院とか見てこういう建物作ってみたいと建築系に進んだ奴とその時は寺院とかだりぃって言ってたのが住職になってたわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13▼返信
>>211
地元しか知らないのに外の出来事に対してギャーギャー口出す老害が誕生するだけだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13▼返信
>>212
そら子供は楽しいがマジョリティだろうが
親と教師の本音まで範囲広げると修学旅行必須が多数派かは微妙だろうね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14▼返信
学校に一番いらないのは休み時間
これさえなければ虐められることも無かった
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14▼返信
家族共働きで忙しい家とかだと修学旅行くらいしか旅行行った経験ないだろうし、
無くすのは可愛そうやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14▼返信
怒らないでくださいね

家庭の事情って言ってるのに、陰キャだなんだと一蹴するなんて馬鹿みたいじゃないですか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14▼返信
>>210
貧困は別にしても田舎なんてそう何回も旅行できんぞ
まず新幹線乗る駅に行くまでに数時間とかいうレベルになるともう億劫にしかならない
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15▼返信
本当に修学旅行にいきたい、楽しみたいと思ってるやつらはネットで議論なんかに参加しないから、ネットで議論とかそもそも不毛
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15▼返信
>>205
襲ってくる鹿、もみじを売ろうと寄ってくる商人。
まずい宿の飯。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15▼返信
>>197
せや、ワイは海外留学に否定的やで?
勉強が目的ならええけどイデオロギーのための留学は飛行機落ちて死ねばいいと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15▼返信
観光地巡りみたいな修学旅行はもう古いと思うわ
5人くらいで無人島サバイバル生活を体験させるとか
企画を練った方がいいと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15▼返信
学校に一番いらないのは「教室の掃除」
業者を雇って、子供たちは学力アップに邁進するべき。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
※164
遠方の教科書に載っている様な文化財を実際に見て回るって事に意味があるんだよ
受験対策ってだけなら確かに教科書見てた方が情報量多いけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
中学の修学旅行はディズニーランドだったけど
マジで遊んでただけで、あれにどんな教育的価値があったかは甚だ疑問やね
片親フリーターみたいな家庭も無理してきてて可哀想やったわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
ここで女抱けなかったやつは一生素人童.貞
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
※224
修学旅行の積立金すら毎月払えない家庭ってどんな家
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
>>222
記事を全部読んでからおいで
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
でもそのうちVR修学旅行になるだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16▼返信
BR法作ってみたらいいと思うわ
スリリングかつエキサイト子供も選別できるぜ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17▼返信
>>228
それは高校以降かな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17▼返信
朝昼の学習旅行は飾りで
メインは夜の性教育だと思うんだけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18▼返信
>>230
集団で外での行動の練習。
あとは思い出作り。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18▼返信
>>74
すくコロナ脳とか言い出す奴って逆に自分がそうなってるって気付けないもんなんだね🤭
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18▼返信
発達障害の主語でかすぎ問題
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:19▼返信
そんなに勉強好きなの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:19▼返信
いっぺん不要論ぼっち同士で旅行してみようぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
Twitterやってる人生の落伍者達って修学旅行に憎悪抱いてるんだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
そもそも教室に集まってのマスプロ授業は必要か?

オンラインで良くね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
>>242
不要論同士なら出発時間に誰も来ないで終わりだろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
>>237
男子校夜の性教育
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
甲子園球場行って阪神広島見たのは糞ツマらんかったわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
>>170
陰キャグループにも混ざれない当日欠席の真の陰キャがいただろ
そういう奴がネット通して声あげてるんだとおもうぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
まあ子供の頃の集団行動の機会が多いか少ないかでその子の結婚願望とか違ってくるって話だし必要ッちゃ必要かな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20▼返信
観光地こそ修学旅行で行くべきでしょUSJとかTDLとかテーマパークへ行きたいの?
それこそ何の学びも無い遊びだけど
その遊びを組み込むだけで値段高くなるけど安いのが良いのか高いのが良いのかどっちやねんって言う
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
ただ教師がマジで大変なのは本当
熱とかだされたら最悪
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
要らないとか言ってるのは陰キャじゃなくて引き籠りだろ
陰キャでも楽しめるイベントだぞ修学旅行って
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
の割にお前ら社員旅行とか飲み会嫌うじゃねーかw
コミュニティ形成には役立つ面もあるのに
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
陰キャワイ、修学旅行苦痛だったわー
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
お前らの大好きなたぬかなに聞いて来いよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21▼返信
運動会も文化祭も修学旅行もやっていいよ
授業にも集中しようね
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22▼返信
>>101
早すぎるし結果が出るにしても大分後な植え、修学旅行だけと紐付けられるものでもないので無理やろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22▼返信
この手の発達障がいって健常者に迷惑しか掛けられないの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22▼返信
>>252
ひとり旅のほうが自由で楽しいわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22▼返信
教師の負担がバカでかいのは間違いないので、
修学旅行業者に全部お任せくらいでいいとは思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22▼返信
嫌うも何も社員旅行なんてやってる所少数過ぎるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23▼返信
>>253
俺も陰のほうだと自覚あるけど飲み会は断ったことないわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23▼返信
>>170
そして6人ぐらいのグループの中に1人だけ陰キャが混ざって辛い思いをするとw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23▼返信
正論。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23▼返信
※252そうか?俺は同じ部屋の奴らにいじめられたけど?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23▼返信
>給食費も滞るような家庭も少なくないのに
そもそもの話給食費は無償化しないといかんと思う
昭和時代から文科省が予算要求して財務省が査定で却下するの繰り返し
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
>>211
遠足って知ってる?
特別教室でもやるんじゃなかった?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
コミュニケーションとか自分らで実行体験してみるとか
地元だと行ったことありますってなることと子供は影響受けやすいことを鑑みて
想いで作りも兼ねるなら海外行く必要はねえけど他県でいいと思うわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
修学旅行当時は面倒に感じる部分もあったけど、
歳取ってくると良い思い出に感じる気持ちが
当時よりかなり強くなってる

隠キャ気味でさして人生に満足感が足りないような、
自分みたいな人の方がむしろ貴重な思い出になってる場合も少なく無さそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
>>262
陽はダブルブッキングで断ることが結構あるっすw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
>>199
知的障害にもいじめられてそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24▼返信
>>253
職場の連中は友達じゃないしなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25▼返信
>>267
遠足で地元巡りなんかしなくね?
最低でもバス乗るやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25▼返信
>>270
陽はダブルブッキングの時は断らずに両方に行くんだよなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25▼返信
>>265
それ修学旅行以前の問題だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25▼返信
>>266
給食費は大阪が無償化始めたからその内全国に広がるんじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26▼返信
この手の発達障がいを特別学級に移したれよ
健常者巻き添えにして大迷惑だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26▼返信
>>276
財源次第じゃない?
NPOにアホみたいな金垂れ流してる所とか無償化全然しなさそうなんだけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26▼返信
悲惨な学生時代を送っていたんやね
ネットではこういう奴ほど声がでかい
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26▼返信
>>272
友達と仲良くなるためだけの行事なら学校でやる意味がない
社会に出たら年齢も性別も違う奴らと仲良くなることが求められる
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:27▼返信
>>273
社会科見学で地元の企業とか行かなかった?
遠足でバスだけど地元の史跡回ったり。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28▼返信
※266
学校給食法では「学校給食費は保護者負担」と明言されてるので、
法改正されない限り却下されるのは当たり前
なので現状は市区町村などが独自補助で実質負担ゼロにしてるだけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28▼返信
一人で自由きままに行く旅もいいけど
10代のころに団体で行くのも思い出になって悪くはなかったぞ

少子化な現在をみればここにいる連中の大半はあれからずっと一人で過ごしてるんだし
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:29▼返信
>>274
陽は行動範囲が広くてお誘いが全国からだから不参加による陰口を恐れて無理して両方に行くなんてことしないんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:29▼返信
修学旅行というよりもはや観光旅行だから修学という意味では疑問符つくし
興味ない場所にも行かされて費用負担させられるリスクはあるが
団体割引で個人で行くより安く行けるんだから残しておいていいんじゃね
やめたらやめたで修学旅行生頼りの観光地が死んで
地域振興のために税金投入、無い袖は振れないので増税だろうし
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:30▼返信
自称評論家みたいな変な奴が何言ってんだか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:30▼返信
税金上げて修学旅行を無償にしろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:30▼返信
>>283
修学旅行は確かに言ったんだけど、記憶がサッパリなくて思い出なしだが笑
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31▼返信
修学旅行好きなはちま民多いってことはやっぱり修学旅行は陰キャ向けの福祉なんだな

親がまともな家で育ってたらUSJや京都旅行ぐらい家族で行ってるだろうし、ガチで修学旅行しか良い思い出が無いんだろう
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31▼返信
>>281
小学生の頃にカルビーの工場でカールができる所とか見せてもらったなぁ
また行きたい
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31▼返信
>>230
ディズニーランドだけに行く修学旅行だったの?
他のスポットにも教育的価値がなったならお気の毒だけど、おまけというか最後のお楽しみ&思い出作りポジションにまで教育的価値のみを求める方が子供の行く修学旅行としては疑問だよ 
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31▼返信
>>280
それは仲良くするの意味が全然別やん
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32▼返信
>>285
修学旅行っておそらく戦前とかに
庶民は旅行なんか行けないし動画もないですって子供に
知見を広めさせるために有名な寺巡りとかやり出したんだろうけど
今とはだいぶ勝手が違うからね。不要論が出てくるのもわかる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32▼返信
日本って本当に貧乏になったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32▼返信
>>291
脱字失礼
>>教育的価値がなったなら
→教育的価値がなかったなら
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32▼返信
>>284
陰キャにはわからんだろうけど陽は分身なんてお手のモンやで?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33▼返信
俺の高校は修学旅行がなかった
学校が持ってる保養所みたいなところで研修するクソイベントだけだった
修学旅行は必要だよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33▼返信
>>294
ん?
資産所得倍増したけど???
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34▼返信
>>278
国会で無償化決定するって意味ね
大都市で始めたならかなりの後押しになるでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34▼返信
修学旅行の話題になった時に一人だけ行ってないとか言われると「あっ…すみません」みたいな微妙な空気になるからやめてほしい
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34▼返信
>>296
あっ・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34▼返信
>>289
同級生との旅行と家族旅行は違うからね
まともな学生時代送っていたらわかると思うけどなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34▼返信
売り上げのかなりの割合が修学旅行っていう施設が全国に大量にありそう。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35▼返信
>>297
修学旅行あるかどうかなんて入る前に分かるだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35▼返信
>>302
やめたれ…
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35▼返信
>>230 >>291
地域にもよるんだろうけど、関東だった俺は中学1年高校1年で修学旅行でも無くディズニーランドには行ったな
たしか5月のGW前くらい
おそらくはお互い会ったばかりで知らない同士の生徒を打ち解けさせるとかっていうアレだったんだろう
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36▼返信
陰キャかよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36▼返信
>>228
掃除の仕方を学ぶのは生きていく上で必要なので義務教育中はやった方がいい
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36▼返信

陽キャは修学旅行以前に学校と関係なく休みの日に仲間同士で集まって旅行に行くしwww

310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36▼返信
>>307
逆な。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:37▼返信
費用対効果の話
親は金がない教師は成り手がない
それでも無理してやるほどの価値があるのかってこと
微妙だから反対意見が出てきてるのでは
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38▼返信
>>284
さすがに全国レベルのお誘いでダブルブッキングしたのなんて和泉元彌以外で見た事ないのですが
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38▼返信
※308
やったとしても小学生低学年まで
そこからは一気に学力の底上げが始まる。
掃除なんてやらせてる場合じゃない!!
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38▼返信
修学旅行の事故てのも悲惨なのあったなみたいだな
宇高連絡船とか中国列車とか
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39▼返信
>>311
教師は成り手がないはそうだが、親は金あるだろ・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39▼返信
>>309
それとこれは別物扱いしてるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39▼返信
その通り
陽キャはそんなに行きたいなら、卒業旅行みたいに
仲間内で金出し合って勝手に行ってこい!!!!!!!!!!!
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40▼返信
>>299
数都市がやらないと国会では動かないと思う
たった一箇所が実現したからと国会でそういう動きになるなら法だって好き放題変えれるようになるぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:41▼返信
>>315
ないっしょ
実質賃金減って増税しまくり可処分所得減りまくりの統計データありますやん
ほんで今後も改善する気配ゼロ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:41▼返信
陰キャに合わせていったらつまらん国になりそう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:42▼返信
この手の意見出す奴って経験を軽視しすぎなんだよな。
本で読めばわかるとかネットで調べればいいだけとか平気な顔で言ってくる。
あと家族と行こうが友達と行こうが何歳で行こうが全部同じだとも思っている。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43▼返信
>>319
カネがないのは独身たちだろ。親は金あるわ。「子育て支援」の数々知らんのか・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43▼返信
>>320
低い低い方に合わせる国なんで残念ながら
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43▼返信
「家計の負担になるから」と廃止を主張している人、まさに貧すれば鈍するという感じだな
修学旅行は、家計的になかなか旅行に行けない子供にとって学校行事という名目で旅行できる貴重なイベント。修学旅行の廃止は、恵まれない子供から旅行という経験を奪い、裕福な子供との「体験格差」を助長してしまう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43▼返信
>>289
陽キャで修学旅行嫌ってる奴いないやろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43▼返信
>>192
これが典型的な陰キャ
すぐ仲間作りたがるのも陰キャの特徴
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44▼返信
いうて子供に旅行行くのとその時間学校で勉強とどっちがいいって聞かれたら旅行選ぶと思うよ。そうじゃない子もいるだろうが、圧倒的少数の声のために止めるのはその他大多数の声を無視するのと同義
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44▼返信
特定の教師がなぜか真っ赤になって廃止反対しそう
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44▼返信
>>320
陽キャに合わせてきた結果が今のザマなんだが?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45▼返信
>>328
わかるわ~
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45▼返信
少数派にあわせすぎだろ
大体の子は楽しんでるじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45▼返信
※302
仲良い同級生同士で行く旅行と修学旅行も違うやろ
修学旅行しか思い出が無いってやっぱり・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45▼返信
>>304
旅行のためだけに学校選ぶわけねえだろ。見た感じ304は進学校だろうし、将来に向けて受験を選択したが旅行は行きたかったってだけの話
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:46▼返信
>>322
普通に考えて子供産めば生活豊かになる施策あるなら
こんだけ少子化になるわけないよね。それができてないから異次元の〜とか言ってんでしょ
まあ統計データ出してもらわんと反論にはならん
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:46▼返信
>>328
旅行先が広島・長崎・沖縄だった人は可哀そう
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47▼返信
少し前に記事で合ったけど北海道なんかだとそれ以外で北海道から出ずに一生終える人も居るほどだったりするから
見聞広める為の機会というのは大事だと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47▼返信
これ例えば吹奏楽部より自宅でレッスンする方がいいとか論
正直プラスチック楽器あるのに小学校でリコーダー固定なのは許せない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47▼返信
>>332
そういう引っ込み思案な人に思い出が残せるなら余計に修学旅行いいじゃないか
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47▼返信
だったら古文と漢文のほうがいらねーだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48▼返信
女だと大人になっても友達同士で旅行とか行くこともあるだろうが
男の場合は、それこそ恋人や家族(自身の配偶者と子供)がいないと旅行なんてまずいかないしな
行くにしても一人旅だし

やっぱ修学旅行は行っといたほうがいろんな意味でええよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48▼返信
>>333
旅行とか制服で学校選ぶのはあると思うが…
つーか保養所ある時点で私立高校だったんだろうけど
刑務所みたいなとこ行ってたんじゃないの?
偏差値30だけど頑張っていい大学行かせますみたいな
まともな私立高校はやっぱりあるよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48▼返信
>>300
無いわ
それ言わせてるの自分だからな
自分は修学旅行家族の不幸ごとが重なって行かなかったけど
行ってないってだけでそんな雰囲気になった事ないな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48▼返信
>>333
進学校でも修学旅行はあるぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:49▼返信
修学旅行によっぽど嫌な思い出でもあるんか。
大半の人は楽しい思い出になってるやろ。
ネガティブな意見ばっかり拾ってもしゃーない。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:49▼返信
修学旅行なんだから
グループでコミュニケーションを取って計画を練ったり、長距離で使う交通機関の利用方法やマナー、行った先での歴史建築芸術宗教を学んで来るんだよ
思い出作りのために行くのが無駄なんじゃなくて、何も学べてない事でお前が無駄にしてるだけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:50▼返信
そうは言うけど修学旅行みたいな学校側の強制イベントで初めて親家族身内以外と外泊する機会を得る可能性だってあるんだから、経験としてそう言う機会がないよりはある方が良いと思うで
無駄だからなくせばいいはあまりに無味乾燥かつ短絡すぎる、そういう価値観の世の中じゃそりゃ馬鹿や池沼が増えるに決まってるやろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:50▼返信
>特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。
何かしらの信仰持ってたとしてもそういう古い建物が有るってのをただ見ることすら禁じる宗教とかめちゃくちゃヤバい例だろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:51▼返信
スキーできないのに3泊4日のスキー修学旅行は地獄だったなぁ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:51▼返信
>>346
修学旅行とは別に青年の家みたいなところ行かなかった?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:51▼返信
>>341
偏差値は63でした
今はもっと上がってるらしいけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:51▼返信
>>342
横だけど俺は普通にそうなると思うw
いじめなのか不幸なのか知らんが
どっちにしてもとりあえず謝る
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:52▼返信
まあ教師の負担でしかないからなアレ
いい加減無駄な物は無くそうとする姿勢は良いと思うよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:52▼返信
高校の修学旅行は学校には病欠を装い親には元気に行って来ます言うてサボって東京へ遊びに行ってました
高校生にもなっていちいち集団行動が当たり前とかやってられんのよ、ましてわざわざ遠方で連泊とか拷問かよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:52▼返信
>>345
修学旅行で色々学んだ結果たどり着いたのがはちまのコメ欄かぁ
参考になるなぁ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:52▼返信
>>352
それな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:52▼返信
※62
騒いでいるのが同じ奴とでも思ってんの?自分にとって都合が悪くなりそうになったら声をあげるってのは当たり前だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53▼返信
旅行させるのだって立派な教育なんだよなあ
ワイの知り合いに家族で旅行はほとんどしたことないっていうアホいて草だったわ
新幹線は修学旅行のときだけ、飛行機すら乗ったことないとか、これもうアカンやろ
こういう奴を少しでも減らすためにもこういう行事は必要だし、
学生が将来の道を増やすためにも絶対に必要
友達もいないし家族で勝手に行きますっていうのなら行かなくていいじゃない?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53▼返信
まあ教師からしたら死ぬほどだるいだろうしなあ
俺は社員旅行ある会社は絶対入りたくないが
教師も同じ理由で志望者減ってるとこあるでしょ
教師なんかインキャ多そうだし
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53▼返信
人生で思い出に残ってる旅行なんて中学の修学旅行と大学の卒業旅行ぐらいだわ。
大人になって色々行ったけど、その土地に行ってるだけで旅行してる感があんまないんだよな。楽しいは楽しいけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:54▼返信
>>334
アフリカが多産な理由は、日本よりも子供産めば生活豊かになる施策があるからかい?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:54▼返信
修学旅行で行先ある程度リクエスト出来るけど北海道や沖縄が多数だったのに下呂温泉に決まった時の心境わからんだろ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:56▼返信
>>345
>交通機関の利用方法
これな~
ココ見て話に参加してるのは成人~いい歳だろうから、もう当たり前のように使えて忘れてるだろうけど、
誰だって最初は分からないんだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:56▼返信
風向きが変わると全て一気に変わるのが日本
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:56▼返信
※345
そんなもんは義務教育の中学生でやっとけって話
高校3年生なんてそんなことは自分たちで考えて行動できる年齢だろバカか
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:56▼返信
>>351
陰キャはそう思うんだろうが
場の空気悪くするからそう言われるだぞw
普通そうなんだでさらっと流れるから
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:57▼返信
ガチ陰キャだと修学旅行なくなると一生旅行しないで
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
底辺やネグレクト家庭は修学旅行無いと一生近隣しか知らないなんてこと在りうるやろ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
>>333
チャリで通えるくらい近くでクーラーのある学校を選びました
そこまで高尚な理由はありません
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
>>358
教師は部活の方がはるかに負担大きいでしょ
親が教師だったけど修学旅行の学年担当か、教頭でなければ修学旅行行ってなかったし、頻度はそれほどじゃない
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
風向きが変わると全て一気に変わるのが日本
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
>>366
それはない
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
>>353
それはそれで良いね。ルールの中では良くないことだけど人生経験としては良い
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
>>333
チャリで通えるくらい近くでクーラーのある学校を選びました
そこまで高尚な理由はありません
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
俺は必要だと思う
ガキ相手に何でもかんでも効率って虚しいだろ
義務教育程度の勉学ならテキストとビデオ学習で良いじゃん
集団行動だったり社交性を養うのが一番大切なんじゃねえの
何よりガキから思い出を大人が奪うなよ

修学旅行にも行かせられないくらい貧しいなら産むなマジで
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58▼返信
九州から飛行機にのって夕張(観光に切り替えてまだ大丈夫だった時代)で
スキーやったのは中々普段味わえない刺激的な日々だった。スキーは下手で転びまくってたが

今だとその夕張も消え去ってしまったからな・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:00▼返信
普通に楽しかったしないと悲しいだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:00▼返信
死人が大量発生するような修学旅行が発生したらなくなるだろうからクソどうでもいい。
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:02▼返信
旅行体験が重要だと言うなら夏休みの宿題を座学は全部消して旅行体験記にして自由に行かす方がいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:02▼返信
>>371
いーや有るね! 具体的に言うとオレだ!(ちなみに366の人とは違うぞ)
いや、実際そこまで陰キャっていう意識はないし、写真が趣味だから本当は色々出かけたいんだが休日は疲れ切ってほぼ寝てる
たまに車で2~3時間郊外まで行って天の川の写真とか撮りに行ったりはするが旅行って程でもない
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:03▼返信
>>365
多分お前が雰囲気感じ取れてないだけでしょ
普通に、あっ地雷踏んだかなって俺は思うね
大学行ってない、親が片親、付き合ったことないと同レベルに可哀想なことなんで
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:03▼返信
費用に見合うだけの学習効果はあるのか

これ100%毒親だわ怖
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04▼返信
>>379
なかなか良い趣味じゃん
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04▼返信
>>7
ほんとそれ
学生のうちに訓練させないとマジで社会で何も役に立たん奴ができる。。
どんだけ能力あってもやばい会話するやつとは働けないもん
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04▼返信
>>374
話が修学旅行から離れちゃうが、効率言うなら「効率が悪いと何が良くないのか」「効率をよくするにはどうすればいいのか?」を学ぶにも、一度は効率が悪い状態を見ておくのも必要だと思うわ

っていうか修学旅行なんて数十人が一度に旅行に行けるめっちゃ効率よいイベントだよねぇ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04▼返信
貴重な時間を浪費してるからな
だいたい何のために夏冬春に長期休暇あると思ってるのかね
旅行がしたいならやりたい奴が休暇中に好きにやればいい
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:06▼返信
とやかく言うけど単純に俺は楽しい思いをしたからそれを奪うのは可哀想なだけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:06▼返信
こんな話題でるなんて日本って本当に貧しくなったんだね
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07▼返信
>>384
そういうのはバイトとか受験勉強で学んでもろて…
どうせ嫌でも体験できるんで、金払ってやることではない
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07▼返信
数年前にコロナで修学旅行か消滅して泣き崩れる女子高生の動画あったけどあの反応が普通なんだよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07▼返信
>>387
ん?
資産所得倍増してるんだけど???
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07▼返信
>>383
会話能力は修学旅行では直らんな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:08▼返信
>>389
違和感を覚えたのは私だけ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:09▼返信
修学旅行行くにあたって、駅改札の通りかたの演習する学校もあるんやぞ。つまり中高生になるまで鉄道ほとんど使ったこと無いのがごろごろ居る。修学旅行は良い機会だと思うけどな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:10▼返信
>>393
そんなもんのために何万円使うんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:10▼返信
>>394
最近の子育て世帯は金持ちだらけだから
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11▼返信
修学旅行なんて学校独自のもので普通には得られない貴重な経験だと思うけど。まぁおっさんおばさんにはもう関係ないから好き勝手言えるわな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11▼返信
修学旅行は地元の旅行代理店や写真屋などが金儲けするためにやってるんやで
日本はいたるところにそういうチューチューピンハネビジネスやってる奴らがおるんや
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11▼返信
神社・仏閣は文化財として見るだけだろ…
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11▼返信
俺みたいな異性となかなか喋れなかった少年でも異性と仲良くなって普通に喋れるようになった神イベントやぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11▼返信
否定派とか余りにも陰キャ極まってんな
教育の一貫なんだから貧困家庭には補助金だすとかで対応できるだろ
大体今となっては修学旅行ありきで世の中回ってんだから巡り巡って無くして困るの自分達だろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12▼返信
396と397を読み比べると・・・感慨深いwww
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12▼返信
また糞パヨが勝手なことを言い出してるのかよ。うぜえ。
こんな連中に、勝手にクソマスゴミ記事ばかりかかせてんな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12▼返信
>>397
金儲けもクソもお前は無償で仕事してんの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:14▼返信
風呂上りの同年代の女子達と夜に室内ですれ違う機会なんて後にも先にも修学旅行くらいしかねーんだぞ
そして学校にいる時よりもちょっと開放的な気分になれるから陰キャにもしゃべりかけてくれる子もいるし
昼間の学校では絶対に味わえない特別感がある
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:14▼返信

移民を受け入れて教員を増やせば解決する話

406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:14▼返信
自分で旅行計画を立てて行く方が何倍も学べる
できれば小数人で
可能なら一人で
集団行動の訓練ばかり言われるが一人で踏み出すのも重要である
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:15▼返信
日本人は学力低下が激しいってのに貴重な授業時間を大幅に削って大金かけて遊び歩いているんだからな
本当にバカな民族だよね
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:15▼返信
外で集団行動を学ばせるためのイベントだから無くすと後で苦労するのは反対してる陰キャどもだぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:16▼返信
旅行と勉強どっち選ぶか子供に聞いたら旅行行きたいだろ
費用だって個人で交通費宿泊費施設の見学料金ガイド雇うより安いじゃん
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:16▼返信
すべての学生にこんなくだらないことやらせてるから日本はIT技術で世界から何十年も遅れるんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:16▼返信
>>406
それは正論なんだが、そんな正論が通じる国ではない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:16▼返信
意見ころころ変わっちゃう~
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17▼返信
集団行動の訓練ってつまり社畜を育てるための訓練よ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17▼返信
最終的に学校は必要か?に発展しそう。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17▼返信
※406
うちの中学では見学コースをグループで作成して行動したな
集団行動のいい経験になった
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:18▼返信
>>409
なんで個人旅行でガイド雇うんだよw
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:18▼返信
>>409
そら判断能力の乏しい子供に聞いたら遊びを優先するだろw
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:18▼返信
自宅に居てスマホでAIの授業を聞いてた方が効率的だろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:18▼返信
集団行動の訓練なら学校自体がそれそのものだよ
わざわざ旅行しなくても身に着くものだよ
宿泊セットなら宿泊研修だってあるわけだしね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:19▼返信
>>413
それは言わない約束www
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:19▼返信
実家が自営業だったから旅行とか行った思い出がほとんどない俺みたいなのには必要
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:19▼返信
>>416
城とかに居ない?なんかガイドしてくれるおっちゃんおばちゃん
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:19▼返信
>>19
生徒が楽しいと感じるならレクリエーションとして必要ってことやん
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20▼返信
>>415
そういうのは社会化見学で小学校でやるでしょ
わざわざ中高生にやらせんの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20▼返信
集団行動すると学習能力が死ぬ
人は群れれば群れるほど馬鹿になる
結局会社でも集団行動力なんて能力は求められない
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20▼返信
>>421
同じ境遇だが不要だわ。まず修学旅行の記憶が丸ごとないし、旅行ぐらい自分で企画して行けるし。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:21▼返信
個を消して集団で移動する能力が求められるのは戦場だけ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:21▼返信
>>424
中高生ってお前が思ってるより子供だぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:22▼返信
軍隊が大嫌いな日教組が一番軍隊教育を受け入れている
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:22▼返信
>>422
ガイドなんか雇わなくてもAIに聞けば速攻で解説してくれるわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:22▼返信
議員の視察と同じで意味ないよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:22▼返信
普通に楽しかったけどなぁ
まぁ友達がいない人のために行かないという選択肢を取りやすくした方がいいんじゃね
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:23▼返信
関東で中の上くらいの公立高校だったけど、修学旅行が沖縄で沖縄に行ったことないどころか飛行機にすら乗ったこと無い人がちらほらいてびっくりした
そういう人の経験には必要だと思うわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:23▼返信
友達一人もいないガチ陰以外は楽しんでんだから邪魔するなよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:23▼返信
>>429
左翼って軍隊嫌いじゃないぞ?世界的には。
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:23▼返信
日帰りで月1いろんな職場見学する方が勉強にはなる
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:24▼返信
>>434
私の心はガチ陰とともにある
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:24▼返信
『・「集団行動が苦手な子」の意見に合わせんなよほとんどの子は楽しくしてるんだから
・↑ほんとそれ 学校ってのは民主主義を学ぶ所』

この流れは完全に老害の思い出補正がかかった狭量な意見で草
人数の問題じゃないし現実をみようとしていない
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25▼返信
集団行動ができるようにというが会社でいつ使うんだそれ
求められるのは個の能力
大会社だって少人数のチームで動く
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25▼返信
>>9
お前みたいな奴ね
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25▼返信
大人になってからの一人旅と子供だけで行動する修学旅行は全然別物でしょ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:26▼返信
>>433
変なマウントいれてまで意見する事じゃない
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:26▼返信
一人や少人数は個人や家庭で出来るだろ。
学校という単位だから出来ることは学校でやるのが効率的。
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27▼返信
>>443
教員の負担だっての
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27▼返信
>>439
てかだったら部活強制化の方がいいと思う
先輩後輩との付き合い方覚えないと会社は無理
数泊でしかも同学年とつるんでも役に立たん
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:28▼返信
小学校の修学旅行はあってもいい派 それ以降は引率の負担も現地でかける迷惑も格段にでかくなる
だいたいちうがくせいに京都の寺なんか見せたって何も響かねえから行くだけ無駄 行きたきゃ仲間内で勝手に行け
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:28▼返信
>>436
旅行がしたいんだよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:29▼返信
普通にいい思い出として残ってるけどな。反対してる連中は相当寂しい青春時代を送ったのかもしれないがお前らみたいなヌケサクなんぞ知るか。ばかもんめ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:29▼返信
>>446
小学校の方がきちーよ
ガキを舐めすぎ
ど底辺高校とかなら知らんが
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:32▼返信
工場研修とかもいれて働かせてやれば費用もかからんのでは
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33▼返信
※404
そんな性犯罪者予備軍量産するために税金使うならなおさら止めた方が良い
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33▼返信
韓国でニッテイ残滓だから修学旅行廃止論が出てて、それを垂れ流してるだけ
ABEMAも臭くなってきたな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:34▼返信
>特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』
本当ならそういった特定の信条なんて悪い大人の刷り込みから解放するのが学びだし
歴史的な建造物を見て回る行為に信仰もくそもないんだよ都合の悪い奴の身勝手な言い分にしか聞こえないわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:34▼返信
教師の負担がとか言うけどどうせ就寝時間のあとは酒飲んだりして楽しんでるだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:34▼返信
>>340
いや、男も行くけど?wwwww
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:35▼返信
興味ないやつが殆どだろ
俺もいらんと思う
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:35▼返信
修学旅行は旅の仕方を学ぶもんだよ
あと思い出作り
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:36▼返信
絶対にいる
負担だと言うならそれ以外の部分で負担を軽減させろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37▼返信
教師の負担エグすぎる
実質休憩無し24時間業務だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37▼返信
まーた文化破壊したいだけのクソ左翼話かよwこういう話にすぐに乗りたがるボッチの君たちも実はそういう状態になったのもクソ左翼教育によるものだ。
クソ左翼教育を受けて被害者なのにまたクソ左翼の話に乗っかり良いように使われるwww

この前の強盗バカガキと結局同じなんだよwコレだから非論理的な文系バカは駄目なんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37▼返信
修学旅行に行きたくないなら行かないことを学校に伝えればいいじゃん。
この問題に関してはアップデートするのは学校側じゃない、家庭側。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37▼返信
>>340
はすかしい論理の展開だなぁ
修学旅行に行ってもこんな感じの大人になるなら小さいうちから友達の作り方やコミュニケーションの授業でもやった方がいいんじゃないの?
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:38▼返信
広島長崎を強要されるから行きたくなくなるのでは?
行きたい場所を選択させて、その土地の歴史を教師が調べ、生徒が学習する、でいいじゃないか
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:38▼返信
自分たちは行かせてもらったりして楽しんだのに
自分が出す番となったら理由つけて否定するのって卑怯だよね
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:38▼返信
よくあんな大人数の子供引き連れて旅行出来るよな〜
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:42▼返信
>>457
本来の主旨はぜんぜん違うし
学べるとしたら旅の仕方ではなくツアー参加のやり方くらいの話
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:43▼返信
>>464
年金も似たようなもんだからイーブン
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
むしろ強制一人旅行させて計画力とコミュ力と実行力と問題解決力をつけるべき
普段から毎日団体で生活させてて今更集団行動力もくそもない
ただついて行くだけだし
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
※461
それな
実際に中学の時、新興宗教にハマってる親の
「息子を日本の神社仏閣に立ち入らせたくない」って考えから修学旅行不参加のやつおった
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
>>464
年金も似たようなもんだからイーブン
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
学校自体強制じゃなくていい
行きたいときだけ行けばいい
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
学校自体強制じゃなくていい
受けたい授業や、行きたいときだけ行けばいい
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44▼返信
むしろ強制一人旅行させて計画力とコミュ力と実行力と問題解決力をつけるべき
普段から毎日団体で生活させてて今更集団行動力もくそもない
ただついて行くだけだし
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45▼返信
義務教育時代の規則ガチガチの修学旅行はマジで要らんと思う
カースト上位の陽キャ勢と一緒の班になった時はマジで地獄やったぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:49▼返信
子供自身の意見じゃなくて親の意見なのが草
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:50▼返信
>>391
修学旅行で友達ができれば直るぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:54▼返信
だっさい制服着て群れなしてディズニーとか原宿とか行って楽しいか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:54▼返信
個人だとガイドもつかない上、中々公開のタイミングに行けなかったりするから
史跡や文化遺産巡りはあってもいいと思う

ディズニー、スキーなんかの旅行はいらんかった
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:55▼返信
家族旅行の方がよっぽど押し付けだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:55▼返信
小学生で日光だったけどまじで意味わかんなかったな
歴史的な場所はある程度素養が備わった大人になってからの方が楽しめる
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:58▼返信
コミュ障は修学旅行で黒歴史作って矯正しておかないと後で後悔するぞ
大学生になって初旅行すると失敗してデビューできずチー牛コース突入する
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:59▼返信
>>380
行かなかった理由なんて色々あるんだからが察するのは当たり前なんだが
「あっ…すみません」みたいな微妙な空気に
な気持ちの悪い事を言うので、さらっと流れる事をそういう場の空気にさせてる自分が悪いんじゃねって言ってるのw
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:59▼返信
もう京都は飽きた
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
別の記事だけど修学旅行が新幹線や飛行機に乗る最初で最後のチャンスになる子もいるってコメントが印象的だった
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
酒とタバコやめろ
無駄の極みだろ
これで財産なんて簡単に溜まる
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
位置リアル
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00▼返信
別の記事だけど修学旅行が新幹線や飛行機に乗る最初で最後のチャンスになる子もいるってコメントが印象的だった
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:02▼返信
>>484
別に親は行かないから関係ないし、教員も何度も行ってるし
大人側はどうでもいいです
子供?自分で稼いで旅行しろ、甘えんな、親に感謝しろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:04▼返信
>>487
奴隷じゃないんだから乗りたけりゃいつでも乗れる
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:04▼返信
親が底辺の子にとっては義務教育での就学旅行が唯一の旅行になる可能性もあるから重要やで
同様に工場見学や博物館・美術館見学などの校外学習も同様や
そういう親に育てられると高い確率で旅行や博物館美術館に行かないからな可哀想や
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:04▼返信
北海道の田舎の民ですが修学旅行の秋葉原楽しかったです

都会民は田舎の修学旅行だから楽しくなさそうですもんね
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:04▼返信
おっさんだけど小中高の修学旅行未だに覚えてるわ
あやふやになった思い出も多いけどそれでもあの浮ついた旅行は結構特別な経験ちゃうか
マイノリティに配慮するのは大事だけどマジョリティのがもっと大事だと思うで
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:05▼返信
席順で班分けするのは止めろ…
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:06▼返信
京都、沖縄、東京のコースだったが、京都と沖縄は高校の修学旅行で行ったきりだし
いい経験になったよ
実際、旅行好きでもないし機会がないと一生行かなかっただろうからな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:13▼返信
修学旅行が無いと一生北海道から出ることが無い北海道民は仕方ない
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:14▼返信
>>489
今どき2万もあれば日本中好きな所に行けるのに何言ってるのって話だよな
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:15▼返信
修学旅行なかったら九州から出なかった可能性もあるから、あの金額で行けるなら旅行はして行くべし
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:15▼返信
思い出作りのために遊びに行ってるんじゃなくて、集団生活を学ぶって大事な目的があるんだけど孤高ぶった根暗陰キャにはわかんねーよな笑
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:17▼返信
童貞卒業イベントだろ?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:17▼返信
マイノリティに配慮し過ぎだわ
むしろ完全にレジャーに振り切って良いレベル
楽しくはなかったがそれなりに記憶が残ってるからな
普段の学校生活なんかほとんど覚えてないのに
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:20▼返信
じゃあ運動会もいらないってことだよな?
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:22▼返信
学業に必要かどうかで言えば必要ない
でもかけがえの無い楽しい青春なんだから継続してやってどうぞ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:23▼返信
>>501
ついでにマラソン大会も無くしてくれ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:25▼返信
>>502
ちゃんと教育について専門的に学んだ上で言ってるんだよね?
まさか素人が片手間に考えて「必要ない」と断言してないよね?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:27▼返信
インキャには分からんだろうけど、遠方で他人と一緒に生活するのって訓練いるぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:28▼返信
>>504
教育を専門的に学ばないと出入りできない匿名掲示板があるのか、驚きだぜ
で、そんな事を言うお前はもちろん教育を専門的に学んだんだよな
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:28▼返信
>>498
体裁を真に受けるとか陽キャは純粋やな
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:31▼返信
>>506
全く
だから俺は断言はしないな
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:33▼返信
こういう事言いだすと
スポーツの大会無くそうってのもただの身勝手じゃねーの勝負至上主義が云々とかは後付で
って気分になってくるな
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:34▼返信
>>508
なるほどね、言い方が気に食わないのね
こういうところはだいたい語尾に(俺はそう思う)って付いてるんだよ
こういうところだけじゃなくて、例えば友達とか同僚と本筋とは関係ない話で盛り上がってる時はだいたいそうだろ
確信を持って雑談してるやつなんてそもそもいねーよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:34▼返信
中学はヤンキー多くて14歳で夜の団体戦した連中がいたり凄くアレだったし高校は進学校だったのに陰キャぼっちの押し付け合いで別の意味でしんどかったから二度といきたくない
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:34▼返信
そこまで合わせる気ないならはなから学校に来んなよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:35▼返信
旅の手配を全部他人任せにしてる時点で教育な訳ねえだろ、遊びだよあれは
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:36▼返信
まあ確かにいじめがある学校ならいじめ被害者には酷な時間になるし懲罰的に無くしてもいいんじゃねと思わんでもない
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:36▼返信
マイノリティに合わせようという風潮が広まると社会が破壊されるという証明
目一杯少なめに見ても7割の子は普通に楽しんでるだろうにそれを無くそうと
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:39▼返信
高校、大学に行くにつれ他人に引っ張られない個人行動の方が評価されていく

留学とかボランティア参加とかな
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:42▼返信
>>1
修学旅行は教師の利権だからな。キックバックが十分で、修学旅行中の大人のワンダーランドへの接待なんかをやらないと選定業者から外される。業者側も大口で利益幅の大きい修学旅行はドル箱だから断りきれない。

こんな旅行、やめてしまえ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:45▼返信
>>513
旅の手配ができるようになるために、まずは旅行するんでしょ
学ぶの由来は真似からってよく言うだろ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:46▼返信
マイノリティを尊重するのはとても大事だと思うけど、なぜマイノリティのためにマジョリティが楽しみを我慢しなければいけないのか
勝手に休めばいいじゃん
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:47▼返信
仲の良いやつと周れるかどうかなんだけど、学校や担任によってその辺は変わるからな。
意識高い教師とかに当たったら最悪やぞ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:47▼返信
>>516
留学もボランティアもかなり他人に依存してるやろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:52▼返信
>>518
中学、高校とか全部旅行会社任せやし学べてないじゃん
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:52▼返信
なんでも良いけどコロナ禍で人がいない間に京都に行っておけばよかったわ
伏見稲荷をまるごと3Dスキャンする人生最後のチャンスだった
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:54▼返信
>>522
中学高校で旅行体験して、成人したら個人旅行なり一人暮らしの実践って流れでしょ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:57▼返信
旅行って友達の嫌な部分とか分かって、意外とイライラしたりするんよな
そういうメンタルマネジメントの場として良い
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:01▼返信
俺の時は楽しかったぞ~wディズニー行けたり観光名所楽しめたり最高やったわw

まあ今のガキにはそういう体験無くすのもありかもなwww

一生貧乏底辺家庭で寂れた地元から出られないカスみてえな人生歩むと良いぜwww

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwwwお前等ゴミ共の為にも修学旅行と言う行事は金輪際中止でよろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:03▼返信
1、2年前にコロナで修学旅行中止になった学生が可哀想(ToT)とか言ってた舌の根も乾かぬうちにこれ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:03▼返信
修学旅行無いと一度も旅行に行かずに人生終わる子供が出るからって何百回言われたら分かるんだよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:04▼返信
>>526
いや…旅行程度でそんなマウントとらんでも
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:04▼返信
俺の時最高やったなぁ
ディズニーで滅茶苦茶に荒らしてダチと超絶盛り上がってよwww
こっ酷く怒られたけど今では酒の席での語り草やwww英雄譚ってこういう所から出来て行くんよなってwww

ちな、次の年の連中はディズニー出禁でクソつまらん地元の遊園地やったらしいけどいい気味だわなwww
俺等は思い出を得て勝ち逃げwこの辺も勝者の強みって感じか?w
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:04▼返信
止めたら止めたで陽キャ中心に卒業旅行がマストみたいな雰囲気になるだろ?
各地でDQNが大暴れなニュースを賑わすことになるよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:05▼返信
>>528
ええやん別に
陽キャ共が悔しがって思い出も何もない地味で退屈な学生生活送るw
うひっwwwいい気味だぜwww
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:05▼返信
長距離移動の計画立てる学習させるのにはいいんだがな
だったらホテル予約も飛行機予約も子供にさせるべきなんだよな
あと、千葉のメリケンドブネズミランドとか半島土下座ツアーとかマジで無駄
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:08▼返信
貧乏だよな、今のガキは
ゆとりが親だから当然か
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:08▼返信
>>533
俺の学校は周る場所は自分で決めたで
原爆ドームとか強制参加の日もあるけどね
偏差値高い学校だと先生も普通に任せてくれるよ
まあドンマイ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:08▼返信
ディズニーや京都ダメなら韓国にでもガキ共向かわせればええねん

ちゃ~んと誰とも知らん変な韓国人共に街中で土下座して御免なさい!言うんやで~w

敗戦国の雑魚共ヨw
537.投稿日:2023年05月16日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:10▼返信
ええ思うけどな、ガキ自体金の無駄やろ?w
一生地味でつまらねえ学生生活で鬱憤貯めてろよw
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:12▼返信
>>487
そんなゴミの事なんか知るかよw
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:17▼返信
旅行という名の社会勉強の一環だろ?
テンション上がってるから普段あまり喋らないヤツとも仲良くできたり楽しかったけどなあ
要は貧しいって事が訴えたいんだろうが子供側は行きたいんじゃなかろうか
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:18▼返信
学校で一番いらないのは修学旅行じゃなく、運動会と持久走。
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:24▼返信
>>538
タブレットも無い時代に育ったファミコンおじさんw
スマホの中の学生時代の思い出見せて下さいw
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:27▼返信
良し悪しなんか体験しないと分からないんだから行った方が良いに決まってるんよね
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:30▼返信
運動会も学園祭も修学旅行もなくしてどうぞ。
陰キャです。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:38▼返信
修学旅行があるのは日本だけ。
他の国の学校では「遠足」「観光」「レジャー」が目的。勉学カリキュラムの一貫ではない。だから修学旅行的なものがあっても参加しなくていい。「レジャー」だから。ちな、親も付いて行っていい。日本の学校で親が付いて行っていい旅行があれば、それは修学旅行の名を借りた「レジャー」。
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:40▼返信
中学の時の修学旅行...
好きだった女子からクラス委員に誘われて一緒に修学旅行のしおり作ったんだよなぁ
毎日2人で放課後残って作ったのが楽しかった

でも、当日の修学旅行は好きな女子と別の班行動だったので何も楽しくなかったわ...
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:45▼返信
>>446
友達と一緒なら仏閣でもUSJでも沖縄の海でもどこでもいいんだよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:47▼返信
パヨ「中韓への修学旅行なら大賛成!」
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:49▼返信
ってか学校いらない。意地悪な子や意地悪な大人がいるし
塾やホームスクーリングの方が(頭も)いい子が育つよきっと
集団行動は小2まででいいよ
その後はまた大学あたりから集まって勉強すれば?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:49▼返信
修学旅行の醍醐味と言えば、女風呂のぞき。
別に見たくはないけれど、慣習だし、暇だからチャレンジする。
女も覗かれるのは知っているからバリケードを張る。水着を着ている奴もいる。
教師もそれを知っているから男子に「覗くなよ!」と一応注意する。一応。で、覗いた奴は捕まる。
教師は「何やってんだ!!!!!!!!」と激怒する。しかし、その意味は「見つかるなよバカ!」。
ただ、今のヤングマンは、女風呂覗きはしないだろうな。「俺の心は女です」って堂々と女風呂に入って行くんだろうな。
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:50▼返信
学校で行く旅行とプライベートで行く旅行ってなんか感覚違うよね
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:51▼返信
多くの友人や恋人と学生時代を過ごし、色々な行事を楽しんできた人間とは分り合えると思わない。
個人的には彼らは別種の生き物のように見える。
それでも国家は(建前上)平等に徴税をし、国民の生存権を保証し、秩序を壊す者は裁く。
教育はそれを担保するために必要な知識だけ教えてやればいい。
自動化とAIの時代、学校が教える事はそれだけで十分だ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:53▼返信
>>517
希望者のみ参加にしてほしい。
ほぼ強制参加なのに自腹切らされるとか意味不明
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:54▼返信
>>433
そういう語り口なところが
いかにも友達がいないんだろうなと感じさせる
嫌われてるのに気がつかないタイプやでお前w
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:56▼返信
悲しい、ことが、あると、開く革の表紙~卒業写真のあの人は~怪しい目をしてる~
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:59▼返信
小(広島)中(白馬)高(沖縄)、修学旅行は全部楽しかった
特に高校は集合時間にクラスの7割が集まらず、全員集まった後にその場で正座&説教されたのはいい思い出や
経済的理由でいらないってのは理解出来るけど、ただの思いで作りだろってのは「それ以外何があんだよ?」って言いたい
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:20▼返信
でも、修学旅行で潤っている場所もあるはずで、 その補填は誰がするの? 税金ですか。
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:23▼返信
※557
補填しなけりゃならんの?なぜ?
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:34▼返信
田舎の学校だからだけど、都会の方の電車・バスなどの交通網への対応だけどでも修学旅行は価値があると思うけどね。田舎では考えて乗る必要ないけど、都会の複雑な交通網は自分で頑張って調べたり、人に聞いたりで色々勉強になったがね。もちろん観光で見聞を広めるのも大事なことだと思うけど。
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:35▼返信
あってもいいと思うけど
国内限定でね

海外だとトラブルが発生した場合の対応が面倒
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:39▼返信
修学旅行を楽しめない友達おらん協調性もない奴の声がネットでは大きい
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:40▼返信
こうして学生時代なんの思い出も青春もない抜け殻の子供が出来上がるのだ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:41▼返信
楽しみにしてるやつから奪うのもどうかと思うけどな
嫌な奴もそりゃあいるだろうけどそれを言うならテストなくせ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:04▼返信
>特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない

この考えの奴は頭が根本的に足りてないな。
日本の宗教に興味の無い外国人観光客だってそれらの場所巡るだろ?日本人が海外に行く時だって
それらの歴史や文化に触れに行ってんだよ。それらにお参りや宗教を押し付ける要素は皆無に等しい
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:09▼返信
俺ガイル「あれは社会生活の模倣。上司と出張に行けば泊まるとこも晩飯のメニューも自分じゃ選べない。でも妥協すればそれなりに楽しいんだって自分を騙すための訓練みたいなもんだ」
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:12▼返信
行動範囲を広げる経験として重要だと思うしやるべき。
金銭的な問題で行けない、はどうしようもないが行けるなら行った方がいい。
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:14▼返信
俺は行きたくなかったけど遠出したり大所帯で旅行に行く経験ができないとかなり損をしてると思う
それは大人になってから後から貴重な経験をしたと気づくことだよ
大人になってからも社員旅行あるかもしれないけどそれはいつでもできる
学生の修学旅行はそのときしかできないからな
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:16▼返信
>>557
それは考えが足りんな。
修学旅行を誘致できるようなところは優秀な営業がついてるよ。
そもそもその程度でどうにかなるような場所はコロナで全部吹き飛んだ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:18▼返信
修学旅行をやるから旅行の方法が身に付くんだと思うけどな
学業には必要ないかもしれないけど、生活の質の向上や宿泊出張の時とかに役に立つと思う
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:27▼返信
こういう社会不適合者の○○は要らない系の声を集めるなや
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:30▼返信
地元のツレとガキの頃に行った修学旅行先に大人になってから行ったけどすげえ楽しかったわ
見え方が全然違う
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:34▼返信
別にやらんでも困らんし、やれば何かに役立つとも言えるし
ただ親から離れて他人と寝食を共に過ごす経験はしてもいいかなと思う
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:38▼返信
全員が楽しいと思えないからやめようって言い出したら
そもそも学校行事全部要らんって話になるやろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:40▼返信
修学旅行やめて兵役にしろよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:47▼返信
んなことないだろってツイートばっかなんだけどどこでそんなのあったんだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:48▼返信
>>165
ワイは京では独鈷杵買った
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:49▼返信
トレンドだと思いで付くりの押しつけって出てるけどそのツイート内容はじゃないよねってのだし
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:55▼返信
自分で荷物準備して家族以外と寝泊まりする経験はあって損ないとは思うけど
盛大に失敗したり恥かいたりするなら学生のうちの方が良いよ
予算が見合わんのなら近場にすれば?
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:57▼返信
普通に楽しかったけど必要か不要かって話ならそら不要にしかならんだろ
卑怯な議論だわ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:00▼返信
苦手だからと経験すらさせないのは違うだろ。
社会人になれば多かれ少なかれあるわけだし。
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:02▼返信
生徒も教師も赤の他人だから思い出など不要、旅行なんて社会人からでいい。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:05▼返信
俺は中学の修学旅行は友達少なくて苦痛だったし、先生の負担が多いといえばその通りだけど
学校単位の旅行は経験として得るものはあるし、先生自体子供の面倒見るんだから負担だらけに決まってる
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:12▼返信
修学旅行に行ったら隣のやつがホモだった思い出
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:14▼返信
歴史の学び方としての修学旅行ってんなら遠出する必要なんかないよな。近くの建造物ひとつで可能

不要論が高まってるのは格差社会が反映されてるって事だよ。嫌ならそっちを変えろよな
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:36▼返信
またでた 日本の伝統学校行事が気に入らないサヨク共産系教育研究者
そしてこいつらの主張をいつもテレビが取り上げる あーアホらし

「特定の信条がある子供はなぜ寺社仏閣をめぐるのかとなる」

これに思想が凝縮しとるわ キリスト教であろうがイスラム教であろうがカルト創価であろうが日本を学ぶために寺社仏閣めぐりやがれ ボケバカが
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:37▼返信
逆に言うと修学旅行で神社や寺を観光することに疑問に思う偏狭な宗教の方が日本に入らない
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:39▼返信
集団生活が苦手な子とか言い出したら そもそも学校が苦痛でしょうがないだろ(笑)
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:44▼返信
修学旅行が無かったら一生その土地を出ることなくすごす人がいる。
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:33▼返信
中学校までは楽しかったけど高校からボッチで各地を回ったのとストレスでお腹壊してた
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:40▼返信
各学校で当事者の生徒に匿名でアンケート取って
行きたくない生徒が過半数超えたら中止でええやん
自分たちは修学旅行楽しんできたのに親になったら負担だからやめろはひどすぎる
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:41▼返信
違う目線でもの考えてますって自分演出したいだけの問題提起すんのやめな~?
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:43▼返信
そもそも学校が必要ないのでは?
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:48▼返信
既成概念を疑え!!

昔の人間が決めた事にいつまでも従うな!!


今を生きている若者が一番この世を変える権利があるんだ!!
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:53▼返信
修学旅行がなければ京都奈良大阪沖縄は行くことはない
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:57▼返信
>>7
旅行業者から教師たちへのキックバックとか夜の性接待みたいな無駄を省けばもっと安値で出来る。納めた旅費の細かな収支報告を義務付けさせるべき。
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:01▼返信
>>99
旅行の大枠は旅行業者が決めとるわ。教師は旅行業者からのキックバックとか夜の怪しげな接待を楽しみにしとる。準備の努力なんて前例踏襲でたかが知れとるんやで。
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:12▼返信
特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。

韓国に修学旅行行って嘘っぱちおばあさんの話聞かされるよりは100倍いいわ 寺社仏閣の方が
たとえばちゃんと室町幕府の勉強を超くわしくやってから金閣・銀閣みにてみろ
感じ方が全然違うわ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:48▼返信
まぁ正直やる必要は無いわな
放っておいても仲のいい連中と勝手に旅行行くんだし、そもそもスケジュールをタイトに詰め込みすぎてつまらんわ
「現地到着しました、オリエンテーションしました、翌日は丸一日自由時間です、最終日はバスでその辺を散策して終了です」でいいんだよ
日程中ずっと予定詰め込むなや
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:52▼返信
そもそも バレンタインや年賀状って必要❓❓❓
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 20:39▼返信
こういう時に特定の信条を盾にしないでほしいもんですわ
観光客は特定の信条で神社仏閣を巡っちゃいけねえって言うのかよ!
オラ、言ってみろよ!オラが国の宗教施設は他宗教は禁止ですってよお!
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:01▼返信
自分のやりたくない仕事の為に必死に言い訳を考えてる暇な教員の考え
おめーも下見して京都の歴史を暗記しろや大学出てんだろーが
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:22▼返信
デズニーランド行って遊んでくるのが「修学」だからなw何を修学するんだよ
いらねーよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:33▼返信
行きたい奴だけ金払って行けばいいと思う
自分は他人と同じ部屋に寝るのが嫌だったから行きたくなかったよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:54▼返信
団体行動が苦手なわい氏。
中学時代に何故か団体行動の班長になる。
事前に行動予定を学校に提出し学校から認可を得るがそこで提出した紙は全て嘘っぱち。長崎市街でわい氏が取った行動は
【はい、解散!!】
〇〇時にここに集合ね。
もちろん学年で大問題になった。
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 00:02▼返信
ん?
嫌なら行かせなきゃいいだけだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:40▼返信
日本の文化を学ぶ気がないんだろう
別に行きたくないなら、行かずに積み立て返還すればいいじゃん
病気で行けない人だっているんだからさ
生徒個人の自由だろ

日本は本当にバカな大人しかいないんだな
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:12▼返信
なんというか、貧困家庭が増えているんだな...と感じる記事。
貧困家庭にとって修学旅行は痛い出費だろうな。
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:05▼返信
要不要を語るならそもそもこれまでやってきた学校自体が不要だ
独学で理解できない人は塾があるし既に理解できてる人は
テストで単位取ってどんどん先に進んでいける方が合理的だ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:58▼返信
楽しいレアイベントだと思ってた、殆ど遊びであっても旅行を体験して学ぶのが悪い事とは思わない
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:02▼返信
なんでこんなマイナスコメ多いんだろ
当時めちゃくちゃ楽しかったけどなあ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:32▼返信
自由な旅行なんて今後いくらでも出来るわ。何でアニメで学生時代が多いか分かるか?林間学校やら修学旅行やらイベント沢山で1番楽しい時期やからや。減らすなボケ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:08▼返信
寺社仏閣は教科書で見たものを実際に見にいく楽しみあったし第二次世界大戦関連施設行ったときは色々考えるきっかけになったし、自由行動は限られた時間内でルート決めたりするの大変だけど楽しかったし、新幹線はともかく飛行機なんてあんまり乗ることないからめちゃくちゃ興奮した。一方体育祭とかいう日焼けするだけのゴミ行事
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:02▼返信
これ以上、声のでかい弱者に配慮しすぎて世の中をおかしくしようとすんな
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:25▼返信
修学旅行は行った方が良いぞ
貧乏なら尚更行った方が良い一生旅行に行った事が無い人ってのは大人になってから絶望度がエグい

直近のコメント数ランキング

traq