• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ティアキンのシームレスに遷移するBGMが凄いと話題に








このツイートに「昔から他のゲームでも同じことやってる」とツッコミが殺到













実際、すごいことをしているのは間違いない















この記事への反応



PSO2(2012年リリース)のPC版辺りから既に使われてる技術ですね笑

引用でもさんざん突っ込まれてるけど、別に新しくもない技術をsugeeする事で逆に足引っ張ってんだよな

DMC5とFF14もこれじゃなかったけか....特定の場所でループするAメロがシームレスにサビになる.....HP準拠だっけか.....

俺はこのツイートとツッコミリプで挙げられているゲームをほぼやった事が無いから深い事は言えないんだが、
ツッコミの方は「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?と強く思う
「似た発想/技術が存在したか」じゃなく、「ここまでのクオリティで」の話なんだからさ


ゼルダシリーズだけじゃないけど、
比較的今回はクオリティ高いよな。


ポケモンの剣盾もコレ凄かったピンチとチャンスで行ったり来たりするから同じ曲には二度とならない感じ

アルトネリコとかいう装備(のようなもの)と戦局によって楽曲が自動生成されて変化し続けるやつとかですよね!
ニコ動的にはブリハマチ。


エースコンバットでもやってるね
任天堂がやると謎技術になるんだよなあ……


ワンダと巨像はそうだしMGS4のリキッド戦もそうだよね
メタルギアライシングもそうじゃないかな
”ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらい”とか言って保険を残してるけどなんでもゼルダを起源にするなよ


技術的には謎でも何でもなくて、遷移ポイントと遷移先とその間の繋ぎパターンの組み合わせをデータベース化してあるだけで、なんなら20世紀からアイデア自体はあるのよ。





謎技術って煽っちゃったから・・・
でも実際遊んでてこだわりはすごい感じるね


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(1255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:01▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:02▼返信
ゲームを知らん奴用のゲーム
それが任天堂のゲームだ

任天堂のゲームなんか買ってるのはゲーマーではない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:02▼返信
>>1
結局GOTYはティアキンに決まりそうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:03▼返信
オープンエアーとか言って喜んでるぐらいだから仕方ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:03▼返信
任天堂しかやってないんだから仕方ないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:03▼返信



んまぁーーーーーーーーーーーた始まったよ


7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:04▼返信
こういうのがゼルダだから100点にしているんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:04▼返信
しっかりしてよ自称大先生
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:04▼返信
謎っていくつかBGM作ってタイミング合わせてフェードするだけなんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:04▼返信
知識マウントの取り合いはなんと醜いのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信
時オカからもうあったような
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信
他のゲームやってないのバレちゃったね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信
最初にやったのが誰かとかじゃなくその技術を任天堂以外じゃ真似できないレベルに昇華してるのが凄いんだろ?アスペすぎて笑う
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信



そう言えばPSPでやってた「メディアインストール」を「WiiUで自慢してた」っけw


15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信
任天原人なんだからそんなのわかるわけ無いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:05▼返信
分かったから早く病室に戻りなさい!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
MHWの通常と乗り状態の遷移もそうだよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
PSO2なんていうクソゲから使われてる技術じゃ恥ずかしいから
ティアキンからって事にしとこうぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
任天堂キッズなんてオープンエアーすげー!!!
オープンワールドは任天堂が元祖とか言っちゃうレベルだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
相変わらずの起源主張やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
今までどれだけゲームやってこなかったか良く分かるね
まるで任天堂製以外のゲームを遊ばせてもらえない任天堂社員みたいだなwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
これが古の任天洞穴原人か…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
リアルタイムで橋が壊れてすげー
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
任天堂SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
普段ゲームしない人が楽しんでるんだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:06▼返信
すべてが任天堂が起源だからなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:07▼返信
ぶーちゃんが興奮して語ったらフルボッコにされちゃったパターンか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:07▼返信
洞窟から出てきただけの連中がよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
※4
そもそもそのオープンエアーだってブレワイ発表する前までは宮本がオープンワールドは必要ないだのなんだのコンプレックス丸出しで色々言ってたんだよな
それが今はユーザー含めてオープンワールドオープンワールド言ってるんだから笑う
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
普段ゲームしてねえなってエアプだらけだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
プログラマーの友達が言うには
これまで出たSwitchソフトの出来や、数ヶ月~1年先に出るソフト群も予想通りの出来、でもゼルダ新作だけはどうやって実現したのか理解に苦しむそうな
Switchに隠された機能があるのか、GPGPUを使い倒してるのか、それとも新種のアルゴリズムでも生み出したのか・・・
とにかくプログラマーから見たらあれだけは別格と言ってた
んでそのゼルダ新作で用いたノウハウをサードに提供すればWiiUはかなり競争力を持つぞと興奮気味だった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
これは恥ずいやつだからあんまりいじってやるなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
自分で大先生って言ってるのがイタタタタタ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
>>1
ゲーム開発者各位とかしょうもなさすぎること言ってるから叩かれる
プロなら知ってることを知ってますか?とかいうだけで本当浅はか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
PSOよりかは時のオカリナの方が先じゃね?
あれでシームレスにBGM変わるのに感動した記憶がある
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
任天堂程度がこんなことできるなんて謎技術だってことだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
>>3
メタスコア97点だから今年のゲームではトップかな?まぁほぼほぼ決まりだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:09▼返信
びっくりするくらいの経験格差 
そりゃ低fpsなんて言っても話が通じないわけだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:09▼返信
ニーアオートマタとか良かったよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:09▼返信
戦闘の緊張感あるBGMと戦闘後の緊張の糸が切れる効果音のテンポ好き
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:09▼返信
時オカのZ注目もロックオンシステムの起源は任天堂のゲーム!
とか言っちゃう連中だからな
実際はロックマンDASHが起源なのに
豚は任天堂のゲームしかやらないからしょうがないねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:09▼返信
恥ずかしい。共感性羞恥がやばい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
格ゲーなんかでもあるよね
マジで他のゲームやってないんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
>>40
このシームレスな切り替わりが凄いんだよな
こればかりはやってみないと分からない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
風タク面白かったけどネット民には大不評よな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
クラフト要素が楽しいとかもっと持ち上げようがあると思うんだがどうして?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
PSO2はBGMだけは良かったと思います
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
風のタクトのファントムガノンとか凄かったわ
自分の攻撃がそのままBGMに混ざり合うシステムになってるの
サントラも戦闘シーンを再現した変質的な曲調になってて面白いから聞いてみて欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
※18
それならPSO1から使われてる技術だから安心せい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:10▼返信
>>45
タライとホースが悪い
後チンクル
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
起源主張した上でナチュラルに他ゲーを貶すからな任天堂界隈は任天堂なんて他社のアイデアパクった後発ゲーしか基本ないんだよね昔から実は
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
出ました!任天堂界隈の起源主張!!
お国が知れますねー
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
ゲーマーでもないにわかが流行りのティアキン食いついて知ったかかましてるのが最高にダサい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
任天堂信者とアップル信者っていつもこれやってるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
GKのなりすましだというのに!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
原始人かよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
一部の人曰くゼルダは全てのゲームの”祖”だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
本当にニシくんは任天堂がすることはなんでも世界一みたいな持ち上げかた
時代遅れなだけなのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:11▼返信
やっぱりゼルダってこういう禄にゲーム遊んでないようなライトゲーマーが褒めてるんだなって、なんか納得しちゃった
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
うおおすげええ!なんて思うことは大抵誰かが先にやってるから冷静になって調べようぜ
ネットがあるんだしさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
1日5回位投稿する「誉めてると見せかけて(そもそもそう見えないがそういう肩書で)ガッツリ貶す」記事、今日の第一号はここですか?wwwこれに乗っかるオタクもオタクだwww流されるのが心地いいんだろうけどw

他のゲームでも同じ頻度でこれができると良いね?www
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
恥ずかしいからやめてwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
ニンテンドーファンボーイは任天堂のゲームしかプレイしない原始人だから許してあげて
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
起源主張自粛して
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
すごい技術ではあるけど別にこれに限った話じゃなく色んな人が言う通り遥か前からある
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
任天堂はそこんとこマジで凄いからな
ゲームとしての発明がかなり多い
オープンワールドにしても任天堂はオープンエアーと表現した
最初は何言ってんだと思ってたが
遊んでみると正しくオープンエアーだと確信する
任天堂独自の表現力は既存のものを唯一無二に変える力があるのよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
実は任天堂をディスってるアンチ説
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
任天界隈ってマジでこのレベルなんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
任天堂信者ってすぐ起源主張したがるよなぁ
他のゲームやらないから無知なせいで新技術だと思っちゃうんだろうけど、他のハードでもゲームする人たちからしたら既に当たり前の技術っていう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
バズりたくて仕方がない承認欲求の塊の洞穴住まいの原人だらけよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
任天堂のゲームしかやらんからこういう恥ずかしい事言っちまうんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:12▼返信
やっぱ頭おかしいわ任天堂界隈は
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
実話BUNKAタブー 7月号
任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち

豚く〜ん!www(^^)
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
任天堂のゲームを讃える人って他社の色んなゲーム遊ばない素人さんだから
そういう基礎知識レベルの話も知らないのかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
考察の人に「任天堂。新しいことをしてることはほとんどなく~」って言われてるけど···
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
>>59
業界人を一人も知らないんだねw哀れw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
宇多丸のラジオでインタラクティブミュージックの特集ついこの前やってたばっかやろ
ろくにゲーム遊んでない証拠やね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
普段ゲームやらない層が持ち上げてるだけで目新しさも何もないし
パズルゲーム興味ない層からしたらOWとしてつまらん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
>>44
いやだからさ別にゼルダだけ特筆するほどクオリティ高いわけじゃないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信


任天堂界隈っていつもこんな感じだけど
どうなってんの?
金払って書かせてるとかじゃなきゃこんな毎回ガイジは出現しないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
心まで豚の人って他ゲーやらないんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
ゲームの歴史の著者と同じwwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
しかしラスストリアルタイムで橋が崩れたりって凄くね?
Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりする
ソフトって無いと思う。
HD機だと必要以上に映像綺麗にしないといけないから
逆に出来ない
ラスストみてると、HDゲームでグラに手間かけるよりも余力で他のとこに力入れた方がいいんだなって思った
それでもラスストのグラすごいけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13▼返信
>>1
アルトネリコ3のBGMは本当に凄いし、それ以上のシステムを見たことないよ
フレーズをシームレスに変えるんじゃなくてゲーム内でAI作曲してるようなもん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
>>65
手間ではあるが別段凄くはない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
なんで詳しくもないのに語りだしちゃうのかねwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
プログラマーの友達が言うにはこれまで出たWiiUソフトの出来や、数ヶ月~1年先に出るソフト群も予想通りの出来、
でもモノリス新作だけはどうやって実現したのか理解に苦しむそうな
WiiUに隠された機能があるのか、GPGPUを使い倒してるのか、
それとも新種のアルゴリズムでも生み出したのか・・・
とにかくプログラマーから見たらあれだけは別格と言ってた
んでそのモノリス新作で用いたノウハウをサードに提供すればWiiUはかなり競争力を持つぞと興奮気味だった
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
PS1ゲームのアインハンダー

本作の音楽の特徴として場面の変化と曲想の変化のタイミングの同期を前提とした楽曲構成があり、これは強制スクロールで場面が進んでゆく2Dシューティングゲームの性質を活かした結果である。また、中ボスの登場など一部の任意のタイミングの場面では、それに合わせて曲の切り換えが行われる。
本作品の場合はステージ楽曲はループしないものが多い。また、一般には1ステージ1曲のところを、場面に合わせ1ステージ2〜3曲の構成にしている。
3つの場面(3分、2分、3分)で計8分のステージであれば、2分の曲を4回ループさせるのではなく、3分、2分、3分の3曲を製作し、それぞれの楽曲内でも場面変化と同期した音楽の盛り上げを行っている。
これは楽曲製作においては多大な時間的資源を必要とするが、そのぶん効果も大きい方法である。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
2010年発売のアルトネリコ3でも戦闘中のボーカル曲が状況で変化してたわね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
ワイは風タクで知った
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
PSO2のサントラでゲーム内ミュージックを追加出来て自分で変調とか出来たな
そういう意味で採掘基地攻防戦はBGM関係は特に凄かった覚え。ゲームとしてはアレ過ぎたが
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:14▼返信
ゼルダだけの技術じゃないけど、じーくどらむすさんが凄いって言ってるんだからこれまでのゲームの中でもTOPクラスのクオリティなんだろう。

この人はスクエニのサウンド部の出身で実際に大作タイトルでインタラクティブミュージックのシステムを作っている著名なサウンドエンジニアの方。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:15▼返信
>>66
空気しか感じられないようなフィールドだからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:15▼返信
起源主張かな?
どこの国だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:15▼返信
結局フレーズが耳に残らないので、いい手法だと思ってないw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:15▼返信
任天堂のゲームしかしてないこどおじならそら画期的なんやろなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:15▼返信
豚ってすぐ任天堂起源説をとなえるよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
>>13
・任天堂以外じゃ真似できないレベルに昇華

いやそういうのクセえって言ってんだよバカ豚
任天堂が他社に勝ってる部分なんてほぼ無いんだよアホ盲信もいい加減にしとけカス
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
こんな事でしかマウント取れない人生も


哀れだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
「ゲーム関係者各位」この一言が無ければただの無知なだけで済んだのにな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
ノルマ未達
ほとんど話題無し
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
なんかマリオデでも建物の屋上まで行ける凄い!みたいなこと言ってた奴いたよな…
ほんとこいつら任天堂以外のゲームしないんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
映像表現に力を入れてるメーカーならどこでもやってることだからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
枯れた技術の水平思考
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
2000年くらいにはもうあったろこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
>>45
ワイは1番好き
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
まさに「洞窟から出てきただけなのに偉そう」
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
>>76
なに業界人って
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
ニンテンキッズはもっとゲームしようね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
任天堂はオープンワールドをオープンエアーって言ってみたり
大体シーズンパスって言ってるのにエキスパンションパスと言ってみたり
まるで最初に作ったみたいな言い換えて言ってて遅れてるの恥ずかしいのかなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:17▼返信
>>84
で、それ何本売れたの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
>>37
96だろ
前作より下がってるからイラついてるの?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
>>79
やってみれば分かるよ
他とは次元が違う
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
>>59
実際スイッチで出てるサードのゲーム(移植)でももっとすごいのあるけど、誰もやってなさそうだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
仕組みが複雑になってインタラクティブミュージックって言われるようになったのは
ブレワイとかFF15あたりからよな
昔から状況でトラックが切り替わるくらいはあるけどインタラクティブとしては初歩の初歩だから
この話で例に挙げるのはなんかダサいと思うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
>>105
と言うかゼルダは元々結構昔から同様のシステムががある
従来ファンではなくにわかですと白状してしまったようなもん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
>>10
一番知識のない豚が一番声高に起源主張するからカウンター喰らってるだけだよ中立豚くん出てくるの早過ぎない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信
豚「何がつまりなのかはわからないがつまりエルデンコンプだからブスザワ1.1はエルデンリングの先を行ってるのだ」
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:18▼返信

マジで浦島太郎なんだな任天堂おじさんって

120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
なんかしらんが全然ゲームの内容でここがいいとかないのかね?
5chのいろんなスレ荒らしまわってる豚いるけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
ぶっちゃけ謎技術じゃないしその辺拘ってるメーカーもそれなりにあるんだけど、
「任天堂すげー」が言いたいがために唯一の謎技術にされたり拘りを付与するよね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
いいからニシくんはサードのゲームも買えっつの!
だから井の中の蛙なんだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
これは恥ずかしいやつだなw
なんで任天堂を変に持ち上げてる人たちって大してゲーム歴長くない+詳しくないのにゲーム語りするんだろうね?革新的とかさ 他のゲームが10年も20年も前にやってることを今更やって褒め称えられるのなんてNBPがある任天堂だけだぞw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信

FF16でもやってるっつーの

125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
珍天洞人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
※13
それはわかるけど謎技術ではないよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:19▼返信
マジ宗教拗らせ過ぎですわ
任天堂以外のゲーム知らないとそうなるのも致し方なしか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信
>>110
いわゆる差別化みたいなもんでしょ
それらが言葉として浸透するかどうかは怪しいけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信
ティアキン今なんでもツイート伸びるからこういう知ったか知識ひけ散らかして総ツッコミされて恥晒すわけだが、俺だったら恥ずかしさのあまりツイ消し通り越してアカウント鍵かけるレベルだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信
無知無知ポークとはよく言ったものだなぁ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信
ナイツは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信
起源主張が通用しなくなるとクオリティがーとか信者はとにかく任天堂が1番じゃないと嫌なんだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:20▼返信

俺の知ってる限りではキングダムハーツ1の頃から既にある技術だね

PS2ゲームの
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
>ツッコミの方は「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?と強く思う

「歴代ゼルダシリーズくらいしかない。」って言ってんだから、ティアキン以前のFCまで遡ってもティアキン並みのクオリティって事でよろしいか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
ゼルダしか知らないおじさんが無知を晒しただけでした
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
>>110
今回もジャストガードをガードジャストとか言ってて笑うぞw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
>>110
なんでも起源主張したい隣国人みたいだなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
扇風機を岩に付けて飛べるだけですげえええええの頭だからなぶーちゃんは笑
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
だからお前はいつまで経っても無知無恥ポークなんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
16GBの方がなぞ技術だろ!!

FF16www🤭
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
任天堂が技術で秀でている部分なんてゼロなんだから、最初からそこで張り合ったり誇ったりしなければ良いのに
やっぱコンプレックスなんかね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:21▼返信
アルトネリコ出てて良かった
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信

なんか持ち上げなきゃ駄目な決まりなんだろうけど、こういうダサい起源主張は恥ずかしい

144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信
>>115

「インタラクティブミュージック」って名付けたのが、このまとめの中でも出てくる岩本さん(FF15のサウンドプログラマ)だらからね
最近の言葉だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信
>>115
まあただ豚が起源にして頂点みたいなキ印発言するからね廻りの反応も極端になるってもんよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信
こういう人がろくに調べもしないからゲームの歴史って本がうまれるんだろうなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信
パラメーター参照しながらBGM変えるのがそんなに難しい事か?
本当にプログラマか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:22▼返信
日本の技術者ってほんと北朝鮮以下なんだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
>>112
ハートポチポチ必死で笑う
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信

こんな当たり前の技術、来月発売のPS5 FF16でも使われてるよ

151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
任天堂ならどんなしょうもないものでも大絶賛しないといけない病気だからな
たとえどんなクソゲーでもキャラをマリオやゼルダのキャラにするだけで崇めて褒めたたえるんだもの
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
任天ゲーしかやらん馬鹿カス豚の
赤っ恥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
パソコンの大先生なのにそれが謎技術なのか既存であるのかすら判断できないって目の前の箱はなんのためにあるの・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
>>135
晒し方がクソダサいんや
豚ってこういう知ったかばっかやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
任天堂の韓国面が出てしまいましたぁwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
>>130
無知無恥だぞ
恥知らずでもあるからなアイツら
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信
マジで任天堂ゲームしてる人たちはライトゲーマーだな
こんなにも自慢気に無知を晒して恥ずかしくないのかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:23▼返信

任天堂ユーザー全体が馬鹿に見えるからやめて

159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
※140
単にショボいグラフィックだから軽いだけじゃんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
古川「早く!早く次のビダンを!」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
感動したのはわかるけど使い古された技術を「いかにも自分わかってます」口調で謎技術呼ばわりするのはちょっと恥ずかしい
楽しい物を広めたい気持ちもわかるけど新米にわかゲーマーである事はちゃんと自覚した方がいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
>>111
システムが凄い事と何本売れたかってなんの関係があるの?
システムが凄いのに売れなかった作品なんて大量にあるよ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
二シくんこんなのばっかでホント笑えるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
任天堂の生み出した新たな概念の一つ 『アンバサダー』
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
>>155
暗黒面みたいな響きが好きw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
もうグラもフレームレートもバグフィックスも何も自慢できなくなったので、音楽を自慢しようとして結局それも別に特別な事じゃない

任天堂界隈は恥という概念が消滅してるよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
しかしラスストリアルタイムで橋が崩れたりって凄くね?
Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりする
ソフトって無いと思う。

今も昔も変わらねえな、にしくんw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:24▼返信
>ツッコミの方は「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?と強く思う

何をもってここまでのクオリティとするの?
グラフィックだのオープンワールドだのを挙げられても、昔のゲームのほうが容量少なかったりで制限多いんだから比べるべくもないし
こういうこと言う奴って一律に3D>ドットとか思ってそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:25▼返信
>>152
任天堂ゲームすらやってないからこうなってんだぞ
ゼルダには太古からある技術なのに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:25▼返信
メタルギアライジング(2013年発売)やったら失神すんじゃねぇの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:25▼返信
ハイハイカニンガムカニンガム
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:25▼返信
インタラクティブミュージックの明確な起源は知らないが
任天堂で言ったら昔のハードは音色数の制約があるなかで
ゲーム自体の場面や状況に合わせた音楽、更に当時若手が作って今でもその習慣が残ってるってのは凄い
最近のゲームに関しては音色の制約がないからなんとも言えない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:25▼返信
大恥さらしたのはゴキってオチに草
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
Botwと同じ
パズルだらけの
スカスカオープンワールドだった
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
何度も言うようだがクオリティが違うのよ
発想だけなら誰でも出来る
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
小節ごとに分けてフラグ管理しとるだけやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
ありがとう任天堂
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
>>148
こんな奴を日本で括るなよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
白痴豚きっしょ
これだから信者は嫌われるんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:26▼返信
任天堂界隈の連中って任天堂のゲームしかロクに遊ばないから、20年くらい時が止まってるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
韓国人かよw
何でも起源主張 文化盗用 盗人猛々しいなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
この程度で「謎技術しゅごい(脳死)」してもらえる任天堂は何十年ゲームに関わってるのかな?

マリオが動かせるから100点!!
となんら変わらないですね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
>>170
ゼルダほどインタラクティブではなかった希ガス
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
ゲーム開発者各位!
恥ずかしーw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
任天堂に足りないものは、それは!
 (略)
技術が足りない!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
>>132

クオリティの話なんか始めたら、それこそ任天堂がメジャーな開発会社ではおそらく最下位なのにな・・・コンパにすら負けた事実を必死に隠蔽しようとしてるのかもしれないがw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
>>128
差別化って内容でやるもんであってさ
名称だけを差別化する意味ってあるの?
そして仮にやる意味があるとしても最後発の任天堂がドヤってやる事?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
>>168
ゼルダはそもそも完成された素晴らしい音楽があるって事を忘れてないか?それを更に高みに押し上げているのがクオリティの高さ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
今更ドヤ顔するような演出でもないだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
プログラマーの友達が言うには
これまで出たWiiUソフトの出来や、数ヶ月~1年先に出るソフト群も予想通りの出来、でもモノリス新作だけはどうやって実現したのか理解に苦しむそうな
WiiUに隠された機能があるのか、GPGPUを使い倒してるのか、それとも新種のアルゴリズムでも生み出したのか・・・
とにかくプログラマーから見たらあれだけは別格と言ってた
んでそのモノリス新作で用いたノウハウをサードに提供すれば
WiiUはかなり競争力を持つぞと興奮気味だった
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
PSO2っていうか1からシーンよってシームレスに曲変わってただろ
同時期に出たエターナルアルカディアもこっちが死にそうになったり逆にボスが死にかけると曲変わっててセガはこの手の仕掛け得意だった
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:27▼返信
そういやFF15のチョコボ立ちとかいう謎技術凄かったね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信

わかる、わかるでニシくん

みんながみんな技術的なことわかるわけじゃない!って言いたいんやろ? でもね

じゃあwwwwwwww知ったかwwwwwwwwしなきゃwwwwwwwwいいのにねwwwwwwwwwwwwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
>>173
そんなオチ無いです
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
>>162
凄いならブレワイより売れるだろ
売れてない時点で負けてるんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
古くからフェーズで曲変わるのはどこにでもあるにしても
新生してもう10年経つFF14でこの仕組み完成されてたぞ
そのボスとのクライマックスのシーン(こっちが必殺技を出すタイミングとか)でBGMのクライマックスが被って演出が強化されるんや
パーティーの強さってその時々で組む人違えば変わるしなんでこんなに合うのかって開発に質問があった時は
ちゃんと合うように計算されてるって答えてた気がする
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
ネオ桃山幕府のボス城BGMは神だったなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
※190
死体蹴りコピペw
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
>>192
壁際でやればどのゲームでもできるで
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
しょうもないこと誉める前にガクガクのフレームレートに不満は無いのかよ
マジで目が疲れるんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
>>175
結局、技術的な話ではなく「クオリティ」とかいう曖昧な言葉に逃げるの笑うわ
具体的には言えないけどとにかくスゴイんだもん!って言ってるのと変わらん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
>>135
いやゼルダですら昔からある技術なんですが…
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
最近マシになったと思ったらやっぱりまだまだ原人やんけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
>>175

簡単に出来る事をわざと人間の手で難しくやらせて勝ち誇るという、日本の生産性の低さを体現してるのが任天堂だよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:29▼返信
>>188
信者はそれで納得するもんなんか
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
結局ゼルダすげえってだけの話じゃねえかwゴキちゃんそっ閉じw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
DMC5でも曲がスタイリッシュランクで変化してたよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
だから原始人ってバカにされんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
ちなみに矢鱈使えばいいって技術でもない
要所で使うセンスが問われる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
イキってる豚は任天堂のゲームしかしてないのがよく分かる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
解説動画も付けずにこのレベルでやってんのしゅげぇ!とか言ってるから馬鹿にされるんだよ
少なくとも該当箇所の動画ぐらい貼り付けろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
>ゲーム開発者各位!

みな知ってますが?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信

FF16もシームレスで戦闘曲に移行するで

ちなみにFF7リメイクもね

214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
任天堂の社是ともいえる概念の一つ 『遊びにテナントはない』
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:30▼返信
>>206
ゲームやらん無知って露呈しただけやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:31▼返信
※206
別に凄くねぇだろって記事だけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:31▼返信
>>205
何でも信者って言っとけば勝った気になれると思ってそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:31▼返信
時のオカリナの時点で当時すごい技術としてインタビュー記事だかで取り上げられてた記憶があるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:31▼返信
そもそも発端になったバカがクオリティの話なんかしてないのに、なんで話題をすり替えるのかww
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:31▼返信
馬鹿を騙す技術なら最強だろ任天堂さんは!
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
いつもの無知無恥ポーク
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
にわかだなぁ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
「拘ってるよね」
くらいの感想を謎技術!すごい!とか言うから馬鹿にされる
というか宗教っぽくなる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>>1
既に我が国では実装してるんですよね
それではスクラッチをどうぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>>175
発想の方が難しくね?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>>223
宗教そのものだし
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>ツッコミの方は「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?と強く思う
まず発言してる本人の他ツイートからして他のゲームを知らず比較できてない(クオリティの基準が曖昧)なので
開発者各位~と呼びかけたりゼルダくらい!と断言するのは釈迦に説法レベルの恥なのである
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
最近の大作でめっちゃわかりやすいのはDQB2のラストシーンだな
最後の一撃になると、それまでループしてた序章のテーマが終わりのところにスイッチする
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>>195
日本語理解できてなくてワロタ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:32▼返信
>>188
他のゲームはBGMがショボいからシームレス遷移されててもノーカン!ってこと?馬鹿なの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
リアルタイムで橋が崩れて...ってのを思い出したわw

任天堂信者って相変わらずだね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
何でも一番出ないと気がすまない任天堂界隈嫌いだわー
オープンワールドをオープンエアーと言ったりさー 自分たちが歴史を変えたとでも言いたいのかね 今でさえブレワイやティアキンであるゲームシステムも他所のゲームの良い部分の寄せ集めで何一つ革新的でもないぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信

任天堂は凄いってしたいんだろうけど

どうあっても技術面では任天堂はゴミだから他のことで印象操作した方がいい

234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
>>98
メタスコア97点のティアキンに勝てるゲームがソニーにあるの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
>>175
何度も言うようだがクオリティ()も大したこと無い
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
>>167
橋の崩壊
マリオメーカー
オープンエアー
BGMのシームレス遷移
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
豚ちゃん…哀れ…
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:34▼返信
これだけ偉そうに語っといて「素人だから知らないんですよねー」で終わらせる神経が凄いな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:34▼返信
>>92
開発者側だろうがなんだろうが
やってないゲームなんてゴマンとあるわけで
岩本さん自身もそういった主旨の発言もしてるやん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:34▼返信
※2
似たようなこと格ゲープレイヤーがよく言ってたな…
衰退したけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:34▼返信
>>18
野糞をクソゲに加えるのはクソゲに失礼だからやめなさい
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
任天堂に足りないもの
それは技術でも能力でもない

羞恥心だ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
PS2のゴッドオブウォーで敵全滅させると奇麗にBGMが終わる技術はかなり凄い
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
>>87
今見てもかなりアレだよねホンモノって感じする
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
>>238
ゲーム開発者各位は何処に?w
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信


任天堂「今では当たり前となったロックオン機能はゼルダが最初」

桜井「違いますw」

247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
>>238
この間の他人のイラストパクリXBOXユーザーといい、ちょっとヤバいな

248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:36▼返信
たしかFF10の環境音担当の人が環境音をシームレスにしたって言ってたような
20年以上前の話だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:36▼返信
>>214
パテントな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
流石はゲーム業界のポリコレ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
ゲーム開発者各位!

いいからPS5買えってのw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信

この技術はスクエニが始めたのやで

253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
多分持ち上げたいんだと思うけどゼルダファンにはお馴染みの技術を謎技術呼ばわりされるのは任天堂ファンの気持ちを逆撫でするだけだからやめた方がいいと思うぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
以前に比べて任天堂関連のツイートあんま流れてこない気がするわ

豚がイーロンに任天堂アンチとか難癖つけてたけど、ある意味その通りかもなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
メタルギアライジングで一番盛り上がるとこでボーカル入るの滅茶苦茶燃えたわ
アクションとBGMは最高やったし当時サントラ買っちゃったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
謎技術というよりかデータでミックスするタイミング登録してるだけなような気がする。音楽の知識がないとできないから確かにただのブロンドエンドエンジニアの知識だけじゃ難しい。趣味でdjとかしてるならいけると思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:37▼返信
モドレコとトーレルーフの発想も凄いよな
こんな事出来るゲーム見たことないわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信
>>239
わかってるよ
だからTOPとは言わずに「TOPクラス」といった表現にしてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信
>>70
自称絵描きも矢鱈多いしやっぱ特殊よね任天堂界隈
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信
任天堂周りこういう事言う人多いよね
リアルタイムで橋が崩れるのスゲーみたいなのとか

そしてその全員が任天堂系のゲームしか触ってないっていう
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信
俺が知る限り一番古いのは1992年のウルティマアンダーワールド
リアルタイムシームレス戦闘で敵が瀕死になると戦闘BGMが変わる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信

FF16でも普通に使われてるってーの

来月発売の、PS5の

263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:38▼返信
>>257
>モドレコ
あれはプリンスオブペルシャやビューテフルジョーのパクりやん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:39▼返信
>>251
新機種が出たら買いますw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:39▼返信
クオリティ高いのは認めるけど、任信特有の任天堂マンセーがキモすぎるんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:39▼返信
任天堂と二シくんってなんでそんなに起源主張に拘るの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:39▼返信
豚のコメントが頭悪すぎてワロスw
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:40▼返信
いや、いやいやいやいやちょっと待ってカメラ付きラジコンをSwitchで操作してマリオカート!!!?!?!まじか、マジか!?

公道マリカーを裁判でボコボコにしたあとに「現実で遊べるリアルマリオカート」を公式自ら発売するスタイル好き

任天堂、「マリオカートをリアルでやるっていうのはこういうことだよ」って例の公道カートに対して安全面においてもワクワク感においても完全なる解答を示しててさすがだった

以上、大コケしたマリオカートのラジコンが発表された時の🐷さん達の反応でした
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:40▼返信

まあ平たく言うと任天堂が真似したんだよね

270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:40▼返信
>>187
最後発だからこそ…なんじゃないかな?
広く使われている呼称を捨てることで全く新しい価値を提案するというかなんというか
そこまでのことは考えずただ他と一緒じゃ負けた気になるし気に食わないっていう安いプライドなんじゃない?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:40▼返信
>>255
海外ミームのおかげでクソ有名になったの笑ったわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
スペック足りないのはハードだけじゃなかったか…
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
>>214
『遊びにテナントはない』(キリィ

このツイートしてるやつよりさらに頭が悪いwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
スト2で瀕死になったらBGM変わるのはこの技術に該当するの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
>>214
『遊びにテナントはない』(キリィ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
ニワカを飼いならす天才それが任天堂
任天堂のゲームしかやらないやつって本当に多いからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:41▼返信
>>256
何かと思ったらフロントエンドか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:42▼返信
>>263
ここまでのクオリティでって前提をちゃんと満たしてんのか?
似た発想技術が存在したかじゃなく、ここまでのクオリティでの話なんだからさ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:42▼返信
任天洞人から見ると世の中の大半の事象が謎しかないよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:42▼返信
謎でもなんでもないのに謎とか言うからだよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
>>262
なぜまだ出てないゲームを挙げるのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
本当に今年1番優れてたらTGAの音楽部門のGOTYとれるだろうから年末まで楽しみにしてたらいいんじゃないの
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
>>76
岩本さんが業界人なのがなんの関係があるの?
そもそもお前ら豚が大嫌いなFF15関係者じゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
>>261
ここまでのクオリティでって前提をちゃんと満たしてんのか?
似た発想技術が存在したかじゃなく、ここまでのクオリティでの話なんだからさ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
脊髄反射で「昔から他のゲームでもあったよー」リプするのもわからんではないが
>「ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらいしかない。」
”ここまでのクオリティ”という言葉をガン無視してリプしちゃうのは逆に恥ずかしい
まぁ日本語通じない系の輩が増えたという悲しい現実なのかもね
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
任天堂は技術力が乏しいからこの程度のことでも謎技術と言わないと説明できないってこと?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信

任天堂おじさん、脳みそアップデートしてくださいや?^^wwwwwwww

288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:43▼返信
>>158
オンラインカジノ運営してる会社がプラットフォーム別にIQ調査したら実際スイッチ勢はPCPS4XBOX以下だったしw

289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:44▼返信
>>284
クオリティ連呼ガイジ現る
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:44▼返信
PSO2の東京昼の「zero-G」は今でも好き。複数あるパターンある歌詞から
毎回ランダムに繋げてある所とか。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:44▼返信
※232
その上で他社の足引っ張る事には余念がないっていうね
流行ってたモンハン強奪とか、流行りそうなVRに難癖つけてからの安物段ボールVRモドキで印象悪くしたり
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:44▼返信
>>280
コンボイの謎「…」
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>268
売り上げはともかくやっぱおもちゃ作りは上手いと思うわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
ラストストーリーの橋崩れる描写で興奮してた時から成長していない・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>285
この程度のクオリティで昔からあるのですよ

もっと極上のFF16でも使われてますしね
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
正直を言うと任天堂にないものとは技術力ではなくてオープンワールドをオープンエアーと言ってみたり
過去作品からの流用を全く新しい体験と臆面もなく言ってしまう京都土着特有のものであり
人はそれを俗に「謙虚さ」という
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>251
任天堂ゲームばっかりやってたらこうなるっていい見本出来ちゃったからね
そりゃ他のハードも触った方が良いよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>292
難易度が謎すぎた
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>57
なんか最近はゼルダ持ち上げマンがポケモン派と対立してるし内ゲバっぽくなってて草
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:45▼返信
>>285
謎技術とか言っといて?wwwwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
あのさ

"ここまでのクオリティで"って前提をちゃんと満たしてんのか?
""似た発想技術が存在したか""じゃなく、"""""ここまでのクオリティで"""""の話なんだからさ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
起源主張の起源は任天堂と任豚だから問題ない
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
ただ任天堂信者仲間どうしで凄い言ってるだけという
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
クオリティニシくん、怒りのプヒッチ連打
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
井の中の蛙がベタ褒め
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:46▼返信
オープンワールド童貞だけでなく
本当にいろんなゲーム童貞なんだな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
信者「この謎技術を開発者は体験しろよ」
ゲーマー「昔からあるだろ」
信者「クオリティノコトナンダガー」
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
>>285
どこまでのクオリティか動画で説明してくれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
クオリティとかいう主観的な言葉に逃げてまで「ゼルダでしかない!」を言い続けるのか
なんだクオリティって、
お前以外誰が判断してんだ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
>>281
じゃあFF7リメイクでもいいや、もっと言えば菌初代モデルからある
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
普通にいいよねって言ってればいいものをw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
>>280
謎の村雨城
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:48▼返信
>>298
ウルトラマグナスがすぐ死ぬのは原作再現だから(震え声)
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:48▼返信
>>113
例えば何とは違うの?
具体的にお願いね豚さん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:48▼返信
>>296
最終的に面白いものが出来上がってはいると思うんだけどいつも余計な一言が多すぎる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:48▼返信
任天堂界隈って謎技術って言葉好きだよな
違う奴が言っててもこの謎単語が出てくる
台本書いて先導してる奴でもいるの? それとも任天堂げーやってると脳に刻み込まれる単語なの?w
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信
>>296
京都の人は玉子焼きも反対から巻くんだよね
京風玉子焼きは京都が起源
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信
あり任あり任宗教かな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信
オープンエアーがオープンワールドの言い換えってやたら言われてるが、
言い換えじゃなくてオープンワールドの中でも空気感を大切にするっていう単なるコンセプトワードじゃないの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信
十三機兵のタイトルでボタンを押す瞬間が大好き
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信

まるで任天堂は馬鹿に見えるからやめて、無知の任天堂おじさん達

322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:49▼返信
>>309
クオリティの高さを世界が認めたからこそメタスコアがこんなに高いんだと思うが
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
>>303
馴染みの技術を謎とか言われたら豚からしたら何言ってんだこいつとしかならんのだが
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
さすが世界初のオープンワールドゲームだわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
パクキンに新しいものなんてないぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
>>291
DLCも散々否定して「うちのは他社の切り売りとは違う」とか言ってたくせに今じゃ率先して切り売りDLCやってるしな
信者もそれに乗っかって任天堂のDLCはおかわり方式とか意味わからん擁護してるし
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
クオリティが重要だと言うなら
フレームレートとかロード時間とかクラフト保存とか、そういう所のクオリティも上げていけよw
控えめに言って最底辺だぞw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
>>319
まぁ空気しか感じられないわけだからオープンエアーって言葉は間違っちゃいないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:50▼返信
>>234
近年GOTYとったのブスザワしかない任天堂が何イキってんのか理解に苦しむ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
持ち上げ方が無理矢理で笑えるんだよね😂
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
豚からすれば世の中の大半は謎技術
謎だからPCやPSを見ても理解できず任天堂界隈ですごいすごいと連呼すれば鵜呑みにする
昔からある任天堂ハードが丈夫ってのも何の確証もないし(故障率かなり高い)
任天堂も既存の技術に勝手にオリジナル名称つけてさも新開発したかのような演出をする
宗教なんだよ洗脳された信者がさらに嘘で布教してるのなんてまんまカルト
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
ニーアレプリカントも場面によって自然に音楽が変化していく作りしてたはず
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
※316
そういや謎の圧縮技術とか言う単語もよく言ってたな
何が謎だったのかそれ自体が謎だが
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
>>322
メタスコは基本的に忖度してるからユザスコ次第やな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
良かったねwスイッチユーザーはいつでも新体験だねw
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:51▼返信
>>327
むしろSwitchのスペックでここまでのクオリティを実現出来てるのは技術力凄くね?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:52▼返信
ゲーム知識の無さか…
これが初だと思い込んでるのにクォリティどうこう言えるのは何から来てるの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:52▼返信
何か知らんけど日本人って任天堂を神格化して良い話にするの大好きだよね
ハードはゴミだけどソフト会社としては優れてるんだから変な誇張をせず普通に褒めればええのに
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:52▼返信
>>322
困ったときのメタスコア
つーかメタスコア掲載のレビューでサウンドシステムに触れてるものあるの?
この話にメタスコア関係なくないか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:52▼返信
結局任天堂は他社の追随しか出来ねぇんだから信者は黙ってろよ気持ち悪いな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:52▼返信
>>334
おっ、そうだな
FF16のユーザースコア楽しみにしてるわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:53▼返信
アクティブいないニダ😭
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:53▼返信
>>339
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ン中ではな
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:53▼返信
任天堂界は原始時代の原人感覚なのか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
>>336
スクエニのFFピクセルリマスターとかカクカクのゴミだからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
豚の脳みそも謎技術でどうかできないのか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
しょせん任天堂という井戸の中で評価されてるだけだからな
任天堂を辞めたクリエイターで成功してる人は居ないのがその証
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
>>338
ソフト会社としは微妙だが、キャラクター会社としてはメチャクチャ優秀だとは思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
>>322
使ってる技術の歴史とメタスコアはなんの関係もないな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
カリギュラとかやらせたらショック死するかね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:54▼返信
こういう目新しい発展が無いからFFシリーズは死んだのよね
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:55▼返信
他のゲームでいくらでもあるだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:55▼返信
>>331
オープンエアーとかその典型だよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:55▼返信
>>351
…目新しい?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:55▼返信
まるで初めて火を見た原始人のような反応である
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
※326
今となっては信者が散々見下してたバンナムのDLCと同等かそれ以上のことやってるしな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
>>322
レッドフォールでクソミソに叩かれてたフレームレートやグラフィックはゼルダで触れられず
メタスコアって任天堂、スマホ、PC他CSで土俵違うんだよね
だからいくらハイスコアでもそれは所詮任天堂ゲームのなかではねって感じ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
この伊藤某、最後は「私、素人なんでー」で逃げてて草
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
>>351
ゼルダの目新しい発展どこ?w
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
>>328
黄砂しか感じられないからオープン黄砂に改名したら
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
>>336
Switch不要論来たな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
>>343
反論できないときの常套句だ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:56▼返信
任天堂に最新技術があると思ってんの日本の小学生と豚だけだよマジで
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:57▼返信
〇〇〇「キサマ等の居る場所は既に...我々が20年前に通過した場所だッッッ」
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:57▼返信
いつもの国技に精を出してるね
しかし謎技術ってフレーズ好きよなぁ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:57▼返信
戦闘はシームレスじゃないけどFF13-2のフィールドbgm→敵警戒bgm→戦闘bgmの流れ好きだった
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:58▼返信
>>324
オープンエアーだ二度と間違えるな😡
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:58▼返信



ブーちゃん他のゲーム知らな過ぎて起源主張失敗


369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:58▼返信
任天堂代表取締役 宮本
「任天堂は技術よりも独創的な何かを見つけることに重点を」

上がこんなんだから…
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:58▼返信
自分が知らない過去は仕方がないだろwww了見狭すぎ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:58▼返信
豚がクオリティ連呼してるのは
起原主張はとても無理だと諦めたせいかw
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:59▼返信
まるでティアキンがガレージのパクリではないと言いたいのか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:59▼返信
ティアキンでクオリティは笑うぞ豚w
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:59▼返信
>>357
これで海外でXbotとニシ達が大喧嘩してて草だった
日本では見られない光景ってとこ含めて
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:59▼返信
任天堂は技術開発に投資してないんで新技術は開発できないです既存の技術です
 
今日はこれだけ覚えて帰ってもらえばいいです
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:00▼返信
オープンエアー = オブジェクトスカスカ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:00▼返信
オープンエアーは任天堂が始祖でいいよ
ところでティアキンさんはオープンエアーなの?オープンワールドなの?
オープンエアーって任天堂からも全然聞かないねぇ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:00▼返信
>>336
全然凄くないな
むしろ酷い
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:00▼返信
いつかダンボールじゃないVRに手を出したら
これが真のVRとか言い出すんだろうな他を知らないのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:01▼返信
『敵の状況に応じて』BGMの『フェーズ』を『シームレスに遷移』させるっていうのがヤバい
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:01▼返信
>>351
とっくにFF14で使い古されてるんだけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:01▼返信
>>374
レッドフォールなんかどうでも良いと思ってるPSユーザの俺でも違和感覚えたからな
ちゃんとしたファンボーイは納得いかんだろう
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:01▼返信
クオリティ高い作品は使い回しなんかしねえよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:02▼返信
>>332
豚が散々クレクレしてやっとSwitchで発売したオートマタでもやってるよね

385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:02▼返信
ただのテレビ番組表なんて任天堂が今更提示しないとは思ってたけど予想以上に凄いのがでてきたな
これSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
しかし、プレスリリースと同時にサービスインとかすげーな。
任天堂って「まぁこんなもんだろう」って予想のことごとく上を行くな・・・・

頭おかしくなりそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:02▼返信
トルネコとかシレンみたいにモンスターハウスに入った時BGMが変化する時の事を言ってるのか?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:02▼返信
オープンエアーも謎技術もこっから長年煽りに使われていくんだろうな
豚はこの事を恥ずべきじゃ無いぞ教祖と信者の金言なんだから
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:03▼返信
無知なド素人がゲーム関係者各位!とか偉そうに適当抜かすから叩かれてるのにわかってねーなこのおっさん
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:03▼返信
ネットでこういう恥ずかしい主張して大暴れするから鼻つまみ者なんやで?
せっかくの良い作品なのに足引っ張んなっつーの
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:03▼返信
確かに風のタクトはリンクの死角に楽隊がいるのではないかってぐらい
戦闘の音楽が気持ちよかったよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:03▼返信
常識的に考えて機械屋のSONYとソフト屋のマイクソにできないことをおもちゃ屋の任天堂ができるわけがない
開発投資してないんだから絶対無理なんだよなぜわからない
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:03▼返信
恥ずかしいわ
任天堂以外のゲームもやりなよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:04▼返信
豚って任天堂以外のゲームやらないんだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:04▼返信
任天堂信者ってこの前もやらかしてなかったけ?
この技術がスゲーって
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:05▼返信
>>380
いやだから他のゲームでもやってる事よ
なんならボーカル付きや自分の状況も併せてやってるゲームもある
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:05▼返信
>>388
こういうのはむしろ素人の方が詳しいもんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:06▼返信
>>3
パクリでマップ使い回しのゲームは取れないよ。取ったら忖度
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:06▼返信
10年ぐらい前からいろんな所で見る
つーか任天堂信者ならせめて今作ゼルダじゃなくてポケモン剣盾とかを挙げろよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:06▼返信
>>395
だからクオリティが違うんだよ
何度言えば分かるんだ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:07▼返信
>>379
「うちもVRを研究している」と豪語して出したブスザワVRで世界歴に大恥をかいたから任天堂がVRを作る事はもう無いよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:07▼返信
>>393
じゃあなんで俺たちのソニーは任天堂に勝てねえんだよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:07▼返信
ニシくんが任天堂ハードのゲーム以外をやる訳ないんだから許してやれよw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:07▼返信
任天堂自体はキャラゲー会社の側面が強いからどうでもいいけど
ほんまここの信者だけは嫌いやわ
嘘を嘘と思わんなんなら善意と思ってる辺り邪悪度が増してるというか
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:07▼返信
>>396
素人にも分かる「凄いゲーム」を作れるのが売れる理由なんだよな
専門家の理屈なんて何の意味も無い
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
※399
それってあなたの感想ですよね?w
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
まーでも面白いわ
やっぱ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
Webプログラマは最底辺だからな
(こういって欲しいんですよね?)
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
宮本が最初にブレワイの紹介したときに馬に乗って弓が撃てる!!!と興奮してんだよね
まじで頭おかしいんだわ任天堂界隈って
そりゃ信者もおかしくなるよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
>>394
豚はいつもやらかしてるからなぁ
そういやガレキンの天井突き抜けを見た豚が
「これってDQが先に思いついてないといけないはずの事だよなぁ」とか言ってたっけ
PS4版DQ11でもうやってると突っ込まれてたけどw
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:09▼返信
くっ これもデマだったか

結局また俺たちソニーファンは負けてしまった

いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:09▼返信
クオリティがすごい(無根拠)
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:09▼返信
フロム「え?そんな事で褒められるの?」
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:09▼返信
リアルタイムで橋が壊れる系の話ね
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:10▼返信
>>399
>>380のどこにクオリティーについての記載があるんだよ
お前が何度言ってるのか知らねぇよマジで言ってるなら病院行ってこい
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:10▼返信
ツシマ「え?そんな事で褒められるの?」
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:10▼返信
超古典的な技法だぞ
なんならSFCのスーパーマリオでもやってる(ヨッシーの乗り降り)
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:11▼返信
任天堂信者からしたら謎技術なんだろうね無知だから
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:11▼返信
「ゼルダ」

この3文字でゴキブリを苛立たせる事が出来るって凄いなw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:12▼返信
>>414
お前の負けだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:12▼返信
エルデンリング「え?そんな事で褒められるの?」
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:12▼返信
6年たってるのに使い回しフィールドを値上げしてだされて
こんな斜め下の妄想持ち上げとかもう終わりだろw
任天堂も信者も気が狂ってる
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:13▼返信
昼休みにSwitchでゼルダやるのは危険だな
今日の昼休みにきつねうどん食いながらやってたらあっという間に時間経過して昼休み20分オーバーしてもうた

急いで戻ったら部下のさなえちゃんに、「課長!一体どこ行ってたんですか!」
って怒られちゃったわ

さすがに「ハイラル行ってた」とは言えんかった
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:13▼返信
肝のゲームシステムとシンクしてて、しかもループだと違和感が出るボーカル曲で実装してるDMC5が最先端じゃないかな、効果音だって動きに合わせて変わるし、進行だけじゃなくてBGMにもエフェクトかかってダブセッションみたくもなるし。
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:13▼返信
任天堂ファンは任天堂のゲームしかやらないので「なんだこの技術は!任天堂だからできるに違いない!」と思いがち
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:13▼返信
まさに井の中の蛙大海を知らずw
宗教任天堂の信者だから任天堂が最高位だと思ってるんだなw
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:14▼返信
良いか悪いかは別にして、
枯れた技術の水平思考を上手いことやってるのが任天堂
それを新しい技術だの謎技術だの褒めそやすのは見ていて恥ずかしいことこの上ない
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:14▼返信
海外のゲームやらん奴は余計知らんだろうな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:14▼返信
ポケモンスナップで法線マップで雑な鱗出した程度で騒いでる連中は
本当にゲームやらない時代遅ればかりなんだなって呆れたもんだ
PS3あたりからどこの会社でも取り入れて確立してたような今更技術なのに
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:15▼返信
>>393
なんなら任天堂のゲームもやってないぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:15▼返信
>>422
このコピペかなり古くない?
20年前にはあった気がする
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:15▼返信
ゲハ界隈では狂信者のサンプルとして一生擦られ続けるんだろうな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:15▼返信
こんなんで貴重な容量使うんじゃ無いよw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:16▼返信
そろそろTwitterで豚の創作作文の時期が来そうだな
風流どすなぁ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:16▼返信
メガドライブのシャイニングアンドザダグネスもやってたろ
当時話題になってた
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:16▼返信
パソコンの大先生はゲームやらないんだなぁ・・・w
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:16▼返信
メガドライブのシャイニングアンドザダグネスもやってたろ
当時話題になってた
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:16▼返信
ニシ君
ティアキンつまらないからってこんな事で持ち上げなくても…
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:17▼返信
任天堂信者って哀れだな…
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:17▼返信
ゲーム開発者各位

これは流石に気持ち悪すぎるな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
畑違いの素人の「ゲーム開発者各位!」でもうダメだわw
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
>>431
ゲハ界隈は任天堂系のやらかしは一瞬で消し去られるから残らんよ
これがソニーだったら10年後も馬鹿にされ続けるが
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
20年遅天堂のユーザーには謎技術なんだろw
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
モンハンのラオシャンロンの時に英雄の証流れるみたいな事?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
ゲーム開発者各位も「もうやってるんですけどうちのゲームやってください」って言いそう
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
>>427
どっちかというと海外より国内大手スクエニとかカプコンが良くやる手法な気がする
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:18▼返信
豚って本当にゲームやらないんだな・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:19▼返信
>>418
「FF16」

この4文字でアンソチカニシを苛立たせる事が出来るって凄いなw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:19▼返信
偏ってる思想のパソコンの先生ですね
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:20▼返信
ワンダと巨像みたいに弱点ついた時にBGMが変化する感じかね?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:20▼返信
サウンド周りでそういった作りこみが目を見張るくらい凄いのはFF7Rだよ
CEDECでも講演してるしSteamでも賞取った
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:20▼返信
任天堂のゲームを誉める人は良くも悪くも任天堂のゲームばかりしてる人だからか6~7割り程度の気持ちで話を聞いた方がいい
スレタイ読んでもいや結構ある奴じゃんとなった
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:20▼返信
>>441
ゲハやってるの豚だけだからな
例えば山下さんの話なんかは当時の2ちゃんですぐスレ立たなくなったし
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:20▼返信
起源はなんだろうな
タイム少なくなったら音楽のテンポが変わるマリオとか歩くと音楽が流れるディグダグ辺りからか
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:21▼返信
こういう奴らがゼルダに満点出してんだろうな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:22▼返信
なんでわざわざそんな部分を持ち上げてしまったんだ…
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:22▼返信
ここのニシくんたちだってこんなクセェこと言わないのにマジもんの信者やべーな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:22▼返信
いつもの任天堂界隈あるあるやな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:23▼返信
こう言うのがいるから後から過大評価って言われるんだよな、マイナス意見は消し去り良いものしか拾わないクソレビューの出来上がり
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:23▼返信
幼稚園児のお遊戯会見てすごいねーって言ってるのと同義
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:24▼返信
>>444
こう言うの言ってほしい枠はスマブラの桜井だな
特に「それ任天堂のより他ゲーのが先っすよ」ってタイプの奴
ゼルダのロックオン起源説からの桜井つっこみ本当に好き
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:24▼返信
2010年発売のニーア レプリカント/ゲシュタルト
ニーアでは1曲が最大で4トラックに分かれていまして、それをON/OFFする形で曲の展開を作っています。村の通常時 →「屋外」噴水に近付く →「屋外」+「歌」部屋に入る →「屋内」酒場で歌があるとき → 「屋内」+「歌」というようにトラックを切り替えています。内部的には上記の3種類の曲はずっと鳴りっぱなしで、フェードで切り替えて演出をつけています。
また、悲しいイベントがあった後、急にフィールドの曲に戻ったりすると興ざめなので、しばらくイベント曲を継続するようにしました
――シームレスに曲に変化をつけるアイデアを提案したのは横尾さんだったんですか?
横尾氏:ええ。でも、最初はてんやわんやでした。4つの曲が再生されているとステレオなので、計8本の音が流れていることになるんですね。それが平原や別の場所に出るときにクロスフェードするので、最大で移動前8本と移動後8本の16本が重なったりします。

マルチストリーミング技術を使ってシームレスに曲を変化させていくるのなんて10年以上前からやっとるわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:24▼返信
ポケモン剣盾でも同じようなこと言ってるのいたな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:24▼返信
ヨッシーに乗るとBGMが変わるぐらいからあるな
任天堂が積極的にやってるのは間違いない
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:27▼返信
こういう無知コメントに突っ込んでおかないと
真に受けるアホどもが既成事実化しちゃうからな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:28▼返信
無料のパイナップルオンピザですらやってる技術やで・・・
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:28▼返信
世の中知らなすぎて信者の採点が全然宛にならんな
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:28▼返信
>>459
それで親バカのニシ君がそのお遊戯みてうちの子は天才なのかもしれないって言っとるんやなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:28▼返信
そして豚は沈黙
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:28▼返信
無知無知ポーク
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:29▼返信
任天堂は相当甘やかされてるな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:29▼返信
えっと、これ昔からあるよね?この人、ファミコンとかで止まってるの?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:29▼返信
任豚の祭ろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:30▼返信
>>441
これもその内ソニー信者が言ったことになるんやろなあ…
474.投稿日:2023年05月17日 02:30▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:31▼返信
リアルタイムで橋が崩れるんだ!の再来で草
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:31▼返信
こういう任豚の無駄よいしょがくさすぎて嫌い
作品に匂いがうつるから黙っててほしい
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:33▼返信



他の職業なら兎も角これでホンマにプログラマーか?w


478.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:33▼返信
任天堂にずっと浸かるとダメ人間になるのがよく分かるね

小学校を卒業したら任天堂も卒業するべきなんだよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:33▼返信
※206
赤っ恥をかいたので早く閉じてくれーっ!!っていうぶーちゃんの叫びであったw
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:34▼返信
キングダムハーツ知らんのか?
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:34▼返信
これに関してはっf15が圧倒的に一番すごい
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:35▼返信
最初のツイートが物凄く恥ずかしいね・・・
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:35▼返信
ゼルダの視聴数急落しちゃったじゃん?
信者的に危うさを感じてるんだと思うよ内容も使い回しで高額だし
何か持ち上げ要素探した結果がこれなんでしょ悲しいね
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:35▼返信
この程度のことを謎技術で片付けちゃうくらいには他作品を遊んでないとバレる発言しておきながら
ゼルダのような高クオリティは無いと断言して他制作者の仕事は完全無視
こんなやつの作品レビューなんて何の参考にもならん
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:36▼返信
いつもの無知無恥ポークってやつか
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:37▼返信
>>477
サブカルに触れないでひたすらコードとガジェット眺めてニヨニヨしてる
陰キャ理系ならワンチャン。
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:37▼返信
メタルギアソリッドかな?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:37▼返信
これループBGMに転調ポイントいくつも作っておいて違和感なく繋げてくやつだよね
記憶にあるのはFFとかGoWとかDMCとかだから真性任天堂信者なら体感してないか
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:38▼返信
PS5のゲームレビュー
「今ちょっとfps下がったよね?ハイッ、フレームが安定しない…っと」
「今扉開けた時にちょっとロード入ったよね?ハイッ、ロードが気になる…っと」
「私が気に入らないからチープなストーリーでツマラナイ…っと」

任天ゲーのレビュー
「マリオが動くから10点」「ゼルダ新作だから10点」「兎に角凄い!謎技術!」
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:38▼返信
まだ呼びかけ対象がゲーマー各位ならマシだったがゲーム開発者各位は噴飯物だな
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:39▼返信
>>46
本格的なクラフト要素のあるゲームと比べたらお粗末な内容だししゃーない
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:39▼返信
ダクソとかブラボも特定のボスでめっちゃ盛り上がるよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:40▼返信
まともな奴は前例を調べてから発言する
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:40▼返信
こういう輩がゼルダ絶賛してるんやな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:40▼返信
いやそれ何年も前にセガが講演会のネタにしたやつwww
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:41▼返信
>ゲーム開発者各位、今作ティアキンにおいて「対峙している敵の状況に応じてBGMのフェーズをシームレスに遷移させる」という謎技術はぜひ体験して欲しい。

ゲーム開発者「かなり昔からある技術なんだけどなにアホな事言ってんだこいつ?」
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:41▼返信
まぁ知ったかツイートはどうでもいいんだけど、それに対して何故か任天堂技術と嘘松反論するアホまでいるからどうしようもない。
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:41▼返信
ゼルダの評価の大半は偽物って事だね
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:41▼返信
豚しぐさ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:43▼返信
というか重要なクラフトで持ち上げられないんだね
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:44▼返信
ゲームの内容的にホメる部分が無いので、ステマも大変やな
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:44▼返信
>>120
ブレワイのときからそうだから色々察してる
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:46▼返信
何だ
またパクリか

もうパクリの伝説に改名したら?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:46▼返信
>>397
エルデンリングは?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:46▼返信
>>496
ほら、ニシ君はゲームやらないから…
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:51▼返信
MW岩井‏ @mwiwai
「ゲーメストEX」の元編集長で、「ニンテンドードリーム」「ゲーメスト」「メガドライブFan」「PCエンジンFan」「ファミマガ」「MSX FAN」等、ゲーム雑誌を中心に編集。家庭用ゲームが大好きで、『モンハン』話題が多い、中学生男児×2人の父はブレイヴ大剣好き。『ブレードランナー』全裸待機

ゲーマーなら、この画面がリアルタイム描画で、タクシーを含むすべての建物に登れると聞いたら、『スーパーマリオオデッセイ』がどれだけ凄まじいソフトかが伝わるはず。『GTA V』のビルとは違う、任天堂の創り込みによるコリジョンとギミック。2年くらい未来のゲームを遊んでいるような感覚です

任天堂に染まるとゲーム業界人ですらこれだしなぁ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:51▼返信
なあゼルダってスタッフの中に時のオカリナ奏者でもいんのか?それか社内の時空歪んでんのか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:51▼返信
任天堂ボーナスポイントが存在する証明になっちゃったね
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:51▼返信
任天堂しか興味ない狭い範囲で知った気になってるの恥ずかしいよね
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:52▼返信
ニーアでも場所に応じて曲自体は継続しながらアレンジが徐々に切り替わるみたいな処理あったわな
初めてそういうのに触れた時は確かにおおッてなるけど
自分が初めて体験したからってそれが最初だと信じて疑わないってのは
思考の構造がガキレベルなんよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:53▼返信
・俺はこのツイートとツッコミリプで挙げられているゲームをほぼやった事が無いから深い事は言えないんだが、
ツッコミの方は「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?と強く思う
「似た発想/技術が存在したか」じゃなく、「ここまでのクオリティで」の話なんだからさ

ツイカスにもガチ豚おるやんけ
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:55▼返信
こんなのが謎技術?wwwwwww
謎技術ってのはFFの飛空挺倍速移動をバグらせてプログラミングしたやつレベルを言うんだよwwwww
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:55▼返信
>>40
mgs3のアラート状態とかすごいよなw🤗警戒→発見は最高に焦ったよ
ぶーちゃん
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:55▼返信
豚はゲーム好きそうじゃないのになんでそんなムキになるんだろう
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:56▼返信
どういうこと?RPGツクールでもできることだろ?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:56▼返信
ピクミンですらできるわそんな事
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:57▼返信
パクリ要素を追加しただけのゲームの開発に6年もかかった無能企業が京都にあるらしい
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:57▼返信
ティアキン開発者に聞かせてやりたいなw
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:00▼返信
>>506
>タクシーを含むすべての建物に登れると聞いたら

入れるんじゃなくて登れるって言われてもなぁ
そもそもGTAとかウォッチドックスみたいな都市型オープンワールドの建造物は街中でのカーアクションを成立させるために存在してるわけで
逃げるためや遮蔽物として機能してればいいし侵入可能だったとしてもおまけにしかならん
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:01▼返信
なんか今回のゼルダって評判見てると
クラフト要素の二種類が評判あんまりよくなくて
天井だけじゃなくて壁抜け床抜けもありとした探索のオープンワールドでよかったんじゃねーってはたから見てると思うんだが
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:02▼返信
>>516
ピクミン3の時代で既に敵から攻撃される時は危機感を煽るBGMで警戒しろ!って教えてくれて反撃のチャンスでは鼓舞するように勇ましいBGMが流れるように出来てるんだがなぁ…
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:02▼返信
ゼノブレイド3をプレイして久しぶりに「これはムービーか…」→「いやゲーム画面じゃねーか!」を食らった…
こんな物量、Switchで表現できるわけがないと思った…!
今までFF7とロストオデッセイでしか味わった事のない感覚…まさか今の時代になってまた味わえるとは…

※FF7は1997年、ロストオデッセイは2007年発売のゲームです…これが任天堂信者なんだよね
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:05▼返信
>>522
マジで頭抱えるわw
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:06▼返信
天井抜けも開発が俺ら普段こんなことやってますwwwってユーザーに見せびらかしたかっただけよな
BGMしかり出来て当たり前の事「俺らすげー!」って思って発表しちゃうあたりこいつらゼルダ病だよ
ユーザーはゼルダ病スタッフの自慰を見せられて喜んでんのwwww
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:06▼返信
※522
普通に読むと今時プリレンダ系のムービー大量に使ってる古臭いゲームって揶揄してるようにしか読めないんだが……
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:07▼返信
普通じゃんと思ったら、やっぱそうよね
ブレワイとかオープンワールドとか普通じゃんって思ったし
本当にニンテンドーのファンってニンテンドーのゲームしかやったこと無いんだ
極端過ぎるでしょ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:08▼返信
>>500
クラフト要素こそ「もうやってる」の集合体だしな。
Twitterに流れてくる話題のティアキン動画、大体クラフトピアあたりで見た奴しかない。
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:09▼返信
こういう細かい技術をしっかり盛り込んでる作品は良作が多いと思うわ
上げられてる作品全部面白かった作品やからな
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:09▼返信
豚ってまだ平成に取り残されてんのww
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:10▼返信
※526
任天堂のゲームも大昔から取り入れられてるから
単純にこの人任天堂のファンと言うかゲームやってないにわか一般人ってだけなんじゃね?w
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:11▼返信
同じゼルダシリーズでやってんだから、ここまでのクオリティで、とか言っちゃうとそのゼルダ作品を貶してる事になるの分かってんのかな
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:11▼返信
>>528
技術を取り入れてる云々じゃなくて
他のゲームが何年も前からやってる事を謎技術とか言って自分達が凄いと思い込んでる事を突っ込まれてるんやで
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:11▼返信
ff14の曲切り替えは作るの糞面倒臭いって言ってたな
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:12▼返信
井の中の蛙ニシ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:12▼返信
よさげと感じた武具強化のクラフトもわざわざメニュー開かせて更新させたり
料理の時間制限がシビアだったり無駄にストレス溜まる仕様だわ
何をするにしてもリアル時間がかかるんだよ
10年前のゲームやってる感覚
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:12▼返信
思ってたより100億%ダメダメだったなティアキン
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:13▼返信
6年前のブレワイにはその技術なかったんか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:14▼返信
>>530
にわかゲハ豚なんだろ
つーか年季の入ったゲハ豚も任天堂ゲームにはまるで詳しくないけど
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:15▼返信
>>537
風タクくらいからやってなかったか?
まあスゲー丁寧な作りだとは思うが昔からやってるタイトルは有るね
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:16▼返信
適当なクラフトでギミック解けるってだけで「自由度が高い」だもんwww
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:16▼返信
>>422
脳内出社楽しそう
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:17▼返信
謎解き要素のデバッグが面倒くさいから
クラフトシステムを入れてユーザーに丸投げと
やる事がショボいんだよなあ
ティアキンは
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:18▼返信
GKの方が任天堂ゲームも詳しいw

ゲハあるあるやな
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:20▼返信
>>534
井の中の豚でええやろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:20▼返信
マジでブタ悲報しかねーな、、、
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:21▼返信
新技術で驚いたのはローグギャラクシーのエンカウントしたらその場で始まるシームレス戦闘とアンチャ2のロードを挟まないでプリレンダムービーから操作パートに移行できる事だったな
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:21▼返信
時オカの時点で敵が近づいてきたときにBGM切り替わってたよな
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:22▼返信
FF16でその謎技術が使われてたらぶーちゃんに怒られちゃうよ〜🤪
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:23▼返信
>>450
七番街プレートとグロウガイストすこ
550.投稿日:2023年05月17日 03:24▼返信
このコメントは削除されました。
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:24▼返信
任天堂のゲームしかしない奴にとっては驚きなんだろうな(笑)
任天堂ボーナスポイントにも繋がる思想だよなぁ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:27▼返信
スタッフに無理やりがんばったこと作文書かすのやめーやww
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:27▼返信
ゼルダだと時のオカリナですでに使われている
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:27▼返信
>>548
最近は採用してないゲームの方が少ないだろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:28▼返信
>>535
Switch自体10年以上遅れたハードだからね
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:28▼返信
風のタクトでは戦闘のヒットタイミングに合わせてさらに音が変化するように作られている
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:28▼返信
ほんとにぶーちゃんって真っ白な部屋で育ってきてるよね
毎回世界初の技術みたいな驚き方してるもん
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:28▼返信
>>506
PSの攻殻機動隊も建物登れたような。
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:29▼返信
理解不能なほどに謎に低い技術という意味ならダンボールVRのマーライオン製造機と化したゼルダは凄かったね
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:29▼返信
ぶーちゃん精神病棟から抜け出してきたんかってくらい物知らないよな
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:31▼返信
>>504
エルデンリングのなにがパクりで使い回しなんだ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:32▼返信
>>554
ぶーちゃんは他のゲームで何年も前からで使われてる事知らんらしいからFF16にパクられたーって騒ぎそうwww
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:32▼返信
>>5
嘘つくなよ…
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:33▼返信
これでGOTY取るっていってんの??????
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:33▼返信



しかし橋がリアルタイムで壊れるって凄くね?こんなのPS3にも無いと思う


566.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:33▼返信
任天堂のゲームなんて信者の過剰持ち上げありきで革新性なんて皆無だからな
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:35▼返信
無知って怖い
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:36▼返信
>>565
あるやろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:37▼返信
ゼルダ絶賛する人ってだいたいこんな感じであんま他のゲームやったことないんだろうなーって人達だよね
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:37▼返信
まあ出せば売れるんだろうけど、雑な続編でIPのブランド価値を下げてるよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:39▼返信
2曲裏でずっと動かしてて切り替えてるらしいね
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:40▼返信
>>568
これたしか昔任天堂信者が言ってたやつよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:42▼返信
最期の花火がコレじゃあなぁ、、、

これから5年以上続くであろうブタ暗黒時代どーすんの?
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:43▼返信
最初から最後まで任天堂ファンのみなさんの長文ツイートってなんでこんなに気持ち悪いんだろうw
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:45▼返信
全然ゲームやらん人がやったふりするゲームってこと?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:46▼返信
もう任天教に社名変えたら良いんじゃない
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:47▼返信
技術自体はPS1のアインハンダーが俺の知るのだと1番古いかな
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:48▼返信
なかでもFF7Rはよくできてた印象
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:58▼返信
散々言われているけどハイクオリティで音楽として成立しているインタラクティブBGMを形にしたのはPSOなんだよね
モンハンの原型になったりオンラインゲームの雛形になるシステムが多く、設定も凝ってて本当にすごいゲームだった
先進的だったPSOも今のPSO2やNGSの落ちぶれっぷりは残念でしかない
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 03:58▼返信
任天堂の技術なんかショボいと知ってる奴と任天堂凄いと信仰してる奴とじゃ見た事ある事でも「任天堂ならでは」だと思ってしまうんやろなw
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:00▼返信
>>149
Twitterやってる奴基本バカばっかで知識ないからとりあえず誇張するんだよな。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:00▼返信
マイクラにタワーディフェンスに変化bgm…任天堂ユーザーは原始人なのか?
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:06▼返信
最新のゲームがクオリティー高いのは、当たり前なんだが
まぁ、実際はどうかわからんけど信者が褒めるとこねーから必死に絞り出したのがこれのような気がする
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:07▼返信
自演ネガキャンやめろ害悪錢天
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:09▼返信
ブレワイで初めてオープンエアー笑に触れた豚が任天堂すごいしてたのと同じやな
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:10▼返信
Z注目もゼルダが最初みたいなことテレビで言って炎上したし
なんかゼルダが期限主張系のアレになってないか?
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:11▼返信
>>574
宗教だから
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:13▼返信
任豚って毎回こんな感じだよなw

リアルタイムで橋が壊れるとかww
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:15▼返信
2 :名無しさん必死だな:2011年01月17日(月) 18:00:41 ID:gpXvX5pj0[1回発言]
しかしラスストリアルタイムで橋が崩れたりって凄くね?
Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりする ソフトって無いと思う。

7 :名無しさん必死だな:2011年01月17日(月) 18:04:34 ID:6YStV8GL0[1回発言]
HD機だと必要以上に映像綺麗にしないといけないから
逆に出来ない
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:16▼返信
こうやって無知晒して馬鹿にされ低性能ゆえに嘲笑されるのが
任天堂のゲームとその信者なんだよな
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:16▼返信
こういうノリで本書いた結果がゲームの歴史回収騒動なのかな
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:16▼返信
>>586
チ.ョン天堂だからね
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:22▼返信
>>519
しかもそんなことないっていうオチ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:22▼返信
>>500
クラフト要素流れてくるのが知育玩具みたいなものばっかりだもん
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:24▼返信
>ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらいしかない。
最初の発言で答え出てるじゃん
時のオカリナ頃からずっとやってるけど、このクオリティに達してるのはFF7Rとか数える程しかないやろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:28▼返信
サンリオタイムネットとかいうミニゲームがくっそ面白いゲーム出してくるの草
俺も小さい頃に姉と一緒に遊んでたわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:30▼返信
これSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:31▼返信
※320
わかる
他のヴァニラウェア作品だと朧村正も好き
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:31▼返信
ニシくんって謎技術とかいうの好きだよなw
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:31▼返信
スト2からあるやんけ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:35▼返信
ティアキン楽しんでるけど流石にそれは無知が過ぎる
普段ゲーム全く遊ばん人なのか
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:36▼返信
むしろ、任天堂は枯れた技術を使うのが上手いんやろ
目新しい技術使って、目新しいゲーム作るのは苦手というか、やらんぞ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:36▼返信
典型的なニシくんで草
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:38▼返信
FSR1を提灯記者が超解像度技術でフレーム安定って持ち上げても20fpsなゲームの技術力すげーわ
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:40▼返信
単純にゼルダ面白いねとだけ言ってりゃいいのに
BGMがシームレスに変わるだけで謎技術とか言っちゃって
無知を晒しながらしたり顔で持ち上げたってミジメなだけじゃんね
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:43▼返信
少なくともこの程度ならPSやニンテンドー64時代にも出来てたやろ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:44▼返信
任天堂のゲームしかしてないからね、仕方ないね
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:44▼返信
ラススト橋崩れ気になって調べたら・・・
12年前にも22年前レベルのではしゃいでたんだな・・・
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:48▼返信
そういやパートボイスをゼルダ起源とか言ってたニシ君いたな
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:52▼返信
つうかさあ…twitterでさえこんな話出てきてるの少しは反省した方が良いぞニシ君
数年前までは任天堂信者の無恥な任天堂ageも平気で受け入れられてたけどもうお前らがやってる事認知され始めてるぞ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:52▼返信
任天堂信者って任天堂ゲームしかやらなそうな深淵の闇オタクみたいなイメージはある
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:57▼返信
>>608
ラススト知らんからわざわざ調べたわ…
全然知らんゲームやったけどこれ人気のゲーム?
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:57▼返信
任天堂信者は本当に恥ずかしい奴らだな
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:15▼返信
メロディーからボーカル曲に移るのはメタルギアライジングでもやっているな
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:16▼返信
このニシなんで令和に生きてんだ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:17▼返信
>>609
どの程度のやつまでを指すかで判断分かれるけど、
「ちゃんとセリフを喋る」ってやつならファミコンの水戸黄門で
やってるんだよなあ。単なる掛け声ならそれこそ事例が多くて
数え切れんわ。
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:20▼返信
伊藤 祐策(パソコンの大先生)

パソコン大先生は草
こういうやつって口だけでかいけいうほど知識持ってないんだ
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:21▼返信

こういう奴が「エルデンリングはゼルダのパクり」とかのたまわってたんやろな
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:24▼返信
この技術はゼルダが元祖なのに
ゴキブリが起源主張してて草
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:27▼返信
※617
日本のウェブプログラマーなんて意識だけ高くて技術レベルはクソ低いからな
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:31▼返信
プレイ動画見てみたけど音楽全く引っ掛かりがなくて気がつかなかった
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:32▼返信
最初何言ってるのかよく理解らなかったけど
あ~、つまり、予め曲を分割しておいて状況に応じて変化させていくあの技術のことか
起源が何かまでは知らないが、今どき割とありふれてる技術だし、こんなのを今更スゲーと言うのは流石に恥ずかしすぎる・・・・・
任天堂信者はニンテンゲーだけじゃなく、もっと色んなゲームやった方が良いぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:32▼返信



豚ってアホやからなwバグも「裏技」とか言って絶賛してた奴らやし


624.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:32▼返信
任天堂信者は他ゲーやらんからそりゃ知らんよな
んで起源説唱えると
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:36▼返信
808はちまき名無しさん2023年03月21日 00:34
>793豚「エアプか? ブレワイでも風が吹くシーンではコントローラーを持っていられないくらい強くHD振動するぞ
そういう場面ごとにHD振動が振動するからこそブレワイの振動は心を揺さぶる振動なんだよ」

ゼルダシリーズのプロデューサー青沼英二さんのインタビューが、フランスのメディアGameblogに掲載されています。
このインタビューで、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が『HD振動』には対応しないことが明らかになっています。
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:38▼返信
ファミコンで止まってる人達ってやっぱ頭おかしい
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:38▼返信
任天堂界隈こんなんばっかだから信用ならん
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:40▼返信
任天堂のやってるのはシームレスのなかでもさらに高度な技術
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:41▼返信
こんなのを知らないとか珍しがるとか
ゲーマーですら無いな
プログラマーかどうかも怪しいよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:42▼返信
脳みそや技術が昭和で止まってるエンジニア
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:44▼返信
いくらぐらい貰って任天堂ageツイートしてくださいって請け負ったんだろう
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:51▼返信
風のタクトだけでも21年前
風のタクトもswitch Liteでやりてえわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:52▼返信
ゼルダ好きだからやってるけど、子供がPSで無料でやってる原神の方が快適そうだしキレイだな。
スタミナ無くても良かったかもな。あと戦闘中なのに勝手に壁に張り付かないでくれ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:52▼返信
戦闘bgmがシームレスに流れるスイッチのゲームはウィッチャー3とか?
せっかく出してくれてるのにやってないのか…
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:52▼返信
BGMの変化はPS1の時点でやってるな
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:53▼返信
知る限りでの初出はセガのファンタシースター3だな
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:56▼返信
>>633
俺も原神よくセミになるけどゼルダもセミあるんか
あれストレスよな
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:56▼返信
ブレワイ出た時も物理演算を褒めちぎってたような
いやまぁ凄いんだろうけど、大絶賛してる辺りあんまりゲームやった事無い層なんやろな
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:56▼返信
任天堂の神技術にゴキブリ嫉妬してて草
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:56▼返信
ブレワイ出た時も物理演算を褒めちぎってたような
いやまぁ凄いんだろうけど、大絶賛してる辺りあんまりゲームやった事無い層なんやろな
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:56▼返信
任天堂を過剰に持ち上げる奴らは無知で低能ばっかり
他所が普通にやってる事を謎技術とか言っちゃうアホ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:57▼返信
まあ任天堂ゲームしかやらないっぽいからしょうがないべ
多分スーファミくらいで止まってる
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:58▼返信
メタスコア満点多発させといて面白い話題皆無でクソみたいな内容ばかりだな
任天堂ゲーム作りだけじゃなくて工作も下手か
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:59▼返信
※636
あの戦闘BGMはシームレス遷移ではないけど
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:59▼返信
曲が繋げられたところでその曲がね…ってなる
アンダーテールの全曲と比べてもクソみたいなBGMしてて聞いてると眠くなる
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 05:59▼返信
てかマジで電通死んでから任天堂で話題にならなくなったな
どんだけ電通頼りだったんだよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:01▼返信
>>639
相手が嫉妬してると思わないと自我崩壊してまいそうやなwww
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:01▼返信
それな。
ガレキンとか配信ですら、つまらな過ぎてすぐ飽きる
プレイなんてする気にもならない
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:01▼返信
任天堂のは様々な義ゅ術を組み合わせてるからすごい
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:02▼返信
当時のウェーブマスターが凄いんだよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:02▼返信
メタルギアシリーズでもあったし、バイオハザードシリーズも4からあったよなそういうの
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:04▼返信
セガのファンタシースター3で30年前にやってたよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:04▼返信
メタルギアやバイオは疑似的なものだったと思うし
本格的にこれをはじめたのはゼルダだろう
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:05▼返信
任豚がまた起源主張かよw
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:06▼返信
前作のゼルダで初めてオープンワールド系ゲームに触れたニシ君が任天堂を無駄に褒め称えてたけどベセスダがとっくに通った道だったオチに似てる
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:10▼返信
一般人が事実を述べるとゴキブリが起源主張
いつものパターンだったわ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:11▼返信
ゼルダ絶賛してるやつってPSやPCゲーやったことないから
オープンワールドはゼルダが作ったとかガチで言っててヤバい
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:11▼返信

起源主張は任天堂も困惑www
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:12▼返信
【朗報】日本人ではジブリの宮崎駿氏に続きふたり目の快挙!『エルデンリング』を手がけた宮崎英高氏とジョージ・R・R・マーティン氏がSF・ファンタジー作品の世界的アワード「ネビュラ賞」の受賞者に

ゼルダはGOTY頑張れよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:13▼返信
ゼルダを遊ぶくらいなら
SteamのMountainっていう山を見るゲームで遊ぶほうが
得るものが多い
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:14▼返信
ぶーちゃんはゲームしないから分からないんだ
許してやってくれ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:16▼返信
大体あってるけど任天堂アレルギーのキチガイが過剰反応してる感じか
この技術をたどるとある程度確立させたのは間違いなく風タクあたりからと言っていいだろ
つまりゼルダ任天堂が重点研究してる技術なのは間違ってない
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:17▼返信
戦闘で音楽が変わってコンボが決まると攻撃音楽がメロディ🎵になるには風のタクトが有名
2002年
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:17▼返信
ゼルダにしても風のタクトからあったじゃん ゲーム自体やらない人か
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:18▼返信
風タクの任天堂で合ってるよ

遡るときりがない
スト2のピンチBGMだってそう
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:18▼返信
>>662
病院行って来い
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:19▼返信
急な連投おはようだねぶーちゃん
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:19▼返信
>>662
クソオーソドックスな手法だぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:19▼返信
>>666
お前がいってこいカス
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:21▼返信
>>668
ならば風タク以前に風タク以上のイノベーション度合いで導入したゲームを挙げよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:21▼返信
ペルソナ1の戦闘BGMでもやってたな
どの曲のタイミングで戦闘終了しても曲の終わりに繋がるという
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:21▼返信
オクトパストラベラーのフィールド→ボス戦移行の方が凝ってると思う
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:21▼返信
やっぱり褒められる部分あんまり無いんだな今回のゼルダ……
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:22▼返信
※662
本気で言ってそうで怖い
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:22▼返信
オクトパストラベラーのシームレス切り替えも風タクを研究して実装してるよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:23▼返信
>>670
そもそも風のタクトのBGMとか印象薄すぎて記憶に残ってねーわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:23▼返信
※670
記事にもコメ欄にもクッソ書かれてるんやが⋯
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:24▼返信
プログラマーなのになんでシームレスクロスフェードって言わないの
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:25▼返信
>>258
適当なおべっかだろ
別に凄いとこひとつもねーよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:25▼返信
いつもの起源主張からの持ち上げ
こんな臭い話題が出るのも任天堂だけ
金出してこれ言わせてるならクソダサいぞw
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:25▼返信
オクトパストラベラーもデスストの最初街への安堵BGMも全部風タクが元ネタよ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:26▼返信
任天堂界隈こんなのばっかだな
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:26▼返信
>>677
アホは黙っとけ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:27▼返信
謎技術言っちゃうあたり自称しないほうがいいぞ
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:27▼返信
スト2にもあったろ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:27▼返信
ニーアレプリカントもそうだな
全部風タクが起源
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:28▼返信
風のタクトはクリアまで遊んだが、どんなBGM鳴ってたとかガチで思えてない
PSOとかは耳に焼き付くレベルで聞いたけど
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:28▼返信
モンハンの英雄の証が伝説の曲になったのも昔から作中でこれしてたのが理由の一端じゃね
そう昔から
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:28▼返信
※650
初代Xboxにブリンクス・ザ・タイムスイーパーってゲームがあって
クレジットがウェーブマスターだけだったから作曲者が誰なのか分からなかったな
セガから独立したり再編されたりを繰り返してんだな
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:29▼返信
※673
まあ所詮はブレワイの拡張版みたいなもんだし
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:29▼返信
風邪タクが起源なんだったら大体あってんじゃん
なんで叩くんだよお前らwww
どういうコンプレックスなんだ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:29▼返信
>(他のゲームは)「ここまでのクオリティで」って前提をちゃんと満たしてんのか?

なんでこうも任天堂信者ってのは他を下げて任天堂スゲーーーをしないと気が済まないんだろうな
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:30▼返信
キングダムハーツが初代からやってるならタクトより前やろ
それにペルソナ初代も
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:30▼返信
あたかも任天堂が初めてやったぜみたいに言うから炎上するんよな
他のゲームしたことないんやろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:30▼返信
縦の遷移で曲と曲をつなぐやつな
ゼルダはそういうの好きだよな
インタラクティブミュージックのプロがおる
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:32▼返信
スーファミ時代からある技術です
ps1時代にも
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:33▼返信
>>695
まあ、SFCのスーパーマリオでもやってたからな
程度の差はあれどんなゲームでもやってるものではある
技術難度はそこまで高くないし
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:33▼返信
無知を棚に上げて任天堂が元祖スゲーとかアホなことを言うから
任天堂信者って気持ち悪いって言われるんだよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:34▼返信
ゲームでガチな元祖ならそりゃパソゲーからになる
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:34▼返信
まぁティアキン発売前の動画でパクリ部分も「新しい遊びを提供」って言ったしな任天堂のお偉いサン
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:35▼返信
印象的な使われ方してたなら記憶に残るんだがな(PS1のペルソナ1のバトルBGMの結びとか)

風のタクトでどう使われてたかとかガチで覚えがねーのよな…
なんか特徴的なことやってたっけ?
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:35▼返信
確かに新要素の感想とかが多くなるのはわかるんだけど、未だにストーリーに関する評価や感想全く見ないんだが
オマケみたいなもんってこと?
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:35▼返信
サンリオタイムネットってガッツリ書かれてて風のタクトが元祖は信者力が強い
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:37▼返信
任天堂ゲームは馬鹿発見機だな
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:37▼返信
風のタクト信者は何故に風のタクトでの初技術だと思ってるんや?
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:37▼返信
※702
またヒカキンが実況動画で感動して号泣するから大丈夫だぁwwwww
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:38▼返信
>>702
今回のゼルダは中身がとても薄いんだよ
ストーリーとかほぼ無いに近い
パンイチで世界に放り出されて放浪するだけで
会話も少しは有るけど
こちらはゼルダから預かったものですといってアイテム渡されるぐらいしかない
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:38▼返信
任天堂は枯れた技術を使うって社長方針だから
凄いと思ったことは既に他のゲームでやってると思った方がいい
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:39▼返信
曲が速くなったり程度ならディグダグとかスーパーマリオとか、状態で曲が変わるとかだとXANADUとか、パートが増えていくとかだと時の継承者ファンタシースターIIIとかNiGHTSとかあった。

でも、この話の場合別に元祖とか他より、みたいな比較をしてないので、別に問題ないと思う。
たいした知識も無いのに「パソコンの大先生」みたいな尊大な肩書きが反感を買ったんだと思う。
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:39▼返信
兎に角気持ち悪い
まるで新興宗教に勧誘されてるみたい
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:39▼返信
ラリーXもそうだったかな?
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:39▼返信
今PSOのBGM集聴いてて懐かしさで死にそう
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:40▼返信
ニシくんは任天堂好きなだけでゲームそのものは好きじゃねえよな
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:40▼返信
ゼルダが点数高いのって結局こういうことよな
他のゲームに触れてなきゃこんなのでも凄く感じるわ
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:40▼返信
ペルソナは有名どころよな
タクト信者はどう言い訳するんだろうか
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:41▼返信
謎技術、納得の高得点。
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:41▼返信
ブレワイとティアキンだけは面白い
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:42▼返信
>>693
KH2002年3月
風タク2002年12月だもんな
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:44▼返信
>>705
ゼルダしか知らないから
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:44▼返信
>>234
ニンテンドーボーナスポイントで検索
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:48▼返信
風タク起源論破でぶーちゃん帰っちゃってコメント止まったわ
一人でやってたんかwww
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:49▼返信
サンリオのゲームボーイでもやってる技術なのに⋯
任天堂好き過ぎて謎技術とか恥ずかしくて生きていけんだろ
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:50▼返信
信者は風のタクトでどういう表現されてたか教えてくれよ

BGM集聞き直しても当時プレイした記憶にほぼ引っかからん
教え方がうまかったら何か思い出すかもしれんしw
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:52▼返信
サンリオは度々ネタになるから俺的知ってるのはそこか、ペルソナ初代が1番古いな
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:52▼返信
FF6のラスボス戦とかは違う?
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:54▼返信
風タクより前で曲がキャラに合わせてフェードって言われてもクロノトリガーのマップの場所で曲が切り替わるくらいしか浮かばんかった…あれはクロスフェードとは違うよな…力になれなかったわ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:55▼返信
完全にキングダムハーツのフィールドと戦闘やらの方がタクトより前
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:56▼返信
起源主張
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:57▼返信


ゲームはやらなさすぎやろw

730.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:58▼返信
ティアキンがまず最初だと思ってる時点で怖いわ
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:00▼返信
謎技術とかいう任天堂用語にクスッとなった🐷
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:00▼返信
タクト信者は任天堂が好きなだけでタクトすらしてないんだろうなぁってのが透けて見える
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:00▼返信
>>714
いや、その理屈だとメタスコアに出してるレビュアーの殆どが任天堂ソフトしか遊んでないことにならないか?
ちゃんと他のソフトのスコアも出してるやろ
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:00▼返信
20年以上昔の技術を謎とか言うて持ち上げられる任天堂の気持ちも考えてやれよ
穴があったら入りたいだろうね自分とこのユーザーが無知すぎて
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:00▼返信
謎技術はffのバグ利用の飛空挺とかだろうに
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:03▼返信
実況者の何人かがクソゲーが喉元まで出かかってるの草だった
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:03▼返信



中身が無いから「新しい遊び」とか「謎の技術で」とか「満点レビュー」とか好きなんよなw


738.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:04▼返信
豚って他のハードのゲームやらないからこんな豚痴漢な事を言うんだよね
PCかPS持ってたらまず言わんだろこんなの
739.投稿日:2023年05月17日 07:05▼返信
このコメントは削除されました。
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:05▼返信
※736
俺の見てた人は1日で辞めてなかった事のようにしてるわw
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:05▼返信
不満点があるのに100点連発は任天堂だけの謎技術だと思う
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:06▼返信
ほんと任界隈はすぐ起源主張したがるよなw
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:06▼返信
本体装着率102%も謎技術の為せる技
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:06▼返信
こういう馬鹿のせいで任天堂アンチが生まれるんやなって
まぁ自業自得だよね
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:07▼返信
>>735
謎技術と言えばナーシャのバグ技よな
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:08▼返信
※736
なこといったら信者に突撃されるからな
ぐっと我慢だ
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:08▼返信
「ゲームはグラじゃない」を固執してそう
四六時中はちまコメント欄に張り付いてそう
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:10▼返信
なんでしかないとか言ってまうんやろうか?
その音楽がとても好き位にしとけば良いものを
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:12▼返信
謎技術なんかじゃ全くなくて、どちらかというと音楽技術の方
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:13▼返信
全然関係ないけどSFCのアレサってやつのBGMすごいよ
場所変わるとBGMがすぐ切り替わるんじゃなくて前のBGMからメドレーみたいに切り替わっていく
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:14▼返信
豚の言う「ゲームはグラじゃない」は料理で例えると茶色弁当というのであって、それらはミシュランの店には並ばないんだよね
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:14▼返信
セガで言うとPSOが有名だけど
エターナルアルカディアもボス戦の曲でやってて好きだった
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:21▼返信
任天堂信者って技術疎いくせにどうにかして任天堂誉めたくてアホなツイートするバカ多いよなw
DMC5なんてボーカル曲でもやってるっての
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:21▼返信
任天堂信者の豚が1匹馬鹿晒したのを一緒に笑えばいいのに、何故か馬鹿な豚を擁護しなきゃならん状態は本人かどうなのか
別に任天堂が馬鹿にされてる訳でもあるまいし
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:23▼返信
※735
リアルに再現不可だからね
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:23▼返信
つまりかなり前からある技術でも任天堂が最初みたいにしてこれスゲーーーー!っていいたいだけだよね
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:25▼返信
>・俺はこのツイートとツッコミリプで挙げられているゲームをほぼやった事が無いから深い事は言えないんだが、

記憶に残るくらいしっかり満たしてるから言われてるんだよ
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:26▼返信
任天堂信者がゲームやってないのバレバレで草
謎技術とかよく恥ずかしげもなくツイートできるなw
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:29▼返信
どっちかというとエキサイトバイクのタイトル曲が数パターン有る方がびっくりやろw
(そうか?)
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:29▼返信
これが一般人の認識ってことだろ
基本的には任天堂のゲームしか見えてない
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:31▼返信
これすごいよな
ニンテンドーがすべてのオリジナルだと本気で思っちゃってる痛いのマジでいるのよ
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:31▼返信
>>756
全ての起源は任天堂、
過去すら塗り替える
763.投稿日:2023年05月17日 07:31▼返信
このコメントは削除されました。
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:32▼返信
>>760
どう見ても任天信者が任天堂持ち上げたくてしてるだけやん
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:32▼返信
謎でもなんでも無いやろif文で転調の曲流してるだけで
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:33▼返信
それに対してPSゲーで起源主張してるゴキブリも気持ち悪いけどな
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:33▼返信
謎技術w
コイツダサすぎだろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:34▼返信
>>766
🐷顔真っ赤
謎技術てwww
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:35▼返信
ニーアレプリカントの魔王戦の最後、攻撃する度にオルゴール調になっていくの好き
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:36▼返信
何を言われても
は?他のゲームがゼルダをパクったんですけど?
で精神的勝利宣言を出来るからブタは楽しそうだよな
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:36▼返信
無知の知という言葉を知っているだろうか?

愚か者は自分が無知だと気付いていないという意味の言葉だ(´・ω・`)
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:36▼返信
朧村正もやってた気がする。
で結構好きだったような気がする。
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
>>771
無知無知ポーク
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:38▼返信
ビルゲイツ?をアイコンにしてる時点で既にアレな奴だしな
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
謎技術、任天堂SUGEEEEEEEEEE

こんな一般人おるかwただの無知無恥ポークやんけ
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
豚「今回のゼルダはクラフトが凄い革命的!!」(劣化パクリ)

起源は任天堂
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
任天堂てGOTYの音楽賞取ったことある?
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:40▼返信
風のクロノアも似たような感じやったな
あとレイクライシスとかも
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:40▼返信
こうやって起源主張が醸成されていくんか
なるほど
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
普通はネタ認定されるだろうけど
任天堂界隈なら本気で言ってると思う
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
>>1
知らないというのは罪なんだな
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
最近のゲームじゃ当たり前に実装してある
PS2キューブ時代ではまだ珍しいレベルでPS3wii時代だと思うかなり普及してた技術やろ
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
>>2
宗教ですから
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
任天堂あるある言われてて草
やっぱり世間的にも任天信者ってちょっとアレだよね。。。って思われてるんだな
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
>>563
🇰🇷任豚は韓国人だし🇰🇷
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
そもそも任天堂は新しい技術なんて一切生み出さないよ
誰かが生み出した既にある物を小賢しく駆使しているに過ぎない

枯れた技術の水平思考😅
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
>>7
それが宗教です
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
>>9
もう許してやれよ
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:43▼返信
普段ゲームやってないのが丸出しだな
ミーハーな出戻りゲーマーなんでしょ
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:44▼返信
>>1
任豚「任天堂が起源 任天堂が起源 任天堂が起源・・・」

世間「任豚って韓国人かよ」
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:44▼返信
豚さん!いい加減にして!笑
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:45▼返信
パックランド スーパーマリオ
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:45▼返信
デビルメイクライのボーカル曲でやってるの聞いたらコイツどう思うんだろうか?w
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:47▼返信
水の表現があああ
に通ずるものがある😆
任天堂の水の表現なんてPS3時代のSONYファーストにすら届いてないのに任天堂すげええやってるもんな
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:48▼返信
大昔にセガが講演会のネタにしてた
戦闘曲と非戦闘曲の間にもう一個用意して、DJミックスのように切り替えてるからなめらかに変わるよって
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:48▼返信
任天堂カプコンに教えて貰ってること多々あんの豚は知らねえんだろうな
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:49▼返信
例の本と同じ種類のヤツだろ
自分だけの狭い知識の中で新しいものを見た時に
それを自分が発見しちゃった!!と勘違いする間抜けなオツム
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:50▼返信
任天堂は悪くない
今回のケースは無知無恥ポークがやらかしただけ
任天堂も迷惑に感じてるだろう
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:50▼返信
チンテンにも謎技術あるやん

Nビが卸してるチップ以上にスイッチを作る生産力とか
ルデヤにお一人様5000台持っていく流通力がwww
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
つまりこれって任天堂信者の知識って20年前よりも遅れてるって事だよなw
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:52▼返信
>>798
そういう無知無恥ポークを育ててきたのが任天堂やぞw
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:52▼返信
>>41
しかも全国放送の番組で嬉々として喋ってたのがヤバいわ
あれ放送後ツッコミが殺到してたけど、それ見てどんな反応したのか気になる
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:54▼返信
ff14で敵のHPが減るまで伴奏を繰り返して
ある程度になったらサビに入って、サビが終わったあとくらいにとどめになるっていう丁度いい演出があったな
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:55▼返信
>>799
ま~たゴギプリの捏造擦り付けが始まった
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:56▼返信
無知でこういう持ち上げ方するのは決まって豚っていうのがw
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:56▼返信
>>804
今更お一人様5000台でピキッてる🐷w
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:01▼返信
>>751
弁当どころかテーブルにぶちまけられてる感じだろ
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:04▼返信
>>763
任天堂って信者(最近だと公式も)が創造の企業ってことにしたがるけどローカライズと鬼調整の会社だよなぁ
初期とかまさに海外とかのマニア好きのする尖ったゲームなんかをうまいこと見つけてきて日本人好みに組み合わせたり"翻訳"して大きくなった会社
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:05▼返信
※775
典型的な任天堂信者ワードふんだんの作文ですからね
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:07▼返信
セガのゲームで多く使われてる印象あるけど
この方は任天堂タイトル以外遊んだことが無いのかな?
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:07▼返信
この人アルトネリコとかやったら気絶するんじゃないの
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:10▼返信
洞穴から出てくるな
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
任天堂信者が気持ち悪がられる理由がこういうとこ
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
発売3日で売上○本とかも全然出てこないなこのゲーム
正真正銘スイッチ最後の砦なんだからもっと自己主張しないと
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
黎の軌跡ですらやってるだろそれ…
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:12▼返信
任天堂信者あるあるだな。任天堂を持ち上げたいばかりに事実関係調べないですぐ任天堂sugeeeって言ってしまうっていう
自分が推してるものや組織は何がなんでもいいものじゃなきゃいけないっていう歪んだ帰属意識が生み出す発言
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:14▼返信
宇宙はゼルダビッグバンから始まったんだから万物の起源はゼルダなんだが?
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:19▼返信
>>295
>(FF16含め)この程度のクオリティで昔からあるのですよ

えーと・・・そういう人のふんどしでなんたら根性はけっこうですのでw
気づいてないなら言っておくけど、(人から敬遠されるのは)そういうとこやぞw
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:20▼返信
最後のじーくどらむすのツイートが全て
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:21▼返信
こういうのだらけの界隈だからメディアも忖度するんだぞ
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:23▼返信
>>816
というか何がなんでも任天堂がオリジナルであり始祖でなければならない
みたいな感じだな
これに関しては本当に任天堂がオリジナルかよくわからんけど
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:24▼返信
任天堂って村社会やから
世界で当たり前にやってることを村で初めてやるとスゲ〜ってなる
作り込みガーとか言ってるアホも同じで、もうAAAのソフトはとっくの昔に通り過ぎた場所なんよ
起源主張は韓国より酷いのは確か。特に信者は無知無学の輩しかいない
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:24▼返信
>>308
自分で探しなさい
それが嫌なら人にお金を払って探してもらいなさい
お金を払いたくないなら自分で探しなさい
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
セガドリームキャストの初代PSOの頃から既にやってる
当時は感激したなー
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
これから先任天堂は着いてこれないからSwitchで終わっとけゲーム業界に任天堂はもう要らない
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:26▼返信
洞穴から出てきた任天原人の知恵遅れっぷりには毎回笑わせられる
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:26▼返信
これってエアプなヤツが「そうですね!凄いですよね!僕もそう思ってました!!」って言わせるための罠なんじゃねえの?
そういうのが反応する前に猛者が返しちゃったから今頃舌打ちしてるんじゃね?
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:27▼返信
作り込みとかいうお気持ち忖度なに?w
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:27▼返信
>>309
>なんだクオリティって

辞書を引きなさい
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:27▼返信
ドラクエ1の竜王の城の階段降りていくとBGMのトーンも下がっていくやつか?
あれは階段降りSEでBGM途切れてるか
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:28▼返信
オープンエアーでしたっけ? もう誰も使ってないけどw
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:29▼返信
さすが任天堂細かく作ってる
の一言で足りるのにどうしてこの界隈は悦びに満ち溢れて言葉足らずなおっさんだらけなのよ
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:30▼返信
🔥🐷🔥うるさい黙れ!!任天堂の技術は凄いんだ!!
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:30▼返信
謎技術って言葉を素で使う人いるのか・・・
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:31▼返信
PSO2は頑張ってたと思う
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:32▼返信
任天堂のなぞ技術えっへん!!
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:32▼返信
WiiUの新種のアルゴリズムコピペ思い出した
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:32▼返信
こういうのが○○はゼルダのパクりと平気で言える理由だな
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:32▼返信
毎回起源主張みたいな事言うから突っ込まれるんだよ
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:33▼返信
誰でも誤解はあると思うが、普通は「これ私だけかもしれないけど・・」みたいな保留して表明すると思うんだよな。
この盲目的な過大評価はなんなんだろう。
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:33▼返信
これが広告費で任天堂が育てたおっさん世代
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:34▼返信
※819
この人も自分自身がFF15やポケモンでのIM制作に携わってる割に
全く無知に持ち上げてる大先生を変に擁護してるのでズレてるんだよなぁ
そもそもツッコミで他に挙げられてるようなIM活用してるゲームも
その「異常なプロセス」を経てるわけだからどちらにしても任天堂の専売特許にはならないわけで
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:35▼返信
アトリエですらやってたろ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:37▼返信
※834
ゲハ以外で使うやついたんだなっていうw
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
任天堂は景色や風景をリアルタイムで3Dに出きるんだ!!
思い出しました
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:42▼返信
豚は普段ゲームやってないのがよく分かるね
そういう層にまでゲーム買わせるのはすごいとは思うが
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:43▼返信
イワロックをどのタイミングで倒してもBGMがちゃんと締まるのが素晴らしいと思った
けど他でもやってたのかな?
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:48▼返信
ブレワイがオープンワールドゲームの始祖みたいに思ってる奴もマジで多数いるんだろうな
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:51▼返信
スカイリムで戦闘が盛り上がるとドヴァキンのテーマが流れるのが印象深い
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:51▼返信
にわかがイキると駄目だぞ
何ならPSO時代から有る技術やで何も目新しさも無い
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:52▼返信
BGMの状況による遷移が自然で丁寧さすが任天堂くらいにしとけばいい
起源主張とか謎技術とかもう宗教なのよ
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:54▼返信
ステマ失敗し天堂
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:56▼返信
こういう系で凄かったのはアルトネリコとデビルメイクライ5の歌関連
まぁこういうのも既存技術の蓄積だし、謎技術というより状況に合わせた音楽設計による自然な推移表現だしね
ps1時代からある
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:59▼返信
日頃任天堂のゲームしかやらないんだろうな
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:00▼返信
リアルタイムレンダリングの建物や車の上に乗れるなんて凄すぎる!
まるで未来のゲーム!さすが任天堂!
みたいなこと言って総ツッコミくらってツイ消しした奴いたよね
それと同じ匂い
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:01▼返信
飛行機が飛んでいるのを初めて見て
あれは神だと言ってるのと変わらんな
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:06▼返信
トワプリからは気付いてたけど風タクなのか。
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:07▼返信
こういうのは各社それぞれがちゃんと研究してるよね
俺の贔屓はスクエニのDynamicEndエンジン
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:08▼返信
これを個人の感想として思うのは別にいいんだけど、なぜかツイッターでお披露目するだけでなく
へたしたらレビューに反映させるのがな・・・
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:10▼返信
>>848
それはないが、何がオープンワールドの始祖かってのも定義が難しいみたいだぞ。英語版のWiki見ても8bit時代まで遡ってるし。
概ねオープンワールドを初めて自称したグラセフ3ってことにはなってるけど。
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:13▼返信
本当に他ゲーやらん人たちが過剰上げしてるのは分かった
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:13▼返信
PSO2っていうやついるけどPSOの時点でやってるんだわ
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:14▼返信
FF14はもう引退してるし別に信者ではないけど、14には到底及ばないと思う。
14ボス戦のBGMの切り替わりは鳥肌もの。
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:15▼返信
任天堂はやっぱすごいよ
特に自社のものをいかにすごいものに見せかけるかの誇大広告の手法と、ありふれた技術をあたかも最新技術かつ自社起源であるかのように触れ回る発信力は他の追随を許さない
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:16▼返信
謎の風のタクトが最初で起源と難癖つけまくってる信者の逃げる足の速さよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:16▼返信
>>669
言い返せないと罵倒かよ
野蛮人しか居ない任天堂界隈…😮‍💨
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:18▼返信
それよりもブレワイの時からやってた日中BGMと夜のBGMの変わり目に差しかかる所で、自動でBPM変更と転調する仕組みのほうがすごいと思う。
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:19▼返信
任天堂のゲームしかやってなくて感動するのはわかるけど
自分がゲームに詳しくないって自覚はないのかな
例えば俺が音楽聞いて感動しても「これは斬新!」とか言えねえよ、比較できるような知識ないから
869.投稿日:2023年05月17日 09:22▼返信
このコメントは削除されました。
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:24▼返信
任天界隈の神ゲーってつまりこういうことだよな
一般的には二世代以上古いものが任天堂では任天堂期限の最新技術として扱われる
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:25▼返信
>>799
チップに関してはジャニーと並ぶ日本の闇だから是非とも解明して貰いたい
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:25▼返信
>>864
そういうところは任天堂が仮想敵にしてるAppleとものすごくよく似てるんだよな
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:26▼返信
>>827
は?
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:27▼返信
>>848
ゼルダはオープンワールドじゃなくてオープンエアー()じゃなかたっけ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:28▼返信
ごちゃごちゃうっせええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:30▼返信
>>875
発狂したフリとか別に面白くないぞ
毎回反応もらえないのにまだ気づいてないのか
877.投稿日:2023年05月17日 09:30▼返信
このコメントは削除されました。
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:31▼返信
こんなんばっかなんだから任天堂のゲームだけレビュー隔離しろよ
他のゲームと同じ基準で点数つければ任天堂ゲーなんて良くて凡ゲーだよ
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:32▼返信
わざわざパソコンの大先生とか予防線張ってるのも寒いなぁ
880.投稿日:2023年05月17日 09:34▼返信
このコメントは削除されました。
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:34▼返信
そりゃレビューも高得点だらけになるわな
20年前の認識のユーザーが15年前水準のゲームやれば5年進んだ革新的神ゲーに見えるわ
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:37▼返信
任天堂信者53歳128kg 144cmニシくん!はパソコン博士だから…お母さんのPC (Xp)使いこなしてるから!
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:40▼返信
大先生って聞いたらアフォルツァ大先生を
思い出してしまった。
元気にしてるのかなぁ。
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:43▼返信
因みにバトルシーンに合わせBGM変化は昭和末期~平成初期には普通にあった
セガRPG ファンタシースター3でやってたよ本作は結構システムも世界初だったのに何故かDQが起源主張してる
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:44▼返信
バカが自ら「任天堂のゲームしかやってない世間知らずです~」
とカミングアウトして飛散していくいつものやつ

だからお前ら豚は面白くて好きなんだよwww
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:45▼返信
ニシの凄いところはこの状況からゴリ押して本当に世界初の技術として世間に流布しようとするところだよな
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:45▼返信
任天堂と豚の手にかかれば使い古された技術も革命的な謎技術に昇華されてしまうんだ

これぞ枯れた技術の水平思考
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:46▼返信
>>883
年一くらいで思い出したときに見に行くんだけどちょい前に見に行った時は
コメント欄にゲハの書き込み転載してコメントが盛況なように見せかけてたよ
もうまともに見てる奴なんて皆無だろうに誰に対して見栄張ってるんだろうか
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:46▼返信
初めてその存在を知ったのはゼルダの伝説 風のタクト(2002年)からだわ
当時この発明は凄かったし衝撃を受けたのを覚えている
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:47▼返信
ナムコ ディグダグやマッピーでやってたろ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:47▼返信
こういう凝ったことすると結局BGMが印象に残らなくなるんだよな
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:48▼返信
>>888
マジですかw
お元気そうでなによりですww
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:49▼返信
ベイグラントストーリでもやってたかな?
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:53▼返信
これが任天堂起源主張か。
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:54▼返信
>>889
自分は逆に全く印象に残ってないわw
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:54▼返信
PS1世代にはもうありふれてた技術で何言ってるんだろう
豚さんって4世代分ズレてるのか
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:55▼返信
BGM変化は個人的には世代なのもあってMH3rdのアマツ戦が印象深い
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:56▼返信
※752
俺が真っ先に思いついた曲これだわ
ゲームキューブ版も買った
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:58▼返信
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
任天堂Switchはセガ・サターン以下のスペック サクセス談話
BGM専用のチップ内蔵音源等持たず圧縮音はエンコード、デコードはスペック依存でゴミッチはcpuもメモリもストレージも糞ゴミ仕様
つまり…BGM SE ボイス全てが最底辺
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:00▼返信
ブレワイもやったしティアキンも絶賛プレイ中だが、印象に残るBGMなんて一つも無いわ
今までプレイした中で一番良曲揃いだったのは仁王2
最近だとオクトパストラベラー2も中々だった
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:00▼返信
何でもかんでもゼルダを始祖にしたがる風潮
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:02▼返信
知らないのも良いし、「スゲー」言うまでは良い
なんで他を下げるのか
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:02▼返信
謎技術()なんてネタ以外で使うなよ
考えてることや知らないことのほぼ全ては他人がとうに通った後だから
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:03▼返信
>>900
浅井長政と柴田勝家の曲は印象に残ってるな
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:04▼返信
※867
フィリスのアトリエでもとっくにやってる定期、というかその辺ももっと前からあるだろ
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:08▼返信
任天洞に古来からある万能壁画によると宇宙の起源は任天堂らしいな
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:11▼返信
超ヒット作って普段ゲームやらない層もやったりするから
賞賛の仕方が頓珍漢だったりすることもあるよね
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:19▼返信
マジですげぇよティアキン
最新技術のオンパレード
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:20▼返信
実際のティアキン=エルデン
と思いきやもう完全に超えてるわ
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:22▼返信
ワイが知る限りスト2で最終ラウンドで残り体力が低くなると
BGMがピッチの上がった別Verに変わるとか普通に時オカ以前からあったがなぁ…

こう言う事を知らんゲームDTがアホみたいに加点するから百点連発の過大評価になるんやろねぇ
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:26▼返信
雑な持ち上げが来たからこの記事も終わりか
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:26▼返信
任天堂キャラのガワを被せてテトリスとかときメモとかストⅡとか作らせてみたいもんやな
多分こいつら革新的とか言って落ち物パズルと恋愛シュミレーションと格ゲーの起源主張しだすぞw
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:28▼返信
任天堂を持ち上げてる奴らは基本技術オンチだよ
これは間違いない
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:28▼返信
普段ろくにゲームやらないんだから、「ガレキンおもしれー」って、ただそう思って楽しんでりゃいいのに
なぜかこいつら任天堂マンセーに持ってくんだよなw頭おかしいんじゃねーの?www
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:30▼返信
任天島は外界から隔離された絶海の孤島だからね
そこの島に初めて外から来た物は何でも最新の物に見えるんだよ
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:31▼返信
アレサとかも曲のどの位置からでもマップ変えるとちゃんと終曲するのスゲーってなったな
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:32▼返信
パイナップルオンピザ
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:32▼返信
PSO2じゃなくてメガドライブのPS2じゃね?優勢と劣勢でも変わるし仲間の人数でも変わるし
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:33▼返信
>>918
PS2じゃねーやMDのPS3だったわ
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:34▼返信
知らないし調べる気も無いのならせめて黙ってると言う
一番簡単な恥を晒さない処世術すら出来んのが任天堂の信者

そもそも君らが大好きなポケモンすら近い事やっとるやろ…
任天堂の信者は任天堂のゲームすら知らんから困る
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:35▼返信
>>914
マンセーだけなら、良いけど起源説や工夫や組合せ、ぞくに言えば寄せ鍋状態の手当たり次第のパクりを任天堂が初とか、任天堂の技術がって馬鹿な主張ばかりするんだよな。
ゲームが好きな訳でも、知識がある訳でも、書き込みする前に疑問に思って検索して調べる知能もねぇで、只任天堂を持ち上げたいってだけで暴走して、他社に謎マウントしだすからな。
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:39▼返信
>>901
BoTW で馬に乗れたからエルデンリングは後発で馬に乗れるからパクり等を平然と言うアタオカ界隈だからな。
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:39▼返信
任天堂に傾倒するようなヤツは他のゲームなんかほぼやらないから全ての基準が任天堂のゲームになる
だから他ではとっくにやってるようなことを任天堂が取り入れたりすると「任天堂スゲー!」ってなる
原始人が文明の利器に触れたようなもの
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:39▼返信
ちゃんとその謎技術()で過大評価した分だけ百点満点から点数を引いとけよ?w
まぁこれ以外の部分でも同じ事をしたら確実に凡ゲーレベルの点数になるが…
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:43▼返信
この手の話だとポケモンSVで「ついにテクスチャにこだわりだした!なんてリアルな質感なんだ!」って騒いでたのが面白かったな
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:44▼返信
>>857
風タク辺りから任天堂はやっただけで、他は更に数年以上前からやってるよ。
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:44▼返信
ゼルダGOTY確定!(任天堂のゲームしかやってない)
こんなのばっか
ナチュラルに他社のゲームを見下してる
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:45▼返信
ゼルダシリーズだとたくさんの曲パーツを状況に合わせてランダムで動的に組み合わせる手法をやったのは時オカのハイラル平原から
時オカは近藤浩治メロディがしっかりしてるからちゃんと高揚感保ってるけど
それ以降のゼルダだと軒並み気怠い印象になっちゃって駄目だな
竜の島みたいに普通に曲流した方が評価高い
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:48▼返信
他所が考えた尖ったアイディアをニワカやゲーム音痴でも楽しめる様にするのは上手いよ?任天堂は
ただそれは天才のアイディアありきの秀才タイプの能力で信者が言う様なコロンブスの卵ではないんよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:49▼返信
>>113
何年も前からあるシステムで
クオリティ低かったらやばいやろ
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:51▼返信
>>811
気絶じゃないで、凄過ぎて認めれないで余りのカルチャーショックでガチの発.狂.すると思うぞ、ティアキン程度で謎技術レベルで持ち上げて歓喜してる時点で。
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:54▼返信
任天堂信者美談症候群
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:57▼返信
アルトネリコ3だと戦闘時の曲が変わるときにシームレスに繋いで流れるようになってたぞ
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:00▼返信
>>774
ビル・ゲイツ自体がWindows発表したときに、共同製作の契約破って逃げた泥棒ってスティーブ・ジョブズに罵倒されて。
「意図して最初からやる気で泥棒した盗人に、泥棒がって言う言葉が罵倒になると思ってる馬鹿かい?」って煽り返したサイコパスだからなビル・ゲイツって。
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:01▼返信
任天堂信者にすら大人気のモンハンもモンスターがエリア移動したらBGMがミュートし
再度接敵するとその続きからシームレスに繋がるとかコレよりスゴイことしとるのにな

他がやると認識出来ない&任天堂がやると起源と認識する何か変な呪いでもかかっとるんとかね
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:05▼返信
聞いてるこっちが恥ずかしくなるやつ
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:09▼返信
ワンダと巨像もうまく巨像に張り付けると、勝利確定BGMかのように盛大に盛り上げてくれるんだったな
で、振り落とされるとBGMもごく自然に元の状態に戻る
主人公のコスチュームが風景や巨像に溶け込みがちだから、BGMの変化でも状況を掴むことができた

なかなかに印象深いBGMだったなぁ
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:10▼返信
>>932
任天堂自身が患ってんだよなぁ
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:10▼返信
やっぱり任天堂はパクりだらけで新しいことをしてることはほとんどないよな
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:18▼返信
任天堂のゲームしかしないから浅い知識の任天堂ファン
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:22▼返信
ずっと言われてるけど豚は任天堂のゲームしかやらないからな
だから周回遅れの技術を崇めたり、起源主張したりするんだよ
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:23▼返信
こう言うナチュラルに任天堂以外を見下しとる無知がメインユーザーやから
サードの墓場なんて言われるくらいサードが売れんしサードからハブられんねん
943.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年05月17日 11:25▼返信


いやーおもろいね
ずっとやっとるわ
従者4体おると戦闘がかなり有利だわ
で、ゴキは何やってるんだ?今
ガーッハッハッハ🤣
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:25▼返信
※910
他機種のゲームのフレームレートが落ちたら減点、でも任天堂ならセーフ
他機種で昔からある技術普通に使ってても特に無し、でも任天堂なら加点します

そら満点だらけになるわな
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:27▼返信
まぁそもそも任天堂を過剰に持ち上げてる時点で大してゲーム詳しくないのバレバレなんよ
ブレワイでも他ゲーの良システムの寄せ集めなだけでどこも革新的ではないのよ。
ただ信者補正がかかるとなぜか任天堂起源だの革新的だのという話になるが....
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:37▼返信
>>945
ちょっと前のゲーム歴史本の時と同じ構図かな
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:40▼返信
>>943
Befor We LeaveとLonely Mountains:DownhillとLittle Big WorkshopとSWジェダイサバイバー
をとっかえひっかえやってるよ
同じゲームしかやらないお前らとは違うんで色々やってる
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:46▼返信
>>942
まぁ任天堂自体も他所のシステムパクっといて頑なに参考にしたとか言わずに言い方変えて起源主張してるあたり他所を見下してるからなw 他企業への敬意も欠いてるし常に自分たちが一番でないと済まないのだろうな
さすがは殿様商売してた企業だわ 時代は変わってもやることは昔と変わってない
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:49▼返信
アイコンと垢名からして釣りなんだろ?そうだよな?
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:49▼返信
美味しんぼとか料理漫画で通ぶった適当な事を言って山岡さんに恥かかされる
典型的なニワカ三下の漫画キャラみたいな奴がマジでウヨウヨおるのが任天堂信者
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:52▼返信
>>948
オープンエアーとかガードジャストはフフッwってなったわ
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:54▼返信
自らの無知を晒していいのは昨日ネット始めた中学生までだぞ
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:58▼返信
基本的には何かしらのパクリだけど、1-2-switchであったコントローラーを赤ちゃんに見立ててあやすとかいった常人離れしたセンスは任天堂起源だから存分に誇ってもいいと思うぞ
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:59▼返信
任天堂信者って都合の悪い情報は自動的に消去でもされていくの?
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:03▼返信
普通なら「え、前からあったんですか 知りませんでした」で済むんだが

ムキになって任天堂が初を既成事実化しようとするのが豚
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:04▼返信
※952
無職がブラック企業を、童貞が結婚についてドヤ顔で語るのがネットという世界やw
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:08▼返信
メテオスとかでもそうだったな
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:10▼返信
恥知らず任豚キモイ
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:12▼返信
大抵の(ニワカが)革新的と思っとる様な物には元ネタがあり
更に元ネタの元ネタがあって以下エンドレスな事なんて
オタクを二~三年やっとれば気付きそうなもんやのにな

こう言うのがナカイドとかエアプレビュアーに騙されるんやろね
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:13▼返信
>>954
容量ないから上書き保存で古いのが消えていくだけだぞ
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:14▼返信
なんだっけ?
任天堂はゲームエンジンを継ぎ接ぎでいいとこ取りしてるんでしたっけ?
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:15▼返信
ゼルダが一番売れるしゼルダが起源でいいだろめんどくせえな
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:15▼返信
>>1
にわか任天堂信者あるあるだな
Apple狂信者とそっくりだ


964.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:16▼返信
それで感動できるってことは普段はゲームやってないか、そもそも興味ないかなのに
急にゼルダゼルダ言い出すから、くっせってなる
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:17▼返信
>>962
(任天堂では)1番売れるしね

102%の次はどんなポカやらかしてくれるのかな?
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:17▼返信
謎技術って煽りか?
自分のレベルでは想像もつかないようなすごい技術って意味だと思ってるんだけど
ていうか普段ゲームやらないような人でも感動するくらいすごいゲームってことなのにイライラしてマウントとってるオタクは落ち着けよ
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:17▼返信
>>962
ならオープンワールドの起源はGTAVだな
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
>>962
酷い暴論だwww
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
>>9
ティアキンはそれよりもっと細かくて複雑な事をやってるらしい
それも他社が普通にやってるよくある技法だけど
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
ゼルダで状況に応じてBGMが変わるなんて凄いな
PSゲーでもBGMが変わるのなんてなかったろう
あまりに自然すぎるBGMの切り替え
まさに魔法のBGMと言えるだろう
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
>>966
そもそも「謎技術」ってゲハのニシくんくらいしか使ってない言葉だろ
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:20▼返信
>>31
WiiUかよw
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:20▼返信
>>966
任天堂を煽ってるって意味では煽りだなww
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:23▼返信
1000コメ間近だからバイトくんの雑な煽り増えてくるぞ
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:23▼返信
※962
なら英自らホグワーツやエルデンのが売れてるらしいからこいつらが起源で良いなw
3位ガレキンw
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:23▼返信
※964
それって普段自分らがニワカのオタク営業とか言ってバカにしとる中川翔子と一緒やのにな

この界隈の人らは「人の振り見て我が振り直せ」って小学生でも知っとる諺すら知らんと見える
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:24▼返信
しかしティアキンのBGMが状況に応じてシームレスに切り替えって凄くね?
switchの力甘く見てたわ。次世代機でさえシームレスにBGMが切り替えられたりする
ソフトって無いと思う。
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
この人はDMC5とかやったら白目剥いて失神して糞尿垂れ流すんじゃないの?
この謎技術()でsugeeeeeeしてたら
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
>>893
オープニングでイベントと戦闘のbgmがシームレスに移行してたね
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
無名のクソゲ挙げてマウントとってくるオタクきっしょ
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
エアプゴキブ李しかネガティブな事を言わないから分かりやすいw
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
>>977
次世代機も何もスイッチ出るよりずっと前からいくらでもあるよそんなの
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:26▼返信
>>981
ここでゼルダの話してるやつゴキブリのネガティブ発言以上に具体的なこと話せるやついないじゃん
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:27▼返信
知ったかぶり
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:28▼返信
>>966
普段ゲームやらないレベルの知識しかない人間が「ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらいしかない」とか断言するから突っ込まれるんだよ
そしてこの手の発言するのは大体任天堂界隈のユーザーしかいないから「原始人」てバカにされるんだよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:29▼返信
>>966
ニシくんも正直「こいつなに言ってんだよ」って思ってるんでしょ
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:29▼返信
ちょっと違うかもだけどモンハンのバルファルクの彗星とかムフェトの王の雫とかみたいに耳キーンってなったりBGM無音になったりする演出好き
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:30▼返信
>>981
任天堂のゲームしかやらないから知識が偏って任天堂が起源だと思って馬鹿にされるんだぞ
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:31▼返信
>>988
何なら任天堂のゲームすらやってないからフワフワしたことしか言えないのが豚なんだけどな
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:32▼返信
※981
そうやって良いとこを褒めるでもなく、すぐゴキブリ(事実だろうが任天堂に否定的なことを少しでも言う人)と戦いだす

そういうとこやぞ
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:33▼返信
こんな良くある技術よりもプレイヤーの進行具合を予測して完璧なタイミングで曲調変わるようにしていた昔のゲームの方がずっとすごいやろ
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:34▼返信
まぁティアキンがワールドスタンダードを雲の上まで引き上げたとか言っちゃうような奴らだし…

井の中の豚さんは楽しそうで羨ましいどすなぁ
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:36▼返信
なんか概視感あると思ったらアレだ
なろう系とか異世界転生ものの村人AモブBの「主人公sugeeeeeeeeeeee!!」だわww
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:38▼返信
>>733
不満はあるけど100点!
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:39▼返信
ニシくんの謎知能を体験して欲しい
ってことかな
毎日うんざりしてるけど
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:39▼返信
※992
そう言う時は「イッツ・ア・スモールワールド」って言うて上げるんやで
京都生まれの京都育ちのワイが言うんやから間違いなくこうかは ばつぐんだ!
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:41▼返信
>>996
はぇ~、勉強になったわw
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:42▼返信
>>995
段ボールVRで任天堂自ら任天堂ユーザーの知能指数を指し示してますから今更よ
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:43▼返信
>>977
PS3基準開発でMMOの10年前発売のFF14ですらPS3の時点でリアルタイムのオンラインマルチでやってるわ、馬鹿。
オフならアルトリネコやPS1のスクエニのヴェイグラントストーリーでもやってるぞ。
無知無知ポーク。
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:45▼返信
そりゃ豚は豚ゲーしかやってないしな
オープンワールドの起源はゼルダ!だもんな
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:46▼返信
ブレワイのエンジンという土台があってこそのティアキンなので
いきなり他が超えるのは相当難しい

単にサンドボックスでいいのならそれこそマイクラ工業化modなんかでいいけど
ちゃんとしたストーリーやゲームシステムがあって、それに折り畳まれてる訳じゃないので全然比較にならない
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:47▼返信
日本のゲーム会社→海外どころか日本の一般層向けのゲームすら作れない
海外のゲーム会社→海外の一般層向けのゲームは出せても日本の一般層向けのゲームが出せない(マイクラとかくらい)
日本の一般層 海外の一般層 両方に向けて作れるのが任天堂しかいない
一般層にウケてこそ価値があり、ゲーマー()しか好まないゲームなんて何の価値もない
だから任天堂のゲームを越えるゲームは他所には作れないし、任天堂に勝てるのは任天堂だけになってしまっている
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:47▼返信
>>977
アホ、PS3基準開発のMMOのFF14でさえ10年前の発売時点で、オンラインマルチでリアルタイムでやってるわ。
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:48▼返信
>>195
その理屈ならエルデンホグワーツが起源で良いなw
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:48▼返信
こんなの敵HPでBGM管理すればいいだけだろ?
難しい事は一切無いし何ならゲーム系の専門学生でも2日あれば1からでも出来るだろ?
慣れてる人なら30分でコードかけるレベルの基礎の応用でしか無いのに謎技術とは?
BGMが良いとかならわかるがそれは技術とは関係無しで作曲家が優秀でしたってだけで終わる話だしホントこいつは何が言いたかったん?
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:49▼返信
>>1001
ゼルダのストーリーもシステムも全部しょぼいじゃん
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:49▼返信
>>1001
オリジナルゲームエンジンなら褒めてあげるけど、そもそも任天堂作成のゲームエンジンってバレないように部分部分で流用してるだけやろ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
>>1002
その任天堂自身が自社でゲーム作れないんですよ
ゲームは基本外注なんですよ(主にバンナムやらに)
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
万人というかゲームやる人間の根本の欲求を満たす方法とノウハウ持ってる唯一無二の任天堂
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
ゲハでよく豚が使ってた言葉だな
真に受けな頭の弱い人なのか、ゲハ豚なのか
どちらにせよゼルダ持ち上げてるやつはろくにゲーム触れてないのが露呈したわけだな
そらこんな過大評価するわけだわ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
>>1002
縦読みどこ?
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:52▼返信
ゲハでよく豚が使ってた言葉だな
真に受けな頭の弱い人なのか、ゲハ豚なのか
どちらにせよゼルダ持ち上げてるやつはろくにゲーム触れてないのが露呈したわけだな
そらこんな過大評価するわけだわ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:53▼返信
状況に応じてbgm変わるなんてソシャゲですらやってることだぞ・・・
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:53▼返信
>>1005
流行りのなろう系のsugeeeeをやりたいだけだろw
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:53▼返信
>>1002
>日本の一般層 海外の一般層 両方に向けて作れるのが任天堂しかいない
つまりは表目には進化も発展も何もなくずっと変わらない事だけを続けてるって状態やぞ
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:53▼返信
ゼルダもポケモンも価値無くなったな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:54▼返信
ゲームシステム統括した藤林さんの発想を実現したプログラム陣営がガチですげーわ
FF吉田も驚愕してたがマジでこんなん思いついても他所は誰もやれない
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:56▼返信
ブレワイを超えたというか、違うベクトルで進化させたゲームという印象だな
ブレスオブザワイルドというゲーム史における金字塔は決して揺らぐもんではないよ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:57▼返信
>>1001
ブレワイのエンジンの土台なんてhabokやん
物理エンジンにhabokつかってるゲームなんてごまんとあるしなんもすごくねーよアホ
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:57▼返信
肩書プログラマーでこんなあほな事がつぶやける頭の悪さ
ぞっとするね
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:58▼返信
>>1018
裸の王様という言葉がぴったりだなゼルダは
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:58▼返信
まだ豚は具体的に言えないの?
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:59▼返信
また新しいハードル作っちゃった感
今後すべてのOWはこれと比べられちゃうのは可哀想
BoTYの土台がないとこれは6年じゃ作れないな
5年以上掛けてフォース🐷作ったルミナスってつくづくゲーム作るセンスないってのがよくわかる
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:00▼返信
つーか過去のモノって言ってもブレワイすら越えたの出てきて無いから、まずはブレワイを過去の物にしないとな
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:00▼返信
未開のゴキブリ信者を洞穴から出てくるなよw
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
モドレコやトーレルーフは任天堂が特許取ってるから他社が使うにはハードル高い
1027.投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
普通ある程度流用した続編ものって表面だけちょこっと新要素変えて新作ですってパターン多いんだけど、このゲーム深いとこにメス入れすぎ。
色々言語化が追いつかねぇがスタジオの技術力エグすぎ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
ゼルダ持ち上げるにしても単純に曲がいいとか面白いだったらいいが…
起源主張を交えつつ技術的な部分を持ち上げるから宗教臭くなる
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
具体的に言えないの?何が凄いの?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:02▼返信
視野が狭く自分の好きなゲームしか語れないならチラシの裏に書けと。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:02▼返信
こんなので驚いてたらFF14のBGMシステム体感したら白目剥いて卒倒してそうw
最近のはあまり遷移しないが、大迷宮バハムートとかクリスタルタワーのBGM遷移は力入ってた
このシステム+1000個以上の効果音が同時に鳴る
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:02▼返信
任天堂界隈ってガチで過去に生きてるよな
そりゃあフリプでFCやSFC貰っても喜べるよね
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:03▼返信
任天堂の信者さんはいつもハードルを地面に埋めた後に走りだすから困る
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:03▼返信
>>1028
最近のゲームでそんなの無いんじゃないか?
大体dlcとかで追加とかが今は普通じゃないの?
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:03▼返信
ただ色々できるってだけじゃなくそれらの活かし所が基本から応用まで満遍なく用意されてるのがいい
他所のオープンワールドは自由にばかり目がいってやる事単調ですぐに飽きるその先のことは疎かにしがち
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:04▼返信
>>1024
周回遅れだから前にいるように感じてるだけw
実際は他がとっくに通った道w
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:04▼返信
モドレコトーレルーフが一番革新だと思う
脳が対応できないもの
如何に今までのステージ構成が凝り固まったものか
よくわかった
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:05▼返信
発売日にゼルダ有給とか抜かしといて土日で話題無くなるとかマジ?
有給使った日にクリアしたの?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:05▼返信
ガチなのかバイトなのか判断がつかない気色の悪い連投豚も出てきたしそろそろここのコメも終わりかね
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:06▼返信
「具体的にいい所を言えば?」と書き込まれて何とか褒めようとするも
結局ふわふわとした事しか言えてないブーちゃん哀れ…
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:06▼返信
知ったかで通ぶるのって普通の価値観ならかなり嫌われる行為だと思うんだけどな
半可通に群がってチヤホヤしてみんなで気持ち良くなっちゃうんだからキモさ極まってるよな
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:06▼返信
オープンワールドでここまで三次元的な面白さ出してきたのはホンマにすごい

大体は横に広いだけになるのにティアキンは縦にも濃密で膨大な遊びがギッシリ詰まってる
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:07▼返信
天井ぶち抜いて地上に出れるようにしようって言い出したやつ天才だろ
他のゲームでも実装してほしいレベル
ゼルダみたいな地形じゃないと意味ないけど
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:07▼返信
>>1043
ちゃんとby任天堂信者ってつけな?
1046.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:08▼返信
>>1039
90分くらいでクリアできるんじゃなかった?w
クラフトで作った丸太でぶん殴ってボス倒せるそうだしw
謎解きもクラフトで強引にクリアできるって記事あったしw
1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:08▼返信
>>1044
FTするんだからいらねーだろ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:09▼返信
発想が出来ても実装しましょうってならんからなぁ普通
プログラミング構築もデバッグが途方も無いんで無理ですってなるのに
やりきるゼルダチーム頭おかしい
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:09▼返信
>>1039
なんかモン半ライスでもそんな光景見たなぁw
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:09▼返信
一瞬で飽きそう 
ああだから発売日にしか話題にならないのか
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:09▼返信
>>1048
じゃあゲーム業界全員頭おかしいのか?
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:10▼返信
ウルトラハンドでリンクが乗れるもの操作
それに乗り込みモドレコで移動
それで天井に届く高さを確保してトーレルーフ
コンボできるのが凄すぎる
出来たときのカタルシスよ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:10▼返信
シームレスにパクりまくったゲームなら、ワンチャンあるかも
1054.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:10▼返信
他のゲーム知らないくせに他のゲームと比べようとすんなよ任天堂信者
1055.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:11▼返信
>>1042
そういう連中を任天堂ハードで一塊にして隔離しておけるという意味ではいいハードなんだなって思ったw
ツイッターとかこう言う所のコメ欄に信者が飛び出してくるのは困るけどw
1056.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:11▼返信
任天堂信者が必死に擁護しようとしてるけど全然面白くもないの泣ける
1057.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:11▼返信
最強トーナメント編の烈海王が他の選手を見た時の評価みたいな気分になるな…
1058.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:12▼返信
銃バンバンゲーしか作れない洋ゲー可哀想
ブレスオブザワイルドが飛び抜けて別格だっただけで、その続編のティアーズオブザキングダムが更にその上に行って差を広げただけの話
1059.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:13▼返信
地底でブループリント取ってから本番だな
いつでも呼び出せるのヤバイいわ
ゾナウギアだけじゃなくてくっつけたもの再現するの凄すぎる
1060.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:13▼返信
面白いのに話題にならなかったんだ可哀想だね
俺はつまらないから話題にならないんだと思ってたわ
面白い言うやつどう見ても本筋と関係無いとこ褒めてるけど
1061.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:13▼返信
どうせ作っても消えるしなぁ
つ ブループリント

この解答こそ任天堂

1062.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:14▼返信
フィールドが良く出来てるから探索が滅茶苦茶面白いんよな
洞窟見つけて、その行き先が何処に繋がってるのか想像するだけで冒険家になった気分になる
よくある普通のRPGに出てくるトンネル洞窟ではなく
自然に出来た岩の裂け目に人口的に手を加えられた建造物があったり大きな縦穴に横穴があったりとリアルだし
それをゼルダエンジンで遊べるのが至高
1063.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:14▼返信
>>1058
お前らがPS叩き棒で使ってるゲーミングPC買ってるユーザーは
その銃バンバンゲーやるために20万出してるんやでw
1064.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:15▼返信
>>1061
そもそも消すなが一般人の回答だよな
1065.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:16▼返信
ニシくん大したことないものを謎技術って言うのやめないか?
1066.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:16▼返信
遠景から近くまで動く物きっちり描画させて、挙げ句モドレコのオブジェクト移動メモリー管理がどうなってるのか聞きたいわ
Switchのあのスペックでどうやって動かしてるのか意味分かんない
1067.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:17▼返信
今後のOWが全部これと比べられるのはちょっとかわいそう
1068.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:18▼返信
結局本筋はつまらないんだろ知ってる知ってる
1069.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:19▼返信
「ブレスオブザワイルド」の時点でこれまでのオープンワールドゲーの当り前を見直していましたが「ティアーズオブザキングダム」はそこから更に進化していますからね。
まず「ブレスオブザワイルド」に匹敵するオープンワールドゲーを出せて「いない」国内外のサードが「ティアーズオブザキングダム」に追いつける訳がない。
これはもうどうしようもないぐらいの現実かと。
今世代ではこれまで以上に任天堂と国内外のサードとの差が露になってしまっています。
長年に渡り「面白いゲーム」をひたすらに作り続けて来た任天堂と「映像に力を入れて中身は旧態依然のまま」な国内外のサードと。
あまりにも違いが・・・出過ぎですよ・・・
1070.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:19▼返信
>>1067
わざわざ古臭いゼルダと比べられるの屈辱だよな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:21▼返信
ブサイゾンで出来る事→ブス同士のレズシーンご拝見。雑にフィールドを歩いてる的の作業的討伐

ゼルダの伝説TotKでできること→世界全体を活かしたクラフト要素での遊び。
難易度が高くなり、よりジャスト回避、ガードが重要になった面白いアクション要素
1072.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:21▼返信
>>1069
これググったらゲハを斬る(笑)出てきたな
わざわざアホなとこからコピべしてくんな
1073.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:22▼返信
結局具体的に何が凄いのか豚にも分からないか
Switchの性能にしては頑張ったで賞レベルしか答え出ないな
1074.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:23▼返信
ゲームで手に汗握るってのを久しぶりに感じてるわ
ブレワイからの期待と予想を大きく上回ってきた
コレはヤバい
先が全く見えないけど既に終わりたくない
水木一郎にプレイしてほしかった
1075.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:23▼返信
>>1071
また知らないくせに他のゲーム叩いてるよ…
1076.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:23▼返信
この連投豚全部ただのコピペか
1077.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:24▼返信
任天堂を倒せるのはマジ任天堂だけだな。
遊ぶことの楽しさ、こういうのは任天堂の発想力とそれを再現出来る技術力は他にない
1078.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:24▼返信
具体的に何が凄いの?で論破出来るの豚だけだわ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:25▼返信
中身のない賞賛コメしか出来ないのが笑える
1080.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:25▼返信
もうサードの連中のほとんどが「ニンテンドウミエナイキコエナイ」「勝負出来ないからソニーマネーで楽した方がいい」と自分で存在意義消してんだよね
1081.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
BOTWを超えてるのがTOTK以外にまだ無いのが答え
1082.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
>>1080
ハッキリ言ってやろうか

スイッチじゃ勝負できないから離れていってんだよ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
何かって面白いゲームの作り方っていうかお客さんと常に向き合う精神だろう、それから逃げたPSは今没落してんだからやっぱりなあって感じだねw
1084.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:27▼返信
>>1081
具体的に何が凄いのか
1085.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:27▼返信
このままハイラルの住民なりたい
乗りものとヘンテコオブジェ作って無限にキャッキャいってるだけで楽しいw

ゼルダ超えられるのはゼルダだけ
任天堂ファーストのソフト以外にはありえねえよ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:28▼返信
知らない事は無理に喋らない…増してや他所をsageる形で公の場では特に

そんな多少賢い小学生でも知っとる事をええ年した大人がやらかしとる事に戦慄するわ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:29▼返信
こんな歴史的傑作プレイしちゃうとFF16とスターフィールドが発売前から全然期待できなくなっちゃったよな
どうせ旧態依然とした一本道とオープンワールドだろうし
1088.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:30▼返信
でもエルデンホグワーツ以下だよね
3位ガレキンさんは🤣
1089.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:30▼返信
>>1058
なお、スイッチで最も人気のゲームはその銃をバンバン撃つフォートナイトというゲームです。
1090.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:30▼返信
ゴキちゃんってすべてを一緒くたにしようとするから、すぐ正体がバレるのが笑うしかない
ゲームやる事よりも荒らすことが好きだから、そりゃ方向性や次元の違うゲームだって分からないよな
1091.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:30▼返信
売れてる雰囲気全然無いのマジで凄いわ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:30▼返信
PC-8801のXANADUでお腹がへるとBGMが変化してたなぁ
1985年のゲームですけどね
1093.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:31▼返信
何をどうやって実装したのかわからない技術と
どんだけの工数かければ終わるんだレベルのデバック
普通なら絶対こんなんポシャる企画を完成させたの何この…なに?って終始ニヤニヤが止まらないの
バケモンだ任天堂
1094.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:32▼返信
ゼルダ甘く見てたわ
雲や水の表現が凄すぎていつまでも眺めてたわ
PS5でもここまでクオリティ高く仕上げてるゲームもそうそう無い
1095.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:32▼返信
>>1090
さっきから連投してるお前は歴史的傑作を遊びもせずにはちまでコメントしてんだけどw

買ってないのバレバレw
1096.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:32▼返信
>>1044
そもそもそれ革新的なシステムでもなくてただのデバッグ機能なんよw
んでそのデバッグ機能は他のゲームでも既に存在してて開発者コマンドとしてゲームも普通にあるのよ
1097.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:33▼返信
中身を一切書かないでここまで絶賛してると業者かなって思ってしまう
1098.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:33▼返信
ゼルダとモンハンライズってどっちがグラフィック良いの?
1099.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:33▼返信
任天堂のハードの作り方からして古くて使用料が安くなった特許漁りや
型落ちのパーツの寄せ集めのとにかく安普請第一やのに革新的とか出来る訳ないやろ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:33▼返信
オープンワールドのゲームが多くリリースされている海外で大絶賛な評価ですからね。
そしてオープンワールドをあまりプレイしていない方でも理解出来るであろう驚異的な作り込み。
「ティアーズオブザキングダム」でゲームはまた新たな段階に入ったといっても過言ではないのかもしれません。
プレイヤーがそれぞれ自分の意思で自由に冒険をする事が出来る。
それを存分に受け入れる事の出来る圧倒的なまでの懐の深さ。
もはや「言葉はいらない」
今はひたすらにこの圧倒的な世界に酔いしれるとしましょう。
1101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:35▼返信
いくら貰ったの?金額良いなら俺もやるけど?
時間が溶けるとか水きれいとか書けば良い?
1102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:35▼返信
>>847
やっとるわ
1103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:35▼返信
長年に渡り「面白いゲーム」をひたすらに作り続けて来た任天堂と「映像に力を入れて中身は旧態依然のまま」なPSの没落
1104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:35▼返信
コピペばかり
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:36▼返信
あれが凄いこれが凄いって、だいたいは既存の物理エンジンで出来ることをぶっ込んでるだけだしな
その上マップもほとんど使い回しのくせに開発に6年だもんよ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:36▼返信
※1104
なんか念仏みたいよな
1107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:37▼返信
なお、PSWは力を入れた映像すら旧態依然になっているギャグ
1108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:37▼返信
PSOでは敵と戦ってるときの音楽はフィールド音楽からアレンジされたような音楽だった
それらがシームレスに遷移していくのが意識してないと気付かないくらい自然に聞こえた
フィールド音楽→戦闘音楽→フィールド音楽みたいな感じで
PSO2はどうだったか知らないけど
1109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:37▼返信
ゼルダはいろいろすごいんだろうけど、スペック制限がガチガチで出来ることが限られてるSwitchで開発するより、スペックに余裕があってやりたいことがある程度出来るPS5とXSXとPCで開発した方がいいと思うんだけどなぁ
Switchでこれはスゴイ!より、ゲームでこれはスゴイ!に早くシフトしないと
1110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:38▼返信



豚が無知でアホなだけなら笑い話で済むけど、今度は同じ事をやった他のゲームに対して「ゼルダのパクり」とかぬかしやがるからここで徹底的に叩いて置く必要があるんよな


1111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:38▼返信
>>1097
多分バイトだろ
一方的に書くだけで返信に対してリアクションしないからコメが伸びない
大量に書くくらいならコメに返信する方が伸びるのにバカだよな
1112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:38▼返信
ティアキンは極端なポリコレ汚染されてなくて本当に良かった
今のところ男女夫婦カップルしか出てこなくて気持ち悪いホモレズ見かけないし初代国王夫妻は美形だし(片方獣人だけど)
男は〜女は〜みたいな台詞も普通にあるし
これが本来は当たり前で普通のはずなんだけどなあ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:39▼返信
オープンワールドで好きなのはベセスダゲーとゼノブレクロスとゼルダBOTW,TOTKですので
NintendoとXbox(PC)があれば事足りてしまう
1114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:39▼返信
戦闘とかストーリーとか何も褒めないの逆に凄いわ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:39▼返信
いつもの起源主張癖を誤魔化そうと必死にゼルダageしても
その内容自体化石みたいな内容で全然誤魔化せてないと言うね…
1116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:39▼返信
いくらバイトとはいえこんなんコピペして悲しくならんのかね
1117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:41▼返信
※1110
普通ならあらあらウフフで流せるけど前科が多過ぎるんよな任天堂界隈は
1118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:41▼返信
>>1112
ゼルダとリンクをブス化してポリコレ消化してるで
1119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:42▼返信
>>37
そうなったら、偽りのGOTY〜ガレキン〜とかで煽る予定。
1120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:42▼返信
まぁPSにはこれらと比べられるゲームがそもそも無いからな。
絞める首が既に無いから強気に出れるんだよ。惨めなだけだろうけどw
1121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:42▼返信
任天堂しか知らないからね任天堂ファンはそんで任天堂を過剰に称賛する…ね?カルト宗教の信者みたいでしょ?
1122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:43▼返信
まぁPSにはこれらと比べられるゲームがそもそも無いからな。
絞める首が既に無いから強気に出れるんだよ。惨めなだけだろうけどw
1123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:43▼返信
コピペは悲しすぎるな
1124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:43▼返信
>>1094
ギャグが自演にしか見えない
工作ご苦労様ーw
1125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:44▼返信
WIRED「任天堂はフロム・ソフトウェアの一歩先を行っているのだ。」

…たったの一歩?w
1126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:44▼返信
まだ発売から1週間経ってないぞ神ゲーと呼んでる割に飽きるの早すぎない?
1127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:44▼返信
そもそも話題になるゲームは
ストーリーが面白い、戦闘が面白い、キャラが良い、システムが面白い、考察の余地がある
これがないと話にならないティアキンは満たさなかっただけの話
1128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:45▼返信
>>195
いんや例えるなら、マクドナルドが売上が一番でも味勝負で勝ったわけじゃないかんな
ハンバーガー味選手権でいつものハンバーガーで出展してみろやw
おっとゴミ会社は9位だったわwチガウンデスヨされちゃうなwwww
1129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:45▼返信
任天堂しか知らないからね任天堂ファンはそんで任天堂を過剰に称賛する…ね?カルト宗教の信者みたいでしょ?
1130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:45▼返信
そもそもエルデンリングは新しい事何もしてなくね?
ダークソウルベースにオープンワールド化しただけやし
1131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:45▼返信
周回遅れなのに横並びから1歩先進んで、ハイ俺の勝ちーって言ってるだけだろ

アホだよ
1132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
アイコンからしてネタやん
1133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
オブジェクトに意味を持たせる

オープンワールドゲーなら面白くする為の当たり前の工夫だが、それを初めて実現したのがゼルダだからなあ

エルデンはソウルの良さの一つのバトルとオープンが噛み合わなかった
発見は噛み合ったけどな
1134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
>>84
アルトネリコ移植してほしいのお
移植されたら今度こそトロコンするわ。
1135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
任天堂信者は何でもすぐ信じる情弱だから既にある技術をパクって革新的ゲームデザイン!とか謳ってもろくに調べもせずすぐ信じるしそんな手抜き商品がフルプライスでも大喜びで買うからなw マジで楽な商売だわ おまけに任天堂もそれを理解したうえで信者に美談語らせたり批判を抑え込むために凸させたりするからね
過激宗教団体みたいな界隈
1136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
冗談は止してくれ
一歩どころじゃ済まないわ
1137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
こう言う無恥な無知のDT卒業ポイントが入るんやから100点連発も当然よな
1138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:46▼返信
>>1130
ゼルダをオープンワールド化したのとどう違うんだろうなぁ

なんでゼルダだと革新とか革命とか言っちゃうんだろうなぁ
1139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:47▼返信
状況によって、BGM変わるのが珍しいんか?w
原始人が石見つけてウホホしてるってこと?
1140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:47▼返信
エルデンはいいゲームだけどオープンワールドの風景を愛でつつ散策する楽しさはあまりなかったからなあ
でもエルデンが嫌われてるのはゲームそのものの出来というよりは、忖度にまみれた大量で不自然なレビューのせいだと思うけどね
1141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:47▼返信
>>1133
妄想好きねぇw
1142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:48▼返信
>>1140
病気だな。褒めてからじゃないとゴミについて語れないとはそのくだらない忖度が任天堂を増長させている。
1143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:48▼返信
>>1140
売れてないし面白くないティアキン馬鹿にしてんのか
1144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:49▼返信
>>1133
木を切ったら木材になるのがオブジェクトに意味をもたせるとか言ってないだろうな?
1145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:49▼返信
>>1138
というかゼルダの場合はオープンワールドという既にあるジャンルで戦っても勝てないと判断してオープンエアーに逃げたからなww
エルデンリングと発売時期が被りそうになって逃げたゼルダらしいw
1146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:50▼返信



そもそも任天堂はゲーム作ってねぇじゃんwあのバンナムにすらPSに出した時は「バンナムだから」糞ゲーとネガキャンしてるのにスマブラやマリカーに対しては神ゲー神ゲー言うとるからねw「バンナムなのに」


1147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:50▼返信
>>1143
嫉妬wwwww
青沼もネビュラ賞がんばれよwwwww
1148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:52▼返信
一本道ダンジョンを散りばめてるだけなら少なくともフロムには勝ててないな
1149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:52▼返信
>>1147
あれれ?売れてない面白くないに反論は?
1150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:54▼返信
ぶっちゃけ他ゲー下げゼルダ上げして悦に浸ってる🐷には悪いが他ゲーを下げないと価値を証明出来ないゲームなんて所詮はその程度のゲームということだよ。
1151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:55▼返信
ゲーム開発者だけど、状況に応じてシームレスにBGMを遷移させる実験はうちのサウンド担当者が
26年前には既にやってたけどなw
1152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:55▼返信
NiGHTSがゲームに合わせてフレーズ単位のBGM組み換えで話題になったのが1996年
1153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:56▼返信
エルデンリングから逃げて発売延期したティアキンを持ち上げてて草
情けねーな
1154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:56▼返信
>>1149
お前らの大好きな数字見てこいよww
いつまでも受動してないでちょっとは自分から調べる能動を覚えろ
そんななんだから無職なんだよwww
1155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:57▼返信
ゼルダって名前付いてなかったらどこにでもある広いだけのクラフト要素いれたゲームだからな
過大評価にもほどがある
1156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:00▼返信
>>1154
反論出来てませんよ?
1157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
任天堂のゲームを褒める人間を見て分かる事は同じ様にパクるにしても
流行に乗ったり技術で置いて行かれない為の努力をパクリ扱いされるくらいなら
二十年後とかバカが既に忘れた頃にパクって起源主張する方が得って事やね
1158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
>>1061
任天堂ってアスペなの?
1159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:04▼返信
マジで任天堂信者って周回遅れで時が止まってんだなww
ここまで来ると逆に凄いわ
1160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:05▼返信
キモい連投バイトはやってて虚しくならんのかね?
1161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:06▼返信
>>1156
だから自分で調べて自分で考えろよ主体性無いな
いつまでも他人の意見なんかに振り回されてんじゃないよ、お前は人の意見がないと自分が何が好きかもわからないのか?
1162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:07▼返信
>>1161
反論出来てませんよ?白旗?
1163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:11▼返信
>>1162
同じことしか言えなくなってしまったんか?www
1164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:11▼返信
>>1163
ブーメラン
1165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:13▼返信
>>1163
調べてもランキング3位かフランスで50万本ぽっちしか売れてないくらいだけど、マジでどこでなら売れてるんだ?
1166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:13▼返信
自分の頭じゃ何も考えられない豚は反論ガーしか言えなくなっちゃったwww一人壊しちゃったなwww
1167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:13▼返信
>>1163
数字出せないの?あるんだろ?
1168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:14▼返信
>>1166
逃げんなよ
1169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:15▼返信
>>1168
つ※1165

で?ゼルダくんどこでなら売れてるの?ソースはよ
1170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:15▼返信
豚くーん?ゼルダくん売れてるソースまだー?w
1171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:17▼返信
ファミ通しか分からないか?自分で考える頭無いか
1172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:18▼返信
ゼルダ売れてるガー!マンは任天堂すらまだ出してない数字をどうやって把握してるんだい?
自分のことを任天堂社員さんだと思い込んでる精神異常者さんかな?🤔
1173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:19▼返信
間違った知識を披露すると正しい情報が手に入るアレ
1174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:19▼返信
>>1170
無いよそんなの
1175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
売れてないソースならいくらでも出てきたけど、マジでゼルダが売れてるってソースどこだよw

言い出しっぺはなんか急にだんまりしだすしw
1176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:21▼返信
どうせ任天堂は決算まで売り上げだんまりだぞ売れてない時はいつもそう
ファミ通が盛ってくれるの期待か?
1177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:23▼返信
ここまで無様に逃げる豚は中々居ないぞ
1178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:25▼返信
>>1176
流石にブスザワよりは初動上だろうから数字自慢するでしょ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:25▼返信
別にツッコミどころがあるのは良いとして、ツイッター特有のバズり構文がさらに知ったかを助長させてるわ
1180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:27▼返信
ウェブ系でプログラマー名乗ってる時点でアホ丸出し
1181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:30▼返信
ワンダと巨像のアレもコレだよね?
1182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:36▼返信
最近バイトのコピペがうぜぇ
1183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:38▼返信
ニシくんが具体的に何が凄いのか言えないのはこうやって突っ込まれまくるからなんだよね
1184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:49▼返信
>>1176
大体3~4日程度で誇らしげに発表するのにね
1185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:17▼返信
宮○「次は何処からパクろうか?」
○沼「クラフトピアなんてどうです?マイクラ流行ってますし」
1186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:17▼返信
エルデンがブレワイを越えた革新性って何やったんやろな
ゴーストワイヤーの方がまだ革新性あったわ
1187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:18▼返信
エルデンは良くも悪くもいつものフロムの拡張版だからな
1188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:19▼返信
この人ハイエンドPCで最新3Dゲーやったらグラフィックで腰抜かしそう
1189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:26▼返信
ゼルダが化け物クラスの技術力で作られてるのはプロならだれでも否定せんと思うけどねー
1190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:38▼返信
スマブラやマリカーを自前で作れずに「バンナム如き」に任せる任天堂の技術力なんてたかが知れとるやろ
1191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:44▼返信
6年前の使い回しをいつまで持ち上げてんの?
1192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:46▼返信
ファントムガノンは確かに凄かったな
1193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:48▼返信
エルデンは別に起源主張なんてしてないだろ?
革新性がーとか言ってるやつなんなん?
1194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:50▼返信
革新がーとか抜かしといて6年前から変わらないのマジで草
進歩は出来なかった?
1195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:54▼返信
葛葉「パソコン詳しんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
1196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:56▼返信
売れてるんだがーぶーちゃんは未来から来たの?
1197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:02▼返信
>>1071
ゼルダティンティンキンタmでできることなんて全部他のゲームでできるやんw
やっぱいらねw
ホライゾンは様々な武器、罠、撃つ場所、敵のおびき寄せ、オーバーライド、スキル、ステルス、巧妙な操作等を駆使してこれでもかというほど様々な戦い方を駆使して楽しめるのに。この神ゲーができないハードがあるってマジ!?
1198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:08▼返信
>「インタラクティブミュージック」って言うらしいよ

そんなしっかりと定義づけする言葉がある時点で
相当古くからあるって事くらい分かりそうなもんやのにな
1199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:22▼返信
洞窟で暮らしてるんだからしょうがないだろ
彼らは火を見ただけで興奮するんだわ
1200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:22▼返信
>>1189
任天堂に技術力なんて無いって何度言わせんだゴミカスいいから豚はホライゾン見ろそしてやれバカ任天堂なんて足元にも及ばん糞の塊だってわかるから
1201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:23▼返信
>>1189
例えば何処が?何が?
1202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:26▼返信



MGS3スネークイーターの方が凄い


1203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:30▼返信
>>1002
現状任天堂ファーストでさえ95%をバンナムとコエテクに丸投げ外注してる状態で開発ねぇw
1204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:39▼返信
>>1058
え?
その銃バンバン射つしか作れない筈の洋ゲーメーカーが20数年前に、プリンスオブペルシアで実装して攻略のキーだった行動のゲーム内部での任意部分の時の巻き戻し今更パクって、クラフト部分も洋ゲーメーカーのガレージキンダムの劣化パクりで自慢されてもねぇ。
ゲームファンは嗤うしかないぞ、任豚アホ過ぎって。
1205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:41▼返信
>>1189
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
1206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:41▼返信
>>217
いいやお前は豚だよ思考を放棄したバカ信者
大体各メディアがGOTYを決める過程で音楽系の賞も用意されてるけど任天堂ゲーはノミネートすらあまりしないぞ?受賞に関して言えば最近なんかファミリー部門しか取れないじゃん
1207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:43▼返信
>>175
そのクオリティまでもが低いのが任天堂でして
1208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:43▼返信
キムチが世界一の食材になっている理由が分かったか?
1209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:43▼返信
>>1158
アスペだよ、他社のゲームの複数要素パクって置いて、「シリーズ初の新しい要素」って言わないで、「全く新しい斬新な初のシステム」って大洞平気で開発トップが公式放送で言って顧客騙すのに必死ばんだぞ。
アスペじゃねぇなら、任天堂って企業全体が詐欺師の集団ってなるわな。
今現在指摘されても、訂正も謝罪もしない時点で。
1210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:49▼返信
>>263
ブリンクスとかもそうだし
1211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:51▼返信
>>823
この件に関してもDMC5やFF15の方が上ですティアキンの方がクオリティは低いです
1212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:52▼返信
>>326
amiiboなんてその最たる例だよね正直邪悪
1213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:56▼返信
>>322
任天洞人ぶりをそもそも指摘されてることから理解できない?そのスコアが洞穴内のエコーチェンバーによって醸成されたものだって君馬鹿でしょ?
1214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:58▼返信
>>1083
二兆円差や一億本差で負けてる任天堂の事だよそれ
減収減益減配を没落と言わずになんと言うの?
1215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:59▼返信
>>1085
知恵遅れ豚にはお似合いの砂場だし一生遊んでてどうぞ
1216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:01▼返信
>>1093
豚構文としては中々キモめだな
お前真性だな誇っていいぞw
1217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:02▼返信
>>1094
雲も水もホライゾンの方が圧倒的に上ですね
1218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:04▼返信
>>1105
というかハボックのノウハウを無下にしてる感凄いよそこまで都合良くカスタムするんじゃてめえらで一から組めよって思う
1219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:05▼返信
>>1189
本当に化け物クラスの技術力ある会社ならGDCのテクノロジー講演常連だから
1220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:06▼返信
>>1107
意味を理解してない言葉を無理矢理使わなくてもいいぞ豚どのみちお前らの言ってる事なんて支離滅裂だったりすんだから
1221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:08▼返信
>>1113
無知無恥ポークが無知故に取り敢えずベセスダゲーって言っとけばいいや感
1222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:20▼返信
社員20人しかいない地球防衛軍でもやってるけど
1223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:31▼返信
>>1200
あんなものの何が面白いの?
1224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:32▼返信
伊藤ナンチャラってテレビゲーム開発秘話書いたよ~のやらかし本出して叩かれた人?
1225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:43▼返信


初週明けたのにとうとう発売3日間の初動売上出さなかったな

これで任天堂が期待したラインより全然売れなかったのがほぼ確定

面白くなってきた
1226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:44▼返信
な、豚って馬鹿だろw
1227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:59▼返信
ポケモンは発売3日でドヤ顔で売り上げ本数出してきたよね

ティアキンさーん???
1228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:59▼返信
SFCのJRPGで既にあったぞ
なんだったかなモンスターメーカーか何かだったと思うが憶えてない
1229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:03▼返信
>>750 >>916
SFCアレサに言及してる人がいてうれしい
小粒なタイトルで後年に語られることが少ないけど当時のタイトルとしては音楽凄く良かった
敵の強さとのバランスによってもBGM変わったりもしたよね
1230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:10▼返信
元祖はメガドラのファンタシースター3だよ
戦闘中に劣勢優勢でBGMが変化する
パーティの数でフィールドBGMのパートが増えて豪華になっていく
1231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:10▼返信
珍天持ち上げ隊ってどこぞの民族並みに起源主張するよな
1232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:34▼返信
>>1225
マリオのステマに金使いすぎたんやろなぁ
1233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:51▼返信
ニシがこれ持ち上げてウマ叩いてるのホント笑える
1234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:54▼返信
ゼルダって森やポケモンと違って女性層の食いつきがあんま高くないからな
初動は低いかもな
1235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:57▼返信
パソコンの大先生名乗っててこれは俺だったらコメ消しどころか垢消しまで行く
凄いな
1236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:27▼返信
任天堂のゲームしかやってないとこうなるんやろうな
知恵遅れになる
1237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:44▼返信
※1209
起源を主張するどこぞの人にそっくり
1238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:32▼返信
幾らなんでもTwitterで凸ってる人達はヤバいと思った(コナミ訴訟感)
1239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:01▼返信
なんならPS1のクロノアでもBGM二種類流しておいてフェードでシームレスにBGM変えるのはやってたからな
今更驚く様な事かよ
1240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:23▼返信
任天堂信者って任天堂起源主張したがるよなw
1241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:36▼返信
これを最初にやったのはスーファミのスーパーマリオワールド(ヨッシーに乗った時に音楽変わるやつ)

だから【任天堂スゴイ】という事には変わりない
1242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:23▼返信
謝らないのは見苦しい
1243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:37▼返信
結局BGMに限らずゼルダ持ち上げる豚ってこういうことなんだよな
1244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:59▼返信
ソウルハッカーズの月齢でBGMのトーンが変わるのが印象深い
PS版は出来たのかな? あの時期はスペック以外にもハードに依存する部分が大きくて機種ごとの違いが面白かったな・・・
今は当時以上に中途半端な知恵付けた人たちがうっとうしい宗教戦争始めて興が冷める
1245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 02:26▼返信
※1241
コメ欄だけでもファンタシースター3の方が早いって分かるやん…
タクト信者みたいな無能晒すなよ
1246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 02:43▼返信
鉄拳3でラウンド進むごとにシームレスにBGM変化してくってのやってたな。
1247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 02:46▼返信
>ゲーム開発者各位~

適当ぬかす前に一回目の前の端末で調べる癖を付けろと言いたいが
何より家にある国語辞典で釈迦に説法って言葉をまず調べて
その意味を額にでも彫り入れた方が良さそうなレベルのアホやね
1248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 04:35▼返信
※1241
何個もそれより前のゲームの名前が出てるのに信者には任天堂しか目に入らない模様
1249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:02▼返信
ゼルダが絡むとみんなバカになるのは何故なんだ
あんなクソゲー
1250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:44▼返信
PSO2からじゃないぞPSO1からだぞ一番わかりやすいのがラグオルに降りる前の
SHOPとか総督府とかあるエリアで移動するごとに色がグラデーションするかのごとく
シュッシュッと混じりながら音楽が変わって当時はうっわすっげえと感動したもんだ
1251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:57▼返信
タクト信者の次はマリオ信者が起源主張するのか
簡単な検索すら出来ん程に盲目信者は辞めてくれよ
1252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:47▼返信
なんにせよファンタシースターシリーズが昔からやってたお家芸だったっぽいな
1253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:12▼返信
MSの調査でユーザーの平均年齢一番高いのが任天堂てバラされてるし
1254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:30▼返信
誰も任天堂が初めてなんて言ってないのにゴキアスペが騒いでるの図
1255.ネロ投稿日:2023年06月09日 08:43▼返信
醜いまんぐう蜂🐝愚民の寄せ集め✨

直近のコメント数ランキング

traq