• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Google、2年放置のアカウント削除へ。メールや動画、写真なども削除

tew4a9t4aw98tewa


記事によると


・Googleは16日(米国時間)、作成されたものの使われずに放置されているGoogleアカウントに関して、セキュリティ脅威から保護するために順次削除していく計画を明らかにした。

・このポリシーは個人のGoogleアカウントのみに適用され、学校や企業などの組織アカウントには影響しない模様。

・アカウントが作成されてから長時間使われていないものは、流出したパスワードや既存のパスワードを再利用したものが多いとし、あるいは、2要素認証が設定されておらず、ユーザーによるセキュリティチェックが少ないとした。

・そのため多くが脆弱であり、悪用されると個人情報の盗難やスパムの送信、望ましくない/悪意のあるコンテンツの媒介に使われる可能性があるとのこと。

・このリスクを軽減するため、Googleはすべてのサービスにおいて非アクティブポリシーを「2年間」に設定し、2023年後半から、2年間使用またはログインされた形跡がない場合、そのアカウントとコンテンツを削除する模様。

・削除対象コンテンツはGoogle Workspace(Gmail、ドキュメント、ドライブ、Meet、カレンダー)、YouTube、Googleフォトなど。

以下、全文を読む


この記事への反応

データはこのようにして削除されていくから、ネット上で人の記憶を辿る遺物は発掘出来なくなるんだな。
黒歴史が消えるのは嬉しいけどw


故人のアカウントはやはり削除されちゃうんですかね…🤔


まぁ、アカウントを管理するのだってタダじゃないですからね…
動画やら写真やら、データ量の大きいものを放置されると容量的に痛そうだし…


事件性ある人とか
証拠で使えそうなときもあるような


やっぱり1つだけにしないと管理がたいへん

youtuberの登録者数も減るのかな??

整理整頓は必要
でも2年は短いです
事件性ある人もいます
未解決事件を考えると時効で計算して最低10年がいいかも


Twitterの真似かな。


別に問題ないだろ



関連記事
イーロン・マスクさん、Twitterの休眠アカウントを削除へ… なお、故人(有名人)のアカウントは削除対象外、『30日に1回ログイン必要』は間違いかも




まぁ…ほったらかしてデータをどんどんと貯めておくというのもな…



B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:02▼返信
登録者数が減っちゃう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:02▼返信
それがやしろあずきに対する答えなのかはちま!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
アホ「死者がー」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
ええやんべつに
むしろ1年で消してしまえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
むしろ消してくれたほうが助かる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:04▼返信
消した方が良いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:06▼返信
懲役くらったりしたらもうあかんのやね
あとはかなりの大病
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:06▼返信
youtuberの登録者数も減るのかな??
↑サブ垢で登録者増やしてて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:07▼返信
2年以上懲役食らったら消えるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:07▼返信
10年以上昔に社用で作ってつかわなくなったSkypeIDが乗っ取られて一斉にリンクばら撒き始めたのは焦ったわ。
問い合わせの嵐よ。

消してくれると助かるー
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:08▼返信
いやもともと9ヶ月だったはずだが?むしろ実は2年もチャンスある事に驚いた
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:08▼返信
アカウントが乗っ取られていないかの確認に
定期的にログインだけでもしておいた方が良いしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:08▼返信
>>11
消されても文句言うなよ?

消すから。
の違いかね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:08▼返信
枯れ木も山の賑わい
幽霊アカウントもサブスクの賑わい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:09▼返信
「使われた」の定義がちと気になる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:10▼返信
ゴミチューバーの顔面ブルーレイ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:11▼返信
死んだ後自動で消えてくれるなら問題ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:12▼返信
まとめサイトはいちいち
言ってない煽り口調にして煽るの好きやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:12▼返信
2年間以上中国出張してたら・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:13▼返信
拡張機能でログイン状態のやつは大丈夫だよな!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:13▼返信
>>18
好きなんじゃなくて目を引くためのワザ
結局憎たらしい言い分は人を惹きつける
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:14▼返信
やっぱり大事なものはローカル保存しないと駄目だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:14▼返信
放置してるなら消えてもいいだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:15▼返信
2年もログインしないやつとかそれ死んでるやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:15▼返信
刑務所で懲役2年以上の方御愁傷様
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:16▼返信
まあ2年間一度も触らなかったら消します と宣言された上で
放置してたものなんて本人にとってどうでもいいものなんだから問題無いね
大事なんだったら2年に一度にログインという物凄く簡単な事で維持されるんだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:17▼返信
勝手に消してくれるのはありがたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:18▼返信
全てのSNSもログインしてないしにアカは無に帰してやれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
※26
OneDriveもそうだったけど多分削除する直前に警告メールが来るだろう
それで無反応だったら削除されて当然
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
パスはおろか作ったことさえ忘れてるグーグルメールのサブ垢大量にあるから消してくれてありがたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
定期的にログインしときゃええんやろ?
ChatGPTにそういう簡単なプログラムでも組ませれば問題ないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:21▼返信
昔はチケットサイトの抽選のためにGメール大量に作ってたオタクとかいっぱいいたからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:23▼返信
警告が来てるのに二年もアカウント放置してるって基本的にもう死んでる人だよね
社会的なのか生命の終わりなのかは別として
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:24▼返信
ソシャゲで登録メアドとして使ってる奴は多そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:25▼返信
はちまも削除でええやろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:25▼返信
ユーチューブとツイッターのサブ垢自演が減って
広告としての価値もかなり減るけど大丈夫なんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:27▼返信
俺地下室に7年放置されてるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:28▼返信
※36
使ってもいないアカウントでDBサーバー圧迫されるほうが厄介だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:30▼返信
調べたらグーグル関係って今は何も利用してなかったわ
消えていいよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:30▼返信
12歳の少年が30代のハンバーガー店の従業員を射殺…米国でまた衝撃

ガバガバすぎて12歳で銃も持てちゃう国
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:30▼返信
※21
ワザとか言ってやって良い事じゃないけどな…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:32▼返信
まあでも2年は妥当だよね
どこかで制限を設けないと無尽蔵にアカウントが増えていく
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:34▼返信
まぁ、自分でもパスワードどころかアカウント名もわからなくて
ログイン出来ないアカウントが3つは有ると思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:34▼返信
>>36
2年間全くアクセスしない前提だよ?
2年も放置してたら5年後でも使ってないでしょw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:37▼返信
チャンネル登録買ってる奴は業者が管理してなかったら一気に減るだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:42▼返信
メタバースやEコミュニティの世界を無駄に深く広くしないためにも2年くらいがちょうど良いな
事件性あるアカウントだとか関係ない
重要な情報や関係はスタンドアローンな場所においておけ
Eコミュニティは極力広く浅くあるべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:51▼返信
転売屋、俺ら毎日数十のアカウントでログインしてるから余裕
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:56▼返信
サブ垢起動しとくか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:01▼返信
サブ垢多いから同じアカウント使いまわしてサブ垢として登録できるようにしたわけだしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:01▼返信
事件性ある人とか知るかよ
なんでそんなもんグーグルが気にしなきゃいけねえんだよwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:04▼返信
3ヶ月くらいでもよくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:04▼返信
ヤホーとかMSNも昔は数ヶ月くらいで消したな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:07▼返信
YouTubeは紐付けされてんだっけ?
そうならその辺りで業者が放置垢を何億と作って負担かけてんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:08▼返信
サービスは基本ログインしっぱなしだと思うけど、それすらない未使用である所謂ゴミアカウントは削除するってことか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:14▼返信
むしろありがたい事やん
アカウント作った事わすれてる奴もいるやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:15▼返信
googleアカウント40個以上持ってるけど、少し減らそうかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:15▼返信
生きてて活動してるやつだけが使えればいいわけだしな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:17▼返信
ログインがどこまでを指してるのか
ブラウザとかでは起動してないけどスマホのgmailアプリで受信確認できてる状態ならログインしてることになるんかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:30▼返信
さすがに2年も放置したならどうせ使ってないだろ、週1か月1はさすがに誰だって見るやろ、毎日はまだしも
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:34▼返信
この記事みて慌ててログインしようとしたら電話後番号求められるんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:36▼返信
賛成!複アカや無駄が多いと思うしどんどん削除しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:39▼返信
良いねドンドン削除しよう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:44▼返信
銀行口座も維持するだけで膨大なコストが掛かっているという

64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:54▼返信
※56
何に使ってるのか検討もつかないが
アクセスしてないサービスのデータは消されてるだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:54▼返信
>整理整頓は必要
でも2年は短いです
事件性ある人もいます
未解決事件を考えると時効で計算して最低10年がいいかも

こう言うのを「頭お花畑」って言うんだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:55▼返信
アカウントを維持する為のサーバー管理はタダじゃない
長期放置アカウントは相当な数ありそうだしムダなコストになってるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:58▼返信
YotubeアプリにGoogleアカウントでログインしてるけど、Youtube見てれば使ってる事になるよね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:01▼返信
1人で何個も作れる上に使わなくなった放置アカウント、死んでもう居ない人のアカウント等
googleともなればその数は天文学的な数になりそうだな
それだけで相当なコストのムダになるので削除は当然の企業判断
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:09▼返信
2年はさすがにね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:11▼返信
タダやしそりゃそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:17▼返信
そりゃそうよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:29▼返信
故人のアカウントはやはり削除されちゃうんですかね

仮に配偶者でも見られたくないでしょう。
死んだら何もできないのでデータは消去されても仕方ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:30▼返信
いいと思うよ
犯罪に使われたアカウントが数えきれんほどありそうだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:48▼返信
そしてポイントやら購入した電子データやらが消えて発狂するおまえら
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:49▼返信
更新がないチャンネルの動画とか消される可能性あるのか
投稿主がサインインしてるかわからんしなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:49▼返信
あのアカウントは金銭とも紐づいているってのによくやるわ
法廷保存年数は7年くらいあるんじゃないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:57▼返信
死後、家族にも見られたく無いようなデータはパス掛けてgoogleのストレージで運用すれば
死んでもgoogleがちゃんと抹消してくれるね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:04▼返信
2年放置はさすがにもういいだろうけどhotmailの3ヶ月で消えるのは結構困ったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:05▼返信
>>76
嫌ならログインすればいいだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:06▼返信
>>77
遺族「どういう交友関係があったかわからんしTwitterアカウントで故人になりましたと報告しといた方がいいんやろなぁ。業者呼んでパス解除してもらうか」

これを防ぐためにも普段からネットでもリアルでもボッチなのだと家族にアピールしておく必要があるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:23▼返信
早く消してくれ
パスワード忘れた放置アカウントがあちこちにあって消しておいてほしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:27▼返信
複垢で遊んでたから訳ワカメになってる俺はうれしい
ヤフーも消してくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:28▼返信
デジタルデータだって鯖の容量は有限なんだから使われてないものはどんどん削除しろ
必要ならバックアップ取れば良いだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:33▼返信
メールのチェックだけをサンダーバードからしてるんだけど
これはログインしていることになるのかな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:39▼返信
YoutubeとかGoogle TVで買った映画も消えますか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:44▼返信
不正利用されてるアカウントは生きてるから
消されないよなこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:02▼返信
>>85
消えないだろ
消えるのは個人のアカウント
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:04▼返信
2年も放置しているアカウントとか削除して当然だろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:41▼返信
転売ヤーのGoogleサブアカウントも消えるらしいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:46▼返信
家の荷物も2年で勝手に消えたらいいのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:08▼返信
これは素晴らしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:29▼返信
下手したら、放置されたゆるゆるパスワードの捨てアカウントが原因で、サイバー攻撃が起こるかもしれないからな
当然といえば当然だわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:38▼返信
いろいろなログインに紐付けさせるように振りまいておいて
いつでもBANできるってのがほんとすごい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:15▼返信
データ増える一方だからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:41▼返信
これだからクラウドサービスは
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:01▼返信
やったじゃん
これ以上個人情報が収集されなくてすむって事じゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:11▼返信
そういや登録した当時は勝手に消えるのが嫌でHotmailからGmailに移行したんだった

直近のコメント数ランキング

traq